JPH0331043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331043Y2
JPH0331043Y2 JP4648585U JP4648585U JPH0331043Y2 JP H0331043 Y2 JPH0331043 Y2 JP H0331043Y2 JP 4648585 U JP4648585 U JP 4648585U JP 4648585 U JP4648585 U JP 4648585U JP H0331043 Y2 JPH0331043 Y2 JP H0331043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porcelain
electrode conductor
pair
conductor layer
conductor layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4648585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61164002U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4648585U priority Critical patent/JPH0331043Y2/ja
Publication of JPS61164002U publication Critical patent/JPS61164002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331043Y2 publication Critical patent/JPH0331043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の属する技術分野〕 本考案は、酸化亜鉛を主成分とする平板形の電
圧非直線抵抗磁器素体の互いに対向する2つの主
面にそれぞれ電極導体層を備えることにより、1
個の磁器素体に2個の電圧非直線抵抗磁器を構成
し、リード線なしで配線基板へ実装できる電圧非
直線抵抗磁器に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、この種の電圧非直線抵抗磁器として第2
図に示すものが知られている。第2図aはそのよ
うな磁器の上面図であり、同bはその厚さ方向か
ら見た側面図、同cは前記aの上面と対向する下
面から見た下面図である。
これらの第2図に示す磁器10の構成を以下に
簡単に説明する。
酸化亜鉛を主成分とする平板状の磁器素体1の
一主面に互いに等面積の一対の上部電極導体層
2,3が間隔W1を介して配置され、この間隔W1
は電気的特性上の要請から磁器素体1の厚さdよ
り2倍以上の値に設定されている。第2図bおよ
び第2図cに示すように、前記上部電極導体層
2,3は磁器素体1の側面7を経て一主面からこ
れと対向する他面にまで延長され、他面の延長部
200,300につながつており、他面に設けら
れている別の下部電極導体層4と間隔W2をおい
て他面上にて互いに対向するように配置されてい
る。この場合、間隔W2も電気的特性上の要請か
らW2>厚さdに設定されねばならない。
このような構成の電圧非直線抵抗磁器10は第
3図等価回路に示されるようにバリスタを2個組
合せた機能を有する。すなわち、等価回路のL1
L2が第2図に示す磁器10の上部電極導体層2,
3にそれぞれ相当し、同じく下部電極導体層4が
アースEに相当し、通信機器の保安器などとして
適切な機能を備えている。
第2図に示すこれらの磁器10は前述のように
一体化されて小型になる効果のみをもつているの
ではない。すなわち、この磁器10は電極導体層
2,3,4のうち外部回路との接続が必要とされ
る電極部分が磁器素体1の1つの平面上に必ず並
置されているように形成されているので、この磁
器10を配線基板上の配線導体にリード線を介さ
ずに直接はんだ付けにより実装することができる
ようになる。従来の円型の電圧非直線抵抗器(図
示せず)のようにリード線を介して配線するもの
に比べて明らかに小形化されるなどの点において
優れていると言うことができる。
第4図には、このような電圧非直線抵抗磁器1
0の電極導体層2,3,4が、配線基板5上の配
線導体6の所定の位置にそれぞれ相対応するよう
に置かれて、はんだ部22,32,42によりは
んだ付けされていることを示す。
しかしながら、第4図からもわかるように、こ
の磁器10は、はんだ部22,32のところでは
はんだが露出しているのではんだ付け状態の良否
を目視でも充分よく確認できるが、はんだ部42
のところでは第2図cの磁器の下面図にも示すよ
うに下部電極導体層4が磁器素体1の一主面内に
あつて、いずれの側面へも延長されていないの
で、磁器素体1により隠されてしまい、はんだ付
け状態の良否を目視で確認することが困難となる
欠点がある。
実開昭59−31203号公報には配線基板上の配線
導体とはんだ付けされる下部電極導体層4の一部
分を主面端部まで延長することにより、はんだ付
け状態を目視しやすくした例が記載されている
が、まだ目視できるはんだ部が小さく容易にその
良否を確認できるものとは言い難い。
さらに別の改良例として、実開昭59−31201号
公報には前述の主面端部にまで延長された電極導
体層の一部を磁器素体の側面まで延長することに
より、側面を下にして平板状の磁器を立てて配線
基板に、はんだ付けすることが可能になり、コン
パクトに実装できるという記載がある。しかし、
この場合は磁器を立ててはんだ付けすることがね
らいのため一側面にすべての電極の延長部を形成
することが必要であり、そうするとはんだ付け状
態の良否の確認は比較的容易であるが、放熱性が
悪い欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案は抵抗磁器を配線導体にはんだ付けする
ときの電極のはんだ付け作業が容易であつて、は
んだ付け状態の良否を目視してより容易に確認で
きる電圧非直線抵抗磁器を提供することを目的と
する。
〔考案の要点〕
本考案によれば、電圧非直線磁器素体の一方の
主面に設けられた一対の電極導体層が互いに対向
する一組の側面へそれぞれ延長される一対の延長
部を備え、他方の主面上の電極導体層は前記一対
の延長部とそれぞれ所定の間隔をおいて前記側面
へ配置される2つの延長部を備えることにより上
記の目的が達成される。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。同符号は同じ部分を示す。
第1図は本考案の電圧非直線抵抗磁器20の一
実施例を示し、a,b,cはそれぞれ上面図、側
面図、下面図である。
この磁器20はよく知られているように次の手
法にて製造される。
酸化悪鉛を主成分とし、微量の他の酸化物添加
剤を加え、通常の窯業手法に従つて製造された粉
末を8×20mmの長方形状で厚さ1.0mmになるよう
に加圧成型する。この成型物を約1100℃〜1400℃
の温度により酸化雰囲気中で焼成し、磁器素体1
とする。この磁器素体1の上下両主面15,16
を研摩後、上面15には対をなす2つの上部電極
導体層12,13が印刷および焼き付けにより形
成され、同じく下面16には下部電極導体層14
が同様に形成される。上部電極導体層12,13
の一部はそれぞれ磁器素体1の側面17まで延び
て延長部21,31となり、主面とは別のときに
印刷により形成される。下部電極導体層14の一
部は、両側面17へ延びて、前記延長部21,3
1とは磁器素体1の厚さd以上の間隔W2を保つ
ように延長部41が形成されている。上部電極導
体層12,13の間隔は第2図と同様にW1>2d
である。ちなみに磁器素体1の焼成後の厚さdは
約0.8〜0.9mmとなる。
本考案では下部電極導体層14の2つの延長部
41に示されるように、2つの対向する側面17
にそれぞれ延長部41が延長されているので、同
じ電流密度で比較すると電流の流れる有効な延長
部41の幅を狭くでき、実施例のような8mm以下
の狭い一側面においても延長部21と41を並置
でき、電極配置をコンパクトにまとめることがで
きる効果がある。
さらに、従来のものでは磁器10の下側のはん
だの状態や、磁器の4側面からの確認を必要とす
る場合があつたが、本考案によれば以下に述べる
ように配線基板へのはんだによる装着作業が容易
になるとともに、はんだ付け状態の良否の確認も
上からの目視だけで可能になる。
第5図はそのような配線基板へのはんだ付け状
態を示すものである。本考案による電圧非直線抵
抗磁器20が配線基板5上の配線導体6の所定の
位置にはんだ付けにより固着されている。電極導
体層21,31,41が対向する両側面へ延長さ
れているので、それらのところと配線導体7をは
んだ付けすると、はんだ付け部22,32,42
が両側面にそれぞれ露出し、上から目視で容易に
はんだ付け状態を確認できる。また、はんだ部2
2,32,42の大きさがほぼ同じ位であり、か
つそれらは磁器素体1に互いに対称的に配置され
ているので、はんだの表面張力による装着位置の
ずれや、磁器素体の傾きが少なくなり、はんだ付
け作業が容易になる。
第7図は第1図に示す本考案の電圧非直線抵抗
磁器20の電極導体層12,13,14をそれぞ
れ側面へ延長して形成された延長部間21と41
および31と41の分離を確実にするため、切り
込み溝のような凹部71を設けたものである。こ
の凹部71は前述の酸化亜鉛の粉末成型時に同時
に形成されているので、側面への電極導体層の延
長部の印刷時に特にパターン形成処理をしなくて
も異なる延長部間の分離が確実になり、側面への
印刷がきわめて容易にできるという優れた効果が
あるので設けることが望ましい。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば電圧非直線
抵抗磁器を、配線基板へ装着することを、該磁器
の対向する2側面部に設けられたそれぞれの電極
導体層の延長部において、はんだ付けにより行な
うようにしたので、はんだ付け状態の良否を目視
で上から容易に確認できるとともに、配線基板へ
のはんだ付けによる装着時に前記磁器がずれた
り、傾くことが少なくなり、はんだ付け作業が容
易になる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示し、aは電圧非
直線抵抗磁器の上面図、bは側面図、cは下面
図、第2図は従来の電圧非直線抵抗磁器を示すも
ので、aは上面図、bは側面図、cは下面図、第
3図は本考案の電圧非直線抵抗磁器の等価回路、
第4図は従来の電圧非直線抵抗磁器を配線基板へ
装着したことを示し、aは上面図、bは側面図、
第5図は本考案の電圧非直線抵抗磁器を配線基板
へ装着したことを示す図、第6図は本考案の電圧
非直線抵抗磁器の電極導体層の延長部の配置の変
形例を示す図、第7図は本考案の電圧非直線抵抗
磁器の側面部の各延長部間に凹部が設けられたこ
とを示す図である。 1……電圧非直線抵抗磁器素体、12,13,
14……電極導体層、15……電圧非直線抵抗磁
器の上面、16……同上の下面、17……同上の
側面、20……電圧非直線抵抗磁器、21,31
……上部電極導体層の延長部、41……下部電極
導体層の延長部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 酸化亜鉛を主成分とする平板形の電圧非直線
    抵抗磁器素体が互いに対向する2つの主面と、
    それぞれ互いに対向する二組の側面を備え、2
    つの主面の一方の面には互いに等面積の一対の
    電極導体層が形成され、他方の面には異なる電
    極導体層が形成され、これらの電極導体層がそ
    れぞれ前記側面まで、又は該側面を経て他面ま
    で延長され、さらに、前記一方の主面に設けら
    れた一対の電極導体層が互いに対向する一組の
    側面へそれぞれ延長される一対の延長部を備
    え、他方の主面上の電極導体層は前記一対の延
    長部とはそれぞれ所定の間隔をおいて前記側面
    へ配置される2つの延長部を備えていることを
    特徴とする電圧非直線抵抗磁器。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の電圧非
    直線抵抗磁器において、それぞれ配置された異
    なる延長部の間の前記磁器素体の側面に凹部が
    設けられていることを特徴とする電圧非直線抵
    抗磁器。
JP4648585U 1985-03-29 1985-03-29 Expired JPH0331043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4648585U JPH0331043Y2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4648585U JPH0331043Y2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61164002U JPS61164002U (ja) 1986-10-11
JPH0331043Y2 true JPH0331043Y2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=30560922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4648585U Expired JPH0331043Y2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331043Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746978Y2 (ja) * 1988-03-01 1995-10-25 株式会社村田製作所 電子部品の実装構造
JP4577250B2 (ja) * 2006-03-27 2010-11-10 Tdk株式会社 バリスタ及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61164002U (ja) 1986-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7782173B2 (en) Chip resistor
JPH0331043Y2 (ja)
JPH10261547A (ja) 面実装型複合素子の構造及びその製造方法
JPS63141388A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JPH0963805A (ja) 角形チップ抵抗器
JP3832165B2 (ja) ポリマptcサーミスタ
JP3760577B2 (ja) 抵抗器
JPS637601A (ja) 面実装用ネツトワ−ク抵抗器
JP2839262B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP2002033203A (ja) 複合電子部品
JPH0138883Y2 (ja)
JP2556410Y2 (ja) 集合電子部品
JPH0319205Y2 (ja)
JPH0720942Y2 (ja) 抵抗素子を含む複合セラミック多層基板
JPH0138884Y2 (ja)
JP3826465B2 (ja) ポリマptcサーミスタの製造方法
JPH0121527Y2 (ja)
JP2969977B2 (ja) 多連チップ部品
JPH0547442Y2 (ja)
JPS6344984Y2 (ja)
JPS6133624Y2 (ja)
JPH0350616Y2 (ja)
JPH0578923B2 (ja)
JP2003107114A (ja) 抵抗器の抵抗値測定方法
JPS61232692A (ja) 印刷配線基板