JPH07314771A - Led書込装置 - Google Patents

Led書込装置

Info

Publication number
JPH07314771A
JPH07314771A JP10639494A JP10639494A JPH07314771A JP H07314771 A JPH07314771 A JP H07314771A JP 10639494 A JP10639494 A JP 10639494A JP 10639494 A JP10639494 A JP 10639494A JP H07314771 A JPH07314771 A JP H07314771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
width
leds
lens
writing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10639494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Aiba
正彦 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10639494A priority Critical patent/JPH07314771A/ja
Priority to US08/416,286 priority patent/US5610685A/en
Priority to DE19514073A priority patent/DE19514073C2/de
Publication of JPH07314771A publication Critical patent/JPH07314771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】LEDヘッドの全てのLEDを一つのチップで
構成できるようにしてLEDチップの整列の手間を解消
することができるようにし、また、LEDとその駆動回
路との電気的な接続を簡単に行うことができるようにす
る。 【構成】複数のLED32の幅aを10μm□程度と小
さくして、感光体の幅(A4サイズ縦幅:210mm)よ
りも小さい幅(30mm程度)のSi基板33上にGaAs基板
31を介して2400個全てのLEDを作製し、しか
も、前記Si基板33上にトランジスタ34等の駆動回路
を含む周辺回路を一体に作製してLEDヘッドチップ2
1を構成する。該LEDヘッドチップ21の光は、レン
ズによって拡大して感光体上へ結像させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気情報を光情報に
変換し、該光情報を光導電体等の記録媒体に記録する画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真技術を応用したプリンタ
装置は、レーザ光を回転走査鏡(ポリゴンミラー)を用
い感光体に照射するレーザプリンタや、発光ダイオード
(LED)を記録媒体の走査方向と直行方向に対応画素
数分並べ露光させるLEDプリンタが一般的に実用に供
されてきた。
【0003】図11は従来のLEDプンリタの全体構成
例を示す図である。
【0004】チャージャ100は、感光体ドラム(記録
媒体)101に対向配置され、感光体表面に一様な電荷
を付与する。LEDヘッド102は、入力された電気信
号を光のON/OFF信号に変換し、レンズアレイ10
3を通し感光体ドラム101に等倍照射する。この結
果、感光体ドラム表面には、LEDヘッド102に入力
された電気信号に対応した静電潜像が形成される。静電
潜像が形成された感光体ドラム表面は、適度にバイアス
電圧が印加された現像器104と作用し、静電潜像に応
じてトナーが感光体表面に移動し現像が行われる。トナ
ーにより現像された感光体表面は回転し転写部へ達す
る。一方、該転写部へは給紙部106から用紙107が
搬送されており、転写チャージャ105から放出される
感光体表面上のトナーの持つ電荷とは逆極性のコロナイ
オンにより、感光体上のトナーが吸引されて前記用紙1
07上に可視像を得る。この状態における用紙107上
の像は、静電気的に付着しているもので、堅牢性はな
く、定着装置108によりトナーを加熱溶融し用紙10
7上に浸透固化することによって完全な像を得る。
【0005】図12は、LEDヘッド102の内部構造
を示している。この例のLEDヘッドは、300dpi の
解像度を有するプリンタのヘッドであり、ほぼ60μm
□のLEDをほぼ85μmピッチで並べることで300
dpi の解像度を得ることができる。また、300dpi の
A4サイズ縦幅の像を得るには、前記ピッチで2400
個程度のLEDを並べる必要がある。このための具体的
な構成としては、従来、ほぼ5mm幅の半導体基板上に、
ほぼ60μm□のLED109をほぼ85μmピッチで
64個形成してLEDチップ110を構成し、該LED
チップ110を基板111上に38個精密に並べて固定
する。そして、前記LEDチップ110の各LEDを、
ボンディングワイヤ112により駆動回路チップ113
に接続し、入力コネクタ114より入力された入力信号
により個々のLED109を独立して制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成には次のような問題点があった。
【0007】 LEDチップを構成する場合、コスト
等の問題から工業的に製作可能なLEDチップのサイズ
には限界があり、従来のLEDヘッドのサイズ(例え
ば、A4の短辺長と同等)のLEDチップを単体で構成
することは到底不可能である。このため、従来は、例え
ば上記したように、小さなLEDチップ110を複数個
(38個程度)作製し、これを精密に並べてLEDヘッ
ド102を製作していた。しかしながら、この構成で
は、各チップの整列に数μm程度の高い精度が要求され
るため、大型の装置を必要とし、また、十分な歩留りも
得られなかった。
【0008】 従来、LED109を個別に駆動する
駆動回路を備えるチップ113とLEDチップとは別々
のチップで構成され、2400個のLED109は、そ
の各々から駆動回路へワイヤボンディングにより配線さ
れていた。これは、LEDヘッドの信頼性を低下させる
ばかりでなく、製作工程においても多くの時間を要し、
低コスト化の障害となっていた。
【0009】この発明の目的は、LEDヘッドの全て
のLEDを一つのチップで構成できるようにしてLED
チップの整列の手間を解消することができる、LED
とその駆動回路との電気的な接続を簡単に行うことがで
きる、LED書込装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数のLEDを一列に配列してなるLEDヘッドを
備え、個々のLEDを各々個別に制御しながら記録媒体
を走査することによって、前記記録媒体上に像形成を行
うLED書込装置において、前記記録媒体の幅よりも小
さい幅の単一の半導体基板上に前記複数のLEDを作製
することで前記LEDヘッドを構成するとともに、前記
LEDヘッドのLED配列方向の光の幅を、前記記録媒
体の幅まで拡大して記録媒体上に投影する拡大投影手段
を設けたことを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のLED書込装置において、前記LEDを、該LEDの
幅に対して、直交する方向の長さが長い形状にしたこと
を特徴とする。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
のLED書込装置において、前記LEDヘッドのLED
配列方向と直交する方向の光の幅を、LED配列方向の
一つのLEDの光の幅とほぼ同じ幅まで縮小して記録媒
体上に投影する縮小投影手段を設けたことを特徴とす
る。
【0013】請求項4に記載の発明は、一列に配列され
た複数のLEDと、該複数のLEDを各々個別に制御す
る周辺回路部と、を備えるLED書込装置において、前
記周辺回路部と、前記複数のLEDとを一つの半導体基
板上に形成するとともに、前記周辺回路部と前記LED
とを半導体プロセスによって電気的に接続したことを特
徴とする。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明においては、LEDヘッ
ドの光の幅が拡大投影手段によって拡大されてから記録
媒体を露光するため、LEDヘッドを構成するときに実
際のLEDヘッドの幅を記録媒体の幅よりも小さくする
ことができる。そのため、LEDヘッドを作製する場合
に、ヘッドを複数のLEDチップ(基板)に分割するこ
となく、一つの基板上に、記録媒体幅を露光するのに必
要な全てのLEDを作り込むことができる。
【0015】請求項2に記載の発明においては、LED
の形状を特定することによって、各LEDから十分な発
光量を得ることができるようになる。この装置のLED
ヘッドは幅が小さいため、各LEDの幅も小さくなり、
通常のLEDのように、幅と長さの比が同じであると発
光量が小さくなってしまう。しかし、上記したように、
LEDの長さを長くすることによって、LEDの発光面
積が大きくなり、幅が小さくても十分な光量を得ること
ができる。このため、高速で光走査を行う画像形成装置
に対しても、該LED書込装置が適用可能となる。
【0016】請求項3に記載の発明においては、LED
の長さ方向の光の幅が縮小されて記録媒体上に投影され
る。この発明のLEDは幅に対して長さが長くなってい
る。この幅/長さの比が極端であると、LEDの光をそ
のままの形で記録媒体に投影したときに形成される画像
が歪んだものとなる。そこで、LEDの長さ方向の光の
幅が、LEDの幅方向の光の幅とほぼ同等程度になるま
で縮小する。これよって、形成画像に歪みが生じるのを
防止することができる。
【0017】請求項4に記載の発明においては、周辺回
路とLEDが一つの基板上に形成され、半導体プロセス
によって周辺回路とLEDとが接続される。このため、
従来LEDヘッドと周辺回路チップとを接続するために
用いていたワイヤボンディングが不要となる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を説
明する。まず、請求項1の実施例、および請求項4の実
施例を示す。
【0019】図1はこの発明のLED書込装置が適用さ
れる画像形成装置の全体構成を示す図であり、図におい
て、図11と異なる点は、LED書込装置1部分であ
る。
【0020】図2〜図5はこの実施例を説明するための
図である。図2はLED書込装置の構成例を示す図であ
り、図2(A)は感光体101の平面方向(回転軸に沿
った方向)の構成を示す平面図、図2(B)は感光体1
01の正面側の構成を示す正面図である。図3はLED
ヘッドの平面図、図4(A)はLEDヘッドチップの平
面図、図4(B)はLEDヘッドチップの断面図であ
る。図5はLEDヘッドチップの回路構成を示す図であ
る。
【0021】LED書込装置1は、LEDヘッド2、丸
形凸レンズ3を有し、LEDヘッド2および丸形凸レン
ズ3はフレーム4に保持されている。丸形凸レンズ3
は、フレーム4に形成された円形孔部からなるレンズ保
持部4aに保持されている。レンズ保持部4aにはスト
ッパ4bが形成され、レンズ保持部4a内において丸形
凸レンズ3は、ストッパ4bとレンズ固定リング4cと
の間で挟持されることによって固定されている。
【0022】LEDヘッド2は、ICパッケージ23内
に封入されてIC化されたLEDヘッドチップ21を、
搭載基板22上に搭載したものである。LEDヘッドチ
ップ21は、リードフレーム25上にボンディング接続
された後、ICパッケージ23に封入されている。該I
Cパッケージの正面側には透明ガラス24が設けられて
いる。これにより、LEDヘッドチップ21から発せら
れた光は透明ガラス24を通って放射される。そして、
丸形凸レンズ3を介して感光体ドラム101へ照射され
る。
【0023】LEDヘッドチップ21の構成例および製
造手順例を説明する。
【0024】この実施例のLEDヘッドチップ21は2
400個のLEDが形成されたA4サイズ横幅対応のも
のであって、LEDヘッドチップ21上に、LEDとと
もにLEDの駆動回路も搭載している。一般に、半導体
基板上にLEDを形成する場合、コスト的に有利なサイ
ズは30mm程度である。そこで、この実施例では、30
mm幅(半導体基板幅;30μm)のLED基板(GaAs:
ガリウム砒素)31上に2400個のLED32を形成
する。この場合、2400個のLEDおよびLED間の
絶縁分離を考慮すると、一つのLED32のサイズはほ
ぼ10μm□(LEDの幅a:10μm)となる。
【0025】一方、30mm×8mm程度のサイズのSi基板
33上に、LEDの駆動回路を含む周辺回路を形成す
る。周辺回路は、2400個分のトランジスタ34、ラ
ッチ回路35、およびシフトレジスタ36と、入力信号
接続用ボンディングパッド37を含んでいる。周辺回路
の形成手順としては、従来の周辺回路チップとほぼ同様
に形成することができるが、トランジスタ34の近傍部
に前記LED基板31を搭載するスペースを確保してお
く。そして、周辺回路が形成されたSi基板33上に、前
記LED基板31をハンダ,溶接等で物理的に搭載接合
し、その後LED基板31上の各LED32の端子に、
周辺回路を電気的に接続する。電気的な接続方法として
は、アルミニウム蒸着/エッチング等の半導体プロセス
の方法を用いることができる(アルミニウム配線3
8)。このようにしてLEDヘッドチップ21を形成す
ることができる。そして、該LEDヘッドチップ21が
リードフレーム25に固定された後、ICパッケージ2
3内に封入される。
【0026】上記の方法は、LED基板31上にLED
32を形成する工程と、Si基板33上に周辺回路を形成
する工程とを個別に行い、両者を物理的に接続してLE
Dヘッドチップを構成しているが、次のような方法を用
いることも可能である。
【0027】まず、駆動回路を含む周辺回路をSi基板3
3上に形成する。その後、該Si基板33上にGaAs膜を成
長させ、該GaAs膜上にLED32を形成し、この一体化
半導体の上部から、アルミニウム蒸着/エッチングによ
り、LED32を周辺回路に電気的に接続する。この方
法であると、LEDヘッドチップの作製工程全てを半導
体プロセスにて行うことができるため、処理が簡単にな
る利点がある。
【0028】上記のように構成されたLEDヘッドチッ
プ21は、一つのチップ上にLED32と、周辺回路の
両方を搭載して構成されたものであるため、LED32
と周辺回路との接続にワイヤボンディングを用いる必要
がない。つまり、半導体プロセスで配線を形成すること
ができ、配線の信頼性が向上し、コスト的にも安価にな
る。
【0029】また、一般にSi基板に比べてGaAs基板は高
価であり、GaAs基板上に、LEDのみならず周辺回路ま
でも形成してしまうとコスト高になってしまう。そのた
め、この実施例のように、GaAs基板31上にはLED3
2のみを形成し、周辺回路はSi基板33上に形成するよ
うにすると、LEDヘッドチップを安価に構成すること
ができる。なお、コスト高でもよい場合には、一つのGa
As基板上にLEDと周辺回路の全てを形成してもよい。
それにより、LEDヘッドチップ作製時の工程数が小さ
くなり製造が容易になる。
【0030】次に、上記のように構成されるLED書込
装置による画像書き込み状態を説明する。
【0031】画像の書き込みにおいては、1ラインの画
像信号はシリアル信号としてLEDヘッドチップ21部
に入力され、シフトレジスタ36に蓄えられる。1ライ
ン分の画像信号はラッチ信号によりラッチ回路35に転
送され、個々の出力信号はトランジスタ34を通して個
々のLED32に接続され駆動される。
【0032】なお、1ライン発光時間に余裕がある場合
は、ラッチ回路35の出力をマルチプレックス回路に通
し、LED32をマトリックス駆動するように構成する
ことも可能である。これにより、2400個のLEDを
8〜64ブロック程度に分割して時分割駆動することが
でき、内部配線本数やドライバ回路の削減、瞬間電力の
低減を行うことができる。
【0033】このようにして駆動されるLEDヘッドチ
ップ21から出た光は、丸形凸レンズ3を通って感光体
ドラム101上で結像する。このとき、LEDヘッドチ
ップ21から出力された光の幅は出力時点では30mmで
あるが、感光体ドラム101上においては必要な画像幅
(この例では、A4サイズの縦幅:210mm)まで拡大
されている必要がある。したがって、LEDヘッドチッ
プ21から出た光の幅を、丸形凸レンズ3によって7倍
に拡大する。このとき、個々のLEDの光は、10μm
□の光が70μm□の光に拡大される。この拡大のため
の具体的なレンズ位置,焦点距離等の構成例は、例え
ば、 LEDヘッドチップ−丸形凸レンズ間距離 :26mm 丸形凸レンズ−感光体間距離 :182mm レンズ口径 :24mm 焦点距離 :22.7
5mm となる。
【0034】そして、感光体ドラム101を図2(B)
中矢印方向に回転させながら、LEDヘッドチップ21
上の2400個のLEDを入力信号に応じてON/OF
Fさせる。これによって、感光体ドラム101上に21
0mm幅の画像(静電潜像)が形成されてゆく。
【0035】請求項2および3の実施例を説明する。
【0036】この実施例の構成が上記実施例の構成と異
なる点は、LEDヘッドチップ上のLEDの形状と、L
EDヘッドチップから出力された光を感光体ドラムへ導
くレンズの構成である。
【0037】図6〜図10はこの実施例を説明するため
の図である。図6はLEDヘッドチップの構成を示す平
面図である。図7はLED書込装置の構成を示す図であ
り、図7(A)は感光体ドラム101の平面方向(回転
軸に沿った方向)の構成を示す平面図、図7(B)は感
光体ドラム101の正面側の構成を示す正面図である。
図8はLEDヘッド、レンズおよび感光体ドラムの配置
状態を示す斜視図である。図9はこの実施例における光
の進み方を示した図である。図10は、LEDヘッドチ
ップの光を感光体ドラムへ導くための第2のレンズの保
持部の構成を示す図である。なお、図中、図2,図3と
同一部分については同一番号で示している。
【0038】図6に示すように、LEDヘッドチップ5
1上にはGaAs半導体基板からなるLED基板52が配置
され、該LED基板52上にLED53が形成されてい
る。この例のLED53は、LED配列方向の幅aに比
べて長さbが長い長方形状に形成されている。このよう
に長方形状に形成したことによって、従来のLED(6
0μm□)とほぼ同等の発光面積を得ることができ、十
分な発光量を得ることができるようになる。上記実施例
の10μm□のLEDは、発光量が少ないために高速の
画像形成装置には不向きである。そこで、LEDの形状
を長さb方向に大きくして大きな発光面積を得、高速の
画像形成装置にも適用できるようにする。この場合、L
EDの形状は長方形に限られるものではなく、例えば、
楕円形状等であってもよく、要するに長さbが長い形状
にすればよい。
【0039】LED53を長方形に形成した場合の具体
的な構成例を示す。LED基板52上に2400個のL
EDを形成する場合、1チップとして形成可能な半導体
基板のサイズの関係で、LED51の幅aは10μm程
度に設定する必要がある。したがって、60μm□のL
EDと同等の発光面積を得るには、長さbを360μm
程度に設定する。これによって、60μm□のLEDと
同等の十分な発光量を得ることができる。
【0040】ところで、一つのLEDから出される光は
形成画像において1ドットに対応するが、画像を形成す
る場合の1ドットの縦横比はほぼ1:1となることが好
ましく、1:1.5 程度を超えると画質が低下する。上記
のように、LED51の形状を10μm×360μmの
長方形状に形成した場合の縦横比は1:36であるか
ら、実用には耐え難いものであることがわかる。そこ
で、長さb方向の光をレンズによって縮小する。
【0041】図7,図8に示すように、この実施例で
は、LEDヘッド2と、感光体ドラム101との間に第
1のレンズ54および第2のレンズ55を配置してい
る。第1のレンズ54,第2のレンズ55は、縦,横い
ずれか一方向にのみレンズとしての“度”を持つ板状の
ものである。第1のレンズ54は、LEDヘッド2の近
くに配置され、LEDヘッドチップ51から出た光を拡
大して感光体ドラム101上に投影する。また、第2の
レンズ55は、感光体ドラム101の近くに配置され、
LEDヘッドチップ51から出た光を縮小して感光体ド
ラム101上に投影する。このときの第1のレンズ54
による拡大倍率は、結像画像のサイズ(A4サイズ縦幅
210mm)の関係から7倍程度に設定され、第2のレン
ズ55による縮小倍率は、上記拡大幅との関係から1/
5.9 程度に設定される。これによって、感光体ドラム1
01上に結像される1ドットのサイズは、ほぼ70μm
×61μmとなる。
【0042】このように構成することにより、LEDヘ
ッドから出た光は図9に示したように進む。図9はこの
LED書込装置における光の経路を示しており、図9
(A)は感光体ドラム101の平面方向(回転軸に沿っ
た方向)における光の経路、図9(B)は感光体ドラム
101の正面側における光の経路を示している。図示す
るように、感光体ドラム101の平面方向において、L
EDヘッド2から出た光は第1のレンズ54により7倍
に拡大されて感光体ドラム101上に投影される。ま
た、感光体ドラム101の正面方向(画像走査方向)に
おいては、LEDヘッドチップ51から出た光は第2の
レンズ55により1/5.9 倍に縮小されて感光体ドラム
101上に投影される。このための具体的なレンズ位置
の構成例は、例えば、図8,図9に示すように、 LEDヘッドチップ−第1のレンズ間距離 :26mm 第1のレンズ−第2のレンズ間距離 :152mm 第2のレンズ−感光体ドラム間距離 :30mm 第1のレンズ径 :24mm 第1のレンズ長 :48mm 第1のレンズの“度”側の焦点距離 :22.7
5mm 第2のレンズ径 :20mm 第2のレンズ長 :230mm 第2のレンズの“度”側の焦点距離 :25.6
7mm である。
【0043】なお、第1のレンズ54は、LEDヘッド
2を保持したフレーム6に保持されている。この場合の
レンズ保持部は、長方形状となるが、保持方法は図2に
示した方法と同様で、フレーム6に一体に形成されたス
トッパ6bと、レンズ保持部6aに嵌入される固定部材
6cとによって、第1のレンズ54が挟持されることに
よって保持されている。また、第2のレンズ55は、感
光体ドラムに支持されたフレームに保持される。例え
ば、図10に示すように、感光体ドラム101の回転軸
101aにフレーム71を立設し、該フレーム71に第
2のレンズ55を固定する。これによって、第2レンズ
55と感光体ドラム101との距離を正確に設定するこ
とができる。
【0044】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、一つの
基板上に全てのLEDを作り込んでLEDヘッドを構成
することができるため、従来のように、複数のLEDチ
ップを物理的に並べて整列させる必要がなく、LEDヘ
ッドの整列性を向上させることができるとともに、LE
Dチップの整列固定作業が不要になる。
【0045】請求項2に記載の発明によれば、LEDヘ
ッドの幅Aを小さくして個々のLEDの幅aが小さくな
っても、個々のLEDから十分な光量を得ることがで
き、それによって、高速の画像形成装置にもこのLED
書込装置を適用することができる。
【0046】請求項3に記載の発明によれば、幅aに対
して長さbが極端に長いLEDを用いて感光体上に画像
を形成する場合でも、LEDの長さ方向の光の幅が、縮
小投影手段によって縮小されるために、形成画像に歪み
が生じてしまうことがない。請求項4に記載の発明によ
れば、LEDヘッド自体が一つのチップとして構成され
るため、従来のLEDヘッドと周辺回路とを別々のチッ
プで構成していたもに比べて製作工程が簡単になるとと
もに、ワイヤボンディング工程が不要となるため部品と
しての信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるLED書込装置が適用
される画像形成装置の全体構成を示す図である。
【図2】(A)はこの実施例のLED書込装置の平面
図、(B)は同正面図である。
【図3】LEDヘッドの平面図である。
【図4】(A)はLEDヘッドチップの平面図、(B)
はLEDヘッドチップの断面図である。
【図5】LEDヘッドチップの回路構成を示す図であ
る。
【図6】LEDヘッドチップの構成を示す平面図であ
る。
【図7】(A)はこの実施例のLED書込装置の平面
図、(B)は同正面図である。
【図8】LEDヘッド、レンズおよび感光体ドラムの配
置状態を示す斜視図である。
【図9】この実施例の装置の光の進み方を示した図であ
る。
【図10】第2のレンズの保持部の構成を示す図であ
る。
【図11】一般的なLEDプリンタの構成を示す図であ
る。
【図12】従来のLEDヘッドの構成を示す図である。
【符号の説明】
2 LEDヘッド 3 丸形凸レンズ 4 フレーム 21 LEDヘッドチップ 31 LED基板(GaAs) 32 LED 33 Si基板 34 トランジスタ 35 ラッチ回路 36 シフトレジスタ 37 入力信号接続用ボンディングパッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のLEDを一列に配列してなるLED
    ヘッドを備え、個々のLEDを各々個別に制御しながら
    記録媒体を走査することによって、前記記録媒体上に像
    形成を行うLED書込装置において、 前記記録媒体の幅よりも小さい幅の単一の半導体基板上
    に、前記複数のLEDを作製することで前記LEDヘッ
    ドを構成するとともに、 前記LEDヘッドのLED配列方向の光の幅を、前記記
    録媒体の幅まで拡大して記録媒体上に投影する拡大投影
    手段を設けたことを特徴とするLED書込装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のLED書込装置におい
    て、 前記LEDを、該LEDの幅に対して、直交する方向の
    長さが長い形状にしたことを特徴とするLED書込装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のLED書込装置におい
    て、 前記LEDヘッドのLED配列方向と直交する方向の光
    の幅を、LED配列方向の一つのLEDの光の幅とほぼ
    同じ幅まで縮小して記録媒体上に投影する縮小投影手段
    を設けたことを特徴とするLED書込装置。
  4. 【請求項4】一列に配列された複数のLEDと、該複数
    のLEDを各々個別に制御する周辺回路部と、を備える
    LED書込装置において、 前記周辺回路部と、前記複数のLEDとを一つの半導体
    基板上に形成するとともに、前記周辺回路部と前記LE
    Dとを半導体プロセスによって電気的に接続してなるL
    ED書込装置。
JP10639494A 1994-05-20 1994-05-20 Led書込装置 Pending JPH07314771A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10639494A JPH07314771A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 Led書込装置
US08/416,286 US5610685A (en) 1994-05-20 1995-04-04 LED write apparatus and method for making same
DE19514073A DE19514073C2 (de) 1994-05-20 1995-04-13 Bildschreibeinrichtung mit LEDs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10639494A JPH07314771A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 Led書込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314771A true JPH07314771A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14432482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10639494A Pending JPH07314771A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 Led書込装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5610685A (ja)
JP (1) JPH07314771A (ja)
DE (1) DE19514073C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848087A (en) * 1996-01-23 1998-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional surface emitting laser array, two-dimensional surface emitting laser beam scanner, two-dimensional surface emitting laser beam recorder, and two-dimensional surface emitting laser beam recording method
US6144685A (en) * 1996-01-23 2000-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional surface emitting laser array, two-dimensional surface emitting laser beam scanner, two-dimensional surface emitting laser beam recorder, and two-dimensional surface emitting laser beam recording method
JP2002079707A (ja) * 2000-05-29 2002-03-19 Kyocera Corp 発光素子アレイ、その発光素子アレイを用いた光プリンタヘッド及び光プリンタヘッドの駆動方法
JP2005150703A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Oki Data Corp 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP2006261218A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Oki Data Corp 半導体装置、半導体ユニット、ledヘッド及び画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890832A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 発光素子アレイおよび光学ヘッド
JPH08174898A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Canon Inc 露光装置
JPH11138899A (ja) 1997-11-11 1999-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP4138405B2 (ja) * 2002-03-29 2008-08-27 富士フイルム株式会社 ライン光源および読取用露光装置
JP4326889B2 (ja) * 2003-09-11 2009-09-09 株式会社沖データ 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法
US7408566B2 (en) * 2003-10-22 2008-08-05 Oki Data Corporation Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device
US20070236934A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Illumination system and display device
JP5068472B2 (ja) * 2006-04-12 2012-11-07 昭和電工株式会社 発光装置の製造方法
CN108540086A (zh) * 2018-01-18 2018-09-14 浙江人和光伏科技有限公司 一种太阳能电池接线盒的导电模块

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211586A (en) * 1977-09-21 1980-07-08 International Business Machines Corporation Method of fabricating multicolor light emitting diode array utilizing stepped graded epitaxial layers
DE3438949C2 (de) * 1983-10-25 1994-03-10 Canon Kk Druckvorrichtung
US4533148A (en) * 1984-10-04 1985-08-06 Lindahl Lemoyne Sealing ring assembly for use in pulp refining equipment
JPH02201386A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Canon Inc 画像記録装置
US4978974A (en) * 1989-08-30 1990-12-18 Polaroid Corporation Image recorder with linear laser diode array
JPH03188755A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Nec Corp Led記録ヘッド
US5062115A (en) * 1990-12-28 1991-10-29 Xerox Corporation High density, independently addressable, surface emitting semiconductor laser/light emitting diode arrays

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848087A (en) * 1996-01-23 1998-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional surface emitting laser array, two-dimensional surface emitting laser beam scanner, two-dimensional surface emitting laser beam recorder, and two-dimensional surface emitting laser beam recording method
US6144685A (en) * 1996-01-23 2000-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional surface emitting laser array, two-dimensional surface emitting laser beam scanner, two-dimensional surface emitting laser beam recorder, and two-dimensional surface emitting laser beam recording method
JP2002079707A (ja) * 2000-05-29 2002-03-19 Kyocera Corp 発光素子アレイ、その発光素子アレイを用いた光プリンタヘッド及び光プリンタヘッドの駆動方法
JP4627923B2 (ja) * 2000-05-29 2011-02-09 京セラ株式会社 発光素子アレイ、その発光素子アレイを用いた光プリンタヘッド及び光プリンタヘッドの駆動方法
JP2005150703A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Oki Data Corp 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP4672329B2 (ja) * 2003-10-22 2011-04-20 株式会社沖データ 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP2006261218A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Oki Data Corp 半導体装置、半導体ユニット、ledヘッド及び画像形成装置
JP4663357B2 (ja) * 2005-03-15 2011-04-06 株式会社沖データ 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19514073A1 (de) 1995-11-23
DE19514073C2 (de) 1999-12-09
US5610685A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07314771A (ja) Led書込装置
JPWO2006120858A1 (ja) 画像形成装置
KR100758683B1 (ko) Led 어레이 헤드 및 화상 기록 장치
JPH08174898A (ja) 露光装置
JP2004271906A (ja) 走査式光学装置
JP5853414B2 (ja) マルチビーム光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2001130051A (ja) 露光装置および画像形成装置
JP4109878B2 (ja) 走査光学装置
JP7003490B2 (ja) 被駆動素子チップ、露光装置及び画像形成装置並びに被駆動素子チップの製造方法
JP4462699B2 (ja) 光走査モジュール、光走査装置、光走査方法、画像形成装置および画像読み取り装置
JP6550342B2 (ja) 発光素子ユニット、露光装置、画像形成装置、及び発光素子ユニットの製造方法
TWI259811B (en) Optical write head
JP3299018B2 (ja) 光プリンタ用光源装置
JPH02273257A (ja) Ledプリントヘッドおよび光情報検出装置
JP2834220B2 (ja) 可変倍率記録光プリンタ
JPH078212Y2 (ja) Ledアレイプリントヘツド
JPH11330560A (ja) 光プリントヘッドの駆動方法
JPH11268333A (ja) 光プリントヘッド
JP6543579B2 (ja) 光学ヘッド、画像形成装置および画像読取装置
JPH11198429A (ja) 露光装置および画像形成装置
JP2000292723A (ja) マルチビーム走査装置及びその光源装置
JPH07186442A (ja) 発光ダイオードアレイユニットとその実装方法及び装置
JP2002103680A (ja) 画像形成装置
JPH05241399A (ja) 背面露光装置
US5777319A (en) Method of rotationally aligning multispot diode lasers in raster output scanners