JPS5858566A - 複写機用光源 - Google Patents

複写機用光源

Info

Publication number
JPS5858566A
JPS5858566A JP56157959A JP15795981A JPS5858566A JP S5858566 A JPS5858566 A JP S5858566A JP 56157959 A JP56157959 A JP 56157959A JP 15795981 A JP15795981 A JP 15795981A JP S5858566 A JPS5858566 A JP S5858566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
electrode
layer
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56157959A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuhide Shimojo
徳英 下条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP56157959A priority Critical patent/JPS5858566A/ja
Publication of JPS5858566A publication Critical patent/JPS5858566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な複写機用光11に関す、るものである。
第1図は従来の複写横用光11t−示す概略#l視園で
ある。同図において、1はllCDなどの発光部2シよ
び配線部3を複数個厘曽状に配置し九発光ダイオードア
レイ、4はそれぞれの発光部2に対向して設けた集束性
ロッドレンズを複数個配置した、集束性ロッドレンズア
レイ、Sは光像列である。
この構15!によゐ複写機用光源ではLIDの発光部2
から発光され九光は対応して配置された集束性ロッドレ
ンズを通して図示せぬ感光性ドラム上に焦点が結ばれ、
光像列lがてきる。°したがって、この構造による光榔
を複写様に使用する場金には発光部2をデータ(I号に
よシ選択的に発光させることにより、図示せぬ感光ドラ
ム上に静電潜像が形成される。したがって、この静電潜
像を舅倖シよび定着することによ)、用紙上に所望の数
学あるいは文字を転写することができる。
しかしながら、上記構成による従来の複写横用光源でI
/1(4)L罵Dチップを多数精度よ(韮べることが困
難である、(2)集束性ロッドレンズが必要である、初
この集束性■ッドレンズを多数積W1よ(韮べることが
困難である、(ロ)LIDと集束性ロッドレンズの相対
位置精W1を出すのが困−である、0IE1位置精度の
ばらつきがドラム上での焦点Oばらつきとなって複写性
能が低下する、l’)LICDI使用しているために輝
度のばらつきが大きい表どの欠点があつ九。
したがって、本発明の目的は簡単な構成によシ、小さな
ドツト状の光像列を形威することができ、しかも光源の
輝度を均一にすることかで龜る新規な複写機用光m’t
−提供するものである。
このような目的を達成するため、本発明は絶縁基板と、
この結縁基板上に直線状に配置した下部′電極と、この
下部電極上に形成した鵞り発光体層と、一端がこの1i
jL発光体層上で、他端がカードエツジを形成するよう
にそれぞれ所定のピッチで離間して配列し九複数本の透
明な上部電極とを備え、この透明な上部電極のIL発党
体層上の配置面が発光面となるものであシ、以下11!
麹例を用いて評Isk説明する。
第2図は本発flK係る壷写機用光言の一実論例管示す
一部評細な平面図であシ、そOムーム′断園を113図
に示す。これらの図に訃いて、1は平滑1klI!面を
もつガラス基槓などの絶縁基板、T#iこの絶縁基Im
6上にアルixウムなどの電極材料をスパッタリングに
よシ例えば1μ渦の厚みに形成し6ftのちフォトリソ
グラフィによってバターニングして横力向に直線状に設
けたコモン電極としての下部電極、畠はこの下部電極T
上にこれよシ幅広く設け、その詳細な構造を第4図に示
すIL発光体層、1lax@aはそれぞれの一端がこの
KL発光体層口上KWiけ、他端がカードエツジを形威
す為ように、それぞれ所定のピッチで離間して縦方向に
のびて設けた透明な上部電極であり、この上都電119
m−1@は例えばlm20a : 8m 層をスパッタ
リングによ〕形成したのちフォトリソグラフィによシミ
極パターンの形状に加工して形成するものである。
なお、ts4Illに示すIm、発光体層8Kをいて、
8aは下部電極Y上に、適当な形状のマスクを用イテ、
813)141 Al!Q3.7!Q3 などをスパッ
タリングあるいは電子ビーム法などにより例えば約0.
5μsO厚@に形成した第1誘電体層、$bはこの第1
誘電体層8a上にマスクを用いて!m8:Muなどを電
子ビーム法蒸着によ)例えば約0.5声渦の厚さに形成
したのち例えば約50011:1時間の7エールを行な
って形成した中溝体層、1ieFiこの半導体層8b上
に適当な形状のマスクな用いて、B13N4.ムt20
s*1ofiなどをスパッタリングあるいは電子ビーム
法などによp例えば約0−5J1111の厚iAK形成
した第211電体層である。また、下部電極Tのカード
エツジ部および上都電4Ilsa〜9cのカードエツジ
IIKFiアルt−ウム薄lIt形成したのち、前記フ
ォトリソグラフィ時にパターンニングする。まえ、第3
図におけ為矢印は発光方向を示す。
このように構成し次複写機用光−の発光動作について説
明すると、下部電極Tをコモン電極とし、上郁電1ii
sa−seを選択して電圧を印加すれば、選択された上
部電極部分のIL発党体層が発光し、・鶴・(Saの矢
ID、″1?示す方向に光が放射される。
次に、餉5図は第2図に示す複写機用光Sを懺着し九複
写様の概略側面図である。同図において、10は感光性
ドラム、11は第2図に示す頓写機用光源、12は駆動
回路13を搭載したプリント基板、14mおよび14に
は複写機用光w111のカードエツジ部とプリント基l
[O接続端子とを電気的に接続するフレキシブルプリン
ト基板である。この場合、複写機用光I’llは一枚の
IIi状に形成されているため、感光性ドラム10に例
えば5〜lOμ鶴の間隔に簡単Kll近でき、しめ−も
精度よく固定することができる。また、高価な集束性ロ
ンドレンズが不要になってコストが安くなるとと%に小
形化をはかることができる。
なお%116図に示すよう・に、発光m15から45度
以上の拡散光1・は強度が非常に弱くなるため、感光性
ドラム10には実質上感光しない。この場合、−例とし
て、発光1111!iの長さLlは0.06■、感光性
ドラム上での発光のひろが、1)Lsは0.07−であ
る。
また、以上の実施例では上部電極9a=I*を3本設け
た場合を示し九が、これに限定せず、N本(N≧4)設
けてもよいことはもちろんでああ。
以上−11に説明したように、本発明に係る複写機用光
源によれば一枚の横状に形成できるので、感光性ドラム
に直接対向させ、精廖よ(位置決めすることができる。
しかも、各々の光源の発光面積および装置を均一にする
ことができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複写機用光源を示す概略斜視図、第2w
Jは本発明に係る複写機用光源〇一実施例を示す一部詳
細な平面図、第3図は第2図Oムーム′断面図、第4図
は第2図のIL発元体層を示す詳細な断面図、第5図は
第2図に示す複写機用光源を装着した複写機の概略側面
図、l1sllは発光面からの拡散光の状態を示す図で
ある。 1・・−・ダイオードアレイ、2・・・・発光部、3・
・・・配齢部、4・・・・集束性ロッドレンズアレイ、
5・・・拳光像列、6・・・・絶縁基板、T・・・・下
部電極、8・・―・ΣL発光体層、81 ・・・・t1
41N電体層、sb@−・−p導体層、1111666
11第2ml電体層、1m−11a・暢・・上部電極、
10・・・・感光性ドラム、111111@@複写機用
光源、12・・・・プリント基板、13・−・・駆動回
路、14mおよび14b・、11・・フレキシブルプリ
ント基板、1!S・・拳・発光面、16・・・・拡散光
。 特許出願人  伊勢電子工業株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11絶縁基板と、この絶縁基横上K[線状に配置した
    下部電極と、この下部電極上に形成し九IL発光体層と
    、一端がこのKL発光体層上で、他端がカートエツジを
    形成するようK(″れぞれ所fleDヒツチで離間して
    配列し九複数本の透明な上部電極とを備え、この透明な
    上部電極0鳶り発光体層上の配置面が発光面となること
    を特徴とする複写−用光源。 (21前配ICL発光体層は前記下部電極上に形成した
    $11111電体層と、この票l1w電体層上に形成し
    死中導体層と、この半導体層上に形成した第2誘電体層
    とからなることを特徴とする特許請求の範囲1ilII
    XJ記載の複写機用光源。
JP56157959A 1981-10-02 1981-10-02 複写機用光源 Pending JPS5858566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157959A JPS5858566A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 複写機用光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157959A JPS5858566A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 複写機用光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858566A true JPS5858566A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15661192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157959A Pending JPS5858566A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 複写機用光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858566A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152882A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Sharp Corp Structure of thin film el element
JPS5659260A (en) * 1979-09-26 1981-05-22 Siemens Ag Charged latent image forming device for electronic printing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152882A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Sharp Corp Structure of thin film el element
JPS5659260A (en) * 1979-09-26 1981-05-22 Siemens Ag Charged latent image forming device for electronic printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342188B2 (ja)
JP4134525B2 (ja) 光源装置及び画像形成装置
JPH08174898A (ja) 露光装置
JP2001260411A (ja) 光プリンタヘッドおよびその点灯方法
JPH07314771A (ja) Led書込装置
JPS5858566A (ja) 複写機用光源
JP2007273499A (ja) 自己走査型発光素子アレイチップおよび光書込みヘッド
JP3316252B2 (ja) 光プリントヘッド
JPS5921414Y2 (ja) 表示装置
JP2625702B2 (ja) 光プリンタ
JP3222191B2 (ja) Led露光ヘッド
JP6341728B2 (ja) 発光素子、露光器、及び画像形成装置
JP2000332962A (ja) 画像読み取り装置
JPH0640072A (ja) 光プリンタヘッド
JPS5927668A (ja) 発光素子アレイプリンタ
JPH08104027A (ja) Ledプリントヘッド
JP4295411B2 (ja) 光プリンタヘッド
JPH0745331Y2 (ja) 光書込みヘッド
JPH0569591A (ja) 端面発光型露光装置
JP2001277585A (ja) 発光素子アレイチップ及びそれを用いた光プリンタヘッド
JP2625715B2 (ja) 光書き込みヘツド
JP3346831B2 (ja) Ledプリントヘッド
JPH03231478A (ja) 発光素子または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法
JPH0721330Y2 (ja) 端面発光型elプリンタ
JPS6090784A (ja) 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ