JPS5858264B2 - 流体マスタ−シリンダ - Google Patents

流体マスタ−シリンダ

Info

Publication number
JPS5858264B2
JPS5858264B2 JP52122592A JP12259277A JPS5858264B2 JP S5858264 B2 JPS5858264 B2 JP S5858264B2 JP 52122592 A JP52122592 A JP 52122592A JP 12259277 A JP12259277 A JP 12259277A JP S5858264 B2 JPS5858264 B2 JP S5858264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
fluid
shoulder
master cylinder
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52122592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5349677A (en
Inventor
レオナルド・カデツドウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benditalia SpA
Original Assignee
Benditalia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT2835676A external-priority patent/IT1073050B/it
Priority claimed from IT2562677A external-priority patent/IT1076095B/it
Application filed by Benditalia SpA filed Critical Benditalia SpA
Publication of JPS5349677A publication Critical patent/JPS5349677A/ja
Publication of JPS5858264B2 publication Critical patent/JPS5858264B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/232Recuperation valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • F16J15/3276Mounting of sealing rings with additional static sealing between the sealing, or its casing or support, and the surface on which it is mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/141Check valves with flexible valve members the closure elements not being fixed to the valve body
    • F16K15/142Check valves with flexible valve members the closure elements not being fixed to the valve body the closure elements being shaped as solids of revolution, e.g. toroidal or cylindrical rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば自動車のブレーキ回路の駆動を制御す
る流体マスターシリンダに関するものである。
内部に孔を有するハウジングと、上記孔内に嵌装され、
孔を流体貯蔵器に連通ずる供給室と利用回路に連通ずる
圧力室とに分けているピストンとを有する流体マスター
シリンダは既に提案されている。
マスターシリンダのピストンは半径方向肩部を有し、肩
部は一般に弾性材料製の環状リングと協働して弁を形成
し、この弁は、ピストンの駆動行程中供給室と圧力室と
の流体連通を阻止するが、利用回路内の流体漏れあるい
は同回路の空気抜き作業により圧力室に流体を補給する
必要がある場合にのみ、ピストンの戻り行程中に上記流
体連通を許容するようになっている。
ピストンの移動時半径方向肩部が環状リングの半径方向
の面に係合することにより、供給室と圧力室との間の連
通が遮断され、環状リングの外周面は孔の内壁と密封的
に接触している。
ブレーキペダルを少し解放した後再び急激に適用するこ
とにより車両のブレーキを急激に作動させるような場合
、ピストンの戻り行程中、ブレーキ内の圧力が相当高い
レベルに保たれていても、環状リングがピストンの半径
方向肩部から僅かに離れてしまうため、ピストンの行程
に実質的に損失が生じてしまう。
ブレーキペダルを少し解放する動作が急激に行われる場
合、あるいは弾性リングの外周面と孔の内壁との間の摩
擦力が大きい場合には、圧力室と供給室との間の流体密
封性の減少あるいは消失はより著しいものとなる。
この欠点を克服するため、第1の解決策がフランス特許
第1440394号明細書に提案されており、板ばねが
弾性リングを半径方向肩部に押圧して貯蔵器と圧力室と
の間の早計な流体連通を阻止するようにしている。
しかし、この解決策は次の理由により満足できるもので
はない。
即ち、板ばねの力は、第1に、弾性リングとハウジング
の孔との間の摩擦によって生じる力と平衡するに十分大
きい値を有していなければならないが、第2に、上記圧
力室内の流体が不足した場合に圧力室゛に流体を急速に
補給できるに十分弱い値を有していなければならず、こ
の2つの相反する要求を両立させることが困難であるか
らである。
また、不純物あるいは汚染物が流体回路の流体内に存在
する場合、弾性リングとピストンの肩部との間の流体密
封は常に完全に確保することができず、圧力室から供給
室への流体漏れが生じてピストンの行程が減少する。
本発明の目的は上記欠点を克服することにある。
本発明によると、内部に孔を有するハウジングと、上記
孔内に摺動自在に嵌装され、流体貯蔵器に連通ずる供給
室を流体利用装置に連通ずる圧力室から分離し、且つ上
記圧力室に隣接する頭部及び半径方向肩部を有するピス
トンと、環状の弾性リングで形成され、上記ピストンの
頭部の周りに半径方向の間隙を有して装架された弁とを
包含し、上記弾性リングか上記孔内に摺動自在に且つ密
封的に装架され、上記半径方向肩部と停止装置との間に
軸方向の間隙を有して配置され、且つその半径方向の接
触面の一方と上記半径方向肩部との流体密封的協働によ
って上記供給室と上記圧力室との間の流体連通を制御し
、上記ピストンが休止位置を占めている時上記連通が許
容され、上記ピストンが休止位置から離れる時上記連通
が通常遮断されるように構成された装置において、上記
弾性リングは、上記一方の接触面に隣接して設けられ、
同接触面を越えて上記半径方向肩部に向かって突出する
弾性盾部を具え、上記谷部は、上記ピストンが休止位置
から離れた位置を占める時、上記圧力室から上記供給室
への流体流れを阻止するが、上記供給室内の圧力が上記
圧力室内の圧力よりも大きくなると上記圧力室への流体
供給を許容する逆止弁を形成していることを特徴とする
流体マスターシリンダが提供される。
本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図ないし第4図に示す本発明の第1実施例において
、符号10は自動車のブレーキ回路に用いられる流体マ
スターシリンダを示している。
マスターシリンダ10は、内部に孔14を形成している
ハウジング12を含む。
ピストン16は孔14内に摺動自在に嵌装され、孔14
を、流体貯蔵器(図示しない)に連通ずる供給室18と
、出口オリフィス32を介して利用装置に連通ずる圧力
室24とに分けており、利用装置はここでは車両の車輪
と組み合わされる少なくとも1個のブレーキ駆動装置(
図示しない)として構成されている。
供給室18は、ピストン16に形成された軸方向のスロ
ットと、ハウジングの孔14及びピストン16の第1の
縮径部の間に限界された環状空所とで構成されている。
この環状空所は、第3図から明らかなように、上記スロ
ットと軸方向に関し部分的に重なって互いに連通し、空
所の図中右方の側部はピストン16の第1の半径方向肩
部26によって限界される。
軸方向スロットは、ノ\ウジング12に設けられたオリ
フィス22内に螺合された補給プラグ20の伸長部によ
って、流体貯蔵器に連通される。
圧力室24には、ピストン16の第1の半径方向肩部2
6、孔14の直径よりも小さい直径d1を有する円柱面
28及び円柱面28に隣接する第2の半径方向肩部30
が対面している。
剛性のヌペーサリング34が上記環状空所内に摺動自在
に配置されている。
しかし、スペーサリング34とピストン16との間には
空間が設けられて、供給室18と圧力室24とを自由に
連通させている。
ピストン16はまた、円柱面28の直径よりも小さい直
径を有する頭部40を具えている。
頭部40は肩部30によって限界された面から圧力室2
4へ向って延びている。
弾性材料製の環状のリング42がスペーサリング34に
隣接して圧力室24内に装架される。
弾性リング42は供給室18と圧力室24にそれぞれ面
する第1と第2の平らな半径方向の側面(以下接触面と
称する)41と43を有する。
第1の接触面41はピストン16の肩部30に接触して
、供給室1Bと圧力室24との連通を遮断することがで
きる。
本発明によると、弾性リング42には、その内周部分に
隣接して、接触面41から肩部30に向かって突出する
肩部54が設けられている。
肩部54は、本実施例においては、例えば成型によって
弾性リング42と一体形成されているが、弾性リング4
2とは異なった材料で形成されていてもよい。
肩部54は、ピストン16がその休止位置から離れてい
る時に肩部30と協働して、逆止弁を形成する。
第2図に示されているように、肩部54は非変形位置に
おいて弾性リング42の中心に向かって曲がっており、
その自由端部は接触面41を越えて肩部30に向かって
突出している。
圧力室24内に配置された戻しばね44は、頭部40の
自由端部付近に設けられた肩部60に当接しているカッ
プ46を介して、ピストン16を休止位置へ右方に押圧
している。
一端部がカップ46に当接している他のばね48は、弾
性リング42の他の接触面43に当接する停止装置を構
成している剛性ディスク50を介して、弾性リング42
を肩部30方向へ押圧している。
頭部40はまたディスク50の肩部30方向への移動を
制限する他の肩部62を具えている。
この結果、ピストン16が休止位置から変位した時、デ
ィスク50の右端面と肩部30とを離している軸方向距
離は弾性リングの接触面41と43間の軸方向距離より
も僅かに大きく、この2つの距離の差によって軸方向の
間隙が与えられ、この間隙は、肩部54の非変形位置に
おける肩部54の自由端部と接触面41との間の軸方向
距離よりも小さい。
従って、マスターシリンダの通常作動状態のもとでは、
肩部54の自由端部は肩部30と密封的に接触している
第2図に示すマスターシリンダの休止位置では、スペー
サリング34は供給室18内に突出しているプラグ20
の伸母部に当接している。
ピストン16はばね44の作用により右方に押されてプ
ラグ20の伸長部に当接する。
従って、この伸長部は、休止位置におけるピストン16
とスペーサリング34のための停止部を構成している。
一方、弾性リング42はスペーサリング34に当接して
いる。
このスペーサリング34の軸方向長さは接触面41と肩
部54の自由端部を肩部30から離隔するに十分である
従って、弾性リング42の接触面41と肩部30との間
に間隙が生じるので、供給室18と圧力室24との間で
流体が自由に連通ずる。
第3図は、ピストン16の前進行程に相当するブレーキ
駆動時におけるマスターシリンダの多数の要素の相対的
位置を示している。
ピストン16が左方へ移動するので、肩部30は弾性リ
ング42の接触面41に接触して、供給室18と圧力室
24との間の流体連通を遮断する。
ピストン16がさらに左方へ移動すると、弾性リング4
2はピストン16と共に移動して圧力室24内の流体を
加圧する。
肩部26と肩部30との間の軸方向距離eは好ましくは
スペーサリング34の軸方向距離に等しく設定されてい
るので、加圧時、弾性リング42の外周部分はスペーサ
リング34によって支持され、また、弾性リング42の
肩部30からの離隔が阻止されており、圧力室24内の
流体が完全に密封されてマスターシリンダを適正に作動
させることができる。
さらに、弾性リング42とピストン16との接触が弾性
リングの摩耗あるいは流体内に含まれた不純物により均
一でなくなった場合でも、肩部54が肩部30に接し且
つ圧力室24内の圧力によって肩部に対して押圧される
ことにより、流体密封が確実に行われる。
さらに、この圧力は弾性リング42を孔14の内壁に対
して押圧するので、上記リングの外周面が僅かに劣化し
た場合でも良好な外周密封が確実に行われる。
ピストン16が休止位置に戻る時、弾性リング42には
、接触面43が剛性ディスク50に当接するまで接触面
41を肩部30から離隔させるような摩擦力が働く。
弾性リング42とピストン16の頭部40との間で僅か
な相対移動が生じた後、はね48は十分強い力でもって
弾性リング42をピストン16と共に移動させる。
この場合、圧力室24内の圧力が供給室18内の圧力よ
りも大きい限り、肩部54は肩部30と接触状態に保持
されて流体密封を確実にし、室24と18間の早計な連
通を防止する。
第4図はピストン16の戻り行程に相当する圧力室24
への流体補給時におけるマスターシリンダの多数の要素
の相対的位置を示している。
この場合、第2図に示されている休止位置にまだ達して
いないピストン16は、ばね44の作用により右方へ移
動し、一方弾性リング42はばね48と剛性ディスク5
0によって押圧される。
例えば利用回路内の流体漏れあるいは空気抜き作業によ
ってブレーキ駆動装置から戻る流体が不足した場合、圧
力室24内には負圧が発生するので、供給室18と圧力
室24との間の圧力差により肩部54が弾性的に変形さ
れ、圧力室へ流体が補給される。
本発明の第2実施例を示す第5図において、符号110
は内部に孔114を形成しているハウジング112を有
する流体マスターシリンダを示し、ピストン116か上
記孔内に摺動自在に嵌装されている。
ピストン116は孔114を環状空所118と圧力室1
24とに分けている。
マスターシリンダはまた、流体貯蔵器(図示しなシ))
に連結されるニップル122を含む。
環状空所118は半径方向のオリフィス111によって
ニップル122に永久的に連結される。
圧力室124は出口オリフィス132によって少なくと
も1個のブレーキ駆動装置(図示しない)に連結される
供給室を構成する環状空所118を圧力室124から分
離しているピストンの頭部は環状溝113を含み、弾性
材料製の環状のリング142は環状溝113内に軸方向
の間隙を有して装架されており、通常の態様で流体貯蔵
器に連結された補給オリフィス115と協働してニピス
トン116の移動時上記貯蔵器と圧力室124との間の
流体連通を制御する。
ピストン116は、圧力室124内に配置されピストン
の端面に当接するばね144によって、休止位置に押圧
される。
さらに、ピストン116の右方への移動は、止め輪によ
ってハウジングの孔114内に保持された保持リング1
17から成る停止部によって制限される。
第6図において、溝113は半径方向の面121と12
3を含み、面121は、ピストン116が休止位置を占
めている時対向する弾性リング142の接触面から僅か
に離れて保たれる肩部を構成する。
他の半径方向の面123は弾性リング142の他の半径
方向の接触面に接触する停止装置を構成する。
肩部154は弾性リング142の内周部分から軸方向に
突出して肩部即ち面121に接触し、ピストン116が
休止位置から離れている時に上記肩部と協働して、圧力
室124への流体供給を許容するが圧力室124から環
状空所118への流体流れを阻止する逆止弁を形成する
説明を完了するため、補給オリフィス115と圧力室1
24との間の流体連通は、弾性リング142と面123
の肩部125との間の空間によって限界された通路及び
ピストン116内の通路12γを介して行われる。
上述した流体マスターシリンダの作動は次のとおりであ
る。
ピストン116が休止位置に押圧されている時、ばね1
44の作用により弾性リング142は半径方向の面12
3に当接するが、流体貯蔵器(図示しない)に連通ずる
ニップル122と圧力室124との間の流体連通は補給
オリフィス115を介して許容される。
ブレーキが駆動される時、事実上車両の運転者がブレー
キペダルを押し下げた直後、半径方向の面121が弾性
リング142の対応する接触面に接触し、環状の弾性リ
ング142が補給オリフィス115を通過すると直ちに
上記ニップルと圧力室との連通が遮断される。
その後弾性リング142がピストン116と共に左方へ
移動して、圧力室124内の圧力か増大する。
ピストンの戻り行程中、弾性リング142には、半径方
向の面121を弾性リング142の対応する接触面から
離隔させるに十分な摩擦力が働く。
しかし、圧力室124内の圧力が環状空所118内の圧
力よりも太きい限り、肩部154が面121と接触状態
に保持されることにより、流体密封が確実に行なわれる
ピストン116が休止位置にまだ達しておらず、且つ例
えばブレーキ駆動装置からの流体の戻り遅れ、ブレーキ
作動時に生じた流体漏れあるいは空気抜き作業によって
圧力室124内に負圧が生じた場合、肩部154は環状
空所118と圧力室124との間の圧力差により変形さ
れ、圧力室に流体が補給される。
本発明を単一ピストン型マスターシリンダに関して詳述
したが、本発明は浮動ピストンによって分離さ和た2つ
の圧力室を包含するタンデム型マスターシリンダにも同
様に適用できることが明白である。
この場合、マスターシリンダの各ピストンは肩部を有す
る弾性リングを装着している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による流体マスターシリンダの第1実施
例をその休止位置で示した縦断面図、第2図は第1図の
破線で囲まれている部分の拡大断面図、第3図はピスト
ンの前進行程時における第2図と同様な拡大断面図、第
4図はピストンの戻り行程時における第2図と同様の拡
大断面図、第5図は本発明による流体マスターシリンダ
の第2実施例をその休止位置で示した縦断面図、第6図
は第5図の破線で囲まれている部分の拡大断面図である
。 10.110・・・・・・流体マスターシリンダ、12
゜112・・・・・・ハウジング、14,114・・・
・・・孔、16゜116・・・・・・ピストン、18・
・・・・・供給室、24゜124・・・・・・圧力室、
30・・・・・・肩部、40・・・・・・ピストンの頭
部、41 、43・・・・・・半径方向の接触面、42
.142・・・・・・弾性リング、50・・・・・・剛
性ディスク(停止装置)、54,154・・・・・・肩
部、113・・・・・・環状溝、118・・・・・・環
状空所(供給室)、121・・・・・・半径方向の面(
肩部)、123・・・・・・半径方向の面(停止装置)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に孔14,114を有するハウジングと、上記
    孔内に摺動自在に嵌装され、流体貯蔵器に連通ずる供給
    室18,118を流体利用装置に連通ずる圧力室24,
    124から分離し、且つ上記圧力室に隣接する頭部及び
    半径方向肩部30,121を有するピストン16,11
    6と、環状の弾性リング42,142で形成され、上記
    ピストンの頭部の周りに半径方向の間隙を有して装架さ
    れた弁とを包含し、上記弾性リング42,142が上記
    孔14,114内に摺動自在且つ密封的に装架され、上
    記半径方向肩部30,121と停止装置との間に軸方向
    の間隙を有して配置され、且つその半径方向の接触面の
    一方と上記半径方向肩部との流体密封的協働によって上
    記供給室18,118と上記圧力室24,124との間
    の流体連通を制御し、上記ピストンが休止位置を占めて
    いる時上記連通が許容され、上記ピストンが休止位置か
    ら離れる時上記連通が通常遮断されるように横取された
    装置において、上記弾性リング42 、142は、上記
    一方の接触面に隣接して設けられ、同接触面を越えて上
    記半径方向肩部に向かって突出する弾性肩部54,15
    4を具え、上記肩部は、上記ピストンが休止位置から離
    れた位置を占める時、上記圧力室から上記供給室への流
    体流れを阻止するが、上記供給室内の圧力が上記圧力室
    内の圧力よりも大きくなると上記圧力室への流体供給を
    許容する逆止弁を形成していることを特徴とする流体マ
    スターシリンダ。 2 上記肩部54,154が非変形位置において上記弾
    性リング42.142の中心に向かって延びていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流体マスター
    シリンダ。 3 上記肩部54,154が上記弾性リングと一体であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の流体マスターシリンダ。 4 上記停止装置50が上記ピストンの頭部上に摺動自
    在に装架され、上記ピストンの頭部に形成された当接部
    62に弾性的に接触せしめられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記
    載の流体マスターシリンダ。 5 上記停止装置が上記弾性リング42の接触面の他方
    に隣接する剛性ディスク50によって形成され、上記剛
    性ディスクが上記当接部に接触せしめられている時上記
    半径方向肩部30と同肩部に対向する上記剛性ディスク
    50の面との間の軸方向距離が上記弾性リング42の2
    つの接触面間を離している距離よりも大きく上記軸方向
    の間隙を限界し、上記間隙が上記肩部54の非変形位置
    における自由端部と上記一方の接触面41との間の最大
    軸方向距離よりも小さいことを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の流体マスターシリンダ。 6 上記ピストンの頭部の対応する当接部60に向けて
    押圧されたカップ46と、上記剛性ディスク50と上記
    カップ46との間に介装されて同剛性ディスクを対応す
    る上記当接部62に向けて押圧する中間はね48と、上
    記中間はね48よりも大きい力を有し、上記カップ46
    を対応する上記当接部に向けて押圧して、上記ピストン
    16を上記ハウジングに対して固定されて上記ピストン
    の休止位置を限界する停止部20に向けて押圧する戻し
    ばね44とをさらに包含せしめたことを特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の流体マスターシリンダ。 1 上記弾性リング42と協働し、上記半径方向肩部3
    0に面する上記弾性リング42の接触面に隣接して配置
    され、且つ上記孔の内壁と上記半径方向肩部30に隣接
    する上記ピストンの段付部の外周面との間に限界された
    環状空所内に摺動自在に配置されているスペーサリング
    34をさらに包含せしめ、上記環状空所が上記供給室に
    連通し、上記ピストン16の他の肩部26によって限界
    され、上記ピストン16と上記スペーサリング34との
    間に半径方向の空間が設けられて上記圧力室への流体供
    給を許容し、上記ピストンが休止位置にある時上記スペ
    ーサリング34が上記ハウジングに設けられた停止部2
    0と協働して上記弾性リング42を上記中間ばねの作用
    に抗して上記半径方向肩部30から離隔させ、上記弾性
    リング42が上記弾性肩部54の自由端部を上記半径方
    向肩部30から離隔させるような距離を移動して上記供
    給室18と上記圧力室24との間の無制限の流体連通を
    許容することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    流体マスターシリンダ。 8 休止位置における上記ピストンのための停止部と上
    記スペーサリングのための停止部が上記流体貯蔵器を上
    記供給室18に連結する上記ハウジングに取付けられた
    プラグ20の伸長部によって形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項記載の流体マスターシリン
    ダ。 9 上記ピストンの頭部が上記弾性リング142を軸方
    向の間隙を有して収容する環状溝113を含み、上記環
    状溝の半径方向の面の一方121が上記半径方向肩部を
    形成し、上記半径方向の面の他方123が上記ピストン
    の休止位置において上記弾性リング142が通常当接す
    る上記停止装置を形成し、上記弾性リングが補給口11
    5及び上記半径方向肩部121と協働して上記圧力室1
    24への流体連通を制御することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の流体
    マスターシリンダ。 10 上記ピストンが休止位置を占める時上記弾性リン
    グの上記一方の接触面が上記半径方向肩部121から離
    れ、上記一方の接触面に隣接する上記肩部154が上記
    半径方向肩部121に当接していることを特徴とする特
    許請求の範囲第9項記載の流体マスターシリンダ。 11 上記ピストン116が上記圧力室124内に配置
    された弾性装置144によってその休止位置に押圧され
    て停止装置117に接触せしめられることを特徴とする
    特許請求の範囲第10項記載の流体マスクシリンダ。 12上記停止位置が上記孔の一端部に装架され且つ上記
    ピストンの頭部と反対側の上記ピストンの端部と協働し
    てピストンの戻り行程を制限するリング117によって
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第11
    項記載の流体マスターシリンダ。 13流体マスターシリンダが浮動ピストンによって分離
    されている2つの圧力室を包含するタンデム型であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第12項の
    いずれか1項に記載の流体マスターシリンダ。
JP52122592A 1976-10-15 1977-10-14 流体マスタ−シリンダ Expired JPS5858264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2835676A IT1073050B (it) 1976-10-15 1976-10-15 Cilindro maestro idraulico per impianti di frenatura di veicoli
IT2562677A IT1076095B (it) 1977-07-12 1977-07-12 Cilindro maestro idraulico per impianti di frenatura di veicoli

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5349677A JPS5349677A (en) 1978-05-06
JPS5858264B2 true JPS5858264B2 (ja) 1983-12-24

Family

ID=26328609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52122592A Expired JPS5858264B2 (ja) 1976-10-15 1977-10-14 流体マスタ−シリンダ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4199949A (ja)
JP (1) JPS5858264B2 (ja)
AR (1) AR212129A1 (ja)
BR (1) BR7706799A (ja)
DE (1) DE2746260A1 (ja)
ES (1) ES463229A1 (ja)
FR (1) FR2367639A1 (ja)
GB (1) GB1539690A (ja)
SE (1) SE421399B (ja)
YU (1) YU40681B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2961972D1 (en) * 1978-08-31 1982-03-11 Automotive Prod Plc Hydraulic master cylinder
IT1129546B (it) * 1980-01-17 1986-06-04 Benditalia Spa Cilindro maestro,particolarmente per impianti di frenatura per autoveicoli
US4295336A (en) * 1980-02-05 1981-10-20 Wagner Electric Corporation Master cylinder assembly with detachable reservoir
JPS5887660U (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 株式会社ナブコ マスタシリンダ
DE3214047A1 (de) * 1982-03-18 1983-11-03 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Hauptbremszylinder
US4479506A (en) * 1982-08-09 1984-10-30 Baker Cac, Inc. Conduit blowout preventer
DE3405967A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung
DE3533731A1 (de) * 1985-09-21 1987-03-26 Teves Gmbh Alfred Dichtungsanordnung fuer eine kolben-zylindereinheit
GB2183756B (en) * 1985-11-26 1988-12-14 Automotive Products Plc Hydraulic master cylinder
US4745751A (en) * 1987-02-03 1988-05-24 Allied Corporation Master cylinder with fast fill valving mechanism
US5535590A (en) * 1995-04-06 1996-07-16 General Motors Corporation Master cylinder with applied brake compensation capability
DK172645B1 (da) * 1996-09-09 1999-03-29 Burmeister & Wains As Luftkassebrænder
EP0850814B1 (en) * 1996-12-26 2003-09-17 BOSCH BRAKING SYSTEMS Co., Ltd. Master cylinder having double structured seal ring
DE19710869A1 (de) * 1997-03-15 1998-09-17 Schaeffler Waelzlager Ohg Dichtsitz für ein hydraulisches Schaltelement in einem Einbauraum, insbesondere für ein direkt gesteuertes Cartridge-Ventil in einer Einsteckbohrung
DE19850560B4 (de) * 1998-11-03 2010-04-01 Zf Sachs Ag Geberzylinder für eine hydraulische Anlage
US6035634A (en) * 1999-02-09 2000-03-14 Latch-Tool Development Co. Llc Compact, resistance regulated, multiple output hydraulic tool and seal valve arrangement
US8459304B2 (en) * 2010-10-01 2013-06-11 Globe Union Industrial Corp. Air intake module of water feeding apparatus
GB2551532B (en) * 2016-06-21 2022-02-09 Ap Racing Ltd A hydraulic master cylinder, a vehicle braking system and a vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB766431A (en) * 1953-02-11 1957-01-23 Nat Res Dev Improvements relating to hypodermic injection apparatus
GB768162A (en) * 1953-10-14 1957-02-13 Heinz Teves Single-stage master cylinder for hydraulic brakes, more particularly for motor vehicles
FR1157216A (fr) * 1955-08-25 1958-05-28 Stabeg Appbau Gmbh Garniture de piston actionné pneumatiquement ou hydrauliquement
FR1309764A (fr) * 1961-01-11 1962-11-16 Fiat Spa Pompe pour liquides, notamment maître-cylindre pour installations de freinage hydraulique de véhicules automobiles
GB985098A (en) * 1961-03-02 1965-03-03 Heinz Teves Improvements in or relating to hydraulic master cylinders
FR1324762A (fr) * 1961-06-09 1963-04-19 Dunlop Sa Perfectionnements aux maîtres-cylindres, notamment pour véhicules automobiles
FR1390254A (fr) * 1962-12-15 1965-02-26 Fiat Spa Dispositif générateur de fluide sous pression propre à être utilisé pour la commande d'installations de freinage hydraulique équipant notamment les véhicules à moteurs
US3165896A (en) * 1962-12-15 1965-01-19 Fiat Spa Hydraulic brake
FR1440394A (fr) * 1964-07-22 1966-05-27 Fiat Spa Améliorations aux maîtres-cylindres plus particulièrement pour les mécanismes de frein hydraulique des véhicules automobiles
GB1048174A (en) * 1964-07-22 1966-11-16 Fiat Spa Improvements in master cylinders, more particularly for hydraulic brake mechanisms on motor vehicles
US3264006A (en) * 1965-04-23 1966-08-02 Fmc Corp Anti-dust ring
US3490232A (en) * 1966-08-11 1970-01-20 Philip Sidney Baldwin Seal,particularly for a piston in the master cylinder of a hydraulic brake system
GB1216245A (en) * 1967-03-13 1970-12-16 Carlos And Jose Pares Ruiz De Improvements in pressure-fluid operated systems
DE1902235A1 (de) * 1969-01-17 1970-07-23 Mueller Hermann E Fa Rueckschlagventil fuer hydraulische Druckgeber
GB1388056A (en) * 1972-06-13 1975-03-19 Gits Bros Mfg Co Circumferential seals
US3800541A (en) * 1972-09-12 1974-04-02 Caterpillar Tractor Co Brake master cylinder cup seal with valve
DE2246390A1 (de) * 1972-09-21 1974-03-28 Teves Gmbh Alfred Lippendichtung zur abdichtung eines axial beweglichen kolbens

Also Published As

Publication number Publication date
DE2746260A1 (de) 1978-04-20
GB1539690A (en) 1979-01-31
YU40681B (en) 1986-04-30
YU246477A (en) 1982-05-31
ES463229A1 (es) 1979-06-01
BR7706799A (pt) 1978-07-11
JPS5349677A (en) 1978-05-06
AR212129A1 (es) 1978-05-15
SE7711555L (sv) 1978-04-16
DE2746260C2 (ja) 1987-08-06
FR2367639A1 (fr) 1978-05-12
FR2367639B1 (ja) 1981-07-24
SE421399B (sv) 1981-12-21
US4199949A (en) 1980-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858264B2 (ja) 流体マスタ−シリンダ
US10926753B2 (en) Opposed high pressure hydraulic system
US4042072A (en) Piston-cylinder unit for use in a disc brake assembly
US20080289329A1 (en) Master cylinder comprising a resupply-promoting seal
JPH0379213B2 (ja)
JPS60163757A (ja) 負圧式ブレーキブースタ
US3896706A (en) Brake actuator units
US3623776A (en) Brake pressure proportioning valve
JPH0242538Y2 (ja)
EP0059129B1 (en) Master cylinder with a quick take-up chamber
US4099380A (en) Master-cylinder for hydraulic booster
US4477122A (en) Hydraulic pressure control valve for automobile braking system
JPS6213227B2 (ja)
US4372117A (en) Brake master cylinder for motor vehicles
US4059174A (en) Braking correction device
US4163483A (en) Automatic clearance adjusting mechanism in a brake
US3357181A (en) Master cylinder more particularly for hydraulic brakes
US2861655A (en) Hydraulic braking system
US3733106A (en) Combination valve assembly with proportioner override
US4492411A (en) Brake pressure control valve with a disabler for split braking system
US4348866A (en) Master cylinder
US3250074A (en) Master cylinders of hydraulic braking systems
JPS63529Y2 (ja)
US4491371A (en) Hydraulic pressure control valve for automobile brake mechanism
JPH0220134Y2 (ja)