JPS62231970A - 光書込み装置 - Google Patents

光書込み装置

Info

Publication number
JPS62231970A
JPS62231970A JP61072481A JP7248186A JPS62231970A JP S62231970 A JPS62231970 A JP S62231970A JP 61072481 A JP61072481 A JP 61072481A JP 7248186 A JP7248186 A JP 7248186A JP S62231970 A JPS62231970 A JP S62231970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led array
light emitting
photoreceptor
image
emitting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072481A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Okamoto
徹 岡本
Kazuo Maruyama
和雄 丸山
Tsuneo Nozuna
野網 恒雄
Ryoichi Hirano
亮一 平野
Toshiro Yamamoto
山本 敏郎
Koji Adachi
康二 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61072481A priority Critical patent/JPS62231970A/ja
Publication of JPS62231970A publication Critical patent/JPS62231970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自己発光型発光部アレイを用いた光書込み装
置に関する。
従来の技術 特開昭60−48384号公報、実開昭60−5104
9号公報及び実開昭60−53556号公報などに開示
されている公知のLEDアレイ露光装置は、LEDアレ
イ本体と感光体の間に結像光学系を挟持し、LEDアレ
イの明滅像を感光体に結像する構成となっている。
発明が解決しようとする問題点 これ等公報に開示されている公知の光書込み装置におい
ては、LEDアレイと結像レンズの間隔の調整及びLE
Dアレイと感光体の間隔の調整が困難で、装置の複雑化
、高価格化を招いていた。
又、その調整が不完全でおると、画像のぼけやに用する
と、焦点深度が浅いために前記印字品質の低下はまぬが
れ1弾なかった。又、長焦点距離セルフォックレンズは
開口数が小さいために光量が不足し、中高速の光書込み
装置には適用できなかった。
本発明は、従来技術の前記のような欠点に鑑みてなされ
たもので、にじみやぼけの少ない高品位の画像を1qる
ことのできる、極めて簡単な構成で安価な、しかも小型
の光書込み装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の上記目的は、微小発光部が列状に配列した発光
部アレイを感光体に対向して設け、該発光部アレイを画
像信号に応じて明滅させることにより、感光体に画像の
潜像または顕像を形成する光書込み装置において、発光
部アレイを感光体に密着して、又は結像光学系を介する
ことなく近接して設けることによって連成される。
本発明の光書込み装置においては、発光部アレイの表面
に透光性保護層を設けてもよい。
第2図は、本発明の概略の構成を示す説明図である。長
手方向にLEDアレイコニット7が、移動又は回動可能
に設けられた感光体6に対向して固定的に設けられてお
り、そしてLEDアレイユニット7は、感光体6と接触
し、又は微小間隔をおいて対向している。
作用 本発明の光書き込み装置の作用について、第2図によっ
て説明すると、小型発光部が列状に配列して設けられた
LEDアレイユニット7のLEDアレイから、制御手段
(図示してない)により画像情報に応じて発せられた光
は、移動手段又は回転手段(図示してない)により矢印
Aの方向に移動する感光体6上に結像光学系を介するこ
となく直接照射され、画像が形成される。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図、第3図及び第4図によ
って説明する。
第1図は、第2図の断面B−8を示す。LE・Dアレイ
ユニット7は、基板1、その上に設けられたLEDアレ
イチップ2、LEDアレイチップ2に電気信号を与える
ための接続手段4、個々のLED発光部を駆動するドラ
イバIC3、及びそれ等を保護する保護層5より構成さ
れている。このLEDアレイユニット7は、感光体6に
密、ltノ、又は微小間隔を隔てて設けられている。基
板1はアルミニウム等の金属材料あるいはセラミックで
構成される。又、接続手段4は、金線によるポンディン
グ、ポリイミドフィルムベースのフィルムキャリア、ポ
リエチレン樹脂ベースのフィルムキャリア等で構成され
る。又透明保護層は、5102のスパッタリング、PV
D法によるフッ素樹脂膜の形成、ポリウレタン、ポリカ
ーボネート等の樹脂のコーティング等により形成できる
が、透明保護層は、硬質ガラスで構成されてもよい。本
発明においては、透明保護層5は、その膜厚をLED発
光部の大きさに比して小ざくすることにより感光体6上
での画像のぼけやにじみを無視し得る程度にするのが望
ましい。又、印字ドツトピッチ、すなわち発光部ピッチ
よりLED発光部の大きざを小さくすることにより、上
記のぼけヤにじみを更に改善することができる。
LEDアレイチップ2から発せられた光は、透光性ない
し透明保訝層5を通して感光体6上に照射される。
本発明の光書込み装置について更に具体的な例によって
説明すると、セラミック基板上にLEDアレイチップを
接着し、専用ドライバIC8aJ着したフィルムチップ
キャリアを導電性樹脂でLEDアレイチップに貼り合わ
せ、その上からS I O2のスパッタリングを施して
LEDアレイユニットを作成する。このLEDアレイユ
ニットを銀塩写真フィルムに押し当て、作像したところ
、良好な画像が得られた。
本発明を電子写真プリンタに適用した場合の実施例を第
3図に示す。第3図において、電子写真プリンタは、ベ
ルト駆動手段14及び15により回動可能に設けられた
可撓性の電子写真感光体13、LEDアレイユニット7
、帯電器8、現象器9、紙送り手段10、転写手段11
、クリーニング手段12、剥離手段16、転写紙搬送手
段17、定着器18によって構成されている。そして、
上記LEDアレイユニット7は、裏打ちロールなしに直
接、可撓性の電子写真感光体13に押し当てられている
。またこの電子写真プリンタは、LEDアレイユニット
による作像工程中のみLEDアレイユニットを感光体に
接触おるいは近接させ、それ以外の工程においては、感
光体より離間ぜしめる当接離間機構(図示してない)を
備えていてもよく、それによりLEDアレイユニットの
寿命の延長を図ることができる。
本発明を電子写真]ピー/プリンタ兼用機に適用した場
合の実施例を第4図に示す。
第4図に示された電子写真コピー/プリンタ兼用機は、
原稿台20.原稿照明手段21、ミラー22及び23、
レンズ24が設けられている以外は第3図に示された電
子写真プリンタと同様な構成を有している。なお、この
電子写真コピー/プリンタ兼用機においては、複写機と
して作動する間及び作動が停止している間はLEDアレ
イユニットを感光体より離間せしめ、プリンタとして作
動する間は、LEDアレイユニットを電子写真感光体に
当接せしめる当接離間機構(図示してない)を備えてい
てもよく、それによりLEDアレイユニットの寿命の延
長を図ることができる。
本発明の上記実施例においては、フィルム、ベルトのよ
うな可撓性感光体を用いる場合についてのみ述べたが、
ドラム上に電子写真感光層を設けたドラム感光体を用い
る場合にも勿論適用可能である。
又、本発明においては、透光性保啓1t!5上に耐摩耗
層を設けてもよく、それによってLEDアレイヘッドの
寿命の延長を図ることができる。
更に又、必要に応じて、LEDアレイヘッドの基板1上
に冷却手段を設けてもよい。
発明の効果 本発明の光書込み装置においては、前記のように発光部
アレイが感光体に密着して、又は結像光学系を介するこ
となく近接して設けられているから、にじみやぼけの少
ない高品質の画像を得ることができる。しかも、構成は
簡単であるから、安価な、かつ小型の光書込み装置とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光書き込み装置の1実施例の断面図
であり、第2図は、本発明の光芭き込み装置の暴不閘成
を表す説明図でおり、第3図及び第4図は、それぞれ本
発明の光書き込み装置の他の実施例の概略図でおる。 1・・・基板、2・・・LEDアレイチップ、3・・・
ドライバIC14・・・接続手段、5・・・保」16・
・・感光体、7・・・LEDアレイユニット、帯電器、
9・・・現@機、10・・・紙送り手段、11・・・転
写手段、12・・・クリーニング手段、13・・・電子
写真感光体、14.15・・・ベルト駆動手段、16・
・・剥離手段、17転写紙搬送手段、18・・・定着器
、19・・・除電手段、20・・・原稿台、21・・・
原稿照明手段、22.23・・・ミラー、24・・・レ
ンズ。 LED7レイチツプ 6酒九体 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体に対向して微小発光部を列状に配列した発
    光部アレイを設け、該発光部アレイを画像信号に応じて
    明滅させることにより、感光体に画像の潜像又は顕像を
    形成する光書込み装置において、発光部アレイを、感光
    体に密着して、又は結像光学系を介することなく近接し
    て設けたことを特徴とする光書込み装置。
  2. (2)発光部アレイの表面に透光性保護層を設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光書込み装
    置。
JP61072481A 1986-04-01 1986-04-01 光書込み装置 Pending JPS62231970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072481A JPS62231970A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光書込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072481A JPS62231970A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光書込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231970A true JPS62231970A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13490552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072481A Pending JPS62231970A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 光書込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231970A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271765A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Kyocera Corp 光プリンタヘツド
JPS63172288A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Canon Inc 画像記録装置
JPH0288751U (ja) * 1988-12-28 1990-07-13
JP2007271966A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Corp 電子写真記録装置
JP2008030481A (ja) * 2000-12-27 2008-02-14 Senshin Capital Llc 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090784A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Canon Inc 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090784A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Canon Inc 発光ダイオ−ドを用いたプリンタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271765A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Kyocera Corp 光プリンタヘツド
JPS63172288A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Canon Inc 画像記録装置
JPH0288751U (ja) * 1988-12-28 1990-07-13
JPH0617550Y2 (ja) * 1988-12-28 1994-05-11 沖電気工業株式会社 発光ダイオードプリントヘッド
JP2008030481A (ja) * 2000-12-27 2008-02-14 Senshin Capital Llc 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド
JP2007271966A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Corp 電子写真記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734723A (en) Electrophotograhic printer
TW321732B (ja)
JP5381538B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JPS62231970A (ja) 光書込み装置
US4980700A (en) LED printhead with droplet formed micro-lenslets and method for producing same
US4947195A (en) LED printer
JP2000079721A (ja) 露光及びプリント装置
JP2012153029A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2834220B2 (ja) 可変倍率記録光プリンタ
JP4825032B2 (ja) 電子写真記録装置
JPS58207058A (ja) 記録装置
JP2943229B2 (ja) 画像形成装置
JP2966705B2 (ja) 画像読取・書込装置
JP3810717B2 (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法
JPH09174925A (ja) 画像形成装置
JPS6320966A (ja) 画像読取・記録装置
JPS63172288A (ja) 画像記録装置
JP2001205850A (ja) 画像形成装置
JP5403127B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JPH01283169A (ja) プリンタ
JPH07304210A (ja) 画像形成装置
JPS61143781A (ja) 静電記録装置
JP2000168144A (ja) 画像記録装置の記録ヘッド
JPS6363066A (ja) 光書込み装置
JPH0624039A (ja) 発光素子アレイプリンタ