JPS60133162A - 目地切りコンクリ−ト層の打設工法 - Google Patents

目地切りコンクリ−ト層の打設工法

Info

Publication number
JPS60133162A
JPS60133162A JP17147084A JP17147084A JPS60133162A JP S60133162 A JPS60133162 A JP S60133162A JP 17147084 A JP17147084 A JP 17147084A JP 17147084 A JP17147084 A JP 17147084A JP S60133162 A JPS60133162 A JP S60133162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
concrete
concrete layer
placing
joint material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17147084A
Other languages
English (en)
Inventor
雅士 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17147084A priority Critical patent/JPS60133162A/ja
Publication of JPS60133162A publication Critical patent/JPS60133162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンクリートの打設面に目地材を配して枠組み
し、区画された桝目内にコンクリートを打設する方法に
関し、とくに目地材の高さを厚さとするコンクリートを
打設してコンクリート層を形成するときの枠組目地材の
構成方法に関する。
従来の技術 ]ンクリートは材料としての特性上ことに広い面積にわ
たるコンクリート層にあっては、打設にあたって目地切
りを行い、区画ごとに目地材を設置する。建築工事で行
われるコンクリート工事で、目地切りの適例は陸屋根屋
上の防水層の押えコンクリートに採用されるもので、鉄
筋コンクリート造の建築とほとんど同じ古い歴史を有し
、古くはシンダーコンクリートを用い、軽量コンクリー
トや普通コンクリートを所定厚に打設されていた。これ
らのコンクリートの打設方法そのものは特別の方法を採
用するものではなく、技術的な課題はつねに目地材との
関連で取組まれ、コンクリートの区分打設工法として各
種の工法が開発されて来た。もちろん目地材そのものに
も構成の変遷があり、所定の層厚のコンクリートを区画
する目地材の本体部分と、その上部に取りつけられ、屋
上仕上げの仕様に従って化粧材となる目地棒との組合わ
せからなる目地材は一つの主流となって、本体には発泡
ポリスチレン板またはアスファルトを含浸させた繊維板
などが用いられ、このような目地材によって2m〜3m
の区画の目地切りが行われ、コンクリート自体の伸縮や
、収縮亀裂に伴う部分補修のための構造目地が得られて
いた。しかし、その区画桝目の形成は、実開昭51−1
08423号に示されるように、コンクリートを打設す
る防水層などの基盤面を配置計画にもとづいて平行に区
画し、計画線上に長尺のまたは長手方向に接続される目
地材を配し、ついでこれらの目地材の間に直角方向に短
尺の同材の目地材を配することで行われ、この工法はむ
しろ常識化されていた。
しかしながら、目地材はコンクリート層厚を高さとし、
10筒内外の目地幅を厚さとする帯状板体で考えられて
いたために、目地材は前記したような半硬質板を施工の
都度所定の寸法に裁断して使用することが行われていた
。従ってこのような目地材はコンクリートの打設に際し
て設置のための自立性がなく、その下部の要所を仮押え
のモルタルで仮支持することを余儀なくされ、仮設的な
手間を要するばかりでなく、モルタルの硬化までの時間
中での傾斜や転倒のおそれがあって、手直しを要したり
、目地の通りの精度を損う欠点があった。
一方、前記公報に記載されるように金属製の支持脚を用
いるものも提供されていて、敷設に際し安定性が得られ
るが、このような脚によるものは主として設置高さを調
節可能とすることに長所があるもおで、区画されたコン
クリートが目地材の下方で連続部を残すこととなって構
造目地の機能を失うばかりでなく、用材として異種材料
の金属を複合することは、組立て操作や精度の面での不
利を招来し、大きな難点となるものであった。
さらに、合成樹脂の活用によって自由な断面の目地材を
得ることも可能にはなったが、実開昭50−61604
号に記載の目地切材のような成形品のものは、屋内コン
クリート用には適しても、コンクリートの膨張の挙動に
対応するには不均一変形などがあって、構造目地用には
採用できないものであった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記のような問題に対処するために、目地切り
コンクリート層の打設方法を目地材の設置の面から改良
しようとするものであって、目地材は化粧材となる目地
棒と、この目地棒の取付は基材となる目地材本体とから
なるものでありながら、その断面を台形、凸形または逆
T字形にするとともに、下底面で安定した自立性の目地
材を2材以上直交方向に組合わせて枠体に形成し、これ
を順次平面単位ごとに接続することによって多数の正方
形または四辺形の桝目を有する枠組−の目地材を構成し
て、その桝目ごとにコンクリートを打設することを要旨
とするものであり、目地材の組立てを単体の杆状目地材
をモルタルで仮保持したり、複合構成のもの使用しなが
ら行うのではなく、常に面構成の枠体の接続によって安
定して行うことを特徴とするものである。
実施例 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の目地切りコンクリート層の打設工法を
建築物屋上の防水層押えコンクリートにて実施する場合
の例を断面に1説明する図であって、屋上コンクリート
スラブ1の上とパラベット11の立上がりとに防水層2
を設け、その上に断熱材3たとえば「スタイロアオーム
」(商品名)の厚30簡を敷設する。ただし、3は使用
しない場合もある。次に、4は断熱材3の上面に打設さ
れる押えコンクリートを区分打設するための目地材であ
って、目地材4は目地材の本体5と目地棒6とから成っ
ている。本体5は型内での成形発泡によって断面を台形
に成形された発泡合成樹脂製の杆状材であって、合成樹
脂としてはポリスチレンも半硬質に発泡成形されるのに
好適であり、他のプラスチック系材、ゴム系の材料など
も使用される。目地棒6は化粧材としての硬質の材料で
、屋上面での人の歩行、運動や機器の設置に適し、耐候
性にすぐれる金属、合成樹脂、無機質材または硬質ゴム
等から選ばれる。そし℃本体5と目地棒6とは上下に組
合わされるように、図示の例では長手方向の全長または
要部に相互に凹溝と凸条とが一体形成されていて係着手
段とされ、挿通、嵌合、または接着の併用などによって
一体に組み合わされる。
第2図は目地材4の他の実施例を断面図で示したもので
、(2−1)は第1図の例の凹溝、凸条な逆に組合わせ
た例、(2−2)は(2−1)の例をさらに変形して目
地棒6を下向き開口の概略C形とし、本体5に挿通する
か、相互の弾性を利用して冠着するようにした例である
(2−3)は本体5を台形とし、目地棒6を中実体とし
てアリさねはぎによって結合した変形凸形断面の例であ
り、(2−4)は本体5を逆T字形としその上端の脚端
において目地棒6を結合した凸形断面の例である。さら
に(2−5)は(2−2)の目地棒6を単純な断面コ字
形とし、(2−4)の本体5に類似した逆T字形の本体
5の上部に弾性によって嵌合させて冠着した例である。
そしてTは防水層2の押えコンクリートとして設計され
た厚さのコンクリートで、目地材4の目地棒6の上面を
定規としてその区画桝目の間に打設される。なお、8は
目地棒6の養生材であって予め目地棒6の上面に添着さ
れた剥離風または剥離材であって、コンクリートわ設置
の汚損の防止に備えられ、第1図ではすでに除去されて
いる。
作用 次に本発明の作用を工程に従って説明する。
目地材4はコンクリート層Tの設計厚に対応して高さを
約3〜15cm1下底面の幅約3〜8の、目地棒6の幅
5〜25m+、側辺部高さ5〜50−に形成され、この
ように製作される行状材の目地材4をコンクリート層と
その割付は設計にもとづく長さに選び、防水層2または
断熱材3上に配置する。目地区画は一般に正方形、矩形
の桝目に計画されるので、これらの目地材4を施工現場
において2材、3材または4材接合させて十字形、L形
、T形、コ字形または四辺形の枠材Fに組立てる。
第3図に示すものは、2本の本体5の中央部を上下に相
欠きして十字形に組合わせ、目地棒6をアリざねはぎに
よって結合した例であって十字形の単位の枠体Fが構成
されており、この枠体を単位として、順次に各端部にお
いて接着剤にて固着接続すれば、正方形の桝目な有する
枠組目地材が得られ、周辺部ではL形、T形の枠体Fで
完結させる。
また、本発明者が先に考案した昭和52年実用新案登録
願第97077号の明細書および図面に記載の「コンク
リート打ち枠体」に示されるものと要旨を同じくし、か
つ本願の第4図に示すものを、枠体Fの例とすることが
できる。
即ち、第4図は枠体Fを構成する説明図であって、(4
−1)の目地材4にあっては、その本体5の成形にあた
って一方の端部に軸方向と直焚方向との3方向にアリは
ぞ9を形成し、他端側には小口にアリ溝10を設は工保
合手段としてあり、(4−3)では両端部にアリ溝を形
成し、(4−1)f町志の接続または(4−3)との組
合わせ接続によって、L形、コ字形または井桁状の枠体
Fを構成することができ、これらの枠体Fを順次多数接
続することによって、正方形の桝目を有する枠組目地材
が得られる。なお、(4−2)は(4−1)に示す目地
材4の左側面図を示す。
さらK、本発明者が先に考案した昭和52年実用新案登
録願第134767号の明細書および図面傾記載の「コ
ンクリート打用断熱成形体」に示されるものと要旨を同
じくし、かつ本願の第5図に示すものも他の枠体Fの例
とすることができる。即ち、本例では本体5の成形を多
角形(長方形または正方形)の断熱板11と一体とし、
その上端に目地棒6を係着して枠体Fとするものである
。この例による単位の枠体Fの接続は、側辺における目
地材の重複を避けるために、4隅に隅切りの面取りを施
して順次に市松模様に接続され、上面に形成された凹部
内と、市松模様の空間部を埋める単純な断熱材上面とに
コンクリート打設の桝目を形成させる。この様な枠体F
を用いると断熱材3の敷設を省略することができる。
以上の工程においては、いずれの場合も単材の目地材4
は下底面を広く形成されていて自体のデ定性がよいから
計画線上に配置してもモルタルによる仮保持の必要がな
く、枠体Fへの組立ては施工現場においても工場内での
プレハブにおいても極めて簡易に実施できる。しかも面
構成C枠体Fの接続は一単位ごとに平面をカバーして迅
速に行なわれる。
次工程は目地材桝目内へのコンクリートの打設であり、
これは常法によって目地棒上面を定規として行われる。
以上は、目地棒を予め取り付けた目地材を用いる工法の
場合について説明したが、第2の発明として目地棒を堆
り付けない本体のみを前記同様に枠体Fに組み合わせ、
少くとも本体5の高さまで下地コンクリートを打設し、
次いで枠体F上に目地棒を嵌着又は接着同定した後、目
地棒の高さまでモルタルの仕上げ塗りをするか、あるい
は目地棒の高さを調節し、下地モルタルを用いてタイル
を貼着する打設工法が実施できる。この場合目地棒に剥
離紙または剥離材を付着させるなど、方法の基本は前記
第1の発明と同様である。
発明の効果 本発明は上記のように構成されたものであるから、安定
した自立性を有する目地材を仮保持なしに区画部位に配
置することができ、モルタルの仮支持などの手間を省く
ことができるばかりでなく、目地材を−たん枠体に組ん
で面構成の単位枠体としたことから枠組の目地材の構成
が一単位ごとに平面をカバーして迅速であり、目地切り
コンクリート層の打設工法として目地構造には従来通り
の機能を確保しており、本発明の効果はまことに優れた
ものというべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法を用いる屋根コンクリート層の断面
説明図、第2図は本工法に使用される各種目地材の断面
図、第3図は十字形の枠体の斜視図、第4図は他の枠体
を構成する説明図、第5図はさらに他の枠体の断面図で
ある。 1 ・・・・・・・・屋上コンクリート、2・・・・・
・・・・防水層、3.11・・・・・・・・・断熱材、
4・・・・・・・・・目′11b、材−5・・・・・・
・・・目地材の本体、6・・・・・・・・・目地棒、2
曲曲・枠体、7・・・・・・・・・コンクリート。 代理人 三 宅 正 夫 第1図 第2図 (2−1) (2−2) (2−3) (2−4) (2−5) 第3図 第4図 (4−1) (4−3) U 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) コンクリートの打設面に目地材を配して枠組み
    し区画された桝目内に目地材の高さを厚さとするコンク
    リートを打設してコンクリート層を形成するようにした
    目地切りコンクリート層の打設工法において、上記枠組
    目地材は、化粧材となる目地棒と、該目地棒の取付は基
    材となる本体とを、両者に設けた相互の係着手段を介し
    て上下に一体に組合わせるとともにその断面を台形また
    は凸形とした目地材に形成し、これら目地材の2材以上
    を、その端部または中間部に設けた接合手段を介して組
    合わせ、L形、十字形もしくは四辺形の面構成の単位枠
    体に結合し、ついでこれら単位枠体を順次に接合して、
    多数の四辺形桝目な有する連続枠組目地材に構成される
    ことを特徴とする目地切りコンクリート層の打設工法。
  2. (2)=ンクリー呂設面に目地材を配して枠組みし区画
    された桝目内に目地材の高さを厚さとするコンクリート
    を打設してコンクリート層を形成するようにした目地切
    りコンクリート層の打設工法において、上記枠組目地材
    は、化粧材となる目地棒と、該目地棒の取付は基材とな
    る本体とが、両者に設けた相互の頓着手段を介して上下
    に一体に組合わされるとともに、その断面を台形または
    凸形とした目地材を形成するように設計されているとき
    の上記本体を単位材とし、これら単位材の2材以上を、
    その端部または中間部に設けた接合手段を介して組合わ
    せ、L形、十字形もしくは四辺形の面構成の単位枠体に
    結合し、ついでこれら単位枠体を順次に接合して多数の
    四辺形桝目かうなる連続枠組材を構成し、しかるのちに
    該枠組材上に所定に目地棒を結合させて連続枠組目地材
    に構成上され、上記コンクリートの打設は、目地棒の高
    さまで、または目地棒の高さ分にモルタルまたはタイル
    の仕上層を含むコンクリート層とすることを特徴とする
    目地切りコンクリート層の打設工法。
JP17147084A 1984-08-20 1984-08-20 目地切りコンクリ−ト層の打設工法 Pending JPS60133162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147084A JPS60133162A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 目地切りコンクリ−ト層の打設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147084A JPS60133162A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 目地切りコンクリ−ト層の打設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133162A true JPS60133162A (ja) 1985-07-16

Family

ID=15923703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17147084A Pending JPS60133162A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 目地切りコンクリ−ト層の打設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658769U (ja) * 1993-01-30 1994-08-16 有限会社オークラプランニング 植物販売又は観賞用の装飾カバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103219A (en) * 1978-01-30 1979-08-14 Masashi Yamada Method of placing concrete

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103219A (en) * 1978-01-30 1979-08-14 Masashi Yamada Method of placing concrete

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658769U (ja) * 1993-01-30 1994-08-16 有限会社オークラプランニング 植物販売又は観賞用の装飾カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557256B2 (en) Molded building panel and method of construction
US6321498B1 (en) Formwork for building walls
US5836572A (en) Method for constructing an outdoor structure such as a gate post, gate wing, or fence
US3555763A (en) Method of forming walls with prefabricated panels
US4409768A (en) Prefabricated wall panel
US7415805B2 (en) Wall system with masonry external surface and associated method
US5119606A (en) Insulated concrete wall panel
JPS60133162A (ja) 目地切りコンクリ−ト層の打設工法
JPS59228547A (ja) 外断熱二重壁の構造
WO1991009180A1 (en) Edge element
JPH07292828A (ja) プレキャスト合成ボイドスラブ及びその構造
JPS6346588Y2 (ja)
JPH0211534Y2 (ja)
JPS6032256Y2 (ja) 断熱コンクリ−ト板
JPS585791Y2 (ja) コンクリ−ト打用断熱成形体
JPH0227048Y2 (ja)
JPS6328258Y2 (ja)
JPH07242458A (ja) 吸音板付きコンクリ−ト板の製造方法
JPS6040729Y2 (ja) 屋根の構造
JP2920490B2 (ja) パネル接合式ケーソンの製造方法及びパネル接合式ケーソン
JPS5988568A (ja) コンクリ−ト壁面に立体的な凹凸部を形成することによるコンクリ−ト構造物の化粧法
DE8505592U1 (de) Wärmedämmende Deckenrand-Schalung
JPH032566Y2 (ja)
JPS6058345B2 (ja) コンクリ−ト打工法
JPH03169919A (ja) 布基礎の構築工法