JPS585786B2 - 印字ヘッド組立体の位置調整機構 - Google Patents

印字ヘッド組立体の位置調整機構

Info

Publication number
JPS585786B2
JPS585786B2 JP48102032A JP10203273A JPS585786B2 JP S585786 B2 JPS585786 B2 JP S585786B2 JP 48102032 A JP48102032 A JP 48102032A JP 10203273 A JP10203273 A JP 10203273A JP S585786 B2 JPS585786 B2 JP S585786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
head assembly
print head
slide
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48102032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5053124A (ja
Inventor
原田峰雄
御崎勲
佐藤光男
赤川孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP48102032A priority Critical patent/JPS585786B2/ja
Publication of JPS5053124A publication Critical patent/JPS5053124A/ja
Publication of JPS585786B2 publication Critical patent/JPS585786B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷電信機あるいはタイプライタ等のプリン
タに使用されるワイヤドット印字ヘッド組立体の位置調
節機構に関するものである。
ワイヤドット印字ヘッド組立体は、第1図に示す如く、
複数ケのワイヤ1と、そのワイヤ1を長手方向に駆動す
るマグネットあるいは磁歪素子等の複数ケのアクチュエ
ータ2を、1ヶのケース3に取付け、ワイヤの自由端を
先端で縦方向一列に並べた構成をなしており,この動作
は印字ヘッド組立体をプラテン5と平行に横方向に移動
させながら、所定のタイミングで各々のアクチュエータ
2を駆動し、ワイヤ1の自由端でインクリボン4を介し
て、プラテン5上の印字用紙6にマトリックス状の文字
や記号や図形等をドットで印字するものである。
ワイヤドット印字ヘッドの特徴は、ワイヤ等非駆動部の
質量が小さく、アクチュエータの動作か高速化可能であ
り、高速印字可能なプリンタを得ることが出来ることで
ある。
しかし乍らその反面、アクチュエータの動作ストローク
を小さくする必要があり、ワイヤの自由端すなわち、印
字ヘッド組立体の先端を、印字用紙に近接して常に配置
しなければならずこの様な構造上の制約から、従来のワ
イヤドット印字ヘッド組立体は、次に述べる様な欠点が
あった。
1.使用する印字用紙の厚みに対応して、最適位置に印
字ヘッド組立体の先端を調節する必要がある為、異なる
厚みの印字用紙を使用する場合その都度操作者が手動で
印字ヘッド組立体をプラテンに対して、前後に調節しな
ければならぬわずらわしさがある。
2.前記調節の際に、印字ヘッド組立体が最適位置に配
置されないと、印字濃度が低下したり、あるいはインク
リボンが印字用紙をこすって汚れを付ける等、印字品質
の低下を生ずる。
3.横開きの預金通帳の如く、一行の印字中に印字用紙
の厚みが途中から変化する場合は、印字用紙の厚み変化
によって印字品質が途中から低下するのみならず、あら
かじめ設定された印字ヘッド組立体先端と印字用紙のす
き間以上の厚みに変化した場合は、印字ヘッド組立体が
印字用紙に衝突し、印字ヘッド組立体の横方向の移動が
阻止され、印字不能を生ずる。
4.印字ヘッド組立体が横方向に移動する際のガイドと
なるシャフト等の部品の曲りや、プラテンとの平行度の
狂いによって、印字ヘッド組立体先端と印字用紙のすき
間が変化し、印字品質が低下する。
5.印字ヘッド組立体先端と印字用紙のすき間が小さい
為、印字された文字等が印字ヘッド組立体先端部にかく
れて、見え難い。
これら問題を解決するために、従来例えば、特開昭48
−43537号公報に開示されている様な技術が知られ
ている。
この技術によれば、印字媒体の厚さに応じて印字媒体と
印字ヘッドとの距離を自動的に調整するという点では有
益であるが、印字媒体を押圧するローラは、印字ヘッド
が実際に印字する行とは異った行を移動するので、実際
に印字する行と印字ヘッドとの距離の調整が正確に行な
われないという事態が発生する。
特に、フラテンがある曲率を持ったものである場合には
この欠点は大なるものである。
また、印字動作を伴なわない場合には、印字ヘツドを印
字媒体から遠ざけて、印字内容を見たり或いは印字ヘッ
ドの先端が印字媒体に衝突しない様にキャリツジリター
ン等をし度いという要求もある。
斯かる要求に対しては、上記公知の技術ては達成できな
い。
従って、本発明の目的は、印字媒体の厚さに応じて印字
ヘッドを可動させ、印字面と印字ヘッドとの距離を自動
的に調整すると共に、同一印字行中に印字媒体の厚みが
変化してもそれに即応して前記調整を正確に行なうこと
が可能な印字ヘッド組立体の位置調整機構を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、プラテンに印字用紙を装着する際
、或いは水平タブ、キャリッジリターンラインフイード
等のファンクション動作の際、更には印字終了後印字内
容を見るとき等々、印字動作を伴なわないときに印字ヘ
ッドを用紙面から自動的に離すことが可能な印字ヘッド
組立体の位置調整機構を提供することにある。
斯かる目的を達成するために、本発明は、印字ヘッド組
立体をキャリアに搭載し、該キャリアをプラテンと平行
に移動させながら、印字ヘッド組立体の印字素子を選択
的に駆動してプラテンに装着された任意厚の印字媒体に
印字を行なうプリンタにおいて、前記キャリア上をその
移動方向と直角方向に摺動可能であって、前記印字ヘッ
ド組立体を取り付けたスライドと、該スライドを前記プ
ラテンの方向に偏倚させるスプリングの如き手段と、前
記印字ヘッド組立体の側部に配置され、前記偏倚手段に
よって印字媒体に押し付けられる如く前記スライド上に
取り付けられた回転可能なローラとを具備する。
而して、キャリアをプラテンと平行な方向(即ち印字媒
体の印字行方向)に移動させ乍ら、印字動作を行なうと
、偏倚手段によってローラは印字媒体に押し付けられて
、印字行と同一行を回転しながら移動する。
従って同一印字行内に印字媒体の厚さの変化があっても
、それは逐次ローラにて検出され、スライドを移動させ
るので印字媒体面と印字ヘッド組立体との間隔は自動的
かつ正確に調整される。
本発明は更に、前記ローラによらず前記スライドを強制
的に移動させるために駆動される動力源と、この動力を
前記スライドに伝達する機構とを有する。
而して、プラテンに印字媒体を装着する際、或いは水平
タブ、キャリツジリターン、ラインフイード等のファン
クション動作の際、更には印字終了後印字内容を見ると
き等々、印字動作を伴わないときに、前記動力源を作動
させ、前記スライドを印字媒体面から自動的に離れる方
向に所定量移動させる様に構成される。
以下,第2図ないし第4図を用いて本発明に係る印字ヘ
ッド組立体の位置調整機構の一実施例を詳細に説明する
第2図、第3図、第4図は本発明の一実施例であって、
2はワイヤを駆動するアクチュエータ、4はインクリボ
ン、5はプラテン、6は印字用紙、7はキャリャ、8は
ナット、9はリードスクリュー、10はローラベアリン
グ、11はガイドレールで、キャリャ7にはナット8が
プラテン5と平行に固定されており、ナット8にはリー
ドスクリュー9がねじ込まれ、このリードスクリュー9
はプラテン5と平行に配置されて、両端がベアリング等
で支持され、回転可能に構成されている。
キャリャ7の一方の端面には2個のローラベアリング1
0が回転可能に取付けられ、ガイドレール11をはさみ
キャリャ7の上下方向の位置を拘束している。
このガイドレール11はプラテン5に平行に配置されて
いる。
12はスライドで両側がくさび状に加工され、キャリャ
Tの上面のくさび状の溝に挿入され、キャリャIの横方
向の移動に垂直に、すなわちプラテン5に垂直方向に摺
動可能である。
13は印字ヘッド組立体で、スライド12の摺動方向に
中心線が平行に取付けられている。
14は表面がゴムあるいは樹脂等の弾性体で作られたロ
ーラで2個一対が印字ヘッド組立体13先端の左右にプ
ラテン5と平行に、かつ、印字行と同一平面内に回転可
能な様に、スタツド15で、スライド12に取付けられ
ている。
16は、リボンガイドローラで、2個一対が印字ヘッド
組立体13の左右で回転可能な様にピン17でスライド
12に取付けられている。
20は、キャリャ7の一部から伸びているステーで、2
1はエキセントリックカム等のカムで、ステ−20にプ
ラテン5と垂直な面内に、回転可能に取付けられ、その
回転中心部には角穴が明いている。
18は角シャフト、19はモータあるいは、ロータリー
ソレノイド等の回転動力源で、そのシャフトは角シャフ
ト18に結合され、角シャフト18を回転させる。
この角シャフト18は、カム21の角穴部に挿入され、
プラテン5に平行に配置され、両側がベアリング等で支
持されている。
22はキャリャ7上面の一部に明けられた開孔、23は
アームでスライド12の下面からキャリャ7の開孔22
を通して下に伸びた突起で、その先端部はカム21によ
って動かされる位置にある。
24はスプリングで一端はキャリャ7に固定され、他端
はスライド12のT−ム23の一部に固定されており、
スライド12上に取付けられた印字ヘッド組立体13及
び、ローラ14等をプラテン5方向に引張り、ローラ1
4を印字用紙6に押付けている。
インクリボン4は、第4図に示す如く、印字ヘッド組立
体13先端の印字位置から、左右一対のリボンガイドロ
ーラ16に掛り、プラテン5と平行に伸び、両側のリボ
ンスプール(図示省略)に巻き取られている。
次に、この印字ヘッド組立体の位置調整機構の動作を説
明すると、リードスクリュー9を回転させることによっ
て、キャリャ7をプラテン5と平行に移動する。
これはいわゆる、印字動作時、スペース動作時、キャリ
ツジリターン動作時等のキャリャの運動である。
そして、カム21が第3図に示される様な位置にあり、
カム21とアーム23が離れている状態では、スプリン
グ24によって一対のローラ14がプラテン5上の印字
用紙6に押付けられながら回転するため、第4図に示す
ように印字ヘッド組立体13の先端と印字用紙6とを当
初、印字に最適なすき間があく位置に取付けておけば、
印字中に印字用紙6の厚みが途中で変化する場合でも、
印字ヘッド組立体13の先端と印字用紙6とのすき間は
常に一定の値に保たれる。
更に、ローラ14はその表面がゴムあるいは樹脂等の弾
性体が出来ている為、印字用紙6がカーボン紙、あるい
は感圧紙の如き複写用の印字用紙の場合でも、スプリン
グ24によってローラ14が印字用紙6に押付けられて
も弾性変形によって接触面積が増大し、接触圧力が低下
する為、複写用の印字用紙は汚れが生じない。
又、キャリャ7の横方向の移動の際、プラテン5との平
行関係は、プラテン5とリードスクリュー9との平行度
によって決定されるが、印字ヘッド組立体13の先端と
印字用紙6のすき間は上述の如く常に一定値に保たれる
為、平行度の狂いによる印字品質の低下は発生しない。
次にキャリツジリターンあるいは水平タブ、あるいはラ
インフイード等のフアンクション動作を行う場合、ある
いは、印字用紙をプラテンに装着する場合、あるいは、
印字動作終了時点で印字された文字等を見やすくする場
合は、回転動力源19を作動させ、角シャフト18を回
転し、キャリャ7内のカム21を回転させ、カム21面
によってアーム23をスプリング24の力に抗して後退
させる。
これによって、スライド12が動作しスライド12上の
印字ヘッド組立体13及びローラ14等を印字用紙6か
ら離させる。
この動作は回転動力源19を電気的に作動させることで
可能である為、操作者の手動操作を要せず、自動的に行
うことが可能である。
以上の説明の如く、本発明に係る印字ヘッド組立体の位
置調整機構を用いれば、 1.使用する印字用紙の厚みに従って、印字ヘッド組立
体の位置を自動的に調整することができるため、その操
作性が向上され、又、誤操作の懸念がなくなる。
2.印字行の途中で印字用紙の厚みが変化する場合でも
、高品質の印字を行なうことができる。
3.従来は、印字ヘッド組立体のガイドとなるシヤフト
等の部品に高精度が要求され、組立にも高精度が要求さ
れていたが、本発明を用いれば精度を低下させ、原価低
減することが可能となる。
4.従来は、印字動作終了後の印字が見え難かったが、
容易に見える様になる。
等種々の効果がある。
尚、本発明に係る機構は、データ通信端末機器及びコン
ピュータ周辺装置、事務用等のプリンタ、特に高速逐次
印字プリンタとしての価値があり、特に銀行用窓口装置
、ビリングマシン、座席予約用端末装置等に有効である
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の印字ヘッド組立体とプラテンとの位置
関係を示す平面図、第2図、第3図および第4図は、本
発明に係る印字ヘッド組立体の位置調整機構の一実施例
で、第2図は概観斜視図、第3図は側面図、第4図は平
面図を示す。 1・・・・・・ワイヤ、2・・・・・・アクチュエータ
、4・・・・・・インクリボン、5・・・・・・プラテ
ン、6・・・・・・印字用紙、7・・・・・・キャリャ
、9・・・・・・リードスクリュー、10・・・・・・
ローラベアリング、11・・・・・・ガイドレール、1
2・・・・・・スライド、13・・・・・・印字ヘッド
組立体、14・・・・・・ローラ、15・・・・・・ス
タツド、16・・・・・・リボンガイドローラ、17・
・・・・・ピン、18・・・・・・角シャフト、19・
・・・・・回転動力源、20・・・・・・ステー、21
・・・・・・カム、22・・・・・・開孔、23・・・
・・・アーム、24・・・・・・スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印字ヘッド組立体をキャリアに搭載し、該キャリア
    をプラテンと平行に移動させながら、印字ヘッド組立体
    の印字素子を選択的に駆動して、プラテンに装着された
    任意厚の印字媒体に印字を行なうプリンタにおいて、該
    キャリアの移動方向と直角方向に摺動可能であって前記
    印字ヘッド組立体を取り付けたスライドと、該スライド
    を前記プラテンの方向に偏倚させる偏倚手段と、前記印
    字ヘッド組立体の側部に配置され、前記偏倚手段によっ
    て印字媒体に押し付けられる回転可能なローラとを備え
    、印字媒体の厚さの変化に応じて前記ローラを介して前
    記スライドを移動せしめ、印字ヘッド組立体と印字媒体
    間の間隔を一定に保つ様にしたことを特徴とする印字ヘ
    ッド組立体の位置調整機構。 2 印字ヘッド組立体をキャリアに搭載し、該キャリア
    をプラテンと平行に移動させながら、印字ヘッド組立体
    の印字素子を選択的に駆動してプラテンにセットされた
    任意厚の印字媒体に印字を行なうプリンタにおいて、前
    記キャリア上を該キャリアの移動方向と直角方向に摺動
    可能であって前記印字ヘッド組立体を取り付けたスライ
    ドと、該スライドを移動させるために駆動される動力源
    と、該動力源の動力を前記スライドに伝達する機構を備
    え、前記印字ヘッド組立体が印字動作を伴なわないとき
    には、前記スライドは印字媒体面から離れる方向に移動
    されており、印字動作を伴なうときには該スライドは印
    字媒体面に近づく方向に移動される如く構成したことを
    特徴とする印字ヘッド組立体の位置調整機構。
JP48102032A 1973-09-12 1973-09-12 印字ヘッド組立体の位置調整機構 Expired JPS585786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48102032A JPS585786B2 (ja) 1973-09-12 1973-09-12 印字ヘッド組立体の位置調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48102032A JPS585786B2 (ja) 1973-09-12 1973-09-12 印字ヘッド組立体の位置調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5053124A JPS5053124A (ja) 1975-05-12
JPS585786B2 true JPS585786B2 (ja) 1983-02-01

Family

ID=14316404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48102032A Expired JPS585786B2 (ja) 1973-09-12 1973-09-12 印字ヘッド組立体の位置調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585786B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115321A (en) * 1977-03-11 1978-10-07 Hitachi Ltd Printer
JPS53113623A (en) * 1977-03-14 1978-10-04 Hitachi Ltd Printer
JPS5537128U (ja) * 1978-08-29 1980-03-10
DE3014823C2 (de) * 1980-04-15 1986-10-09 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Matrixdrucker mit einem zur Druckspalteinstellung anstellbaren Druckkopf
JPS58160173A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 印字装置
JPS60101058A (ja) * 1983-11-09 1985-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
US4597330A (en) * 1984-11-28 1986-07-01 Diebold, Incorporated Depository envelope printing mechanism
JPH0653423B2 (ja) * 1985-03-13 1994-07-20 日本電気株式会社 印字装置の用紙押え機構
JPS644641U (ja) * 1987-06-27 1989-01-12
JPH01249457A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPH088838Y2 (ja) * 1990-11-06 1996-03-13 セイコーエプソン株式会社 インパクトドットヘッド

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1220769A (en) * 1968-11-02 1971-01-27 Philips Electrologica Printing units
JPS4843537A (ja) * 1971-09-29 1973-06-23
US3750792A (en) * 1972-08-04 1973-08-07 Ncr Co Automatic media thickness compensator for a printer
JPS4944811A (ja) * 1972-08-04 1974-04-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1220769A (en) * 1968-11-02 1971-01-27 Philips Electrologica Printing units
JPS4843537A (ja) * 1971-09-29 1973-06-23
US3750792A (en) * 1972-08-04 1973-08-07 Ncr Co Automatic media thickness compensator for a printer
JPS4944811A (ja) * 1972-08-04 1974-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5053124A (ja) 1975-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585786B2 (ja) 印字ヘッド組立体の位置調整機構
CA1265088A (en) Record media thickness compensating mechanism
US4702629A (en) Apparatus for adjusting the print head gap in a dot matrix printer
EP2060399A2 (en) Head mechanism of thermal printer
JPS59397B2 (ja) 印字ヘツド組立体の位置調整機構
JPS6358704B2 (ja)
JPH0524368U (ja) 印字装置
JPS5837159B2 (ja) ラインプリンタ
JP4252782B2 (ja) サーマルプリンタ
US4789873A (en) Thermal transfer printer
JPS6354558B2 (ja)
JPH0755082Y2 (ja) プリンタ
JPH0732627A (ja) 2色熱転写印字装置とそれに使用するリボンカセット
JP3632740B2 (ja) 記録装置におけるプラテンギャップ調整装置及び記録装置
JPH06143735A (ja) インクジェットプリンタ
JPH0214911B2 (ja)
US5244289A (en) Printer having device for adjusting print hammer stroke
JPS6090785A (ja) 記録装置
JPH11334154A (ja) テープ/チューブプリンタ
JPH0481519B2 (ja)
JPS61274974A (ja) サ−マルヘツドのリトラクシヨン
JPH0445900Y2 (ja)
JPH11348248A (ja) インクジェットプリンタ
JP3423325B2 (ja) シリアル記録装置
JPH047912B2 (ja)