JPH02273257A - Ledプリントヘッドおよび光情報検出装置 - Google Patents

Ledプリントヘッドおよび光情報検出装置

Info

Publication number
JPH02273257A
JPH02273257A JP1096038A JP9603889A JPH02273257A JP H02273257 A JPH02273257 A JP H02273257A JP 1096038 A JP1096038 A JP 1096038A JP 9603889 A JP9603889 A JP 9603889A JP H02273257 A JPH02273257 A JP H02273257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
light emitting
shielding layer
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1096038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583122B2 (ja
Inventor
Hideo Taniguchi
秀夫 谷口
Hiromi Ogata
緒方 弘美
Kensuke Sawase
研介 澤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP9603889A priority Critical patent/JP2583122B2/ja
Publication of JPH02273257A publication Critical patent/JPH02273257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583122B2 publication Critical patent/JP2583122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本願発明はLEDプリントヘッドおよび光情報検出装置
に関する。
【従来の技術】
たとえば、LEDプリントヘッドは、その光源として、
それぞれが別個のICによって駆動される複数個のLE
D発光素子を配置した構成を備えている。通常、上記L
ED発光素子は列状形成された64個あるいは128個
の単位発光ドツトから構成されており、上記1チツプの
Icで上記64個あるいは128個の単位発光ドツトを
駆動している。通常、それぞれの発光ドツトの光を感光
体上に再び点として収束させるために、上記発光素子が
配置されるヘッド基板の上方に光学レンズ系が付設され
ている。上記光学レンズ系としては、レンズアレイ等の
、LED発光素子の配置にそのまま対応させて感光体上
に結像させるものが一般に使用されている。 このようなLEDプリントヘッドにより品質のよい印字
を得るには、各LED発光素子ごとの露光出力のばらつ
きを無くすことが必要であるが、上記各LED発光素子
および上記LED発光素子を駆動させる各ICチップの
特性を正確に画一化することは、これらの半導体素子が
複雑な製造工程を経て製造されること等から困難であり
、その結果、同一条件下でのLED発光素子の出力には
、必然的にバラツキが生じるという問題がある。 従来、上記問題を解決し、露光出力のバラウキを補正す
る方法として、各発光素子に対応する駆動1cの1チツ
プ毎に、LED発光素子の駆動電流を調整し、あるいは
、通電時間を調整することによって、感光ドラムへの露
光出力を調整する方法がとられている。 一方、LED感光素子を利用した光情報検出装置は、上
述のLEDプリントヘッドとは逆に、被検出体の反射光
を、ヘッド基板等に配置されたしED感光素子に収束さ
せて入力し、光学的な情報を電気的な信号に変換するも
のであり、ファクシミリ等によく用いられているもので
ある。上記光情報検出装置のLED感光素子の感度も、
上記しEDプリントヘッドのLED発光素子の場合と同
様にバラツキが生じるため、上記LEDプリントヘッド
と同様の方法によって感度が調整されている。
【発明が解決しようとする課8】 ところが、上記の調整方法においては、電流を調整する
ための外部抵抗等を装着し、あるいは通電時間を調整す
るための制御回路を付加しなければならず、制御系の複
雑化を招き、どうしても外部のROM等の手段を設ける
必要が生じ、製造コストが増加するという問題がある。 また、上記LED発光素子の発光出力あるいはLED感
光素子の感度を所定の値に設定するために上記外部抵抗
の値あるいは通電時間を微調整するためにかなりの手間
を要し、製造作業の効率を悪化させるという問題があっ
た。 さらに、近年では、装置の小型化を図るために、一つの
駆動用rcによって複数のLRD発光素子を駆動するマ
トリックス制御が行われることが多く、外部抵抗等を設
けて各々のLED発光素子の調整を行うのみでは対応す
ることができない場合も出てきた。 本願発明は、上述の事情のもとで考え出されたものであ
って、上記の従来の問題を解決し、簡単な手段によって
感光体に放射される露光出力あるいは+−E D感光素
子に入射する感光入力を調整しうるLEDプリントヘッ
ドおよび光情報検出装置を提供することをその5題とす
る。
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本願発明では次の技術的
手段を講じている。 すなわち、本願の請求項1に記載した発明は、所定の配
置をもつ複数個のLED発光素子と感光体との間に光学
レンズ系を配置し、LED発光素子の発光ドツトを感光
体に結像させるようになしたLEDプリントヘッドにお
いて、 上記光学レンズ系の表面に、上記光学レンズ系を通過す
る光を制限する遮光層を形成することによって、上記感
光体に放射される露光出力を調整したことを特徴とする
。 また、本願の請求項2に記載した発明は、所定の配置を
もつ複数個のLED感光素子と被検出体との間に光学レ
ンズ系を配置し、被検出体の反射光を上記LED感光素
子に収束させるようになした光情報検出装置において、 上記光学レンズ系の表面に、上記光学レンズ系を通過す
る光を制限する遮光層を形成することによって、上記L
ED感光素子に入力される感光入力を調整したことを特
徴とする。
【発明の作用および効果】
本願発明は、LED発光素子から出力される露光出力あ
るいはLED感光素子に入力される感光入力を、上記L
ED発光素子あるいはLED感光素子と一対となって用
いられる光学レンズ系において調整したものである。 上述したように、露光出力あるいは感光入力は、光学レ
ンズ系を通過してそれぞれ感光体あるいはLED感光素
子に到達する。したがって、上記光学レンズ系において
光量を調節することにより、露光出力あるいは感光人力
を調整することが可能である。 本願発明においは、上記光学レンズ系の表面に、上記光
学レンズ系を通過する光を制限する遮光層を形成する。 上記遮光層は、光を透過しない塗料を上記光学レンズ系
の表面に塗着することにより形成される。上記遮光層に
よって、上記光学レンズ系表面の光が通過可能な部分が
減少し、上記光学レンズ系を通過する光の量が絞られる
ことによって、露光出力あるいは感光人力を調整するこ
とができる。 上記の方法によれば、従来の調整方法のように、特別の
回路を形成する必要もなく、しかも、通常の定?a流を
印加する宋価なドライバICを使用することができるた
め、製造コストを大幅に削減することができる。また、
上記遮光層は非常に簡単な作業で形成することができ、
作業能率を飛躍的に向上させることができる。 また、上記調整作業は、駆動用+c等の電気回路を修正
することなく、上記光学レンズ系を通過する光の量を測
定しながら直接的に行うことができ、再度修正を行うこ
とも可能なため、不良品の出る確率が低く、歩留まりが
格段に向上する。 さらに、上記遮光層を上記光学レンズ系のレンズ要素周
縁の光学的性質の悪い部分に設けると、上記光学レンズ
系を通過する光の収差を減少させることができ、解像度
を向上させることができるという効果もある。 加えて、上記遮光層を形成することによる調整は、各L
ED発光素子ごとに行うことができるため、複数のLE
D発光素子を−の駆動用ICで駆動させてマトリックス
制御を行うLEDプリントヘッドにも対応することが可
能となる。
【実施例の説明】
以下、本願発明Q実施例を第1図ないし第6b図に基づ
いて具体的に説明する。 第1図は本願の請求項1に記載した発明にがかるLED
プリントヘッドを用いて光プリンタを構成したときの概
略構成図である。 LEDプリントへラド1は、感光体としての感光ドラム
2の表面に対して平行に配置される。LEDプリントヘ
ッド1の支持体3に固定されたヘッド基板4上には、複
数個のLED発光素子5a5b・・・が、一定間隔で長
手方向−列に接着固定されている。各LED発光素子5
a、5b・・・は、矩形の断面をした短冊状の基板にN
個(たとえば、64個または128個)の発光ドツト1
3が等間隔−列に形成されたものであって、−枚のウェ
ハに多数の発光素子を一括形成した後、これらをダイシ
ングによ呼て単位発光素子ごとに分割することによって
得られる。 上記LED発光素子5a、5b・・・と感光ドラム2と
の間には、上記各発光素子から出た光を感光ドラム2上
に収束させて発光ドツト列像を結像させるための光学レ
ンズ系6が、配置される。この光学レンズ系6は、上記
各LED発光素子5a、5b・・・と対応して対向し、
かつ上記発光素子と同数の凸レンズ要素7a、7b・・
・を列状に集合させたものであって、本実施例において
は、これら各凸レンズ要素7a、7b・・・を所定のレ
ンズホルダ8に保持させて構成されている。なお、本実
施例においては、レンズホルダ8の裏面に、第1図に示
すように、各レンズ保持溝9a、9b・・・の中間部位
から上記LED発光素子どうしのすきまに向けて延びる
遮光板10を設けるとともに、第2図に示すように、レ
ンズホルダ8の幅方向両端部において裏面下方に延びる
補強リブ1)が一体形成されている。上記遮光板10お
よび補強リブ1)によって、上記各LED発光素子5a
、5b・・・から上記凸レンズ要素7a、7b・・・ま
での空間が、上記遮光板10および補強リブ1)によっ
てボックス状に囲まれることとなり、各LED発光素子
5a、5b・・・からの光が隣の空間あるいはレンズホ
ルダ8の外部に漏れ出て印字品質を低下させることがな
いように構成されている。 さて、本実施例においては、上記光学レンズ系6の各レ
ンズ要素7a、7b・・・の外面に、上記光学レンズ系
6を通過する光を制限し、感光ドラム2に到達する露光
量を一定に調整するための遮光層12が形成される。上
記遮光層12は、光を透過しない塗料を上記光学レンズ
系6の各レンズ要素7の表面に塗着することにより形成
される。 第3a図および第4a図は第2図における矢印六方向か
らレンズ要素7を見た場合の平面図であり、第3b図お
よび第4b図は第2図におけるレンズ要素7の作用を説
明するためのレンズ要素7の中心軸に沿う断面図である
。 これらの図に示すように、本実施例においては、光学レ
ンズ系6のレンズ要素7の外面周縁に環状の遮光層12
が形成されている。このため、LED発光素子5の一つ
の発光ドツト13から出た光は、上記レンズ要素7の内
面の全域からレンズ要素7に入射する一方、露光出力は
上記レンズ要素7の遮光層12の内側の円形露光透過面
14から感光ドラム2に向けて放射される。すなわち、
上記レンズ要素7の外面においては、上記遮光層12に
よってレンズ要素7の周縁の部分から放射されるべき光
がカットされ、上記感光ドラム20表面に到達す露光量
がその分減少する。したがって、上記遮光Ji12がレ
ンズ要素7を通過する光を絞る機能を発揮し、第3a図
および第4a図に示すように、上記遮光1i12の面積
を増減させて露光透過面14の面積を調整することによ
り、上記感光ドラム2へ到達する露光量を調整すること
ができる。このため、第1図に示すように、各LED発
光素子5a、5b・・・の発光強度に応じて各レンズ要
素7a、7b・・・の外面に上記遮光層12を形成する
ことにより、感光ドラム2に到達する露光量を一定にす
ることができ、印字品質を向上させることができる。 上記遮光層12は、光を透過しない塗料をレンズ要素7
の表面に環状に塗着すればよく、WIirLな作業で形
成することができるため、LED発光素子5の出力の調
整作業が格段に容易となる。また、従来の調整方法のよ
うに、特別の回路を形成する必要がなく通常の定電流を
印加する安価なドライバICを使用することができるた
め、製造コストを大幅に削減することも可能となる。 しかも、第3a図および第4a図に示すような円形の露
光透過面14を設けた場合には、感光ドラム1に到達す
る露光出力は、第3b図および第4b図に示すように、
発光ドツト13から放射される光の開口角μによって決
定される。このため、露光量の調整は、上記各レンズ要
素7を通過する光の量を測定して直接的に行うことがで
き、また再調整を行うことも容易なため、不良品の出る
確率が低く、歩留まりが格段に向上する。 また、上記調整は、各LED発光素子5ごとに行うこと
ができるため、複数のLED発光素子をひとつの駆動用
ICで駆動させるマトリックス制?耳を行うL E D
プリントヘッドにも対応することが可能となる。 さらに、上記遮光層12は上記レンズ要素7の周縁の光
学的性質の悪い部分に設けられるため、上記光学レンズ
系6を通過する光の収差を減少させることができ、解像
度を向上させることができるという効果もある。収差は
、レンズ周縁部分の精度が悪いために生じる現象であり
、光軸上の一点から出た光がレンズを透過した後、再び
光軸上の一点に収束しない現象である。光学レンズ系6
の収差が大きいと、感光ドラム2上に露光が収束せず、
印字品質が低下することととなる。 通常、上記レンズ要素7の収差による印字品質の低下は
、発光ドツト13の配列方向と直角方向、すなわち、感
光ドラム2の回転方向に生しる収差によって生じること
が多く、これら収差の影響を除くために第5a図ないし
第6a図に示すような、発光ドツト列方向の長大状の露
光透過面14を形成し、その開口幅Wを増減して露光出
力の調整をすることが望ましい。 上記実施例は、LEDプリントヘッドに係る実施例であ
るが、本願の請求項2に記載した光情報検出装置も、上
記のLEDプリントへノド1と同様な構造を備え、上記
LEDプリントヘッド1における、上記LED発光素子
5に替えてLED感光素子を有し、被検出体の反射光を
LEDffi光素子が感知して電気信号に変換するもの
である。上記LED感光素子の感光入力を調整するため
に、上記LEDプリントヘッドと同様に、上記感光素子
と上記被検出体との間に配置される光学レンズ系におい
て感光人力を調整することにより、上記実施例と同様に
、光情報検出装置の感度の調整を行うことができる。 本願発明の範囲は上述の実施例に限定されることはない
。実施例においては、遮光層12をレンズ要素7の外面
に形成したが、レンズ要素7の内面に形成することもで
きる。また、遮光N12の平面形状も環状に限定される
ことはなく、レンズ要素7の形状等に応じて適宜変更す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願の請求項1に記載した発明に係るLEDプ
リントヘッドおよびこれを用いたLEDプリンタの概略
構成図、第2図は第1図における■〜■綿に沿う断面図
、第3a図および43図は第2図におけるレンズ要素を
矢印入方向から見た平面図、第3b図および第4b図は
作用説明図、第5a図、第5b図、第6a図および第6
b図は他の実施例を示す図である。 l・・・LEDプリントヘッド、2・・・感光体、5・
・・LED発光素子、6・・・光学レンズ系、12・・
・遮光層、】3・・・発光ドツト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の配置をもつ複数個のLED発光素子と感光
    体との間に光学レンズ系を配置し、LED発光素子の発
    光ドットを感光体に結像させるようになしたLEDプリ
    ントヘッドにおいて、 上記光学レンズ系の表面に、上記光学レンズ系を通過す
    る光を制限する遮光層を形成することによって、上記感
    光体に放射される露光出力を調整したことを特徴とする
    、LEDプリントヘッド。
  2. (2)所定の配置をもつ複数個のLED感光素子と被検
    出体との間に光学レンズ系を配置し、被検出体の反射光
    を上記LED感光素子に収束させるようになした光情報
    検出装置において、 上記光学レンズ系の表面に、上記光学レンズ系を通過す
    る光を制限する遮光層を形成することによって、上記L
    ED感光素子に入力される感光入力を調整したことを特
    徴とする、光情報検出装置。
JP9603889A 1989-04-14 1989-04-14 Ledプリントヘッド Expired - Fee Related JP2583122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9603889A JP2583122B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 Ledプリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9603889A JP2583122B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 Ledプリントヘッド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279393A Division JP2745109B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 光情報検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273257A true JPH02273257A (ja) 1990-11-07
JP2583122B2 JP2583122B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=14154326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9603889A Expired - Fee Related JP2583122B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 Ledプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583122B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496042A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Matsushita Electron Corp 発光ダイオード光源装置
US6714323B1 (en) 1999-06-02 2004-03-30 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus and light conductor used for the same
JP2009196346A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Seiko Epson Corp レンズアレイ、露光ヘッドおよび画像形成装置
JP2009202574A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp レンズアレイ、露光ヘッドおよび画像形成装置
JP2020116833A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 コニカミノルタ株式会社 光書き込み装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262322A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Rohm Co Ltd 光プリンタ
JPS63316019A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262322A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Rohm Co Ltd 光プリンタ
JPS63316019A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496042A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Matsushita Electron Corp 発光ダイオード光源装置
US6714323B1 (en) 1999-06-02 2004-03-30 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus and light conductor used for the same
US7436556B2 (en) 1999-06-02 2008-10-14 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus and light conductor used for the same
JP2009196346A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Seiko Epson Corp レンズアレイ、露光ヘッドおよび画像形成装置
JP2009202574A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp レンズアレイ、露光ヘッドおよび画像形成装置
JP2020116833A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 コニカミノルタ株式会社 光書き込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583122B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705868B2 (en) Light emitting array with improved characteristics, optical writing unit, and image forming apparatus
US7385169B2 (en) Contact image sensor and methods for aligning a light element array substrate thereof
US8072667B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US4956684A (en) Printer head with light emitting element array
US6239828B1 (en) Image formation device for forming a color image composed of plural colors
KR100758683B1 (ko) Led 어레이 헤드 및 화상 기록 장치
JPH024546A (ja) 光情報書込み装置および光情報検出装置ならびにその光学レンズ系の構造
US5610685A (en) LED write apparatus and method for making same
JP4091212B2 (ja) 光書込み装置
JPH02273257A (ja) Ledプリントヘッドおよび光情報検出装置
JP2006256201A (ja) 書込ユニットおよび画像形成装置
US6696681B2 (en) F-θ lens, beam scanning device, and imaging apparatus
KR102599699B1 (ko) 센서 어레이 조립체
JPH09234901A (ja) 画像装置
JPH02134260A (ja) 光プリンタヘッド
JP2745109B2 (ja) 光情報検出装置
JPS6262322A (ja) 光プリンタ
JP2834220B2 (ja) 可変倍率記録光プリンタ
JP2000168144A (ja) 画像記録装置の記録ヘッド
JPH04340568A (ja) 画像形成装置
EP0781663B1 (en) Color xerographic printer with multiple linear arrays of surface emitting lasers with dissimilar wavelengths
JPH0220360A (ja) Ledプリントヘッド
EP0519226A2 (en) LED array head type electrophotographic recording apparatus
JP2001119072A (ja) Ledアレイ素子
JP2000221443A (ja) 結像素子アレイおよびこれを用いた光プリントヘッド並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees