JPS6090784A - 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ - Google Patents

発光ダイオ−ドを用いたプリンタ

Info

Publication number
JPS6090784A
JPS6090784A JP58200570A JP20057083A JPS6090784A JP S6090784 A JPS6090784 A JP S6090784A JP 58200570 A JP58200570 A JP 58200570A JP 20057083 A JP20057083 A JP 20057083A JP S6090784 A JPS6090784 A JP S6090784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light
light emitting
emitting
led array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58200570A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamakawa
正 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58200570A priority Critical patent/JPS6090784A/ja
Priority to DE3438949A priority patent/DE3438949C2/de
Priority to GB08427039A priority patent/GB2150395B/en
Publication of JPS6090784A publication Critical patent/JPS6090784A/ja
Priority to US07/004,318 priority patent/US4700206A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1242Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
    • G06K15/1247Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light sources, e.g. a linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成用露光装置として発光ダイオード(L
ight Ehitting Diode 、以下LE
Dと称す)アレイを搭載したLEDプリンタヘッドを利
用した電子写真式光プリンタに関する。
この種の電子写真式光プリンタは一般的な電子写真式複
写装置のスリット露光−原稿偉績(家元学系のかわ夛に
1生走査方向一部分の輝点列をトリム上に結像でき、任
意の輝点の点燈、消煙を可能にした画像形成用霧光装置
を組み込んだものであシ、特KLEDアレイプリンクは
、)」\ 輝点列発生の手段として、微少LEDを数十個−列もし
くは複数列に並べ、これの像をドラノ・面上に結像する
結像光学系と一体にしたものを画像形成用露光装置とし
て用いたものである。
第1図に従来のLEDアレイプリンタの概略構成図を示
す。101は感光トリムで矢印aの向きに回転する。1
02は1次帯電器で感光ドラム1010表面を均一に帯
電する。103は従来のLEDプリンタヘッドであり、
ここで感光ドラム1010表面において輝点が結像され
た部分の電荷のみ移動し、その他の部分の電荷はそのま
まで残る。すなわち静電潜像が形成される。次に現像器
104を通過すると、そのときの感光ドラム101の表
面の電荷の有無に従い、トナーの付着、未着がおこり、
感光ドラム101上の画像が顕像化する。以上の過程に
おいて、LEDプリンタヘッド103によシ輝点を照射
した感光ドラム1010部分にトナーを電 付着させるか否かは、帯電器102の極性および現像器
104に入れたトナーの極性等の組合せ如何により、任
意に決定できるのは周知のとおりである。
現像器104を通過して顕像化したトナーによる画1練
は、転写帯電器105によりカセット106もしくはカ
セット107よシ供給される紙に転写される。この紙の
定着器108の通過時に、感光ドラム101よシ転写し
たトナーが紙に定着する。109は感光ドラム101上
に残ったトナーのクリーナであり、110は除電ランプ
である。
第2図はLEDプリンタヘッド103を構成する〜LE
Dアレイ基板201の斜視図である。
202は放熱板を兼ねた基板であり、203゜204.
205はセラミック基板等で構成される配線手段である
。206.207は画像信号や電源との接続を行うため
のケーブルである。
208−1〜208− nは中央にLEDを1列に並べ
たLEDアレイチップであり、209−1〜209ち、
ケーブル206.207より入力される画像信号のシリ
アルパラレル変換回路、等を内蔵したLEDドライブ集
積回路(Integrated−m 、 210−mの
部分を拡大したものを第3図には中央に一列に並べであ
る。奇数番の■D301−1 、301−3 、・・・
は上側に、偶数番のLED 301210−mの各LE
D駆動用端子302−1 、302−2 。
・・・303−1 、303−2 、・・・にそれぞれ
ワイヤゼンデイングしである。
以上の様にLEDアレイ基板201は構成されており、
ケーブル206.207より画像信号を1動弁逐次、L
EDドライブI C209−1〜209−n 、 21
0−1〜210−nが入力し、1列分のデータをシフト
した後、これを並列にLED駆動端子302−1 、3
02−2 、・・・、 303−1 、303−2 、
・・・に出力し、これに従い各LEDが点燈、消煙し、
一部分の画像形成用の輝点が発生する。
第4−1図にLED発光部元部ラム面結像点の関係図を
示す。LEDアレイチップ208−mはセルフォックレ
ンズアレイ等の結IJli’401によって感光ドラム
101上に結像される0ここでL E D 301−1
からの光束Llは角度θが小さいと、結像系401によ
り、光束Ll−tとなり入射するが角度θが大きくなる
と、光束の一部が入射しなくなる。そして入射した光束
LL−tのみが感光ドラム101上に到達し、結像され
る■D301−1の光の配光特性は、第4−2図の様に
なっており、角度θがかなり大きな方向にまで光束密度
が高くなっている。この様に球にほぼ等しい配向特性を
有する発光体からの光束を角度θまではすべて結像系4
01に入射し、0以上は入射しないと近似し、発光体の
出力光エネルギに対する入力エネルギの比を計算し、ま
とめたものが表1である。
表1 一方、現行の結像器401で比較的θの大きくとれるも
のでも第4−1図におけるli及び10が3 mm 、
 lcが9fi程度であり、θは15°程度である。従
って結像器401中の光の減衰を無視しても、LED 
301−1の全光エネルギの約13チしか感光ドラム1
01上に伝達することができない。
第5図にLED発光部元部状を示す。図中501はLE
Dチップであり、502が有効発光面、503が電極で
あり、504が電極とLEDの接続面である。従って1
画素分のLEDのPN接合面の大きさは、有効発光面5
02と接続面504を加えたものになっている。
一方LEDの発光は有効発光面502に垂直方向をOo
として、第4−2図の配光特性の様になっている。そし
て、光の出力は、有効発光面502下のPN接合面の電
流密度にほぼ比例する。一方、各画素に対応するLED
発光面は一列に並べであるので、隣接する画素との区切
りを形成するために、LEDの有効発光面502の一辺
の大きさは、画素ピッチより小さくなる。
たとえば1n当り10画素を形成するLEDアレイでは
、画素ピッチは100μmであるが、有効発光面の大き
さは80μm×80μm程度になる。
すなわち、画素間の区切シに20μmが必要なのである
。一方鮮i゛なデジタル画像を得るためには一般に1龍
当り16画素以上を形成する必要があり、この場合には
画素ピッチは62.5μmとなり、有効発光面は40μ
m×40μm程になってしまう。このように、画素密度
を10画素/ II+から16画素/醋に1.6倍にす
ると有効発光面積は1/4になってしまう。
82図で示しだ様に、ドライブ用のICをLEDアレイ
チップと供に実装し1列分のLED壇 の各々を同時に点灯する方式のとき、プロセススピード
を同じとしたとき、1ピッチ間の点燈時間が10画素/
 mrtの場合より16画素/、の場合が上に煙くなる
。従ってドラムの感度を1.6 同じとすれば単位面積当りの照度は16画素/1mの方
が1.6倍必要となる。一方一画素分の面積は、16画
素/關の方が10画素/電に対しく±)2になるため、
16画素/nの発光部の11.6 画素当りの発光出力は、10画素/ MWに比較してπ
となる。一方前述の通り有効発光面積は16画素/關の
方が1/4になるため、16画素/、の各LEDの電流
密度は1/工=2.5より、1.64 2.5倍になる。
また、LEDアレイチップをnXmのマトリイブ回路数
を減少させ、低コストにするために、用いられる場合も
ある。この方式において、1゜画素/nから16画素/
nに高密度化し、同時駆動するLEDの数nを同じにす
ると時分割数は1.6倍になる。従ってこの場合にも、
プロセススピードを同じにするとしたときには、1ピッ
チ間すなわち1ドツトを形成するときの時間が10画素
/Uに比較して(1)2に短くなる。
1.6 よってこの場合発光部の1画素当りの発光出力は10画
素/藤のものも16画素/鴎のものも同じだけ必要とな
り、16画素/ Nigの各LEDの電流密度は4倍必
要になる。
LEDの発光効率は、電流密度が高くなると低下する傾
向にありLEDの寿命は電流密度が高くなると短くなる
。さらに製造上の諸問題で画素密度を高めると、発光効
率が低下することは周知の通りである。
すなわち、画素密度を高くすると、それにともない発光
効率の低下があるので、電流密度を上げる必要があり、
上述の通り、画素密度を1.6倍にするためには、さら
に電流密度を2.5〜4倍に上げなければならない。こ
れにともないしEDの寿命は短くなってしまう。
この様に従来のLEDアレイチップを用いて、結像系に
よシトラム面上にLED発光面の像を結像するときには
、LEDの発光全エネルギの約10%程度しか利用する
ことができない。従って光量を増加させるためにLED
のドライブ電流を増加させる必要があり、そのために、
LEDアレイ208−1〜208−n +L E Dド
ライブIC209−1〜209−n 、 210−1〜
210−nの電力消費が大きくなってしまい、ドライブ
能力のあるICを使わざるをえなくなり、放熱板202
も大型にする必要があり、コスト上昇と大型化という問
題が発生する。
本発明は、上述のように従来のプリンタにおいて発光エ
ネルギーの利用効率が低いことに起因する様々な前書を
除去し、LEDプリンタヘッドを小型化し、低コストな
プリンタを提供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明するQ 第6図に本発明のLEDアレイ基板601の斜視図を示
す。602は放熱板をかねた基板であり、603はセラ
ミック基板等で構成される配線手段である。604は画
像信号や電源との接続を行なうだめのケーブルである。
605−1 。
605−2 +・・は端面発光のLEDをチップの端に
、複数個並べたLEDアレイテップであり、606−i
、606−2.・・・は、LEDアレイチップ605−
1 。
605−2 、・・・を駆動するドライバ回路、即ち、
ケーブル604より入力される画像信号のシリアルパラ
レル変換回路等を内蔵したLEDドライブICである。
このLEDアレイチップ605−mとLEDドライブI
 C606−mの部分を拡大したものを第7図に示す。
LEDアレイチップ605−mは、端面発光形式L E
 D 701−1 、701−2 、を1列に並べたモ
ノリシックLEDアレイで、それぞれのL E D 7
01−1 、701−2 、・・・のPN接合面は、L
EDアレイチップ605−mと配線基板603との接着
面と平行になっている。そして光は、端面702−1゜
702−2 、702−3より、矢印すの方向に出射す
るOL E D 701−1 、701−2・・・の電
極は上面にあシ、これとLEDドライバICのLEDド
ライブ端子703−1 、703−2 、・・・とけワ
イヤボンディングしである。
第8図にL E D 701−1の発光面702−1と
感光ドラム101の面上の結像点の関係図を示す。
本図は基本的に第4−1図と同様であり、発光部分のL
EDの形状がかわったものである。すなわち、端面発光
形式のLEDを用いた場合においても発光面の結像形態
は従来のままである。
一方L E D 701−1の光の配光特性は第9図の
様になってお9角度θがある程度大きくなると光束密度
が急激に小さくなる。この様に、端面発光形式にLED
を構成すると、発光面と垂直な方向に比較的光放出が集
中し、垂直な方向からずれた光はあまり放出されなくな
る。このような配光特性を持つ発光体からの光線を角度
θまではすべて結像器401に入射し、θ以上は入射し
ないと近似し、発光体の出力光エネルギの全てに対する
入力エネルギの比を計算しまとめたものが表2である。
この様に端面発光形式のLEDを作ることにより、θが
15′くらいの結像系401を用いたときに全エネルギ
の18.1 %をも感光ドラム101の面上に集光する
ことが可能となる。感光ドラム101の感度を従来と同
じとすれば、LED701−1をドライブする駆動電流
は約7割でよいことになる。
一方、画像にむらをなくすためには有効発光面502の
大きさのばらつきをなくシ、すべてのLED発光面が同
じ大きさになるようにしなければならない。この様な個
々のLEDを同一チップ上に形成するには従来のLED
アレイにおいては、気相成長法を用いたプロセスでモノ
リシックなLEDアレイを作る必要があり、これには、
発光効率の悪いGaAs PのLED材料を用いなけれ
ばならなかった。しかし本発明において用いるLEDア
レイチップは第7図に示した様に、LEDのPN接合面
を削り取る様にして分離し複数個のLED発光面702
−1 、702−2・・・を形成したLEDアレイチッ
プ605−mであるので、気相成長法を用いて、複数個
のLEDをチップ上に構成する必要はなく、液相成長法
により形成した大きな端面発光LEDチップにPN掘 接合面をえぐりとる溝を揖り、複数個のLEDに分離す
る等の手段によって作成することができるため、発光効
率の非常に高いGaAl!As等のLED材料でモノリ
シックなLEDアレイを作成できる。従って、従来のL
EDプレイに比較し、数倍の効率で発光が可能となる。
すなわち、同一光量を得るためには数分の1の電流しか
必要でなくなる。
従来のLEDアレイ基板においては、LED駆動電流が
大きいため、LEDドライブICのドライブ回路をバイ
ポーラトランジスタにする必要があり、他のシリアル−
パラレル変換等の論理回路は電流を最小にしだいがため
I”L等を利用する必要があったため、駆動周波数は、
せいぜいI Mllz程度にとどま9、高速な画像形成
ができなく、あえて実用可能なまでに高速化するには、
全体性を複数部分に分割しそれぞれの部分行への画像信
号を並列にし、各部分ごとにシリアル入力する方法を用
いねばならなかった。
そのために、このLEDアレイ基板への入力信号の補正
が必要となり、この補正回路が高価なものとなり実用化
のさまたげとなっていたが、本発明により、LEDの駆
動電流を小さくできたので、高速低消費電力のICでL
EDドライブICを構成することが可能となり、入力信
号の補正回路を必要とせず、LEDアレイ基板に信号を
送り込むことができるようになった。
また従来のLEDアレイにおいては、画素密度を上げて
いくと、1つあたりのLEDのPN接合面を小さくしな
ければならず、1画素当シすなわち1つのLED当りの
電流値を一定にしても、LEDの発光面を小さくするこ
とでPN接合面も小さくなり、電流密度が上昇し、寿命
を短くする原因となっていた。そのために、なるべくL
EDは発光させないように、光のあたった所を黒く現像
する反転現像方式に応用が限られていた。しかし本発明
のごとく端面発光形式のLEDを用いる場合には、画素
密度を上げるために発光面を小さくしてもその分だけL
EDの端面から反対側の端面までの長さを長くすること
により、PN接合面の面積を小さくしないようにするこ
とが可能となシ、電流密度は上が真式プリンタにも応用
できるようになった。
第10図に本発明の他の実施例を示した。端百発光式L
EDアレイチップ605−1. ・・*、 605−n
を基板602上にとりつけたLEDアレイ基板601と
感光紙1101と対面させ、結像光学系401によって
、LEDアレイチップ605−1 、 ” ” ”、 
605−nの発光面を感光紙1101上に結像する様に
構成しである。また、感光紙1101は矢印1102の
方向に移動する様になっており、LEDアレイ基板60
1上の各LED発光面の点燈、消煙による輝点の集合と
しての画像が逐次作成される様になっている。1013
は現像器であり、LEDアレイ基板601によりドツト
公開した像を露光された感光紙1101を現像定着する
ものである。
現像、定着するプリンタに適用できる。特に、感度ノ悪
い感光紙等を用いたシステムでは、従来光量不足のため
LEDアレイを用いたヘッドが応用できなかったが、本
発明のLEDヘッドを用いることにより実現可能になる
また第11図に他の実施例を示す。本実施例では第10
図に示した実施例における結像系401を除去し、LE
Dアレイ基板601を感光紙1101に密着もしくは非
常に接近させ、LED発光面の点燈、清澄パターンを直
接感光紙1101に露光し、像を形成させるものである
。電子写真式、とくに感光ドラムや感光ベルトを用いる
方法であると、トナーが感光ドラム等に多少残ってしま
うため、LET′)アレイ基板を密着したり近接したり
すると、LEDる場合には上記の問題はおこらず、結像
系を用いないためさらに安価なプリンタを提供できる様
になる。
ただし、感光紙の表面が荒かったりすると、LED発光
面と感光紙面とのまさつにより、LED発光面が破損し
やすくなる。この様に表面の荒い感光紙を用いる場合、
もしくは非常に破損しやすい材質でLEDアレイを作成
したときは第12図の様にファイバープレー) 130
1を用いてLEDの発光面の光を感光紙1101まで導
く様にしておけばよい。
また、マイクロフィルム等にドツト分割した像を露光す
る様なプリンタにおいて、LEDアレイを用いる場合、
セルフォックレンズアレイ等の結像系を用いるためには
、発光面を非常に小さくしなければならない。マイクロ
フィルムでは、原稿をA程度まで縮小するために、マイ
クロフィルムからもとの大きさに拡大投射したときのド
ツト密度を16ドツト/ mmとすると、フィルム上で
は620ドツ) / mm <らいのドツトを作成しな
ければならない。
従って、この様な高密度なLEDアレイを作成するのは
現在のところ不可能であるため、縮小光学系を用いてL
ED発光発光全列小し、そこにフィルムを通過させるこ
とにより実現せざるを得ない。
この実施例におけるLED発光部1401と感光フィル
ム1402上の結像点との関係を第16図に示した。
縮小光学系1405により焦点をf−、f−とすると1
距離12上におかれたLBD発光部1401は距mlh
をへだてて反対側に結像される。また、LED発光部1
401は副走査方向、すなわちLIluDアレイ列と直
角方向には数十μと短いが主走査方向は数百mmと非常
に長い。そして、レンズの様な光学系を用いて縮小光学
系1406を構成すると、LEDアレイ列全体の倒立縮
小像を結像しなければならないので、LEDアレイから
の光を有効に結像しようとすると、非常に大きなレンズ
を使わざるを得なくなる。
この様にたとえ感度の非常に良い銀塩式の感光フィルム
を用いたものであっても、発光エネルギーの利用率が小
さいために、LEDアレイによる光書込みが難しかった
分野にも、本発明によりLFiDアレイを光プリンタに
適用できる様になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLEDプリンタの構成を示す概は 略図、第2図、第6図渋々従来のLEDプリンタヘッド
の構成を示す概略図、第4−1図は従来のLEDプリン
タにおけるLED発光部元部光ドラムとの結像関係を示
す図、第4−2図は従来のLEDの配光特性を示す図、
第5図は従来のLEDアレイの発光面形状を示す図、第
6図、第7図は夫々本発明に用いるLEDアレイ基板の
構成を示す概略図、第8図は本発明のプリンタの一実施
例におけるLED発光部元部光ドラムとの結像関係を示
す図、第9図は本発明に用いるLEDの配光特性を示す
図、第10図、第11図、第12図。 第13図は夫々本発明の他の実施例を示す概略図である
。 601・・・LEDアレイ基板、602・・・放熱板を
かねた基板、6060争・配線手段、604・−・ケー
ブル、605−1 、605−2.− s、 605−
n −−一端面発光のLED7レイチツプ、6061.
6062. ・・・、 606−n ・・・L EDド
ライブI C、701−1,701−2,701−3・
・・端面発光のL ED 、 702−1.702−2
.702−3・・・端面、703−1.70”+−2,
705−3・・・LEDドライブ端子。 %q図 馬lO図 晃71図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光ダイオードを複数何歩くとも1列配置した発
    光ダイオードアレイの各発光ダイオードを選択的に点燈
    させ、感光体上にドツト分割した像を形成する発光ダイ
    オードを用いたプリンタにおいて、 前記発光ダイオードアレイを、端面発光するモノリシッ
    ク発光ダイオードアレイチップにより構成したことを特
    徴とする発光ダイオードを用いたプリンタ。
JP58200570A 1983-10-25 1983-10-25 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ Pending JPS6090784A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200570A JPS6090784A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ
DE3438949A DE3438949C2 (de) 1983-10-25 1984-10-24 Druckvorrichtung
GB08427039A GB2150395B (en) 1983-10-25 1984-10-25 Image formation apparatus
US07/004,318 US4700206A (en) 1983-10-25 1987-01-08 Image formation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200570A JPS6090784A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090784A true JPS6090784A (ja) 1985-05-21

Family

ID=16426521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200570A Pending JPS6090784A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090784A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231970A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 光書込み装置
JPH0479454U (ja) * 1990-11-20 1992-07-10
US5606181A (en) * 1994-03-29 1997-02-25 Ricoh Company, Ltd. Edge emitting type light emitting diode array heads

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659260A (en) * 1979-09-26 1981-05-22 Siemens Ag Charged latent image forming device for electronic printing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659260A (en) * 1979-09-26 1981-05-22 Siemens Ag Charged latent image forming device for electronic printing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231970A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 光書込み装置
JPH0479454U (ja) * 1990-11-20 1992-07-10
US5606181A (en) * 1994-03-29 1997-02-25 Ricoh Company, Ltd. Edge emitting type light emitting diode array heads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7760403B2 (en) Optical irradiation apparatus, image reading apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
JP2807910B2 (ja) 発光素子アレイ
GB2150395A (en) Image formation apparatus
US4549784A (en) Optical fiber-guided scanning device
JP2014086558A (ja) 発光部品、プリントヘッドおよび画像形成装置
US8780148B2 (en) Light emitting element array chip, light emitting element head, and image forming apparatus
KR20020012219A (ko) 광 프린터 헤드 및 그 점등 방법
JP2009208359A (ja) 有機elヘッドおよびそれを用いた印刷装置
JPS6090784A (ja) 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ
JPS60116479A (ja) 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ
JPS6099672A (ja) 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ
JPS6099673A (ja) 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ
JPS6090783A (ja) 光プリンタ
JPS6090782A (ja) 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ
JP2013042009A (ja) 発光部品、プリントヘッドおよび画像形成装置
JP5887767B2 (ja) 発光部品、プリントヘッドおよび画像形成装置
US20120212566A1 (en) Light emitting component, print head, and image forming apparatus
JP4432609B2 (ja) 発光素子アレイヘッドおよびそれを用いた光プリンタ
JP2013042010A (ja) 発光部品、プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2007324235A (ja) 発光素子、光プリントヘッドおよび画像形成装置ならびに発光素子の製造方法
JP2966705B2 (ja) 画像読取・書込装置
JPS60134660A (ja) Ledプリンタ
JPS636516A (ja) 光書込み装置
JP2022127399A (ja) 発光部品及びこれを用いた光書込装置、画像形成装置
JPH10305610A (ja) 露光装置