JPS5858702A - セラミックバリスタ等の電極構造 - Google Patents

セラミックバリスタ等の電極構造

Info

Publication number
JPS5858702A
JPS5858702A JP56158291A JP15829181A JPS5858702A JP S5858702 A JPS5858702 A JP S5858702A JP 56158291 A JP56158291 A JP 56158291A JP 15829181 A JP15829181 A JP 15829181A JP S5858702 A JPS5858702 A JP S5858702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
insulating layer
electrode
ceramic
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56158291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039604B2 (ja
Inventor
橋爪 耐三
住吉 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56158291A priority Critical patent/JPS5858702A/ja
Publication of JPS5858702A publication Critical patent/JPS5858702A/ja
Publication of JPH039604B2 publication Critical patent/JPH039604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセラミックバリスタやセラミックコンデンサ等
として使用するセラミック基板の電極構造Kllするも
のでありて、その目的とするところは該セラミック基板
の静電容量の調整およびリード線の取付けが容易な電極
構造を提供することにある。
酸化亜鉛を主体とするセラミックバリスタは、酸化亜鉛
にビスブス、アンチモン、コバルト、マンガン等の金属
酸化物を添加して混合成形し、1000〜1500Cで
焼結して形成され、すぐれた非直線電圧抵抗特性を有す
るので各種電気回路のサージ吸収器として広く用いられ
ている。ところでこのセラミックバリスタをサージ吸収
器として使用する場合は、その電圧非if線抵抗特性を
十分に活かすために静電容量を小さくしなければならな
い場合がある。
第1図および第2図において、1はセラミック基板で、
その表面および裏面には、銀又は銅あるいはアルミニ為
ム等の導電性金属の焼付け、メッキあるいは溶射等圧よ
って平面電極2.2′を形成している。6.6′は平面
電極2.2′に半田付けされたリード線である。ところ
でこのセラミックー(リスクの静電容量はセラミツ、り
基板1の比誘電率と平面電極2.21の面積に正比例し
、セラミック基板の板厚t(電極2.21間の距離)に
反比例する。したがってセラミックバリスタとしての所
定の特性を保持した状態で静電容量を低下させるために
は電極面積を縮少するのが近道である。そのために従来
のセラミックバリスタにおいては、その静電容量を低下
させる必要がある場合に、第6図に示すように平面電極
4を小面積にしていた。しかし、この小面積の平面電極
4を採用するとリード線3.61の半田付けの作業が困
難となり、作業性を著しく低下させるばかりでなく、脱
落、接着不要等の不良品の発生率が増加する。本発明は
この問題を解決することを意図するものである。
本発明の実施例を第5図について説明する。
1は比誘電率の高いセラミック基板5.5′はセラミッ
ク基板1の比誘電率に比し、はるかに低い比誘電率をも
つ無機物質又は有機物質よりなるリング状の絶縁層で、
セラミック基板10表面および裏i[K対称的に焼付け
、塗着等の手段によって形成される。6.6′はリング
状の絶縁層5.5′の上からセラミック基板1の表面お
よび裏面に焼付けその他の手段によって形成した円形の
平面電極で、その[径はIJ yグ状の絶縁層5.51
の外径より着干小さくしである。したがりて平面電極6
.61はリング状の絶縁層5.51のリング内aにおい
てセラミック基板1と直接1.接触し、リング上すにお
いて絶縁層飄51と接触する。なお、リード線は平面電
極6.6’に第2図に示す従来法と同じ方法によって取
付ける。
上記電極構造を有する本発明のセラミック基〔静電容量
を第5図。等価。興より1明スル。C,ハリング内aの
部分のセラミック基板1の静電容量、0.はリング間す
の部分のセラミック基板1の静電容量、C8は絶縁層5
.5′の静電容量でおる。電極A、B間の総合静電容置
Cは第5図に示すように%C3、C1、Csの直列回路
をC1と並列に接続したものと等価になり、C1の比誘
導率がきわめて小さいときは0ζC,となる。なお、絶
縁層5.5′の静電容量C1はその材料および厚さを適
宜採択するととKよって自由に設定することができる。
次にその具体的な実施例を実験値によって説明する。直
径10箇、厚さ1閣のセラミック基板の表面および裏面
に、外径8m、内径5箇の芳香族ポリアミド酸ワニスよ
りなるリング状の絶縁層5.5′を形成し、さらにその
上に直径6mの銀電極を焼付けて静電容量を測定したと
ころ50 PFであった。なお絶縁層5.5′のない第
2図の従来の構造の場合は90 PIFであった。
上記実施例における絶縁層はリング状の屯のを例示した
がこねは第6図H)ic示すようなセラミック基板1の
表面および裏面の一部を部分的に覆うもの7、あるいは
同図(ロ)K示すような円形のもの8でもよい。また、
セラミック基板1の表面および裏面の双方に設けること
なく片面だけでよい場合もある。要するに電極とセラミ
ック基板との間に1部分的に比誘電率の低い絶[1があ
ればよい。第6図f→はリング状の絶縁層5.5′の上
を全面的に電極6.6′で被覆した実施例を示している
以上述べたように本発明のセラミック基板の電極構造は
、比誘電率の高いセラミック基板の表面および裏面の双
方又はその片面に、該セラミック基板の比誘電率よりも
はるかに低い比誘電率をもつ誘電体よりなる絶縁層を部
分的に設け、部分的に絶縁層を設けた前記セラミック基
板の表面および裏面に電極を形成した構造を有するので
以下述べるような効果がある。
(1)絶縁層の材料、形状、厚さ等を適宜採択設定する
ことにより、セラミック基板および電極構造に変更を加
えることなく電極間の静電容量を自由Kv4整すること
ができる。したがって静電容量の小さいセラミックバリ
スタを必要とするとき、第6図に示すように電極面積を
小さくする必要がないからリード線の半田付けが容易と
なり、前述の本発明の目的を達成することができる。(
2)絶縁層を設けるととKよりヤセラ老ツク基板の機械
的強度が増強され、かつ方面性がなくなるため取扱いが
容易になる。(6)絶縁層の材料に電極物質となじみ易
い物質を採択す暮ことによって電極形成を容易にする。
【図面の簡単な説明】
第1図:従来のセラミック基板を示す図で、0)は平面
図、仲)は側面図 第2図:従来のセラミックバリスタの平面図第3図:従
来の静電容量の小さいセラミックバリスタの平面図 第4図二本発明のセラミック基板を示す図で、0)は平
面図、←)は断面図 第5図:本発明のセラミック基板の静電容量の等価回路
図 第67二本発明のセラミック基板の他の実施例で、(イ
)←)(ハ)はその平面図 〔記号〕1・・・セラミック基板、 2.21.4・−従来の電極、6.6′−・リード線、
5.51−・絶縁層、6.6′・一本発明の電極、7.
8・・・絶縁層 牙1図   牙2図  牙3図 Al

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 比誘電率の高いセラミック基板の光面および裏面の双方
    又はその片面に、該セラミック基板の比誘電率よりもは
    るかに低い比誘電率をもつ誘電体よりなる絶縁層を部分
    的に設け、部分的に絶縁層を設けた前記セラミック基板
    の表面および裏面に電極面を形成したことを特徴とする
    セラミック基板の電極構造
JP56158291A 1981-10-05 1981-10-05 セラミックバリスタ等の電極構造 Granted JPS5858702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158291A JPS5858702A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 セラミックバリスタ等の電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158291A JPS5858702A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 セラミックバリスタ等の電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858702A true JPS5858702A (ja) 1983-04-07
JPH039604B2 JPH039604B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=15668388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158291A Granted JPS5858702A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 セラミックバリスタ等の電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232681A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 キヤノン株式会社 電子材料セラミツク及びこれを用いた電子回路用基体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232681A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 キヤノン株式会社 電子材料セラミツク及びこれを用いた電子回路用基体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039604B2 (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660017A (en) Chip-type varistor
JPS5858702A (ja) セラミックバリスタ等の電極構造
KR100358302B1 (ko) 부온도 계수 써미스터
JPH03296205A (ja) セラミックコンデンサ
JP2839262B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP3286855B2 (ja) チップ型ptcサーミスタの製造方法
JPH0595071U (ja) 厚膜回路基板
CN217847574U (zh) 金属氧化物变阻器装置
JPH0322883Y2 (ja)
JPH0331043Y2 (ja)
JPS598373Y2 (ja) プリント配線板
JPH0322885Y2 (ja)
JP2545602Y2 (ja) ジャンパチップ
JPH0322886Y2 (ja)
JPS5844510Y2 (ja) ヒユ−ズ構造体
JPH01289213A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体素子の製造法
JP2882128B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器素子
JPS5932148Y2 (ja) ジャンパ−用チップ部品
JP2985178B2 (ja) 角板型チップジャンパー素子
JPS6010701A (ja) 正特性サ−ミスタ
JPH0319205Y2 (ja)
JPH05205903A (ja) 厚膜チップ抵抗器
JP3003369B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器素子
JPH0945510A (ja) 積層型電圧非直線抵抗器
JPS59124706A (ja) 導電性ペ−スト及びセラミツク電子部品