JP2745109B2 - 光情報検出装置 - Google Patents

光情報検出装置

Info

Publication number
JP2745109B2
JP2745109B2 JP6279393A JP27939394A JP2745109B2 JP 2745109 B2 JP2745109 B2 JP 2745109B2 JP 6279393 A JP6279393 A JP 6279393A JP 27939394 A JP27939394 A JP 27939394A JP 2745109 B2 JP2745109 B2 JP 2745109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensitive
photosensitive elements
elements
lens element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6279393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07283905A (ja
Inventor
秀夫 谷口
弘美 緒方
研介 澤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP6279393A priority Critical patent/JP2745109B2/ja
Publication of JPH07283905A publication Critical patent/JPH07283905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745109B2 publication Critical patent/JP2745109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、光情報検出装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】光情報検出装置は、いわゆるイメージセ
ンサとしてファクシミリ等に用いられている。この種の
光情報検出装置は、基板上に、たとえば64個あるいは
128個の受光部をもつ感光素子が、複数個列状に配置
されるとともに、これら感光素子と被検出体との間に、
被検出体からの反射光を上記各感光素子に結像させて受
光させるための光学レンズ系が配置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような光情報検出
装置による検出精度を高めるためには、複数個基板上に
配置される上記の感光素子の感度を平均化する必要があ
る。しかしながら、上記感光素子は、複雑な半導体製造
プロセスによって製造されることから、上記のような平
均化は困難である。
【0004】上記の感光素子の感度を実質的に平均化さ
せるための一方策としては、各受光素子ごとに、回路的
な調整手段を付設することが考えられるが、かかる構成
はコスト的にも、作業的にも、きわてめ不利な結果を招
く。
【0005】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、上記従来の問題を解決し、簡単
な手段によって上記の各感光素子の感度を実質的に平均
化しうるように構成した光情報検出装置を提供すること
をその課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0007】すなわち、本願発明の光情報検出装置は、
多数の受光部をもつ複数個の感光素子がヘッド基板上に
列状に配置されるとともに、上記ヘッド基板と被検出体
との間に、上記各感光素子と対応して位置する複数個の
凸レンズ要素をレンズホルダに保持してなる光学レンズ
系を配置し、被検出体の反射光を上記各感光素子に集束
させるようになす一方、上記光学レンズ系における各凸
レンズ要素の表面の周部領域に、凸レンズ要素を通過す
る光を制限する遮光層を形成することによって、上記各
感光素子に入力される感光入力を調整しうるようにした
ことを特徴としている。
【0008】
【発明の作用および効果】本願発明は、被検出体から各
感光素子に入力される感光入力を、各感光素子と対にな
るようにしてレンズホルダに保持される各凸レンズ要素
において調整するようにしたものである。
【0009】感光入力は、各凸レンズ要素を通過して、
それぞれ感光素子に到達する。本願発明においては、レ
ンズホルダに保持される各凸レンズ要素の表面の周部領
域に、この凸レンズ要素を通過する光を制限する遮光層
を直接的に形成する。この遮光層は、光を透過しない塗
料を上記凸レンズ要素の表面所定領域に塗着することに
より形成される。上記遮光層によって、光学レンズ系の
光が透過可能な領域が減少し、この凸レンズ要素を通過
する光の量が適切に絞られることによって、感光素子に
対する感光入力を調整することができる。
【0010】上記の方法によれば、従来の調整方法のよ
うに、特別の回路を形成する必要がなくなるので、製造
コストを大幅に削減することができる。
【0011】さらに、上記遮光層は、レンズ要素の表面
の周部領域に設けられるので、凸レンズ要素における光
学的性質の悪い部分を避けて光を通過させることがで
き、収差を低減して、光情報検出装置としての解像度を
都合よく高めることもできる。
【0012】さらに、本願発明では、上記光学レンズ系
は、とくに、各感光素子と対応する凸レンズ要素をレン
ズホルダに保持して構成しているため、あらかじめ遮光
層の塗着範囲を違えた複数種類の凸レンズ要素を準備し
ておくことにより、各感光素子の感度特性に応じて、各
感光素子ごとに上記あらかじめ準備しておいた凸レンズ
要素を選択してこれをレンズホルダに装着するという、
簡便な手法によって光情報検出装置を構成する各感光素
子の感度を実質的に平均化することができるようにな
る。
【0013】
【実施例の説明】以下、本願発明の好ましい実施例を、
図面を参照して具体的に説明する。
【0014】図1は、本願発明の光情報検出装置を用い
てイメージセンサを構成した場合の概略構成図である。
【0015】光情報検出装置1は、被検出体2の表面に
対して平行に配置される。支持体3に固定されたヘッド
基板4上には、複数個の半導体感光素子5a,5b…
が、一定間隔で長手方向一列に接着固定されている。各
感光素子5a,5b…は、矩形の断面をした短冊状の基
板にN個(たとえば64個または128個)の受光部1
3が等間隔一列に形成されたものであって、一枚のウエ
ハに多数の感光素子を一括形成した後、これらをダイシ
ングによって単位感光素子ごとに分割することによって
得られる。
【0016】上記感光素子5a,5b…と被検出体2と
の間には、被検出体2からの反射光を上記各感光素子5
a,5b…に集束させて結像させるための光学レンズ系
6が配置される。この光学レンズ系6は、上記各感光素
子5a,5b…と対応して対向し、かつ上記感光素子と
同数の凸レンズ要素7a,7b…を列状に集合させたも
のであって、本願発明では、これら各凸レンズ要素7
a,7b…を所定のレンズホルダ8に保持させて構成さ
れている。なお、本実施例においては、レンズホルダ8
の裏面に、図1に示すように、各レンズ保持溝9a,9
b…の中間部位から上記感光素子どうしのすきまに向け
て延びる遮光板10を設けるとともに、図2に示すよう
に、レンズホルダ8の幅方向両端部において裏面下方に
延びる補強リブ11が一体形成されている。上記遮光板
10および補強リブ11によって、上記各感光素子5
a,5b…から上記凸レンズ要素7a,7b…までの空
間が、ボックス状に囲まれることになり、隣の領域から
の光が当該領域の感光素子によって受光されるという、
読み取り精度低下の要因をなくすことができるように構
成されている。
【0017】さて、本実施例では、上記光学レンズ系6
の各レンズ要素7a,7b…の外面に、上記光学レンズ
系6を通過する光の量を制限し、感光素子5a,5b…
の感度に応じて被検出体からの反射光量を制限するため
の遮光層12が直接的に形成される。上記遮光層12
は、光を透過しない塗料を上記光学レンズ系6の各レン
ズ要素7の表面に塗着することにより形成される。
【0018】図3(b) および図4(a) は、図2における
矢印A方向からレンズ要素7を見た場合の平面図であ
り、図3(b) および図4(b) は、図2におけるレンズ要
素7の作用を説明するためのレンズ要素7の中心軸に沿
う断面図である。
【0019】これらの図に示すように、光学レンズ系6
のレンズ要素7の外面周部に環状の遮光層12が形成さ
れている。このため、被検出体2からの反射光は、上記
レンズ要素7の遮光層12の内側の円形透過面14を通
って各感光素子5a,5b…上に集束させられる。すな
わち、上記レンズ要素7の外面においては、上記遮光層
12によってレンズ要素7の周縁の部分から入力される
光がカットされ、上記各感光体5a,5b…に到達する
感光入力がその分減少する。したがって、上記遮光層1
2がレンズ要素7を通過する光を絞る機能を発揮し、図
3(a) および図4(a) に示すように、上記遮光層12の
面積を増減させて光透過面14の面積を調整することに
より、上記感光体へ到達する光量を調整することができ
る。このため、図1に示すように、各感光素子5a,5
b…の感度に応じて各レンズ要素7a,7bの外面に上
記遮光層を形成することにより、各感光素子5a,5b
…の実質的な感度を平均化することができる。すなわ
ち、感度の高い感光素子に対しては、光透過面14の面
積を相対的に小さくした凸レンズ要素を対応させ、感度
の低い感光素子に対しては、光透過面14の面積を相対
的に大きくした凸レンズ要素を対応させるのである。
【0020】しかも、本願発明では、レンズホルダ8と
は別体に作成される凸レンズ要素7の表面に上記遮光層
12を形成しているので、遮光の程度を違えた複数種類
の凸レンズ要素を準備しておくことにより、各感光素子
5a,5b…の感度特性に応じて、上記複数種類の凸レ
ンズ要素から選択したものを用いてこれをレンズホルダ
8に保持させるという、簡便な調整作業を行うことが可
能となる。
【0021】上記遮光層12は、光を透過しない塗料を
レンズ要素7の表面に環状に塗着するという簡単な操作
によって形成することができる。
【0022】このように、光学レンズ系において各感光
素子の実質的な感度を一定化するように調整することが
できるので、従来の調整方法のように、特別の回路を形
成する必要がなく、製造コストの上昇を抑制することが
できる。
【0023】さらに、上記遮光層12は、上記レンズ要
素7の周部の光学的性質の悪い部分に設けられるため、
上記光学レンズ系6を通過する光の収差を減少させるこ
とができ、解像度を向上させることができる。収差は、
レンズ周部の精度が悪いために生じる現象であり、光軸
上の一点から出た光がレンズを通過した後、再び光軸上
の一点に集束しない現象である。光学レンズ系6の収差
が大きいと、感光素子上の各受光部に平均して光が集束
せず、読み取り精度が低下することになる。
【0024】通常、上記レンズ要素7の収差による読み
取り精度の低下は、各感光素子5a,5b…の配列方向
と直角方向に生じる収差によって生じることが多く、こ
れら収差の影響を除くために図5および図6に示すよう
な、感光素子上の受光部の並ぶ方向の長穴状の光透過面
14を形成し、その開口幅wを増減して感光入力の調整
をすることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかる光情報検出装置およびこれを
用いたイメージセンサの概略構成図である。
【図2】第1図におけるII−II線に沿う断面図である。
【図3】(a) は図2におけるレンズ要素を矢印A方向か
ら見た平面図、(b) は作用説明図である。
【図4】(a) は図2におけるレンズ要素を矢印A方向か
ら見た平面図、(b) は作用説明図である。
【図5】他の実施例の説明図である。
【図6】他の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 光情報検出装置 2 被検出体 5 感光素子 6 光学レンズ系 7 凸レンズ要素 8 レンズホルダ 12 遮光層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/335 (56)参考文献 特開 昭60−103768(JP,A) 特開 昭63−316019(JP,A) 特開 昭57−174281(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の受光部をもつ複数個の感光素子が
    ヘッド基板上に列状に配置されるとともに、上記ヘッド
    基板と被検出体との間に、上記各感光素子と対応して位
    置する複数個の凸レンズ要素をレンズホルダに保持して
    なる光学レンズ系を配置し、被検出体の反射光を上記各
    感光素子に集束させるようになす一方、 上記光学レンズ系における各凸レンズ要素の表面の周部
    領域に、凸レンズ要素を通過する光を制限する遮光層を
    形成することによって、上記各感光素子に入力される感
    光入力を調整しうるようにしたことを特徴とする、光情
    報検出装置。
JP6279393A 1994-11-14 1994-11-14 光情報検出装置 Expired - Fee Related JP2745109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279393A JP2745109B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 光情報検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279393A JP2745109B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 光情報検出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9603889A Division JP2583122B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 Ledプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283905A JPH07283905A (ja) 1995-10-27
JP2745109B2 true JP2745109B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17610506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279393A Expired - Fee Related JP2745109B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 光情報検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745109B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6828364B2 (ja) * 2016-10-13 2021-02-10 三菱電機株式会社 半導体受光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07283905A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467195A (en) Information detecting apparatus
US20070258148A1 (en) Light quantity distribution control element and optical apparatus using the same
US6285849B1 (en) Color image forming apparatus
US7382386B2 (en) Image forming apparatus
US6031668A (en) Optical imaging system
JP2010134434A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS60100113A (ja) レ−ザ−ビ−ムプリンタ
EP0786815A1 (en) Photosensor array with compensation for optical aberrations and illumination nonuniformity
JP2745109B2 (ja) 光情報検出装置
JPH06235872A (ja) 走査光学装置
JP4430143B2 (ja) 光学装置
EP0560383B1 (en) Optical apparatus for image scanning
JP2000152046A (ja) デジタルカメラ用視野レンズ
JPH1058743A (ja) アレイ状光源を備えたスキャナー装置および画像記録装置
CN111435099A (zh) 在阵列间具有亚微米y轴对准的多个线性传感器阵列
JPH02273257A (ja) Ledプリントヘッドおよび光情報検出装置
US6697094B2 (en) Method and apparatus for locating the process postion of a scan line in an electrophotographic machine
JP4497816B2 (ja) 光走査装置
JPS6255602A (ja) 積分集光器
JP3815092B2 (ja) 画像形成装置
JP2000266670A (ja) 光学測定方法、光学測定装置、光学測定システム及び画像形成装置
JPH03278680A (ja) 赤外線撮像装置の信号補正方法
KR20190080262A (ko) 동기검지센서를 구비하는 광주사 장치 및 이를 채용한 전자사진방식 프린터
JPH04107895A (ja) 半導体レーザ集光装置
JPS63202713A (ja) 光ビ−ム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees