JPS585791Y2 - コンクリ−ト打用断熱成形体 - Google Patents

コンクリ−ト打用断熱成形体

Info

Publication number
JPS585791Y2
JPS585791Y2 JP13476777U JP13476777U JPS585791Y2 JP S585791 Y2 JPS585791 Y2 JP S585791Y2 JP 13476777 U JP13476777 U JP 13476777U JP 13476777 U JP13476777 U JP 13476777U JP S585791 Y2 JPS585791 Y2 JP S585791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
molded body
concrete
insulating molded
concrete pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13476777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5461420U (ja
Inventor
雅士 山田
Original Assignee
旭ダウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭ダウ株式会社 filed Critical 旭ダウ株式会社
Priority to JP13476777U priority Critical patent/JPS585791Y2/ja
Publication of JPS5461420U publication Critical patent/JPS5461420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585791Y2 publication Critical patent/JPS585791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一体成形されたコンクリート打用断熱成形体に
関する。
従来、例えば屋上でのコンクリート打工法としては、縦
断面形状矩形のポリスチロール発泡板を伸縮目地として
約3m角に組み、この大枠内にコンクリートを流し込む
工法が普通であった。
そして、上記の伸縮目地は施工の都度所定の枠を形成さ
せるものである。
また、硬化後コンクリートに割れ目が出来て補修するよ
うな場合には、約3m角のコンクリートをすべて取り換
える必要があった。
本考案者は、上記の欠点を改良し、特定形状の枠棒を多
数組み合わせ、−辺長を約30〜70cmの小ブロック
に分割して枠を作り、枠体の全ブロックにコンクリート
を流し込む小ブロツク分割コンクリート打工法の発明を
なし、さきに特許出願をした(特願昭52−44903
号)。
本考案は上記特許に用いられる枠体をさらに改良した断
熱成形体である。
即ち本考案は、−辺長が約30〜100 cmの多角形
断熱板の一表面の周囲の縁部に立ち上り部を設け、該立
ち上り部はその頂部より内側に傾斜または段部を設け、
バットを形成させ、かつ断熱板と立ち上り部とを一体成
形してなるコンクリート打用断熱成形体である。
以下、図面により本考案を詳細に説明する。
第1図、第2図に例示するごとく、本考案の断熱成形体
1は、−辺長的30〜100cmの断熱材としての所定
の厚みをもつ正方形の断熱板2、たとえば旭ダウ株式会
社製スタイロフォーム@G、に、の−表面の周囲の縁部
3に立ち上り部4を設ける。
そして該立ち上り部は、第2図に示すごとくその頂部よ
り内側に傾斜を設け、該表面上にバラl−5を形成させ
、かつ立ち上り部4と断熱板2とが一体に成形されたも
のである。
なお、第3図は第2図の組み合わせた断熱成形体の平面
図である。
第4図に立ち上り部の縦断面形状を例示した。
4−1は直角三角形、4−2は二等辺三角形、4−3は
台形、4−4はL形(階段形)である。
立ち上り部の外側には傾斜または段部を設けてもよいが
、断熱板とともに垂直とするのが組み合わせ上好ましい
また、立ち上り部の寸法は基部で約25〜40mm、高
さ約50〜80mm程度のものが好ましい。
本考案の断熱成形体の平面形状は第1図に示したごとき
正方形のものに限られず、長方形、三角形のものなど多
角形のものが使用できる。
本考案の断熱成形体は、例えば屋上にて使用する場合に
は、屋上コンクリ−・ト上に全面に防水層を設け、その
上に断熱成形体1を第2図または第3図に示すごとく組
み合わせ、接着剤を用いて接合敷設すると、断熱板の敷
設とコンクリート打設面が同時に形成される。
ついで、バット5上にコンクリートを流し込み、さらに
立ち上り部4の頂部を被うようにする。
コンクリート硬化後、表面の仕上げをすれば完成する。
本考案の断熱成形体を用いて屋上にコンクリート打をす
る場合に、そのコンクリート面に例えば1/100〜1
/20の勾配をつける必要がある場合には、断熱板の長
さ方向に所望の勾配をつけ、多数組み合わせた場合に全
体の断熱成形体に所望の勾配が得られるようにする。
そして、その断熱成形体の頂部を被うようにコンクリー
トを流し込めばコンクリ−1へ面に所望の勾配が得られ
る。
また、立ち上り部の基部にバット底部と同一レベルにて
、深さ約2〜20mm、幅約30mm以上のくぼみを所
定個所に設け、打設コンクリートの水分が勾配に沿い流
れるようにするのがよい。
このくぼみは各辺の立ち上り部に、その長さに応じて1
個または数個つくす、組み合わせた他の成形体と連続す
るようにする。
このくぼみ穴により、打設コンクリートの余剰水分は排
出されるので、打設コンクリートは安定した固化を示す
本考案の断熱成形体の材質としては、プラスチック発泡
体とくにポリスチレン発泡体が好ましく、例えば発泡ビ
ーズを用い一体に成形する。
断熱板の厚みは普通25〜5Qmm程度である。
本考案の断熱成形体を用いる場合、立ち上り部の高さを
4〜10cmとして打設コンクリートの厚さ4〜10c
m、辺長30〜70cm程度のものとする。
例えば、50X50X5cmの場合の一バット上に形成
されるコンクリート重量は約30 kgであり、従来の
3m角(厚さ5cm)の約1/36の重量に相当する。
従って、とくに屋上のコンクリート打用に用いると断熱
材層を兼ねるのでその取り付けが簡単であり作業能率が
高い。
また、コンクリート硬化後にコンクノートに割れ目が生
じるなどコンクリートを取り外す必要がある場合は、そ
の一区画部分のコンクリートのみを取り壊し補修が簡単
にできるので、実用上の効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1例を示す斜視図、第2図は第1図に
示すものを組み合わせた縦断面図、第3図は第2図の平
面図、第4図は本考案の縁部の立ち上り部の形状例を示
す縦断面図である。 1・・・・・・断熱成形体、2・・・・・・断熱板、3
・・・・・・縁部、4・・・・・・立ち上り部、5・・
・・・・バット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一辺長約30〜100 cmの多角形断熱板の一表面の
    周囲の縁部に立ち上り部を設け、該立ち上り部はその頂
    部より内側に傾斜または段部を設けて該表面上にバット
    を形成させ、かつ断熱板と立ち上り部とを一体成形して
    なるコンクリート打用断熱成形体。
JP13476777U 1977-10-08 1977-10-08 コンクリ−ト打用断熱成形体 Expired JPS585791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13476777U JPS585791Y2 (ja) 1977-10-08 1977-10-08 コンクリ−ト打用断熱成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13476777U JPS585791Y2 (ja) 1977-10-08 1977-10-08 コンクリ−ト打用断熱成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5461420U JPS5461420U (ja) 1979-04-28
JPS585791Y2 true JPS585791Y2 (ja) 1983-02-01

Family

ID=29104458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13476777U Expired JPS585791Y2 (ja) 1977-10-08 1977-10-08 コンクリ−ト打用断熱成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585791Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5461420U (ja) 1979-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836572A (en) Method for constructing an outdoor structure such as a gate post, gate wing, or fence
JPS585791Y2 (ja) コンクリ−ト打用断熱成形体
JPH0339506A (ja) 型枠兼用伸縮目地材
JPH0359202A (ja) 木レンガの敷設枠
JPH059130Y2 (ja)
JPS6328258Y2 (ja)
JPS6058345B2 (ja) コンクリ−ト打工法
JPS63107511A (ja) 組積み用型枠によるコンクリ−ト施工法
JPS60236707A (ja) 形材
JPH0233546Y2 (ja)
JPS60133162A (ja) 目地切りコンクリ−ト層の打設工法
JPH0342204Y2 (ja)
JP2003321893A (ja) コンリート壁構造及びその型枠パネル
JPS6212017Y2 (ja)
JPS5988568A (ja) コンクリ−ト壁面に立体的な凹凸部を形成することによるコンクリ−ト構造物の化粧法
JP2563651B2 (ja) 勾配屋根下地の構造および施工法
JPH027968Y2 (ja)
JPH0610021Y2 (ja) 屋上施工用断熱マット
JPH03462B2 (ja)
JPH0581701B2 (ja)
JPH0234765B2 (ja)
JPH0346027Y2 (ja)
JPS601842U (ja) ワツフルスラブ工法用型枠
JPH0434166Y2 (ja)
JPH0558887B2 (ja)