JPS5858093B2 - 飲料製造機 - Google Patents

飲料製造機

Info

Publication number
JPS5858093B2
JPS5858093B2 JP52144106A JP14410677A JPS5858093B2 JP S5858093 B2 JPS5858093 B2 JP S5858093B2 JP 52144106 A JP52144106 A JP 52144106A JP 14410677 A JP14410677 A JP 14410677A JP S5858093 B2 JPS5858093 B2 JP S5858093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
drive motor
cup
coffee
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52144106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476374A (en
Inventor
義之 三輪
章次 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52144106A priority Critical patent/JPS5858093B2/ja
Priority to US05/963,139 priority patent/US4196658A/en
Priority to GB7845745A priority patent/GB2009590B/en
Priority to DE2851846A priority patent/DE2851846C2/de
Publication of JPS5476374A publication Critical patent/JPS5476374A/ja
Publication of JPS5858093B2 publication Critical patent/JPS5858093B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、珈琲豆等の原料を粉砕する粉砕体及びその粉
砕された原料を受けるフィルタを有するケースと、この
ケース内に熱湯を供給する給湯装置とを備えた飲料製造
機に関する。
従来、一般家庭において珈琲液を得る場合には、ドリッ
プ式、サイホン式或はポット式の珈琲液抽出器に適した
粗さに珈琲豆を挽いて製造された珈琲粉を例えば1ケ月
分程度の量購入貯蔵しておいて、必要に応じて所望量の
珈琲粉を珈琲液抽出器に投入して珈琲液を抽出すること
が行なわれている。
このため、珈琲粉の貯蔵期間中に珈琲豆の有する香気が
逃げて風味が低下する問題があり、そこで所謂珈琲通と
称される消費者は別に珈琲豆粉砕器を購入し、珈琲液を
得たい時に珈琲豆を珈琲豆粉砕器で適宜の粗さに挽いて
珈琲粉を得、これを珈琲液抽出器に投入するようにして
いる。
ところが、これでは珈琲液を得るために珈琲豆粉砕器と
珈琲液抽出器との二台が必要となり、設置場所を広く必
要とするばかりでなく、これらを個々に操作しなげれば
ならないので操作が面倒であり、又使用後も個々に清掃
する必要があるので清掃も容易でなく、しかも珈琲豆粉
砕器で得た珈琲粉を珈琲液抽出器に移し換えなげればな
らないので、その移し換え時に珈琲粉が飛散したり、珈
琲豆の有する香気が逃げたりし、使用面及び風味の点に
今一つ問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、駆動モータを収納し且つこの駆動モータに隣接してカ
ップを収納し該カップの上方部位に貯水タンクを有する
機体を設け、該駆動モータの回転によって珈琲豆等の原
料を粉砕する粉砕体及びその粉砕された原料を受けるフ
ィルタを有するケースを前記駆動モータの上方に位置す
るように前記機体に設け、さらに前記貯水タンク内の水
を加熱する加熱部を有し前記原料の粉砕後前記ケースに
給湯する給湯装置を前記機体に設ける構成とすることに
よって、珈琲豆等の原料の粉砕から珈琲液等の飲料の抽
出までの行程を一台で行ない得、操作が簡単で清掃を容
易に行ない得、しかも珈琲豆の有する香気を失なわない
珈琲液を得る等原料の有する風味を損なわない飲料を得
ることができ、加えてケースを1駆動モータの上方に設
けたことにより、駆動モータの回転をケースの粉砕体に
プーリ伝達機構を使用せずに効率良く伝達させ全体の小
形化を図り得る飲料製造機を提供するにある。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
1は機体であり、これは扁平な矩形容器状をなす基台2
の上面に上下両面を開口した矩形箱状の機枠3を立設し
て構成されており、その機枠3内は水平仕切板4によっ
て上下に仕切られている。
更に、この水平仕切板4によって仕切られた機枠3内の
下半部は下部垂直仕切板5によって左右に仕切られ、そ
の左側部分を駆動モータ収納部6とし、それに隣接した
右側部分をその機枠3の一部を切除開放する如くにして
カップ収納部7としている。
又、機枠3内の上半部も上部垂直仕切板8によって左右
に仕切られ、その右側部分即ちカップ収納部7の上方部
位を貯水タンク9とし、左側部分をその機枠3の一部を
切除開放する如くにして駆動モータ収納部6の上方に位
置するケース収納部10としている。
ここで、前記カップ収納部7の左側上部とケース収納部
10の右側下部とは第2図もしくは第3図で示すように
水平仕切板4の略中央部位で平面的に一部重複して、重
複部4aを形成している。
尚、11は前記貯水タンク9の上面開口部に着脱可能に
被着された蓋、12は上部垂直仕切板8に一体に形成さ
れたケース収納部10用の天板である。
13は前記水平仕切板4の下面に1駆動モ一タ収納部6
内に位置するようにして突部14及びねじ15を介して
取付げられた駆動モータで、その回転軸13aは上方に
指向されて上端部に継手16が連結されており、この継
手16は前記水平仕切板4に形成された挿通口17を介
してケース収納部10に臨むようになっている。
そして、ケース収納部10に位置する水平仕切板4の上
面には前記挿通口17を包囲するようにして略円環状の
装着台18が突設されており、この装着台18の上面に
は多数の凸部18aが形成されている。
19は有底円筒状をなすケースで、その底部20は周縁
に向かって下降傾斜しており、その周縁の一部に外方に
突出することなく下方に指向する注出口20aが形成さ
れているとともに、該周縁には前記装着台18の凸部1
8aに嵌まり合う凹部20bが形成され、更にケース1
9の底部20の中央部には軸筒部21が一体に形成され
ている。
23は軸受メタル22を介して該軸筒部21に上下に挿
通支承された駆動軸で、その軸線はケース19の軸線と
一致する。
さらに、該駆動軸23の上端部には珈琲層等の原料を粉
砕するための粉砕体としてのカッタ25がねじ25aK
より着脱可能に取付けられているとともに、その下端部
には前記継手16に連結される継手26が取付げられて
いる。
なお継手16゜26内いずれか一方はゴム等の弾性材に
て形成されている。
27は前記ケース19内にカッタ25の下方に位置して
着脱可能に装着されたろ適用のフィルタである。
28はケース19の上面開口部に着脱自在に被着される
蓋で、その中央部には受口28aが形成されているとと
もに、取付片29を介して前記受口28aに対向する拡
散板30が取付げられている。
31は前記重複部4aに形成された連通孔であり、これ
はケース収納部10とカップ収納部7とを連通させるも
ので、後述するようにケース19が装着台18の所定位
置に装着された時にその注出口20aと対応するように
なっている。
そして、後述するようにケース19が装着台180所定
位置に装着された時には駆動軸23の軸線即ちケース1
9の軸線は駆動モータ13の回転軸13aの軸線の延長
上に位置するように設定されている。
32は前記貯水タンク9とともに給湯装置33を構成す
る加熱部たる加熱器であり、これは熱伝導性のよい材料
で扁平容器状に形成されており、内底部にシーズヒータ
34が蛇行状に配設されている。
そして、この加熱器32は基台2の上面にカップ収納部
7に臨むように形成された開口部35に防水バッキング
36を介して水密に取付けられており、その上面は前記
基台2の上面と路面−になされてカップ載置部37に形
成されている。
尚、加熱器32の外底部には温度制御用のサーモスタッ
ト38が置設されている。
39は前記給湯装置33の一部をなすパイプであり、こ
れは、給水パイプ39a、加熱パイプ39b及び給湯パ
イプ39cからなり、給水パイプ39aの一端部は前記
貯水タンク9の底部に形成された給水口9aに連結され
、他端部は加熱パイプ39bの一端部に連結されている
この加熱パイプ39bは加熱器32内底部に前記シーズ
ヒータ34に沿って蛇行状に配設されている。
そして、この加熱パイプ39bの他端部は給湯パイプ3
9cの一端部に連結され、該給湯パイプ39cの他端部
は前記ケース収納部10内の上部に延設され、その先端
たる給湯口39dはケース19が装着台18に装着され
た時に、蓋28の受口28aに上方から対向するように
配設されている。
尚、40は貯水タンク9の給水口9aの下端部に配設し
た逆止弁である。
41はカップ載置部37に載置されたカップである。
而して、ケース19をケース収納部10に設けた装着台
18の所定位置に装着したとき、ケース19の注出口2
0aは重複部4aに形成した連通孔31を介して、カッ
プ41の上面開口部の左側部41aに臨むように設定さ
れており、この注出口20aはケース19の周縁の一部
に外方に突出することなく形成されているので、結果と
してカップ41の上面開口部の左側部41aとケース1
9とは平面的に一部重複していることになる(第3図参
照)。
さて、電気回路につき第5図を参照して説明する。
42及び43は例えば100ボルトの単相交流電源に接
続された電源端子、44は手動の切換スイッチ(第1図
に操作摘み45を示している。
)で、これは可動接片a及び固定接片b 、c 、dを
有する。
而して、電源端子42,43間には切換スイッチ44の
接片a−b及び駆動モータ13の直列回路が接続されて
おり、さらに前記切換スイッチ44の固定接片dはシー
ズヒータ34及びサーモスタット38を直列に介して駆
動モータ13と電源端子43との共通接続点に接続され
ている。
尚、切換スイッチ44の固定接片Cは休止接片である。
次に上記構成の本実施例の作用につき述べる。
先ず貯水タンク9内に所定量の水(通常4人分程度の水
)を供給し、ケース19内に所定量の粉砕すべき原料た
る珈琲豆を投入し、蓋28及び11を夫々ケース19及
び貯水タンク9に被着する。
そして、ケース19をケース収納部10における装着台
18の所定位置に凹部20bが凸部18aに嵌まり合う
ようにして回り止めを行なって装着すると、継手26及
び16が連結され、蓋28の受口28aが給湯パイプ3
9eの給湯口39dに対向し、注出口20aが連通孔3
1に対向する(第3図参照)。
更に、カップ41をカップ収納部7におけるカップ載置
部37に載置すると、ケース19の注出口20aは連通
孔31を介してカップ41内に臨むようになる。
そこで、操作摘み45を操作して切換スイッチ44の接
片a−b間を閉成させると、駆動モータ13が通電され
、その回転軸13aの回転は継手16、継手26及び駆
動軸23を介してカッタ25に伝達される。
そして、カッタ25の回転によりケース19内の珈琲豆
は粉砕され、以って適度な粗さに挽かれて珈琲粉となる
その後、珈琲豆全部が適度な粗さに挽かれた時点におい
て操作摘み45を操作して切換スイッチ44の接片a−
b間を開放させ接片86間を閉成させると、接片a−b
間の開放により駆動モータ13が断電されて回転を停止
し、接片a−d間の閉成により加熱器32内のシーズヒ
ータ34が通電されて発熱し、加熱パイプ39b内の水
を加熱する。
従って、水は加熱パイプ39b内で沸騰し、その沸騰水
即ち熱湯は給湯パイプ39c内を上昇して給湯口39d
から受口28aに向かって滴下し、さらに拡散板30に
よって拡散されて珈琲粉上に滴下することにより、湯が
珈琲栓内を通り且つフィルタ27によってろ過されて珈
琲液が注出口20aから連通孔31を介してカップ41
内に抽出される。
尚、シーズヒータ34が発熱すると加熱器32の上面た
るカップ載置部37も加熱されるので、このカップ載置
部37を介してカップ41も加熱されることになる。
又、加熱パイプ39b内で水が加熱されて沸騰すると、
この沸騰水は給水パイプ39aを上昇して貯水タンク9
内に逆流しようとするが、これは逆止弁40が閉じるこ
とによって阻止される。
なお、加熱パイプ39b内への水の補給は加熱パイプ3
9b内の熱湯が沸騰圧により給湯パイプ39cへ送り出
される作用に基づき給水パイプ39a側が負圧となるこ
とにより逆止弁40が開放して貯水タンク9から水が給
水パイプ39aを介し加熱パイプ39b内に補給される
ようになり、以下同様にして貯水タンク9内の水は連続
してパイプ39を経てすべてケース19内に熱湯として
供給され、ケース19から珈琲液としてカップ41内に
抽出される。
又一度に飲めず余った珈琲液はカップ41をカップ載置
部37へ載置しておけばサーモスタット38により適宜
の温度に保温される。
尚、珈琲液の抽出が終了したならば即ち使用後は、ケー
ス19を装着台18から取りはずし、水洗いを行なって
珈琲滓を除去する。
このように本実施例によれば、機体1にカッタ25及び
フィルタ27を有するケース19と給湯装置33とを設
けて、ケース19内においてカッタ25により珈琲豆を
粉砕した後該ケース19内に給湯装置33から直ちに熱
湯を供給して熱湯と珈琲粉とを混合させ、これらをフィ
ルタ27によってろ過して珈琲液を抽出する構成したも
のであり、従って美味な珈琲液を得る秘法であるところ
の1珈琲豆を挽いた後直ちに熱湯を注ぎろ過する」とい
う条件を充分に満足することができ、珈琲豆の香気を失
うことがない風味豊かな且つ美味な珈琲液を得ることが
できる。
又、前述したように珈琲豆の粉砕から珈琲液の抽出まで
の行程を一台で行なうことができるので、従来のような
珈琲豆粉砕器及び珈琲液抽出器の二台を用いる場合に比
し、設置面積が狭くて済み且つ保管も楽であり、操作が
簡単で清掃も容易であり、珈琲粉が外部に飛散すること
がなくて使用面においても問題がない。
さらに、ケース19を機体1に着脱自在に設ける構成と
したので、ケース19のみを機体1から取外して水洗い
することができ、ケース19内に残存した珈琲滓を除去
する清掃が一層容易となる。
加えて本実施例では、駆動モータ収納部6の上方にケー
ス収納部10を設けると共にこのケース収納部10′V
Cおける装置台18の所定位置にケース19を装着した
時に駆動モータ13の回転軸13aの軸線の上方延長線
上にケース19の軸線たる粉砕体25の駆動軸23の軸
線が位置するように設定する構成としたので、回転軸1
3aの回転を継手16,26を介して駆動軸23に直接
的に伝達し得、例えば駆動軸23の軸線と回転軸13a
の軸線とが同一線上になくて離間している場合、例えば
本実施例における貯水タンク9の位置にケース19が位
置する場合には駆動モータ13の回転軸13aと駆動軸
23との間にはベルト伝達機構を設け、その設置スペー
スが必要となるが、本実施例ではこのような伝達機構は
不要であり、それだけ機体1の縦方向の小型化を図り得
る。
更に、駆動モータ収納部6の右方にそれと隣接してカッ
プ収納部7を設けると共にケース収納部10とカップ収
納部7とを重複部4aを介して平面的に一部重複させ、
さらにケース19を装着台18の所定位置に装着しカッ
プ載置部37にカップ41を載置させたとき、ケース1
9とカップ41とが平面的に一部重複する構成としたの
で、機体1の横方向の小形化も図り得る。
この結果、機体1の縦方向においても横方向においても
小形化を図り得るので、全体として大幅な小形化を図り
得、設置面積が著しく狭くて済む利点がある。
尚、本実施例では駆動モータ13の回転軸13aの軸線
の上方延長線上にケース19の軸線たるカッタ25の駆
動軸23の軸線が位置するようにしたが、ケースが駆動
モータの上方に位置する部位にあれば、その駆動モータ
の回転軸とカッタ即ち粉砕体の駆動軸とは必ずしもその
軸線を一致させる必要はなく、例えばウオーム歯車等を
使用し駆動モータの回転軸と粉砕体の駆動軸とが直交す
るようなものでも良い。
又本実施例では珈琲豆をカッタ25によって粉砕するよ
うにしたが、このカッタ250代りに回転によって珈琲
豆をすり潰すことにより粉砕する粉砕体(日影の粉砕体
)を設けるようにしてもよい。
更に、上記実施例では、熱湯を沸騰圧によってケース1
9内に滴下させる所謂ドリップ式の給湯装置33を用い
るようにしたが、これに限らず例えばサイホン式、ポッ
ト式或は熱湯をその重量によって落下させる所謂落差式
のものでもよい。
更に又、本実施例は本発明を珈琲豆から珈琲液を抽出す
る場合に適用したものであるが、これに限らず原料を粉
砕しこれを熱湯と混合させ且つろ過して飲料を得る飲料
製造機全般に適用し得る。
その他、本発明は上記しかつ図面に示す実施例にのみ限
定されるものでなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変
形して実施し得ることは勿論である。
本発明は以上説明したように、駆動モータを収納し且つ
この駆動モータに隣接してカップを収納し該カップの上
方部位に貯水タンクを有する機体を設け、該駆動モータ
の回転によって珈琲豆等の原料を粉砕する粉砕体及びそ
の粉砕された原料を受けるフィルタを有するケースを前
記駆動モータの上方に位置するように前記機体に設け、
さらに前記貯水タンク内の水を加熱する加熱部を有し前
記原料の粉砕後前記ケースに給湯する給湯装置を前記機
体に設ける構成としたことによって、珈琲豆等の原料の
粉砕から珈琲液等の飲料の抽出までの行程を一台で行な
い得、操作が簡単で清掃を容易に行ない得、しかも珈琲
豆の有する香気を失なわない珈琲液を得る等原料の有す
る風味を損なわない飲料を得ることができ、加えてケー
スを駆動モータの上方に設けたことにより、駆動モータ
の回転をケースの粉砕体に効率良く伝達し得てプーリ伝
達機構を必要とせず、全体の小形化を図り得る飲料製造
機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は斜視図、第2
図は縦断側面図、第3図はケース及びカップを装着した
状態における第2図■−■線に沿う断面図、第4図は要
部の拡大縦断側面図、第5図は電気回路図である。 図面中、1は機体、4aは重複部、6は駆動モータ収納
部、7はカップ収納部、9は貯水タンク、10はケース
収納部、13は駆動モータ、13aは回転軸、19はケ
ース、20aは注出口、25はカッタ(粉砕体)、27
はフィルタ、32は加熱器(加熱部)、33は給湯装置
、41はカップを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動モータを収納し且つこの駆動モータに隣接して
    カップを収納しこの収納されたカップの上方部位に貯水
    タンクを有する機体と、この機体に前記駆動モータの上
    方に位置して設げられ該駆動モータの回転によって珈琲
    豆等の原料を粉砕する粉砕体及びその粉砕された原料を
    受けるフィルタを有するケースと、前記機体に設けられ
    前記貯水タンク内の水を加熱する加熱部を有し前記原料
    の粉砕後前記ケースに給湯する給湯装置とを具備してな
    る飲料製造機。
JP52144106A 1977-11-30 1977-11-30 飲料製造機 Expired JPS5858093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52144106A JPS5858093B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 飲料製造機
US05/963,139 US4196658A (en) 1977-11-30 1978-11-22 Coffee-pot and coffee-mill combination
GB7845745A GB2009590B (en) 1977-11-30 1978-11-23 Coffee-pot and coffee-mill combination
DE2851846A DE2851846C2 (de) 1977-11-30 1978-11-30 Kaffeemaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52144106A JPS5858093B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 飲料製造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476374A JPS5476374A (en) 1979-06-18
JPS5858093B2 true JPS5858093B2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=15354317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52144106A Expired JPS5858093B2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30 飲料製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858093B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213031Y2 (ja) * 1983-08-17 1990-04-11
JPH0213030Y2 (ja) * 1983-08-17 1990-04-11

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148679A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Jiyanome Denki Kk Coffee milllextractor
US8950315B2 (en) * 2010-11-15 2015-02-10 Conair Corporation Brewed beverage appliance and method
CN105395059B (zh) * 2015-04-28 2018-05-01 周林斌 一种磨豆咖啡壶的流水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213031Y2 (ja) * 1983-08-17 1990-04-11
JPH0213030Y2 (ja) * 1983-08-17 1990-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476374A (en) 1979-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2013008930A (es) Metodo y aparato para bebida elaborada.
JPH0237026U (ja)
US5992299A (en) Coffee makers
US4226175A (en) Apparatus for making hot beverages
JPS5858093B2 (ja) 飲料製造機
JPS58325B2 (ja) 「コ−」「ヒ−」製造機
JPS5816348Y2 (ja) 「コ−ヒ−」挽兼抽出器
JPH0114771B2 (ja)
KR930004465B1 (ko) 커피 제조기
JP2001061664A (ja) 飲料作成機
JPS5836521A (ja) 飲料製造機
JPS6135131Y2 (ja)
KR960009233B1 (ko) 커피메이커
JPS5985618A (ja) 飲料製造機
JPS6118834Y2 (ja)
KR20060108043A (ko) 멀티 푸드메이커
JPS6213556Y2 (ja)
JPS5849716Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS6210652B2 (ja)
JPS6041924A (ja) 飲料製造機
JPS6334585Y2 (ja)
JPH0117214Y2 (ja)
JPH0418522Y2 (ja)
JPS6135846B2 (ja)
JPS6041922A (ja) 飲料製造機