JPH0481519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481519B2
JPH0481519B2 JP60297673A JP29767385A JPH0481519B2 JP H0481519 B2 JPH0481519 B2 JP H0481519B2 JP 60297673 A JP60297673 A JP 60297673A JP 29767385 A JP29767385 A JP 29767385A JP H0481519 B2 JPH0481519 B2 JP H0481519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
printing
platen
adjustment member
rear stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60297673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62152773A (ja
Inventor
Hidetoshi Aizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP29767385A priority Critical patent/JPS62152773A/ja
Publication of JPS62152773A publication Critical patent/JPS62152773A/ja
Publication of JPH0481519B2 publication Critical patent/JPH0481519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、キヤリツジをフロントシヤフトで
案内しプラテンに沿つて移動しながら、該キヤリ
ツジに搭載する印字ヘツドでプラテンにセツトし
た印字媒体に順次印字を行う、デイジプリンタ・
ワイヤドツトプリンタ等のプリンタや、プロツ
タ・電子タイプライタなどのシリアル印字装置に
適用し得る。詳しくは、そのような印字装置にお
いて、上記印字媒体の厚さに応じて適宜プラテン
と印字ヘツドないしカードホルダとの間隙を調整
する印字間隙調整機構に関する。
従来の技術 この種の印字装置では、たとえば厚い用紙を使
用したり、あるいはカーボン紙を挟んで同時に複
数枚の印字を行うときなど、厚い印字媒体を使用
するときは、カードホルダ等とプラテンとの間に
用紙が入らないとか、紙面と印字ヘツドとのギヤ
ツプが小さくなつて印字品質が悪化するなどの問
題があつた。
そこで、従来のものの中には、第3図および第
4図に示す如く、キヤリツジ1をフロントシヤフ
ト2とリアシヤフト3とで支持し、そのリアシヤ
フト3を偏心位置を中心として回動調整可能とす
る。そして、外部操作で第4図中一点鎖線で示す
ように該リアシヤフト3を回動することによつて
その高さ位置をδ変位し、キヤリツジ1をフロン
トシヤフト2を中心として回動し、プラテン4と
カードホルダ5との間隙tを調整し、また印字ヘ
ツド6との間隙dも調整するものがある(実開昭
57−195678号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この種の印字装置では、キヤリツジ1
の後端のガイド板7,7がリアシヤフト3を挟
み、該リアシヤフト3に接触しながら移動するか
ら、リアシヤフト3の周面を研摩仕上げしなけれ
ばならず、製作に手数がかかり、高価となる。ま
た、リアシヤフト3の組立調整が難しく、全体に
部品点数が多い問題点があつた。
そこで、この発明の目的は、上述した印字装置
において、製作が簡単で組立調整が容易であり、
部品点数が少なく、安価な構成とし、プラテンと
印字ヘツドないしカードホルダとの間隙を容易に
調整可能とすることにある。
問題点を解決するための手段 そのため、この発明による印字間隙調整機構を
後述する実施例で使用する符号とともに説明すれ
ば、キヤリツジ10をフロントシヤフト12で摺
動自在にかつ回動可能に支承し、そのフロントシ
ヤフト12で案内してプラテン14に沿つて移動
しながら、該キヤリツジ10に搭載する印字ヘツ
ド15でそのプラテン14にセツトした印字媒体
に順次印字を行うシリアル印字装置において、偏
心回転する多角形状の調整部材26を前記キヤリ
ツジ10に設け、その調整部材26を一外周面を
摺動面27a,27bとして接触して載置しその
調整部材26を介して前記キヤリツジ10の後端
側をリアステー13で支持するとともに、そのリ
アステー13の前記調整部材26の両側位置に下
方から押し当てる板ばね23のような押え手段を
前記キヤリツジ10に設け、その押え手段と前記
調整部材26とで前記リアステー13を挟んでな
ることを特徴とする。
作 用 すなわち、たとえばレバー部28をもつて調整
部材26を回動し、リアステー13との接触摺動
面を変えることにより、リアステー13上面と偏
心取付軸22中心間の距離を変更し、その分フロ
ントシヤフト12を中心としてキヤリツジ10を
回動してプラテン14とカードホルダ20との間
隙Tないしプラテン14と印字ヘツド15との間
隙を調整する。
実施例 以下、図面に示す一実施例にしたがい、この発
明について詳細に説明する。
第1図は、この発明による印字間隙調整機構を
備えるデイジシリアルプリンタである。図中符号
10はキヤリツジを示す。キヤリツジ10は、そ
のキヤリツジフレーム11をフロントシヤフト1
2とリアステー13とで支承し、フロントシヤフ
ト12で案内してプラテン14に沿つて左右に移
動可能とし、またそのフロントシヤフト12を中
心として回動可能とする。このキヤリツジには、
印字ヘツド15を搭載する。図示した印字ヘツド
15は、セレクシヨンモータ16により回動する
活字ホイール17と該活字ホイール17の活字1
8を叩く印字ハンマ19を備える。キヤリツジフ
レーム11の前端(図中右側)には、カードホル
ダ20を取り付ける。該カードホルダ20は、間
隙Tを隔ててプラテン14と対向し、該プラテン
にセツトする用紙Pを押えプラテン14に沿つて
案内する。そして、図示のデイジシリアルプリン
タは、キヤリツジ10をフロントシヤフト12で
案内してプラテン14に沿つて移動しながら、セ
レクシヨンモータ16で活字ホイール17を回転
し、適宜の活字を選択して、その選択した活字を
印字ハンマ19で叩き付け、プラテン14上の用
紙Pに順次印字を行うものである。
ところで、このデイジシリアルプリンタは、そ
のキヤリツジフレーム11の後端(図中左側)に
設けるブラケツト21に後方に向け突出する取付
軸22を取り付ける。該取付軸22は、第1図お
よび第2図に示すように、その基端側で板ばね2
3を貫いて保持する。該板ばね23は、取付軸2
2が貫ぬき上向きにのびる平板状の取付部24
と、その取付部24の下端から後方(第1図では
左側、第2図では手前側)に向け直角に折り曲げ
左右を逆八字状に曲げてリアステー13の下面に
押し当てる弾性部25とからなる。すなわち、板
ばね23は、リアステー13に下方から調整部材
26の両側に押し当てる。そして、この押え手段
の一例としての板ばね23と調整部材26とでリ
アステー13を挟んでなる。この板ばね23の弾
性部25は、キヤリツジ10の後端側がリアステ
ー13から浮き上がるのを防止する。リアステー
13は、板状のアングル材を装置本体の左右サイ
ドフレーム間に掛け渡してなる。
さて、取付軸22は、さらにその先端側で調整
部材26を貫通保持する。調整部材26は、四角
形状の軸受部27と該軸受部27の一コーナーか
ら斜め上方に向けのびるレバー部28とからな
る。取付軸22は、この調整部材26の軸受部2
7における偏心位置を貫いて該調整部材26を回
転可能に保持する。しかして、軸受部27は、第
2図に示す如く、外周に取付軸22からそれぞれ
異なる距離H1,H2,H1>H2を有する2つの摺
動面27a,27bを形成する。図示実施例で
は、摺動面27aにおいて調整部材26をリアス
テー13上にのせ、該リアステー13上でキヤリ
ツジ10を摺動自在に支持している。しかして、
調整部材26は、レバー部28をもつて図中矢示
するように適宜回動してリアステー13にのせる
摺動面27a,27bを変えれば、それに対応し
てリアステー13に対するキヤリツジ10の後端
の高さ位置が変化するようになつている。なお、
調整部材26の軸受部27は、2つの摺動面27
a,27b間の角部29に丸味をつけて形成す
る。ただ、この角部29は、取付軸22からの距
離RがR>H1>H2となるように形成する。しか
して、調整部材26を回動させる場合には、板ば
ね23のもつばね性と相まつてクリツク感が与え
られる。また、印字動作時に調整部材26が誤つ
て回動することを防止する。
さて、いま印字媒体の厚さに応じてプラテン1
4とカードホルダ20との間隙Tを調整する。た
とえばまず複数の用紙が綴じられた厚い印字媒体
に印字を行う場合は、レバー部28を持つて調整
部材26を板ばね23に抗して第2図中時計方向
に回動し、摺動面27bにおいて調整部材26を
リアステー13上にのせる。すると、取付軸22
の中心がH1−H2=Δの距離だけ高さ位置がリア
ステー13に近づき、これにより、キヤリツジ1
0がフロントシヤフト12を中心として第1図中
反時計方向に回動することとなり、プラテン14
とカードホルダ20との間隙Tが拡げられる。そ
して、この厚い印字媒体を間隙T間に通して案内
することができ、プラテン14上にセツトするこ
とができることとなる。同時に、該プラテン14
と印字ヘツド15との間隙も調整され、この厚い
印字媒体に必要な印字圧に適応することとなる。
逆に、薄い印字媒体に印字を行うときは、調整
部材26を第2図中反時計方向に回動し、図示の
とおり摺動面27aで調整部材26をリアステー
13上にのせる。すると、今度は、取付軸22中
心の高さ位置がリアステー13から遠ざかり、こ
れによつて、キヤリツジ10が第1図中時計方向
に回動し、プラテン14とカードホルダ20との
間隙Tを狭めることができ、薄い印字媒体の印字
に対応させることができることとなる。
なお、図示の実施例では、調整部材26に2つ
の摺動面27a,27bを設けて2段階にプラテ
ン14とカードホルダ20の間隔Tを調整する
が、この発明では、外周に複数の摺動面を形成し
て調整部材を多角形状につくり、適宜数の段階に
上記間隔を微調整するように構成することもでき
る。
さらに、上記した実施例では、デイジシリアル
プリンタに適用した場合について説明した。しか
し、この発明は、デイジシリアルプリンタに限ら
ず、ワイヤドツトプリンタ等のその他のプリン
タ、あるいはプロツタや電子タイプライタなどに
も適用することができる。
発明の効果 この発明によれば、従来の如く偏心シヤフトを
用いる必要がなく、調整部材の回動操作だけでプ
ラテンと印字ヘツドないしカードホルダとの間隙
を多段に調整することができるから、全体の構造
を簡略化し、製作組立が容易になり、組立調整が
簡単で、大幅なコストダウンが図られるととも
に、印字媒体の厚さに応じて、印字圧の容易かつ
正確な調整を可能とすることができるのである。
また、この発明によれば、多角形状の調整部材の
その一外周面を接触してリアステー上に載置し、
押え手段でその浮き上がりを押える構成とするか
ら、調整部材の回動方向の位置決めを容易かつ確
実に行うことができる。さらに、リアステーの調
整部材の両側位置に下方から押え手段を押し当て
る構成とするから、キヤリツジのガタつきをなく
し、印字する文字等が傾いたり不揃いとなつたり
して印字品質が低下することを防止することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の印字間隙調整機構を備える
デイジシリアルプリンタのキヤリツジ部分の概略
構成図、第2図はキヤリツジ後端におけるこの印
字間隙調整機構の正面図である。第3図および第
4図は従来の印字間隙調整機構を備えるデイジシ
リアルプリンタを示し、第3図は斜図、第4図は
そのキヤリツジ部分の側面図である。 10……キヤリツジ、12……フロントシヤフ
ト、13……リアステー、14……プラテン、1
5……印字ヘツド、23……板ばね(押え手段)、
26……調整部材、27a,27b……摺動面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キヤリツジをフロントシヤフトで摺動自在に
    かつ回動可能に支承し、そのフロントシヤフトで
    案内してプラテンに沿つて移動しながら、該キヤ
    リツジに搭載する印字ヘツドでそのプラテンにセ
    ツトした印字媒体に順次印字を行うシリアル印字
    装置において、偏心回転する多角形状の調整部材
    を前記キヤリツジに設け、その調整部材を一外周
    面を摺動面として接触して載置しその調整部材を
    介して前記キヤリツジの後端側をリアステーで支
    持するとともに、そのリアステーの前記調整部材
    の両側位置に下方から押し当てる押え手段を前記
    キヤリツジに設け、その押え手段と前記調整部材
    とで前記リアステーを挟んでなる、印字装置の印
    字間隙調整機構。
JP29767385A 1985-12-26 1985-12-26 印字装置の印字間隙調整機構 Granted JPS62152773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29767385A JPS62152773A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 印字装置の印字間隙調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29767385A JPS62152773A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 印字装置の印字間隙調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152773A JPS62152773A (ja) 1987-07-07
JPH0481519B2 true JPH0481519B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=17849654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29767385A Granted JPS62152773A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 印字装置の印字間隙調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62152773A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920559B2 (ja) * 2011-09-29 2016-05-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5904332B2 (ja) * 2012-07-06 2016-04-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544713B2 (ja) * 1974-01-21 1980-11-13
JPS53335A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas cleaner of internal combustion engine
JPS5419011U (ja) * 1977-07-07 1979-02-07
JPS5995179A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Ricoh Co Ltd 記録ヘツド接離装置
JPS60175647U (ja) * 1984-04-27 1985-11-21 株式会社ピ−エフユ− 印刷ヘツドの自動復帰構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62152773A (ja) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135769A (ja) ピンチローラとキャリッジガイドを組み合わせてなるプリンタ
JPH0481519B2 (ja)
JPH0524368U (ja) 印字装置
US5015107A (en) Type-wheel cassette positioner for printer
JPS6264578A (ja) サ−マル印字装置
JP2938318B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0442277Y2 (ja)
JP2615704B2 (ja) カード記録装置
JPS63173655A (ja) サ−マル記録装置
JPH0524305A (ja) プリンタのヘツド押圧装置
JPH0118365Y2 (ja)
JPH0627426Y2 (ja) リボンカートリッジホルダ
JPS61274974A (ja) サ−マルヘツドのリトラクシヨン
JPH0712727B2 (ja) 印字ヘツドの位置調節装置
JPS61237674A (ja) 印字装置
JP2564550Y2 (ja) インパクト式プリンタ
JPS61148088A (ja) 印字装置の印字間隙調整機構
JPS6129574A (ja) プラテンと印字ヘツドとの間隙調整機構
JPH04216084A (ja) サーマルプリンタ
JPS62104781A (ja) 印字装置
JPS62246763A (ja) ヘツド搭載用のキヤリジの案内装置
JP2644637B2 (ja) プリンター装置
JPH0746537Y2 (ja) 感熱記録形テーププリンタのヘッドユニット装置
JPS63278874A (ja) ハンデイプリンタ
JPH05270019A (ja) ラインサーマルプリンタ