JPH03231478A - 発光素子または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法 - Google Patents

発光素子または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法

Info

Publication number
JPH03231478A
JPH03231478A JP2027810A JP2781090A JPH03231478A JP H03231478 A JPH03231478 A JP H03231478A JP 2027810 A JP2027810 A JP 2027810A JP 2781090 A JP2781090 A JP 2781090A JP H03231478 A JPH03231478 A JP H03231478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
array
emitting
receiving
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027810A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Murano
俊次 村野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2027810A priority Critical patent/JPH03231478A/ja
Priority to US07/651,328 priority patent/US5173759A/en
Publication of JPH03231478A publication Critical patent/JPH03231478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U産業上の利用分野コ 本発明は、複数の発光素子を用いた光プリンタヘッド、
または複数の受光素子を用いたイメージセンサなどのア
レイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装
置、およびそのアレイの製造方法に関する。
C従来の技術] 典型的な先行技術は、第4図に示されている。
複数の発光ダイオードアレイAl、A2  ・・・は、
発光領域IP1〜IP64,2P1,2P2.・・・が
規則正しく1列に配列される。この1列に配列されたア
レイAl、A2.・・・は、印画用紙サイズが日本工業
規格A4であって、印画ドツト密度が300ドツト/イ
ンチであるとき、40アレイ用いられ、その発光領域の
総数は2560ドツトとなる。こうしてアレイAl、A
2.・・・を用いて印画を行う場合、まず、発光素子に
選択的に通電して発光させ、予め帯電させた感光体ドラ
ムに光の照射を行い、静電潜像を書き込む、次に現像プ
ロセスでトナーを感光体ドラムの静電潜像部分に付着さ
せ現像を行う5次に用紙に転写を行った後、定着を行っ
て印画を終了する。
ここで最も重要なことは、アレイAl、A2゜・・・を
、電気絶縁性基板に正確に搭載することである。第5図
に示されるように搭載されて配置されたアレイAt、A
2の搭載精度によって 印画品質が左右される。すなわ
ち印画品質を保持する上で、第5図における発光領域I
P64と2P1との間隔Wが、残余の発光領域IP1〜
IP64相互間および2P1〜2P64相互間のピッチ
W1にできるだけ等しくし、またアレイAl、A2の配
列方向く第4図および第5図の左右方向)に対して垂直
方向(第4図および第5図の上下方向)のずれdの値を
管理することが必要であり、特に間隔Wは、印画品質に
大きく影響を与える。
従来から、発光ダイオードチップであるアレイAl、A
2.・・の基板への搭載のために、自動のチップ搭載装
置を用いており、各アレイ前面の形状をテレビカメラで
撮像して、その画像をコンピュータ処理して、アレイの
形状の認識を行い、予め定められた基板上の位置に沿っ
て位置決めして搭載を行う。前回搭載したアレイの位置
決めマークと、今回搭載するアレイの位置決めマークと
を読取って、自動的に計算を行い、直線状に配置される
ように、アレイを搭載してゆく。位置決めマークとして
は、第4図の先行技術では、発光領域IP1〜IP64
とともに発光ダイオードを構成する電極であるワイヤポ
ンディングパッドIQ1〜IQ64の一部分を用いるこ
とがアルミニウム製であって反射率が高く、したがって
撮像されやすいという利点があるので、有利であり、具
体的な位置認識法はワイヤポンディングパッドIQ1(
アレイA2では2Q1)と、ワイヤポンディングパッド
IQ63のそれぞれを認識し、演算により中心をわり出
して求める。これらのワイヤポンディングパッドIQI
、IQ63は、残余のワイヤポンディングパッドIQ2
〜IQ62.IQ64に比べて配列方向(第4図の左右
方向)に長くして認識を容易にしている。
[発明が解決すべき課題] ここで問題となることは、発光領域IP1〜IP64.
2PL、2P2.・・・間のピッチW1がアレイA1.
A2の相互間で、第6図の参照符Wで示すように、変化
することである。すなわちアレイAl、A2を搭載する
毎に、成るばらつきの範囲を持って、発光領域の間隔W
が変化する。この間隔Wが変化したとき、印画品質には
、次のような悪影響を及ぼす。第6図(1)は、アレイ
At。
A2が正確に搭載されて、間隔Wが、ピッチW1に等し
い状態を示しており、これによって第7図〈1)に示さ
れるように、斜線を施して各ドットを示す印画が正常に
行われる。これに対して第6図(2)で示されるように
、隣接するアレイAt。
A2の発光領域IP64と2P1との間隔WがピッチW
1未満であるときには、第7図(2)で示される印画が
行われ、間隔Wに対応した領域B1付近では、周囲より
も濃度が高くなり、黒すじが記録紙上に形成されてしま
う。また第6図く3)で示されるように、隣接するアレ
イAt、A2の発光領域IP64.2PLの間隔Wがピ
ッチW1を越えるときには、第7図(3)で示されるよ
うに記録紙上には、間隔Wに対応した領域B2において
周囲より濃度が低くなって記録紙上に白すしが形成され
てしまう、この第7図では、斜線を施して、発光領域に
よる記録紙上の印画ドツトを示している。
したがって間隔Wが小さいか、大きいかによって、黒す
じまたは白すしが記録紙上に現れるので、この間隔Wは
、印画品質に大きく影響を与える。
印画品質に悪影響を与えない間隔Wの大きさの限界は±
10μm以内である。なおこのピッチW1は、たとえば
84.6μmであって一定である。
このような隣接するアレイAt、A2の発光領域IP6
4と2P1との間の間隔Wの搭載精度は、アレイAl、
A2の基板への自動搭載装置に起因するものと、発光領
域に対する位置決めマークとの間の位置ずれに起因する
ものとの2つの原因がある。本発明で解決しようとする
問題点は、発光領域に対する位置決めマークの位置ずれ
に関するものである。この位置決めマークは、ポンディ
ングパッドIQ1.IQ63が用いられている。このよ
うなポンディングパッドIQ1〜IQ64は、発光領域
IP1〜IP64とは、工程が別であるので、このアレ
イA1の製造時に、ポンディングパッドIQ1〜IQ6
4と発光領域IP1〜IP64との間に相互の位置ずれ
が生じる。したがってこのようなポンディングパッドと
発光領域との位置ずれが生じた状態となっているアレイ
Al。
A2を、その位置決めマークIQI、IQ63に基づい
て基板上にアレイAl、A2を位置決めして搭載するこ
とによって、アレイAl、A2のポンディングパッドI
Ql〜IQ64の形成精度以上に前記間隔Wの精度を高
くすることは不可能である。
従来では一般的に、ポンディングパッドと発光領域との
位置ずれ量は、発光領域形成量のマスクと、ポンディン
グパッド形成用のマスクとの位置合わせ精度で決まるも
のであり、±10μmであって大きい値である。したが
って間隔Wは、最大20μmのずれ量が発生してしまう
ことになり、印画品質の向上を図ることはできない。
本発明の目的は、隣接して配置されるアレイの位置合わ
せ精度を高精度とすることができるようにした発光素子
または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画また
は読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法を
提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、予め定める一直線状の配列方向に沿って一定
の等間隔をあけて形成される複数の発光または受光領域
と、 前記発光または受光領域と同一組成を有し、かつ前記発
光または受光領域に対して予め定める相対的な位置を有
する基準領域とを有し、この基準領域に基づいて、隣接
するアレイ相互間の距離を設定することができるように
したことを特徴とする発光素子または受光素子のアレイ
である。
また本発明は、発光または受光領域の配列方向に平行に
、各発光または受光領域にそれぞれ接続される接続端子
が並んで形成され、 発光または受光領域、および接続端子の配列方向の端部
に、その発光または受光領域および接続端子と異なる形
状を有する前記基準領域が形成されることを特徴とする
また本発明は、複数の発光素子または受光素子のアレイ
が、隣接して配置される印画または読取りのための装置
において、 各アレイは、 予め定める一直線状の配列方向に沿って一定の等間隔を
あけて形成される複数の発光または受光領域と、 前記発光または受光領域と同一組成を有し、かつ前記発
光または受光領域に対して予め定める相対的な位置を有
する基準領域とを有し、その隣接する各アレイにそれぞ
れ形成されている基IIs領域相互間の距離は、隣接す
る各アレイの最端部にそれぞれ形成されている発光また
は受光領域の間隔が、発光または受光領域の前記一定間
隔となるように定められていることを特徴とするアレイ
を用いる印画または読取りのための装置である。
また本発明は、半導体層上にマスクを形成し、このマス
クに、複数の発光または受光領域のための透孔と、その
発光または受光fi[に対して予め定める相対的な位置
を有する基準領域のための透孔とを、同時にそれぞれ形
成し、 これらの透孔を介して、半導体層に、発光または受光領
域と基準領域との拡散を行うことを特徴とする発光素子
または受光素子のアレイの製造方法である。
[作 用] 本発明に従えば、隣接するアレイ相互間の距離を設定し
て位置会わせを行う際に用いられる基準領域は、複数の
発光領域または受光領域の形成と同時に同一組成で、そ
の発光領域または受光領域に対して予め定める相対的な
位置を有して、形成される。したがって基準領域と発光
または受光領域との位置精度は、ホトエツチングなどの
工程におけるマスクの1μm以内の精度で形成すること
が可能である6したがってこのような基準領域に基づい
て、アレイを相互に位置決めしてたとえば電気絶縁性基
板上に搭載することによって、隣接するアレイの発光ま
たは受光領域の間隔を、高精度に定めることができ、前
述の第7図および第8図に関連して述べた間隔Wを、た
とえば±10μm未満に小さく抑えることが可能になる
さらに本発明に従えば、基準領域は、ポンディングパッ
ドなどのような接続端子の配列方向の端部に形成されて
おり、その基準領域は、接続端子の配列方向の長さとは
異なっているので、たとえばテレビカメラを用いて基準
位置を認識するにあたり、その認識が容易であり、誤検
出を防ぐことができる。
また本発明によれば、このような基準領域は、発光領域
または受光領域と同時に同一組成で形成されるので、そ
のアレイの製造が容易である。またこのようなアレイを
複数個備える印画または読取りのための装置では、発光
領域または受光領域の間隔を高精度に設定することがで
き、印画品質または画像読取りの品質の向上を図ること
ができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例のアレイAl、A2゜・・・
の平面図であり、第2図はこのようなアレイA1、A2
.・・・を用いた光プリンタヘッドの斜視図である。ア
レイA1は、ピッチW1=84.6μmで配置される発
光領域IPI〜IP64と、それらに個別的に接続され
たアルミニウムなどの材料から成る電極であるワイヤポ
ンディングパッドIQI〜IQ64とを含む合計64個
の発光ダイオード素子を有する。その他のアレイA2.
・・・もまた、アレイA1と同様な構成を有している。
これらのアレイAl、A2.  ・・は、セラミックま
たはガラスなどの電気絶縁性材料から成る基板21に搭
載される。基板21の表面には個別信号ライン11〜/
64がじぐざぐに、ないしはクランク状に形成されてい
る。個別信号ライン11〜164上には電気絶縁層22
が形成される。
この電気絶縁層22の上にはアレイAl、A2゜・・・
毎に共通信号電極VKI、VK2.・・・が形成される
。共通信号電極VKI、VK2.・・・上には、個別的
にアレイAl、A2.・・・が接合され、この共通信号
電極VK1.VK2.・・・は各アレイAl。
A2.・・・の各発光ダイオード素子の発光領域IP1
〜IP64 2P1,2P2.・・−に電流を流して発
光させるための一方の端子として働く6発光ダイオード
素子の発光領域IPI〜IP64の発光領域はアレイA
1上に一直線状に配列されており、同様な構成を有する
40個のアレイA1、A2.・・−が−直線上に配列さ
れ、これによって合計2560個の発光ダイオード素子
が印字のために用いられることが可能になる。
個別信号ライン11〜164および共通信号電極VKI
、VK2.・・・は蒸着またはスパッタリングなどのよ
うな薄膜技術によって、あるいはスクリーン印刷などの
厚膜技術によって形成される。
個別信号ライン11〜164はアレイAt、A2゜・・
・の−左側(第2図の左側)に配置された駆動回路の出
力端子に個別的にボンディングワイヤによって接続され
る。この駆動回路は発光ダイオード素子の発光領域IP
I〜IP64を印字データ信号に応答して発光駆動する
ものであって、半導体技術によって作成される。
発光ダイオード素子の発光領域IP1〜IP64は、接
続導体33を介して個別的に接続端子であるワイヤポン
ディングパッドIQ1〜IQ64に接続される。ワイヤ
ポンディングパッドIQ1〜IQ64は、個別信号ライ
ンf1〜164の電気絶縁層22によって被覆されてい
ない露出している部分に、ボンディングワイヤ25によ
って個別的に接続される。このような接続構造は残余の
アレイA2.・・・に関しても同様である。これによっ
てたとえばアレイAm A2における発光ダイオード素
子の発光領域IPI〜IP64の発光領域IP1.2P
64; lP2.2P63.・・・、IP64.2P1
が個別信号ライン11〜164を介して相互に接続され
る。共通信号電極VKI。
VK2.・・・は、可撓性フィルム26上に形成された
電極27に個別的に接続される。このような可視性フィ
ルム26および電極27は可撓性配線基板28を構成す
る。
本発明に従えば、発光ダイオード素子の発光領域IPI
〜IP64の形成と同時に、基準領域41.42が形成
され、隣接するアレイの相互の距離を設定するための位
置決めマークとして用いられる。アレイA2でも、基準
領域43.44が位1決めマークとして形成される。
第3図は第1図におけるアレイA1の切断面線■−■か
ら見た断面図である0発光ダイオード素子が、GaAs
P系であるときには、まずGaASの半導体n形基板4
5を、炉中において、高温度に加熱するとともに、AS
Hl(アルシン)とPH3(フスフイン)とGaと適量
に含むガスを接触させてその基板45の表面に、n形半
導体のG a A s Pの単結晶層46を成長させる
。次にこの層46上に、5izN<のマスク47を用い
て、透孔48,49を有するように形成する。透孔48
は発光領域IP1に対応しており、透孔49は基準領域
41に対応している。そこでこの透孔48.49に、Z
nのガスをさらして、n形半導体のGaAsP単結晶層
46の一部にZnを拡散させて、P形半導体層50.5
1を形成し、pn接合を形成する。p形半導体層50上
に、アルミニウムなどの材料から成る接続導体33を設
け、また半導体基板45の底面に共通電極52を形成し
、これによって発光領域IP1における発光を可能とし
ている0発光領域IP1の形成と同時に、残余の発光領
域IP2〜IP64もまた同様に形成され、さらにまた
もう1つの基準領域42も同時に形成される。ワイヤポ
ンディングパッドIQI〜IQ64は、接続導体33の
形成と同時に形成される。GaAsP系に代えてGaA
1’As系などであってもよい。
このようなマスク47に透孔48,49を形成するにあ
たっては、ホトマスクによって形成されたレジストパタ
ーンによって、エツチングを施して行われる。したがっ
て発光領域IP1〜IP64と基準領域41.42との
相対的な位置が高精度であって、たとえば±10μm未
満の誤差の範囲に抑えられ、その誤差はたとえば±1μ
m程度である。
ワイヤポンディングパッドIQ1〜IQ64の配列方向
(第1図の左右方向)の幅m1は、たとえば110μm
であり、ワイヤポンディングパッドIQ2に前記配列方
向に隣接して形成される基準領域41の幅m2は、たと
えば35μmであり、またワイヤポンディングパッドI
Q63に隣接して形成される基準領域42の幅m3は7
0μmである。こうしてm1≠m2、m1≠m3とする
ことによって、ワイヤポンディングパッドIQ1〜IQ
64と各基準領域41.42の識別を正確に行うことが
できるようになる。またこれらの基準領域41. 、4
2は、アレイA1の配列方向最端部に設けられている。
アレイAl、A2を基板21上に搭載するにあたっては
、自動搭載装置を用い、アレイAl、A2の前面の形状
をテレビカメラで撮像して、その画像をコンピュータ処
理して、アレイA1内の位置決めマーク41または42
の認識を行い、また隣接するアレイA2の基準領域であ
る位置決めマーク43を読取る。これによって位置決め
マーク42.43の間隔が予め定められた間隔となるよ
うに、自動的に計算を行ってW=W1となるようにアレ
イAl、A2の順次的な搭載を行う。位置決めマーク4
1.42は、テレビカメラの移動時間を短縮して、認識
に要する時間を短縮するために、アレイA1の配列方向
両端部Ala、Albからできる限り近い所に配置する
のが好ましく、たとえば200μm程度、アレイA1の
最端部から間隔を有することが好ましい。この基準領域
41.42がアレイA1の最端部Ala、Albに近付
きすぎると、アレイA1の半導体チップの分断時に発生
するクラックによって、位置決めマーク41a、42a
が破壊されるおそれがあるので、少なくとも、10μm
程度離れた位置が好ましい。
基準領域41.42は、コンピュータ処理による認識に
要する演算時間を短縮するために、周囲とは異なる形状
としているけれども、本発明の他の実a例として、ワイ
ヤポンディングパッドIQ1〜IQ64または発光領域
IP1〜IP64と同様な形状であってもよい。他の実
施例として、基準領域41.42の第1図における上下
の位置は、発光領域IP1〜IP64とワイヤポンディ
ングパッドIQI〜IQ64の中間の位置と定めること
によって、基準領域41.42と類似の形状が配列方向
(第1図の左右方向)の周囲にないので、認識が容易に
なる。
本発明は、発光ダイオード素子などのような発光素子を
用いた光プリンタヘッドなどの印画装置に関連して実施
されるだけでなく、受光素子を用いるイメージセンサな
どの読取り装置においてもまた実施することができる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、隣接するアレイ相互間の
距離を設定するために用いられる基準領域は、発光領域
または受光領域の形成と同時に、その発光または受光領
域に対して予め定める相対的な位置を有して形成される
ので、隣接するアレイを高精度で位置合わせして電気絶
縁性基板などに搭載することが可能であり、これによっ
て印画品質または読取り品質の向上を図ることができる
また本発明によれば、複数のアレイを隣接して配置した
印画または読取り装置において、印画素子または受光素
子の間隔を高精度に設定することができ、印画品質また
は読取り品質の向上を図ることができる。このような基
準領域は、発光または受光領域と同時に同一組成で形成
されるので、製造が容易であるという優れた効果が達成
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のアレイAl、A2の平面図
、第2図はそのアレイAl、A2を用いる光プリンタヘ
ッド20の分解斜視図、第3図は第1図における切断面
線[−11から見た断面図、第4図は先行技術のアレイ
At、A2の平面図、第5図は隣接するアレイAl、A
2の発光領域IP64,2P1の間隔Wを説明するため
の平面図、第6図はアレイA1.A2の配置の状態を示
す平面図、第7図は第6図に示される態様で配置された
アレイAt、A2によって記録紙上に得られる画像を簡
略化して示す図である。 20・・・光プリンタヘッド、AI、A2・・・アレイ
、IP1〜IP64・・・発光領域、IQ1〜IQ64
・・・ワイヤポンディングパッド、41,42,43゜
44・・・基準領域、41a、42a、43a、44a
・・・位置決めマーク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め定める一直線状の配列方向に沿つて一定の等
    間隔をあけて形成される複数の発光または受光領域と、 前記発光または受光領域と同一組成を有し、かつ前記発
    光または受光領域に対して予め定める相対的な位置を有
    する基準領域とを有し、 この基準領域に基づいて、隣接するアレイ相互間の距離
    を設定することができるようにしたことを特徴とする発
    光素子または受光素子のアレイ。
  2. (2)発光または受光領域の配列方向に平行に、各発光
    または受光領域にそれぞれ接続される接続端子が並んで
    形成され、 発光または受光領域、および接続端子の配列方向の端部
    に、その発光または受光領域および接続端子と異なる形
    状を有する前記基準領域が形成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の発光素子または受光素子の
    アレイ。
  3. (3)複数の発光素子または受光素子のアレイが、隣接
    して配置される印画または読取りのための装置において
    、 各アレイは、 予め定める一直線状の配列方向に沿って一定の等間隔を
    あけて形成される複数の発光または受光領域と、 前記発光または受光領域と同一組成を有し、かつ前記発
    光または受光領域に対して予め定める相対的な位置を有
    する基準領域とを有し、 その隣接する各アレイにそれぞれ形成されている基準領
    域相互間の距離は、隣接する各アレイの最端部にそれぞ
    れ形成されている発光または受光領域の間隔が、発光ま
    たは受光領域の前記一定間隔となるように定められてい
    ることを特徴とするアレイを用いる印画または読取りの
    ための装置。
  4. (4)半導体層上にマスクを形成し、 このマスクに、複数の発光または受光領域のための透孔
    と、その発光または受光領域に対して予め定める相対的
    な位置を有する基準領域のための透孔とを、同時にそれ
    ぞれ形成し、 これらの透孔を介して、半導体層に、発光または受光領
    域と基準領域との拡散を行うことを特徴とする発光素子
    または受光素子のアレイの製造方法。
JP2027810A 1990-02-06 1990-02-06 発光素子または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法 Pending JPH03231478A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027810A JPH03231478A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 発光素子または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法
US07/651,328 US5173759A (en) 1990-02-06 1991-02-05 Array of light emitting devices or photo detectors with marker regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027810A JPH03231478A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 発光素子または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231478A true JPH03231478A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12231334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027810A Pending JPH03231478A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 発光素子または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538395A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 インテンス リミテッド レーザ活性化による印刷装置
JP2017117826A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP2018037655A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社沖データ 被駆動素子チップ、露光装置及び画像形成装置並びに被駆動素子チップの製造方法及び被駆動素子チップの取付方法
CN107873140A (zh) * 2015-06-09 2018-04-03 Zkw集团有限责任公司 用于位置精确地装配电路承载件的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137487A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nec Corp Ledアレイチツプ
JPS6458568A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Nec Corp Led array chip for optical printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137487A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nec Corp Ledアレイチツプ
JPS6458568A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Nec Corp Led array chip for optical printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538395A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 インテンス リミテッド レーザ活性化による印刷装置
CN107873140A (zh) * 2015-06-09 2018-04-03 Zkw集团有限责任公司 用于位置精确地装配电路承载件的方法
JP2018529215A (ja) * 2015-06-09 2018-10-04 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 回路支持体の位置的に正確な実装のための方法
CN107873140B (zh) * 2015-06-09 2020-12-08 Zkw集团有限责任公司 用于位置精确地装配电路承载件的方法
JP2017117826A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP2018037655A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社沖データ 被駆動素子チップ、露光装置及び画像形成装置並びに被駆動素子チップの製造方法及び被駆動素子チップの取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173759A (en) Array of light emitting devices or photo detectors with marker regions
EP0460194B1 (en) A light emitting diode printhead having improved signal distribution apparatus
US6163036A (en) Light emitting element module with a parallelogram-shaped chip and a staggered chip array
EP0086907A2 (en) Recording apparatus
WO1990001751A1 (en) Led array printhead and method of making same
US4899174A (en) Method of making LED array printhead with tab bonded wiring
JP4134525B2 (ja) 光源装置及び画像形成装置
JPH03231478A (ja) 発光素子または受光素子のアレイ、そのアレイを用いる印画または読取りのための装置、およびそのアレイの製造方法
JPH09246602A (ja) 発光ダイオード整列光源
JP2901223B2 (ja) 画像装置
JPS59164161A (ja) 発光ダイオ−ドアレイヘツド
JPH02212167A (ja) Ledプリントヘッド
JP2935399B2 (ja) 画像装置
JP3222191B2 (ja) Led露光ヘッド
JP3592786B2 (ja) 画像装置
JP4295411B2 (ja) 光プリンタヘッド
JPH08104027A (ja) Ledプリントヘッド
JPH10211731A (ja) 露光装置
JPH1169082A (ja) センサic、センサicウエハ、およびラインイメージセンサ
JPH08132673A (ja) 画像装置
JP2001277585A (ja) 発光素子アレイチップ及びそれを用いた光プリンタヘッド
JPH0318057A (ja) イメージセンサ
JPH07131586A (ja) 読み取り装置
JPH01122113A (ja) 半導体チップ
JPH08162674A (ja) 画像装置