JPS5858809B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5858809B2
JPS5858809B2 JP2141876A JP2141876A JPS5858809B2 JP S5858809 B2 JPS5858809 B2 JP S5858809B2 JP 2141876 A JP2141876 A JP 2141876A JP 2141876 A JP2141876 A JP 2141876A JP S5858809 B2 JPS5858809 B2 JP S5858809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
wiring
standardized
lower layer
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2141876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52104882A (en
Inventor
誠 向井
貴夫 上原
秀穂 増沢
隆光 槌本
勝之 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2141876A priority Critical patent/JPS5858809B2/ja
Priority to CA268,155A priority patent/CA1091360A/en
Priority to DE19762659246 priority patent/DE2659246C2/de
Priority to ES454684A priority patent/ES454684A1/es
Publication of JPS52104882A publication Critical patent/JPS52104882A/ja
Priority to US05/925,788 priority patent/US4197555A/en
Publication of JPS5858809B2 publication Critical patent/JPS5858809B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、とくに大規模集積回路(LSI)
の製造方法に関するものである。
半導体チップ上に多数のダイオード、トランジスタ等の
半導体素子上たはこれらを組合わせた論理ゲートを形成
した大規模集積回路(LSI)の配線パターンは、前記
半導体チップ上の各種半導体素子上に形成されるが、配
線パターンは各種の回路毎に異なるのが普通であり、多
層配線を行なうものでは各層の配線パターンはそれぞれ
の回路に固有のものとなっている。
従ってその製造過程において、非常に多数のマスクが必
要とされ、しかも高精度が要求されるからこれらのマス
クの製造価格に与える影響も非常に大きい。
そこで配線パターンを各種回路に共通に用いられるもの
を標準化し固有な配線パターンはなるべく用いないよう
にすることが望昔しい。
本発明の目的は半導体素子上の多層の配線パターンを極
力標準化してかつ所望の回路接続を得るようにした半導
体装置の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するため、本発明の半導体装置の製造方
法は半導体チップ上に各種半導体素子上よびこれらを組
合わせた論理ゲートを形成し、該素子上に絶縁層を介し
て互いに平行な複数個の構成から成る一様なパターンの
標準化された下層配線パターンを形成し、次いで、該下
層配線パターン上に所定間隔で複数個のバイアを形成す
るとともに該複数個のバイア部分を除く前記下層配線パ
ターン上に絶縁層を形成し、次いで、前記下層配線パタ
ーンと直角方向で互いに平行な二つの配線部分と該二つ
の配線部分間を連結する短い配線部分とから成る標準化
された上層配線パターンを前記短い配線部分と前記バイ
アとが一対一で接続されるように所定間隔毎に複数個形
成し1次いで。
前記上層配線パターンの直角方向の配線部分及び前記平
行な配線部分を所望の回路に適合するように選択的に切
断することを特徴とするものである。
り千木発明を実施例につき詳述する。
第1図は本発明の基本構成の説明図である。
すなわち1を上層の縦方向の線分とし、2を下層の横方
向線分とする。
その各々の線分は3で示されるバイア(Via)Kよっ
て固定的に接続されている。
こXで上層の縦方向線分1が切断の対象となる線分であ
る。
第2図は第1図を上方向から見た図面である。
同図中の1’、 2’、 3’、 4’、 5’はそれ
ぞれ第1図1゜2.3,4.5Vc対応する。
なお、線分2は表面層の配線パターンの一構成要素であ
り、このような線分2(配線部分)が互いに平行に複数
個配列されて一様なパターンの下層配線パターンが形成
される。
筐た。a分1.線分4とで上層配線パターンが形成され
る。
即ち、上層パターンは、下層配線パターンと直角方向で
互いに平行な二つの配線部分1と該二つの配線部分間を
連結する短い配線部分4とから成る標準化されたパター
ンである。
そして、下層配線パターンと上層配線パターンとは、短
い配線部分4と前記バイア3とが一対一で接続されるよ
うに配線部分4及びバイア3を介して相互に接続される
第3図は第2図の簡略図であり、第2図の1′。
2’、 3’、 4’が第3図の1“、2“、3“、4
“に対応する。
すなわち実線で示す縦方向線分1“と破線で示す横方向
線分2“は異なる層にある導体を示し、横方向線分2“
に接続した黒点からの2分岐線は異なる層VCある導体
が固定的に接続されていることを示す。
すなわち縦方向線分および黒点2分岐線の八字形状は共
に表面層にあり本発明の要旨である後述する切断の対象
となるものである。
切断の印として分岐IKカットマークを付するものとす
る。
捷た縦方向線分の切断を示すには、その切断箇所に逆三
角印を付することとする。
たとえば第4図において、横方向線分6,7と縦方向線
分8の交差点において黒点9,1001本を除く分岐線
に図示のようなカットマークが付され。
縦方向線分8の下部に逆三角印が付された場合には、縦
方向線分と横方向線分6との接続が断たれていることを
、また縦方線分8と横方向線分7とは接続されているこ
とを示している。
また逆三角印11が付されている下線外(蛇行線分)1
2は冗長線分を示しておりその上で切断されたことを示
している。
第5図は本発明の実施例につき、上述の表示で第6図の
LSIの配線パターンを実現する構成を示す。
すなわち第6図において、NANDゲートA21および
B22にそれぞれ入力の、■および■、■を入れ、出力
■、■をNANDゲートC2,l:入力し、出力■と入
力■をNANDゲー)D24に入力し、その出力■を取
出したものである。
第5図においては、NANDゲートA、B、C。
Dの入力、出力を横分向の破線で示し、入力■。
■、■、■、■、出力■、■、■、■を縦方向の実線で
示し、これらの交差点の接続、切断を上述の方法により
行なうことにより第5図が第6図の配線パターンを示す
ことになる。
このような機能を有する回路を実現するためには、第1
図〜第4図に説明した原理に従い、捷ず半導体素子上に
絶縁層を介して下層として破線の配線パターン14を通
常のマスクを用いた蒸着により形成する。
この配線パターン14は、互いに平行な複数個の配線か
らなる一様なパターンの標準化された配線パターンであ
る。
次に中層として配線パターン14上に所定間隔毎に黒点
の複数個のバイア15を形成するとともに複数個のバイ
ア15の部分を除く前記配線パターン14上に絶縁層を
形成し、さらに下層の配線パターン14と直角方向で互
いに平行な二つの配線部分と該二つの配線部分間を連結
する短い配線部分とから威る標線化された上層の配線パ
ターン16を前記短い配線部分と前記バイア15とが一
対一で接続されるように所定間隔毎に複数個形成する。
さらに表面層に下層と同様に実線の配線パターン16を
形成する。
′これらの下層耘よび表面層の配線パターンはその間を
接続するバイアのパターンを含めて各種のLSI回路に
共通に用いられる標準化された配線パターンを使用し1
表面層の配線パターンのみに#J述の切断法を適用して
特定のパターンに変換することにより所望の回路を実現
しうるものである。
また第5図において、破線枠内のNANDゲートは説明
を分り易くするためにそこに図示したが、LSIの製造
に当っては電気的な関係が保たれている限りどの層にあ
ってもよい。
一般に表面層に任意の回路を得るために1表面層のパタ
ーンを変えることなしに所望の回路を実現するには標準
化された配線パターンを形成した後前記カットマークお
よび逆三角印の箇所を光線等を用いて切断すればよい。
り下この切断方法について述べると、あらかじめ、後述
する冗長配線数が少ない所望の回路が構成できるように
切断箇所をプログラムする。
次にその箇所を切断するためにたとえば (1) その箇所に光線たとえばレーザ光線等を当て
て切断する。
(2) 切断用のマスクを用いて通常のレジストおよ
びエツチング工程で行なう。
等により容易に実施することができる。
このようにして使用する配線パターンをすべて標準化さ
れた配線パターンで形成できるからそれらに使用するマ
スクは各種の回路に共通することができる。
次に下層の標準化された配線パターンにおける冗長線分
の処理について説明する。
第5図では第6図の回路を実現しているが、下層の横方
向線分すなわち破線で示す標準化された配線パターン1
4に関しては回路を実現する場合当然のことながら冗長
線分が付加されている。
さらに大きなLSI回路を実現するには冗長線分もかな
り多くなり、これは回路の動作速度を遅くする原因とな
る。
普た同図においては横方向線分の1本は1信号のために
しか使用できないので、これを考慮した配線用パターン
が第7図と第8図に示される。
第7図aKは1表面層の縦方向線分33および下層の横
方向線分31を適当な長さにした配線パターンの単位パ
ターンを示している。
同図すは同図aを矢印方向から見た部分図を示し下層の
線分31と表面層の線分33の間をバイア32により固
定的に接続している。
この第7図aの全体の配線パターン30を第8図aK略
示したブロック30として表わし、これを同図bl/i
:示すように市松模様状につなぎ合わせることによって
全体としての配線パターンとする。
すなわち隣接するブロックの同一方向の配線パターンを
上下に絶縁層を介して一部ラップさせて形成し、この一
部ラップさせた上層の部分で表首層の配線パターンを接
続し不要な単位パターンを除去することができる。
な訃ここで表面層の記録パターンは所望のLSI回路に
より異なるので、全体として配線パターンは必要な単位
パターンの集合により構成されることになる。
このように単位パターンを用いることによって下層の線
分に関しては冗長配線線分を減少させることができる。
第9図a、bK示す配線パターンは、一様に長い線分3
3.33’より成り、下層の横方向線分は適当な長さの
線分31..312より成り間隙34で分離され、その
線分31..312同士の接続は表面層の線分33′の
接続部35で行なわれる。
なおここで表面層の縦方向線分は所望のLSI回路によ
り異なるので、第8図aの表面層の線分の部分集合で構
成されることにより、下層の横方向線分が不必要ならば
接続部35で切断され、冗長配線線分を除去することが
できる。
なお表面層1分に関してはマスクにより冗長配線線分を
除くことも可能である。
υ上説明したように1本発明によれば下層の標準化され
た配線パターンと上層の標準化された配線パターンとを
、下層の配線パターン上に設けたバイアを介して一旦標
準的に接続し1次いで1表面層の標準化された配線パタ
ーンのみを1部の線分を切断することによりその下層の
標準化された配線パターンと組合わせてLSI回路に適
合するようにしたものである。
これらの標準化された配線パターンは各種のLSI回路
に共通となり製造時のマスクを共用することができマス
ク管理が容易となり、また表面層の配線パターンの切断
操作も前述のように容易に実施しうるから製造価格の低
減とともに製造時間の短縮を図ることができる。
筐た前述したように、下層の標準化された配線パターン
をブロックに分割するとか市松模様状に組合わせるとか
の方法で単位パターンを部分集合させることにより冗長
配線線分を有効に減少させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の基本構成の説明図。 第4図は本発明で用いる切断表示の説明図、第5図は本
発明の実施例の配線パターン説明図、第6図は第5図に
適用したLSI回路、第1図a、bおよび第8図a、b
は本発明の他の実施例の説明図、第9図a、bは本発明
のさらに他の実施例の説明図であり1図中、14は下層
の標準化された配線パターン、15はバイア、16は表
面層の標準化されかつ切断された配線パターン、21〜
24はNANDゲート、31.31..312は下層の
標準化された単位パターン、33,33’ は表面層
の単位パターン、34は間隙、35は接続部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体チップ上に各種半導体素子およびこれらを組
    合わせた論理ゲートを形成し、該素子上に絶縁層を介し
    て互いに平行な複数個の配線から成る一様なパターンの
    標準化された下層配線パターンを形成し1次いで、該下
    層配線パターン上に所定間隔で複数個のバイアを形成す
    るとともに該複数個のバイア部分を除く前記下層配線パ
    ターン上に絶縁層を形成し1次いで、前記下層配線パタ
    ーンと直角方向で互いに平行な二つの配線部分と該二つ
    の配線部分間を連結する短い配線部分とから戒る標準化
    された上層配線パターンを前記短い配線部分と前記バイ
    アとが一対一で接続されるように所定間隔毎に複数個形
    成し1次いで、前記上層配線パターンの直角方向の配線
    部分及び前記平行な配線部分を所望の回路に適合するよ
    うに選択的に切断することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。 2 @記標準化された配線パターンを複数のブロックに
    分割し、該ブロックの隣接するブロックの同一方向の配
    線パターンを上下に絶縁層を介して一部ラップさせて接
    続して標準化された配線パターンを形成し、該標準化さ
    れた配線パターンの上層配線パターンを各ブロック下層
    の標準化された下層配線パターンとの組合わせで所望の
    回路に適合するように選択的に切断することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP2141876A 1975-12-29 1976-02-28 半導体装置の製造方法 Expired JPS5858809B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141876A JPS5858809B2 (ja) 1976-02-28 1976-02-28 半導体装置の製造方法
CA268,155A CA1091360A (en) 1975-12-29 1976-12-17 Normalized interconnection patterns
DE19762659246 DE2659246C2 (de) 1975-12-29 1976-12-28 Halbleiteranordnung
ES454684A ES454684A1 (es) 1975-12-29 1976-12-29 Un dispositivo semiconductor.
US05/925,788 US4197555A (en) 1975-12-29 1978-07-18 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141876A JPS5858809B2 (ja) 1976-02-28 1976-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52104882A JPS52104882A (en) 1977-09-02
JPS5858809B2 true JPS5858809B2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=12054449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141876A Expired JPS5858809B2 (ja) 1975-12-29 1976-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858809B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431928A (en) * 1981-06-22 1984-02-14 Hewlett-Packard Company Symmetrical programmable logic array
JP2778977B2 (ja) * 1989-03-14 1998-07-23 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5132571A (en) * 1990-08-01 1992-07-21 Actel Corporation Programmable interconnect architecture having interconnects disposed above function modules

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52104882A (en) 1977-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197555A (en) Semiconductor device
US5049969A (en) Customizable semiconductor devices
US3839781A (en) Method for discretionary scribing and breaking semiconductor wafers for yield improvement
JPS5858809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5081059A (en) Method of forming semiconductor integrated circuit using master slice approach
JPH0348669B2 (ja)
JPS61224341A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6018143B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60144956A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11154708A (ja) プログラミング可能な半導体装置
EP0339534A2 (en) Customizable semiconductor devices
JPS59182540A (ja) 半導体装置における配線パタ−ンの設計方法
JPH01220843A (ja) マスタースライス集積回路
JPH04246857A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60254633A (ja) 回路の等容量配線方式
JPS6148259B2 (ja)
JPS6034039A (ja) 半導体装置
JPH10340959A (ja) レイアウト方法
JPH0221634A (ja) 半導体集積回路のマスクレイアウト方法
JP2712806B2 (ja) 半導体集積回路
JPH01205546A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63217643A (ja) 多層配線法
JPH06151590A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0786416A (ja) 半導体集積回路装置及びそのレイアウト方法
JPS59215743A (ja) 大規模集積回路装置