JPS5858349B2 - 1,2,3↓−チアジアゾ−ル↓−3↓−イン↓−5↓−イリデン↓−尿素及び植物生長調節剤 - Google Patents

1,2,3↓−チアジアゾ−ル↓−3↓−イン↓−5↓−イリデン↓−尿素及び植物生長調節剤

Info

Publication number
JPS5858349B2
JPS5858349B2 JP53041117A JP4111778A JPS5858349B2 JP S5858349 B2 JPS5858349 B2 JP S5858349B2 JP 53041117 A JP53041117 A JP 53041117A JP 4111778 A JP4111778 A JP 4111778A JP S5858349 B2 JPS5858349 B2 JP S5858349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiadiazol
compound according
ylidene
thiadiazole
phenylurea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53041117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53124270A (en
Inventor
ハンス・ルードルフ・クリユーガー
フリートリツヒ・アルント
ラインハルト・ルツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS53124270A publication Critical patent/JPS53124270A/ja
Publication of JPS5858349B2 publication Critical patent/JPS5858349B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式: 〔式中R1は水素又は炭素原子1〜4個を有するアルキ
ル基を表わし、R2は炭素原子1〜4個を有するアルキ
ル基又はフェニル基を表わし、R3は炭素原子1〜10
個を有するアルキル基、炭素原子1又は2個を有するク
ロルアルキル基、プロペニル基、シクロヘキシル基、フ
ェニル基、クロルフェニル基、ジクロルフェニル基、炭
素原子1〜6個を有するアルコキシ基、アリルオキシ基
、フェノキシ基、フェノキシメチル基、炭素原子1〜4
個を有するアルキルチオ基、フェニルチオ基又はジメチ
ルアミノ基を表わしかつXは酸素原子又は硫黄原子を表
わす〕の新規1・2・3−チアジアゾール−3−イン−
5−イリデン−尿素及び該化合物のうちの特定のものを
含む植物生長調節剤に関する。
カルバモイルアミノ−チアジアゾール類、例えば2−(
N−N−ジメチルカルバモイルアミノ)−5−メチルチ
オ−1・3・4−チアジアゾールを基質とする除草剤は
既に知られている。
これは不所望な植物を撲滅する有効成分である。
更に、植物の落葉剤、例えば)’)−n−ブチル−トリ
チオホスフェート(米国特許第 2954467号明細書)が既に公知になっている。
しかし、この有効成分は必らずしも申し分のない作用を
有するものではなく、更にその不快な臭気が処理面の周
囲に屡々−日中続く。
本発明の課題は、植物の自然な生長及び自然の発育を調
節することができ、はとんど臭気のない薬剤として公知
落葉剤より良好な作用を有する薬剤を提供することであ
る。
この課題は、本発明によれば一般式(■):〔式中R1
は水素又は炭素原子1〜4個を有するアルキル基を表わ
し、R2はフェニル基を表わし、R3は炭素原子1〜1
0個を有するアルキル基、炭素原子1又は2個を有する
クロルアルキル基、クロルフェニル基、炭素原子1〜6
個を有するアルコキシ基、フェノキシ基、フェノキシメ
チル基、炭素原子1〜4個を有するアルキルチオ基又は
ジメチルアミノ基を表わしかつXは酸素原子を表わす〕
の1・2・3−チアジアゾール−3−イン−5−イリデ
ン−尿素少なくとも、1種を含有することを特徴とする
植物生長調節剤によって解決される。
本発明による化合物は植物に対して優れた生長調節作用
し、その落葉作用においてこの種の公知薬剤より優れて
いる。
本発明による化合物の自然の生長調節は、肉眼による観
察で容易に認められる、植物の形態的変化を生ずる。
このような変化は、処理した植物又は植物部分の大きさ
、形、色に認められる。
一般に、達成される効果は遅延として表わすことができ
る。
植物のホルモン収支が影響されると思われる。
特定植物の場合、この現象は先端生長の減少を起し、こ
れにより短い主茎又は幹及び遅延した側枝形成をまね(
自然の生長のこの変化により、比較的短い潅木状植物が
生ずる。
従って、本発明による化合物の使用により優れた産業的
利益が得られる。
この化合物は、特に栄養生長を遅延し、このことは有用
植物の場合に極めて遅々有用である。
更に、この化合物を用いれば、別の有利な作用、例えば
植物の落葉、分けつ枝の形成増加及び軸部分の短縮が達
成されうる。
多(の植物、例えばジャガイモ、甘蔗、テンサイ、ブド
ウ、メロン、果樹及びサイレージ植物の場合に、先端生
長を抑制して収穫の際に植物の炭水化物含有量の増加も
達成される。
果樹栽培及び農場において、植物生長の抑制は他方では
小枝を°短く、太らせ、枝に容易に近ずくことができ、
従って収穫方法が容易になる。
草類の場合垂直方向の生長が抑制され、これにより刈り
取りの間隔を長くすることができる。
本発明による化合物によって惹起される特別の効果には
、落葉もある。
落9葉は除草作用ではなく、処理植物の枯死も、葉は枯
死した植物に付着したままであり、また生産植物部分が
損なわれるので、望ましくないことは当業者に公知であ
る。
これにより、収穫を容易にし、純粋な収穫物を得るとい
う落葉の意義は失なわれる。
従って、植物が生存し、葉が分離し、落下することが必
要である。
こうして生産植物部分が更に発育することができるので
あり、その際後からの新しい葉の生長は阻止すべきであ
る。
本発明による化合物は、例えば下記のような公知化合物
と混合して、又は順次に有利に使用することができる。
オーキシン α−(2−クロルフェノキシ)−プロピオン酸、4−ク
ロルフェノキシ酢酸、 2・4−ジクロルフェノキシ酢酸、 インドリル−3−酢酸、 インドリル−3−酪酸、 α−ナフチル酢酸、 β−ナフトキシ酢酸、 ナフチルアセトアミド、 N−m−トリルフタルアミド酸、 ジベレリン、 5−s−s−トリーn−ブチル−トリチオ燐酸エステル
、 シトキニン、 2−クロルエチルホスホン酸、 2−クロル−9−ヒドロキシフルオレン−9カルボン酸
、 2−クロルエチル−トリメチルアンモニウムクロリド、 N−N−ジメチルアミノコハク酸アミド、2−イソプロ
ピル−4−ジメチルアミノ−5メチルフェニルピペリジ
ン−1−カルボン酸エステルメチルクロリド、 フェニル−イソプロピルカルバメート、 3−クロルフェニル−イソプロピルカルバメート、 エチル−2−(3−クロルフェニルカルバモイルオキシ
)−プロピオネート、 マレイン酸ヒドラジド、 2・3−ジクロルイソ酪酸、 ジー(メトキシチオカルボニル)ジスルフィド、1・1
′−ジメチル−4・4′−ビピリジリウム・ジクロリド
、 3・6−ニンドオキンヘキサヒドロフタル酸、3−アミ
ノート2・4−チアゾール、 1・2・3−チアジアゾリル−5−イル−尿素誘導体、 1−(2−ピリジル)−3−(1・2・3−チアジアゾ
ール−5−イル)−尿素、 2−ブチルチオ−ベンゾチアゾール、 2−(2−メチルプロピルチオ)−ベンツチアゾール、 3・4−ジクロルインチアジアゾール−5−カルボン酸
、 2・3−ジヒドロ−5・6−シメチルー1・4ジチイン
−1・1・4・4−テトロキシド、砒酸、 カコジル酸、 塩素酸、特に塩素酸カルシウム、塩素酸カリウム、塩素
酸マグネシウム又は塩素酸ナトリウム、カルシウムシア
ナミド、 沃化カリウム、 塩化マグネシウム、 アプシジン酸又はノナノール。
更に、例えば作用増加性添加剤、例えば有機溶剤、湿潤
剤及び油により、作用及び作用速度を助長することがで
きる。
これにより本来の有効成分の施用量を更に減少すること
ができる。
本発明による化合物は、液体及び/又は固体担持物質又
は希釈剤及び場合により湿潤剤、付着剤、乳化剤及び/
又は分散助剤を添加して、粉剤、散布剤、溶液、乳剤又
は懸濁液の形で使用するのが有利である。
適当な液体担持物質は、例えば水、脂肪族及び芳香族炭
化水素、シクロヘサキノン、イソホロン、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミド、更に鉱油留分である
固体担持物質としては、鉱物土壌、例えばトーンシル(
Tonsil )、シリカゲル、タルク、カオリン、ア
タクレート、石灰炭、珪酸及び植物生産物、例えば穀粉
が適当である。
表面活性剤としては、例えば、リグニンスルホン酸カル
シウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
、ナフタリンスルホン酸及びその塩、フェノールスルホ
ン酸及びその塩、ホルムアルデヒド縮合物、脂肪アルコ
ールサルフェート並びに置換ベンゼンスルホン酸及びそ
の塩が挙げられる。
種々の製剤中の有効成分の含有量は広範囲内で変化する
ことができる。
例えば、製剤は約10〜80重量%の有効成分、約90
〜20重量%の液体又は固体担持物質及び場合により2
0重量%の表面活性剤を含む。
種々の有効成分との混合物中の個々の有効成分の重量比
は約100:1〜1:1000.特に10:1〜1:1
000であり、植物の感受性及び抵抗性、使用時点、気
候条件及び土壌条件に合わせて定める。
植物生長の所望の調節を行なうための施用量は、一般に
平面処理で有効成分0.05〜5 kg/ ha であ
る。
特定の場合には、上記限度を下へあるいは上へ越えても
よい。
生長調節作用の態様は処理時点、植物の種類及び濃度に
左右される。
化合物を種々の方法で種々の植物部分、例えば種子、根
、茎、葉、花及び果実に施すことができる。
植物の発芽前又は発芽後にスプレーすることもできる。
多数の雑草に対する抑制効果は、葺材を含めて全体的発
育抑制に相当するように起る。
本発明による化合物のうち、特に前記一般式(I)にお
いてR1が水素又は炭素原子数l〜4個のアルキル基、
例えばメチル、エチル、インプロピル、プロピル、ブチ
ルを表わし、R2がフェニル基を表わす化合物は前記作
用において優れている。
一般式(I)においてR3で示した基のうち、炭素原子
数1〜10個のアルキル基としては例えばメチル、エチ
ル、プロピル、n−ブチル、■−エチルプロピル、t−
ブチル、n−ヘフチル、nノニル及び3・3−ジメチル
プロピルがあり、炭素原子数1〜2個のクロルアルキル
基としては、例えばクロルメチル、2−クロルエチル、
1−クロルエチル、シクロルメチルカアリ、クロルフェ
ニル基としては3−10ルフエニル、2−クロルフェニ
ル、4−クロルフェニルカアリ、炭素原子数1〜6個の
アルコキシ基としては例えばメトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシがあり、炭素原
子数1〜4個のアルキルチオ基としてはメチルチオ、エ
チルチオ、プロピルチオがある。
Xは酸素又は硫黄原子を表わす。特に有利な性質を有す
る本発明による化合物は、例えば下記のものである: 1−(2−アセチルート2・3−チアジアゾール−3−
イン−5−イリデン)−3−フェニル尿素、 5−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジア
ゾール−3−イン−2−カルボン酸メチルエステル、 5−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジア
ゾール−3−イン−2−カルボン酸エチルエステル、 5−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジア
ゾール−3−イン−2−カルボン酸イソブチルエステル
、 5−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジア
ゾール−3−イン−2−カルボン酸イソプロピルエステ
ル、 5−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジア
ゾール−3−イン−2−カルボン酸フェニルエステル、 1−(2−クロルアセチル−1・2・3−チアジアゾー
ル−3−イン−5−イリデン)−3−フェニル尿素、 5−フェニルカルバモイルイミノ−1・2・3チアジア
ゾール−3−イン−2−チオカルボン酸−8−エチルエ
ステル、 ■−(2−ベンゾイル−1・2・3−チアジアゾール−
3−イン−5−イリデン)−3−フェニル尿素、 3−(2−アセチルート2・3−チアジアゾール−3−
イン−5−イリデン)−1−メチル1−フェニル尿素、 5−メチルフェニルカルバモイルイミノ−12・3−チ
アジアゾール−3−イン−2−カルボン酸メチルエステ
ル及ヒ 5−メチルフェニルカルバモイルイミノ−1・2・3−
チアジアゾール−3−イン−2−チオカルボン酸−8−
エチルエステル。
従来文献に知られていない、本発明による化合物は例え
ば下記のようにして製造することができる: (A) 一般式(■): の金属化合物を一般式(■): のアシルハロゲニドと又は一般式(IV):のイソシア
ネートと反応させるか、又は (B) 一般式(■): の(1・2・3−チアジアゾール−5−イル)尿素を酸
結合剤の存在で一般式(■): のアシルハロゲニドと反応させるか、又は(Q 一般式
(■): の(1・2・3−チアジアゾール−5 −尿素を一般式(VI) イル) の酸無水物と、場合により触媒の存在で反応させる。
上記式においてR1、R2、R3、R5及びXは前記の
ものを表わし、Yはハロゲン原子、特に塩素原子を表わ
し、Bは1価の金属原子、特にナトリウム、カリウム又
はリチウム原子を表わす。
反応成分は0〜120℃、一般には室温で反応させる。
本発明による化合物を合成するには、反応成分をほぼ等
モル量で使用する。
反応媒体としては、極性有機溶剤が適当である。
溶剤又は懸濁剤は相応するアシルハロゲニド、使用する
酸結合剤及び金属化合物の使用に合わせて選択する。
溶剤又は懸濁剤としては、例えば酸ニトリル、例えばア
セトニトリル、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン
及びジオキサン、酸アミド類、例えばジメチルホルムア
ミド、ケトン類、例えばアセトンが挙げられる。
酸結合剤として、有機塩基、例えばトリエチルアミン又
はN−N−ジメチルアニリン及びピリジン塩基又は無機
塩基、例えばアルカリ土類金属及びアルカリ金属の酸化
物、水酸化物及び炭酸塩が適当である。
液体塩基、例えばピリジンを同時に溶剤として使用する
ことができる。
前記方法により製造された、本発明による化合物は反応
混合物から常法で、例えば使用した溶剤を常圧又は減圧
で留去するか、又は水で沈殿させることができる。
本発明による化合物は一般に帯黄色で、無臭の結晶性物
質であり、水及び脂肪族炭化水素に難溶性で、ハロゲン
化炭化水素、例えばクロロホルム及び四塩化炭素、ケト
ン類、例えばアセトン、カルボン酸アミド類、例えばジ
メチルホルムアミド、スルホキシド類、例えばジメチル
スルホキシド、カルボン酸ニトリル類、例えばアセトニ
トリル及び低級アルコール類、例えばメタノール及びエ
タノールに僅かに乃至良好に可溶性である。
再結晶溶剤としては、特に四塩化炭素、クロロホルム、
アセトニトリル及びジメチルホルムアミドを使用する。
本発明による化合物を製造するための出発物質は自体公
知であるか、又は自体公知の方法で製造することができ
る。
次に実施例に基づいて本発明による化合物の製造法を説
明する。
例1 1−(アセチルート2・3−チアジアゾール3−イン−
5−イリデン)−3−フェニル尿素(化合物41) ピリジン40m1中の1−フェニル−3−(1・2・3
−チアジアゾール−5−イル)−尿素5.5P(0,0
25モル)の溶液に5分以内に25℃で塩化アセチル2
.14TLl(0,03モル)を滴加する。
室温で一夜放置した後、氷水で希釈し、生じた結晶を吸
引沢過し、水で洗浄し、続いて真空下で乾燥する。
アセトニトリルから再結晶する。収量:5.:l’−理
論量の80,9% 融点186℃(分解)の黄色結晶 例2 l−(2−クロルアセチル−1・2・3−チアジアゾー
ル−3−イン−5−イリデン)−3フエニル尿素(化合
物/16.2) 1−フェニル−3−(1・2・3−チアジアゾール−5
−イル)−尿素5.5P(0,025モル)をアセトニ
トリル25rILl中のクロル酢酸無水物8.55f(
0,05モル)の溶液に室温で加える。
次に3滴のピリジンを加え、更に室温で3時間攪拌する
次に、濃黄色に着色した結晶泥を氷水で希釈し、吸引汗
過する。
水で洗浄し、続いて真空乾燥する。
アセトニトリルから再結晶する。収量;6.3P−理論
量の85% 融点189℃(分解)の黄色結晶 同様の方法で更に下記の本発明による化合物を製造する
ことができる。
化合物 番号 3 4 5 6 7 8 9 0 2 3 名 称 1−C2−(3−クロルフ ロピオニル)−1・2・3 チアジアゾール−3−イ ソー5−イリデン〕−3 フェニル尿素 1−(2−ブチリル−1・ 2・3−チアジアゾール− 3−イン−5−イリデン) −3−フェニル尿素 ■−(2−イソブチリル ト2・3−チアジアゾ− ル−3−イン−5−イリデ ン)−3−フェニル尿素 1−(2−ペンタノイル ト2・3−チアジアゾ− ル−3−イン−5−イリデ ン)−3−フェニル尿素 1−フェニル−3−(2 ピバロイル−1・2・3− チアジアゾール−3−イン −5−イリデン)−尿素 1−C2−(2−クロルベ ンゾイル)−1・2・3− チアジアゾール−3−イン −5−イリデンヨー3−フ ェニル尿素 5−フェニルカルバモイル イミノート2・3−チア ジアゾール−3−イン−2 一カルボン酸ブチルエステ ル 5−フェニルカルバモイル イミノート2・3−チア ジアゾール−3−イン−2 カルボン酸ジメチルアミ ド 1−(2−(3−クロルベ ンゾイル)−1・2・3 チアジアゾール−3−イン −5−イリデン)−3−フ ェニル尿素 1−(2−アセチルート 2・3−チアジアゾール− 3−イン−5−イリデン) −3−メチル−3−フェニ ル尿素 5−、、’チルトフェニルカルバ モイルイミノ−1・2・3 チアジアゾール−3−イ ノー2−カルボン酸メチル エステル 物理恒数 融点 194 ℃ (分解) 融点 195 ℃ (分解) 融点 197 ℃ (分解) 融点 195 ℃ (分解) 融点 184 ℃ (分解) 融点 202 ℃ (分解) 融点 152 ℃ (分解) 融点 210 ℃ (分解) 融点 183 ℃ (分解) 融点 155〜 156 ℃ 融点 137 ℃ (分解) 化合物 番号 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 名 称 5−メチルフェニルカルバ モイルイミノ−1・2・3 一チアジアゾールー3−イ ノー2−カルボン酸エチル エステル 1−(2−ベンゾイル−1・ 2・3−チアジアゾール 3−イン−5−イリデン) −3−メチル−3−フェニ ル尿素 5−ジメチフェニル力ルバ モイルイミノ−1・2・3 一チアジアゾールー3−イ ノー2−チオカルボン酸 S−エチルエステル 5−メチルフェニルカルバ モイルイミノ−1・2・3 一チアジアゾールー3−イ ノー2−カルボン酸プロピ ルエステル 5−メチルフェニルカルバ モイルイミノ−1 ・2・3 一チアジアゾールー3−イ ノー2−カルボン酸インフ ロビルエステル 5−メチルフェニルカルバ モイルイミノ−1 ・2・3 一チアジアゾールー3−イ ノー2−カルボン酸フェニ ルエステル 5−メチルフェニルカルバ モイルイミノート2・3 一チアジアゾールー3−イ ノー2−チオカルボン酸 S−メチルエステル 5−メチルフェニルカルバ モイルイミノート2・3 一チアジアゾールー3−イ ノー2−チオカルボン酸 S−プロピルエステル 5−メチルフェニルカルバ モイルイミノ−1 ・2・3 一チアジアゾールー3−イ ノー2−チオカルボン酸 S−フェニルエステル 1−メチル−1−フェニル −3−(2−ピバロイル ト2・3−チアジアゾ− ル−3−イン−5−イリデ ン)−尿素 物理恒数 融点 98〜 99 °C (分解) 融点 131〜 1 33 ℃ 融点 80〜 8 1 ℃ 融点 102 ℃ (分解) 融点 1 17 ℃ (分解) 融点 139〜 140 ℃ (分解) 融点 110〜 1 1 1 ℃ 融点 97〜 98 ℃ 融点 137〜 138 ℃ (分解) 融点 119〜 120 ℃ (分解) 化合物 番号 4 5 6 7 8 9 0 2 名 称 1−C2−(2−メチルプ ロピオニル)−1・2・3 チアジアゾール−3−イ ノー5−イリデン〕−3 メチル−3−フェニル尿素 1−(2−(2−クロルベ ンゾイル)−1・2・3− チアジアゾール−3−イン −5−イリデン)−3−メ チル−3−フェニル尿素 5−フェニルカルバモイル イミノ−1・2・3−チア ジアゾール−3−イン−2 カルボン酸アリルエステ ル 5−フェニルカルバモイル イミノ−1・2・3−チア ジアゾール−3−イン−2 一カルボン酸フロビルエス チル 5−フェニルカルバモイル イミノート2・3−チア ジアゾール−3−イン−2 カルボン酸−8−プロピ ルニス゛フール 1−(2−(3・4−ジク ロルベンゾイル)−1・2・ 3−チアジアゾール−3− イン−5−イリデン)−3 一フェニル尿素 ■−メチルー1−フェニル −1−(2−プロピオニル ト2・3−チアジアゾ− ル−3−イン−5−イリデ ン)−尿素 5−フェニルカルバモイル イミノート2・3−イン −2−チオカルボン酸−8 一フェニル尿素 1−C2−(3−メチルフ チリル)−1・2・3−チ アジアゾール−3−イン 5−イリデン)−3−フェ ニル尿素 物理恒数 融点 82〜 84 ℃ 融点 112〜 113 ℃ 融点 160 ℃ (分解) 融点 157〜 158 ℃ (分解) 融点 199 ℃ (分解) 融点 210.5℃ (分解) 融点 109〜 110 ℃ 融点 227 ℃ (分解) 融点 192 ℃ (分解) 5−フェニルカルバモイル 融点 イミノート2・3−チア 227 °C ジアゾールー3−インー2−(分解) −チオカルボン酸−8−メ チルエステル 化合物 番号 名 称 4 l−(2〜アセチルート 2・3−チアジアゾール 3−イン−5−イリデン) 3−フェニルチオ尿素 5 l−(2−シクロヘキシル カルボニル−1・2・3 チアジアゾール−3〜イン 5−イリデン)−3−フ ェニル尿素 6 l−(2−アセチルート 2・3−チアジアゾール− 3−イン−5−イリデン) −3・3−ジメチル尿素 7 ■−(2−ベンゾイル−1・ 2・3−チアジアゾール− 3−イン−5−イリデン) −3・3−ジメチル尿素 8 5−(フェニルカルバモイ ルイミノ)−1・2・3 チアジアゾール−3−イン −2−カルボン酸へキシル エステル 9 ■−(2−クロトニル−1・ 2・3−チアジアゾール 3−イン−5−イリデン) 3−フェニル尿素 0 ■−〔2〜(4−クロルベ ンゾイル)−1・2・3 チアジアゾール−3−イン 5−イリデン)−3−フ ェニル尿素 1 5−フェニルカルバモイル イミノート2・3−チア ジアゾール−3−イン−2 カルボン酸−5ec〜ブチ ルニスアル 物理恒数 融点 206 ℃ (分解) 融点 192〜 194 ℃ 融点 186〜 187 ℃ 融点 177〜 1 77、5℃ 融点 148〜 149 ℃ 融点 1 74 ℃ (分解) 融点 207〜 209 ℃ (分解) 融点 134〜 1 35 °C 2 5−ジメチルカルバモイル 融点 イミノ−1 ・2・3−チア 157〜 ジアゾール−3−イン−2 158 ℃ カルボン酸ジメチルアミ ド 下記の実施例は本発明による化合物の作用効果及び適用
方法を説明するものである。
例3 鉢植のインゲン豆( Phaseolus vulg
aris )を第−葉形成後、大豆( Glycine
maxima )を第一の三葉の発生開始の際に温室
中で、種々の施用量(有効成分0. 1 kg/ ha
及び3kg/ha )の下記の本発明による化合物で
処理した。
そのため有効成分を20%水和剤として処方し、水性懸
濁液として1ヘクタール当り5001のスプレー液消費
量で施用した。
生長調節作用を処理後2週間に第一部間の長さを測定す
ることによって測定した。
測定結果を未処理の対照植物のそれと対比し、生★★長
抑制%として計算した。
表から明らかなように、本発明の化合物によれば広い濃
度範囲にわたって生長調節効果が達成され、葉に何ら腐
蝕損傷は起らない。
例4 温室中で栽培植物のトマ) (Sitomate )、
バレイショ及ヒモロコシ並ヒに雑草のシペルス・エスク
レントウス(Cyperus esculentus
)を発芽後、下記化合物の0.3 kg/ ha で
処理した。
そのため有効成分を20%水和剤として処方し、水性懸
濁液として1ヘクタール当り5001のスプレー液消費
量で施用した。
作用を処理後2週間に処※※埋し、その際10は植物に
影響ないことを示し、0は植物の全体的生長抑制を表わ
す。
表から判るように、意外にも前記栽培植物には作用は認
められず、ハマスゲ(Cyperus rotund
us )と共に世界的に極めて防除し難い雑草として知
られている植物シペルス・エスクレントウスはその発育
を全体的に抑制され、栄養繁殖又は世代繁殖も完全に不
可能であった。
例5 普通葉が7〜8枚発育した時期の成長期のワタ植物を下
記の有効成分及び投与量で処理上た(4回反復)。
使用した水の量は500J/ha であった。
数日後、落葉した葉のパーセンテージヲ確認した。
この例及び下記の例からも判るように、本発明による化
合物は既に公知の対照薬剤より迅速又は強力に作用する
例6 真の普通葉が7〜8枚発育した時期の成長期のワタ植物
を下記の有効成分及び投与量で処理した(4回反復)。
使用した水の量は500 l / haであった。
数日後、落葉した葉のパーセンテージを確認した。
例7 8〜11葉期の幼若・・イビスカス植物を例6に記載し
たように処理した。
結果を下記の表に示す。
例8 9〜12葉期の幼若ハイビスカス植物を例6に記載した
ように処理した。
結果を下記の表に示す。実験報告 温室実験において、雑草シペルスエスクレントウスを発
芽後に下記の化合物により作用物質0.3kg/ ha
の投与量で処理した。
そのため、作用物質を20%水和剤として処方し、水性
懸濁液として1ヘクタール当り500Jのスプレー液消
費量で施用した。
作用を処理後2週間に評価し、その際10は植物に影響
ないことを表わしかつ0は植物の全体的生長抑制を表わ
す。
表から明らかなように、意外にもハマスゲと共に世界的
に極めて防除し難い雑草として知られている植物シペル
ス・エスクレントウスはその発育を全体的に抑制され、
栄養繁殖又は世代繁殖も完全に不可能であった。
比較化合物は殆んど作用を示さなかった。
本発明による化合物 シペノ■/ス ニスフレ ントウス 5−フェニルカルバモイルイミノ−1・ 2・3−チアジアゾール−3−イン− 2−カルボン酸メチルエステル 5−フェニルカルバモイルイミノート 2・3−チアジアゾール−3−イン 2−カルボン酸エチルエステル 5−フェニルカルバモイルイミノート 2・3−チアジアゾール−3−イン− 2−カルボン酸イソブチルエステル 5−フェニルカルバモイルイミノ−1・ 2・3−チアジアゾール−3−イン 2−カルボン酸イソプロピルエステル 1−(2−クロルアセチル−1・2・ 3−チアジアゾール−3−イン−5− イリデン)−3−フェニル尿素 5−フェニルカルバモイルイミノート 2・3−チアジアゾール−3−イン 2−チオカルボン酸−8−エチルエス フ「ル 1−(2−ベンゾイル−1・2・3 チアジアゾール−3−イン−5−イ デン)−3−フェニル−尿素 す ■−フェニルー3−(2−プロビオ ルート2・3−チアジアゾール−3 イン−5−イリデン)−尿素 1−(2−(3−クロルプロピオニル) −1・2・3−チアジアゾール−3− イン−5〜イリデン)−3−フェニル −尿素 1−(2−ブチリル−1 アジアゾール−3−イン ン)−3−フェニル尿素 ・2・3−チ 5−イリデ 1−(2−インブチリル−1・2・3 チアジアゾール−3−イン−5−イ リデン)−3−フェニル−尿素 1−(2−ペンタノイル−1・2・3 −チアジアゾール−3−イン−5〜イ リデン)−3−フェニル−尿素 イ フェニル−3−(2−ピバロイル ト2・3−チアジアゾール−3 ノー5−イリデン)−尿素 5−フェニルカルバモイルイミノ−1・ 2・3−チアシアソール−3−イン 2−カルボン酸メチルエステル 5−フェニルカルバモイルイミノ−1・ 2・3−チアジアゾール−3−イン 2−カルボン酸ジメチルアミド 本発明による化合物 5−メチルフェニルカルバモイルイミ ノ−1・2・3−チアジアゾール−3 −イン−2−カルボン酸メチルエステル 特開昭49−13 昭50−4683 51−10674 製剤 333号公報、特開 6号公報及び特開昭 0号公報による比較 シペルス ニスフレ ントウス シペルス ニスフレ ントウス N−フェニル−N′−1・2・3−チア ジアゾール−5−イル尿素 N−エチル−N−フェニル−「−(1 2・3−チアジアゾール−5−イル) −尿素 N−フェニル−N’−(1・2・3−チ アジアゾール−5−イル)−チオ尿素 N−(4−クロルフェニル)−に− (1・2・3−チアジアゾール−5 イル)−チオ尿素 N〜ジメチルN−フェニル−y−(1・ 2・3−チアジアゾール−5−イル) 尿素 N−エチル−N−フェニル 2・3−チアジアゾール−5 尿素 に−(1・ 一イル) N−プロピル (1・2・3 イル)−尿素 N−フェニル−N’− チアジアゾール−5− N−ブチル−N−フェニル−に−(1・ 2・3−チアジアゾール−5−イル) 尿素 N−(2−クロルフェニル)−K (1・2・3−チアジアゾール−5 イル)−尿素 N−(2−メチルフェニル)−N (1・2・3−チアジアゾール−5 イル)−尿素 N−(2−ニトロフェニル)−N′〜 (l・2・3−チアジアゾール−5− イル)−尿素 N−(3−ニトロフェニル)−11 (1−2・3−チアジアゾリル−5 イル)−尿素 N−メチル−N−(2 ル)−N’−(1・2・3 −ルー5−イルー尿素 メチルフェニ ル 未処理 1〇−植物への影響なし 0 0 0 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: 〔式中R1は水素又は炭素原子1〜4個を有するアルキ
    ル基を表わし、R2は炭素原子1〜4個を有するアルキ
    ル基又はフェニル基を表わし、R3は炭素原子1〜10
    個を有するアルキル基、炭素原子1又は2個を有するク
    ロルアルキル基、プロペニル基、シクロヘキシル基、フ
    ェニル基、クロルフェニル基、ジクロルフェニル基、炭
    素原子1〜6個を有するアルコキシ基、アリルオキシ基
    、フェノキシ基、フェノキシメチル基、炭素原子1〜4
    個を有するアルキルチオ基、フェニルチオ基又はジメチ
    ルアミン基を表わしかつXは酸素原子又は硫黄原子を表
    わす〕の1・2・3−チアジアゾール−3−イン−5−
    イリデン−尿素。 2 1−(アセチルート2・3−チアジアゾ−/l/
    −3−1’ ン−5−イ’) T’ン)−3−フェニル
    尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3l−(2−クロルアセチル−1・2・3−チアジアゾ
    ール−3−イン−5−イリデン)−3−フェニル尿素で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 5−(フェニルカルバモイルイミノート2・3−チ
    アジアゾール−3−イン−2−カルボン酸メチルエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 55−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジ
    アゾール−3−イン−2−カルボン酸エチルエステルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 65−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジ
    アゾール−3−イン−2−カルボン酸イソブチルエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 75−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジ
    アゾール−3−イン−2−カルボン酸イソプロピルエス
    テルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 85−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チアジ
    アゾール−3−イン−2−カルボン酸フェニルエステル
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 95−フェニルカルバモイルイミノ−1・2・3−チア
    ジアゾール−3−イン−2−チオカルボン酸−8−エチ
    ルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 101−(2−ベンゾイル−1・2・3−チアジアゾー
    ル−3−イン−5−イリデン)−3−フェニル尿素であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 111−(2−デカノイルート2・3−チアジアゾール
    −3−イン−5−イリデン)−3−フェニル尿素である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 121−(2−フェノキシアセチルート2・3−チアジ
    アゾール−3−イン−5−イリデン)−3−フェニル尿
    素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 131−フェニル−3−(2−プロピオニル−1・2・
    3−チアジアゾール−3−イン−5−イリデン)−尿素
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 141−C2−(3−クロルプロピオニル)−1−2・
    3−チアジアゾール−3−イン−5−イリデンヨー3−
    フェニル尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 15 1−(2−ブチリル−1・2・3−チアジアゾー
    ル−3−イン−5−イリデン)−3−フェニル尿素であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 16 1−(2−イソブチリルート2・3−チアジアゾ
    ール−3−イン−5−4’)デン)−フェニル尿素であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 171−(2−ペンタノイル−1・2・3−チアジアゾ
    ール−3−イン−5−イリデン)−フェニル尿素である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 181−フェニル−3−(2−ピバロイル−1・2・3
    −チアジアゾール−3−イン−5−イリデン)−尿素で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 191−C2〜(2−クロルベンゾイル)−1・2・3
    −チアジアゾール−3−イル−5−イリデンヨー3−フ
    ェニル尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 20 5−フェニルカルバモイルイミノ−1・2・3−
    チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸ブチルエス
    テルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 21 5−フェニルカルバモイルイミノ−1・2・3−
    チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸ジメチルア
    ミドである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 221−(2−(3−クロルベンゾイル)−1・2・3
    〜チアジアゾール−3−イン−5−イリデンヨー3−フ
    ェニル尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 231−(2−アセチルート2・3−チアジアゾール−
    3−イン−5−イリデン)−3−メチル3−フェニル尿
    素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 245−)チルフェニルカルバモイルイミノ−1・2・
    3−チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸メチル
    エステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 25 5−メチルフェニルカルバモイルイミノート2・
    3−チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸エチル
    エステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 251−(2−ベンゾイル−1・2・3−チアジアゾー
    ル−3−イン−5−イリデン)−3−メチル−3−フェ
    ニル尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 275−メチルフェニルカルバモイルイミノ−1・2・
    3−チアジアゾール−3−イン−2−チオカルボン酸−
    8−エチルエステルである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 28 5−メチルフェニルカルバモイルイミノ−1・2
    ・3−チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸プロ
    ピルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 295−メチルフェニルカルバモイルイミノート2・3
    −チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸イソプロ
    ピルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 30 5−メチルフェニルカルバモイルイミノ−12・
    3・チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸フェニ
    ルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 31 5−メチルフェニルカルバモイルイミノート2・
    3−チアジアゾール−3−イン−2−チオカルボン酸−
    8−メチルエステルである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 32 5−メチルフェニルカルバモイルイミノ−1・2
    ・3−チアジアゾール−3−イン−2−チオカルボン酸
    −8〜プロピルエステルである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 335−メチルフェニルカルバモイルイミノート2・3
    −チアジアゾール−3−イン−2−チオカルボン酸−8
    −フェニルエステルである特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 341−メチル−1−フェニル−3−(2−ピバロイル
    −1・2・3−チアジアゾール−3−イン−5−イリデ
    ン)−尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 351−(2〜(2−メチルプロピオニル)−1・2・
    3−チアジアゾール−3−イン−5−イリデンヨー3−
    メチル−3−フェニル尿素である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 36 1−〔2−(2−クロルベンゾイル)−1・2・
    3−チアジアゾール−3−イン−5−イリデンヨー3−
    メチル−3−フェニル尿素である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 37 5−フェニルカルバモイルイミノ−1・2・3−
    チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸アリルエス
    テルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 385−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チア
    ジアゾール−3−イン−2−カルボン酸プロピルエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 39 5−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チ
    アジアゾール−3−イン−2−チオカルボン酸−8−プ
    ロピルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 40 1−C2−(3・4−ジクロルベンゾイル)−1
    ・2・3−チアジアゾール−3−イン−5−イリデンツ
    ー3−フェニル尿素である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 411−メチル−1−フェニル−1−(2−プロピオニ
    ル−1・2・3−チアジアゾール−3−イン−5−イリ
    デン)−尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 42 5〜フェニルカルバモイルイミノート23−チオ
    カルボン酸−8−フェニルエステルである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 43 1−C2−(3−メチルブチリル)−1・2・3
    −チアジアゾ−ルミ3−イン−5−イリデン〕3−フェ
    ニル尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 445−フェニルカルバモイルイミノ−1・2・3−チ
    アジアゾール−3−イン−2−チオカルボン酸−8−メ
    チルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 451−(2−アセチルート2・3−チアジアゾール−
    3−イン−5−イリデン)−3−フェニル−チオ尿素で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 461−(2−シクロヘキシルカルボニル−1・2・3
    −チアジアゾール−3−イン−5−イリデン)−3−フ
    ェニル尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 471−(2−アセチルート2・3−チアジアゾール−
    3−イン−5−イリデン)−3・3〜ジメチル尿素であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 481−(2−ベンゾイル−1−2・3〜チアジアゾー
    ル−3−イン−5−イリデン)−3・3−ジメチル尿素
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 495−(フェニルカルバモイルイミノ)−1・2・3
    −チアジアゾール−3−イン−2−カルボン酸ヘキシル
    エステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 501−(2−クロトニル−1・2・3−チアジアゾー
    ル−3−イン−5−イリデン)−3−フェニル尿素であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5i1−(2−(4−クロルベンゾイル)−1・2・3
    −チアジアゾール−3−イン−5−イリデンツー3二フ
    ェニル尿素である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 52 5−フェニルカルバモイルイミノート2・3−チ
    アジアゾール−3−イン−2−カルボン酸−5eC−ブ
    チルエステルである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 535−ジメチルカルバモイルイミノ−1・2・3−チ
    アジアゾール−3−イン−2−カルボン酸メチルアミド
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 繁 一般式: 〔式中R1は水素又は炭素原子1〜4個を有するアルキ
    ル基を表わし、R2はフェニル基を表わし、R3は炭素
    原子1〜10個を有するアルキル基、炭素原子1又は2
    個を有するクロルアルキル基、クロルフェニル基、炭素
    原子1〜6個を有するアルコキシ基、フェノキシ基、フ
    ェノキシメチル基、炭素原子1〜4個を有するアルキル
    チオ基又はジメチルアミノ基を表わしかつXは酸素原子
    を表わす〕の1・2・3−チアジアゾール−3−イン−
    5−イリデン−尿素少な(とも1種を含有することを特
    徴とする植物生長調節剤。
JP53041117A 1977-04-07 1978-04-07 1,2,3↓−チアジアゾ−ル↓−3↓−イン↓−5↓−イリデン↓−尿素及び植物生長調節剤 Expired JPS5858349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19772716324 DE2716324A1 (de) 1977-04-07 1977-04-07 1,2,3-thiadiazol-3-in-5-yliden- harnstoffe, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende mittel mit wachstumsregulatorischer wirkung fuer pflanzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53124270A JPS53124270A (en) 1978-10-30
JPS5858349B2 true JPS5858349B2 (ja) 1983-12-24

Family

ID=6006198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53041117A Expired JPS5858349B2 (ja) 1977-04-07 1978-04-07 1,2,3↓−チアジアゾ−ル↓−3↓−イン↓−5↓−イリデン↓−尿素及び植物生長調節剤

Country Status (34)

Country Link
US (1) US4243404A (ja)
JP (1) JPS5858349B2 (ja)
AR (1) AR220332A1 (ja)
AT (1) AT360564B (ja)
AU (1) AU517792B2 (ja)
BE (1) BE865805A (ja)
BG (1) BG29286A3 (ja)
BR (1) BR7801908A (ja)
CA (1) CA1108618A (ja)
CH (1) CH635579A5 (ja)
CS (1) CS202595B2 (ja)
DD (1) DD135679A5 (ja)
DE (1) DE2716324A1 (ja)
EG (1) EG13274A (ja)
ES (1) ES468408A1 (ja)
FR (1) FR2386533A1 (ja)
GB (1) GB1601992A (ja)
GR (1) GR72590B (ja)
HU (1) HU180983B (ja)
IL (1) IL54307A (ja)
IN (1) IN148640B (ja)
IT (1) IT1095601B (ja)
LU (1) LU79376A1 (ja)
MX (1) MX5099E (ja)
NL (1) NL7802730A (ja)
PH (1) PH16415A (ja)
PL (1) PL110851B1 (ja)
PT (1) PT67871B (ja)
RO (2) RO81681B (ja)
SE (1) SE431982B (ja)
SU (1) SU704454A3 (ja)
TR (1) TR19950A (ja)
YU (1) YU57378A (ja)
ZA (1) ZA782000B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027493U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 品川商工株式会社 放熱用部品カバ−

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3319008A1 (de) * 1983-05-20 1984-11-22 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 1,2,3-thiadiazol-3-in-5-yliden-harnstoffderivate, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende mittel mit wuchsregulatorischer und entblaetternder wirkung
BR0215212A (pt) * 2001-12-21 2004-12-07 Novo Nordisk As Ativador de carboxamida ou sulfonamida de glicoquinase, composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
KR101116627B1 (ko) * 2002-06-27 2012-10-09 노보 노르디스크 에이/에스 치료제로서 아릴 카르보닐 유도체
DK1723128T3 (da) 2004-01-06 2013-02-18 Novo Nordisk As Heteroarylurinstoffer og deres anvendelse som glucokinaseaktivatorer
JP2009500378A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 ノボ・ノルデイスク・エー/エス グルコキナーゼ活性化剤としてのジシクロアルキルカルバモイル尿素
CA2614518A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Novo-Nordisk A/S Dicycloalkyl urea glucokinase activators
JP4960355B2 (ja) * 2005-07-14 2012-06-27 ノボ・ノルデイスク・エー/エス ウレア型グルコキナーゼ活性化剤
US8138185B2 (en) * 2007-01-09 2012-03-20 Novo Nordisk A/S Urea glucokinase activators
AU2008204530B2 (en) * 2007-01-11 2013-08-01 Vtv Therapeutics Llc Urea glucokinase activators
MX2020008905A (es) 2018-06-12 2020-12-03 Vtv Therapeutics Llc Usos terapeuticos de activadores de glucoquinasa en combinacion con insulina o analogos de insulinas.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913333A (ja) * 1972-03-23 1974-02-05
JPS5046836A (ja) * 1973-05-14 1975-04-25
JPS51106740A (ja) * 1975-02-14 1976-09-21 Schering Ag

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565901A (en) * 1969-01-29 1971-02-23 Air Prod & Chem Certain salts of 1,3,4-thiadiazol-2-ylureas
US3874873A (en) * 1972-03-27 1975-04-01 Fmc Corp Herbicidal compositions based on 1,2,3-thiadiazol-5-yl ureas
DE2340570A1 (de) * 1973-08-10 1975-02-27 Bayer Ag Acylierte harnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913333A (ja) * 1972-03-23 1974-02-05
JPS5046836A (ja) * 1973-05-14 1975-04-25
JPS51106740A (ja) * 1975-02-14 1976-09-21 Schering Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027493U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 品川商工株式会社 放熱用部品カバ−

Also Published As

Publication number Publication date
FR2386533B1 (ja) 1981-04-17
PH16415A (en) 1983-09-29
RO81681A (ro) 1983-04-29
IL54307A (en) 1981-06-29
PT67871B (fr) 1980-02-20
ATA240078A (de) 1980-06-15
AT360564B (de) 1981-01-26
PL110851B1 (en) 1980-08-30
IN148640B (ja) 1981-04-25
DE2716324A1 (de) 1978-10-12
IL54307A0 (en) 1978-06-15
HU180983B (en) 1983-05-30
AR220332A1 (es) 1980-10-31
ZA782000B (en) 1979-03-28
US4243404A (en) 1981-01-06
NL7802730A (nl) 1978-10-10
JPS53124270A (en) 1978-10-30
GB1601992A (en) 1981-11-04
SU704454A3 (ru) 1979-12-15
RO77485A (ro) 1981-11-04
BR7801908A (pt) 1979-01-02
CS202595B2 (en) 1981-01-30
CA1108618A (en) 1981-09-08
BG29286A3 (en) 1980-10-15
LU79376A1 (de) 1978-07-13
PT67871A (fr) 1978-05-01
IT1095601B (it) 1985-08-10
IT7822029A0 (it) 1978-04-06
AU517792B2 (en) 1981-08-27
YU57378A (en) 1983-01-21
AU3481078A (en) 1979-10-11
EG13274A (en) 1981-12-31
BE865805A (fr) 1978-10-09
PL205826A1 (pl) 1979-01-29
DD135679A5 (de) 1979-05-23
RO81681B (ro) 1983-04-30
FR2386533A1 (fr) 1978-11-03
GR72590B (ja) 1983-11-18
CH635579A5 (de) 1983-04-15
SE431982B (sv) 1984-03-12
MX5099E (es) 1983-03-16
TR19950A (tr) 1980-05-16
SE7803899L (sv) 1978-10-08
ES468408A1 (es) 1978-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0018497B1 (de) Azolyloxy-essigsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
JPH02140A (ja) カルボン酸n‐オキシ‐アミドおよびヒドロキシルアミン誘導体
JPS5858349B2 (ja) 1,2,3↓−チアジアゾ−ル↓−3↓−イン↓−5↓−イリデン↓−尿素及び植物生長調節剤
DD231717A5 (de) Herbizide bzw. fungizide mittel
FR2597866A1 (fr) Derives du pyrazole, procede de preparation de ceux-ci et fongicide les contenant.
JP4763195B2 (ja) 農薬としてのテトラヒドロピリジン
DE3018075A1 (de) Mittel zur regulierung des pflanzenwachstums, deren herstellung und deren verwendung
CA2092484A1 (en) 3,4-diaryl-(5h)-furan-2-one based compounds with fungicidal activity
JPH0240664B2 (ja)
DE3004326A1 (de) Azolyloxy-carbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung un ihre verwendung als herbinzide
CA1078841A (en) 1,2,3-thiadiazol-5-yl-ureas useful in retarding the growth of and defoliating plants
JPS6228790B2 (ja)
JPS63258878A (ja) 殺線虫組成物
US4181517A (en) 1,2,3-Thiadiazole-2-id derivatives, process for making the same and composition containing the same having a growth regulating activity for plants
USRE29439E (en) Certain 1,2,4-Oxa- and -thiadiazol-5-ylthioalkanoic acid derivatives
KR810001169B1 (ko) 1,2,3-티아디아졸-3-인-5-이리덴 우레아류의 제조방법
US4163658A (en) 1,2,3-Thiadiazole-5-yl-urea derivatives, process for making the same and plant retardation and defoliation composition containing same
JPS60188335A (ja) 置換されたオキシラン類
KR800001507B1 (ko) 1, 2, 3-티아디아졸-5-일-우레아의 제조방법
DE3139505A1 (de) 1,2,3,-thiadiazol-5-yl-harnstoff-derivate, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende mittel mit wuchsregulatorischer und entblaetternder wirkung
JPH08509214A (ja) 2−ジクロロメチル−1,3,4−オキサジアゾールをベースとする殺線虫剤組成物
JPS6111948B2 (ja)
FR2513999A1 (fr) (thiadiazole-1,2,3 yl-5)-urees, procede pour les preparer, et produits contenant de telles urees et ayant une action regulatrice sur la croissance et defoliante
FR2499568A1 (fr) Nouveaux n-(2-oxo-oxazolidino) -acetamides ayant des proprietes fongicides et compositions les contenant
JPS60169454A (ja) アミド置換プロパルギルオキシアセトニトリル誘導体