JPS6129574A - プラテンと印字ヘツドとの間隙調整機構 - Google Patents
プラテンと印字ヘツドとの間隙調整機構Info
- Publication number
- JPS6129574A JPS6129574A JP15037884A JP15037884A JPS6129574A JP S6129574 A JPS6129574 A JP S6129574A JP 15037884 A JP15037884 A JP 15037884A JP 15037884 A JP15037884 A JP 15037884A JP S6129574 A JPS6129574 A JP S6129574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- bracket
- carrier
- printing
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/308—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
Landscapes
- Common Mechanisms (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
11光乱
この発明は、プリンタ・プロッタ・タイプライタ等の印
字装置において、印字媒体の厚さに応じ適宜プラテンと
印字ヘッドとの間隙を調整する間隙調整機構に関する。
字装置において、印字媒体の厚さに応じ適宜プラテンと
印字ヘッドとの間隙を調整する間隙調整機構に関する。
詳しくは、印字ヘッドを搭載するキャリアをフロントシ
ャフトで案内しながらプラテンに沿って移動する印字装
置に適用し得る。
ャフトで案内しながらプラテンに沿って移動する印字装
置に適用し得る。
鴛IL権
この種の印字装置では、厚い用紙を使用したり、カーボ
ン紙を挟んで同時に複数枚の印字を行うときなど、厚い
印字媒体を使用すると、カードホルダ等とプラテンとの
間に用紙が入らないとか、紙面と印字ヘッドとのギャッ
プが小さくなって印字品質が悪化するなどの問題があっ
た。
ン紙を挟んで同時に複数枚の印字を行うときなど、厚い
印字媒体を使用すると、カードホルダ等とプラテンとの
間に用紙が入らないとか、紙面と印字ヘッドとのギャッ
プが小さくなって印字品質が悪化するなどの問題があっ
た。
そこで、従来のものの中には、プラテンを移動可能とし
、印字ヘッドとの間隙を調整するものがある。しかし、
この種の印字装置では、プラテンを平行移動させなけれ
ばならないから、構造が複雑となって、製作組立が面倒
であり、高価となる欠点があった。
、印字ヘッドとの間隙を調整するものがある。しかし、
この種の印字装置では、プラテンを平行移動させなけれ
ばならないから、構造が複雑となって、製作組立が面倒
であり、高価となる欠点があった。
また、第4図に示す如く、キャリア(1)をフロントシ
ャフト(2)とリアシャフト(3)で支持し、リアシャ
フト(3)を偏心位置を中心として回動可能とし外部操
作で該リアシャフト(3)を回動して、キャリア(1)
をフロントシャフト(2)、を中心として回動し、プラ
テン(4)と印字ヘッド(5)との間隙(d)を調整す
るものがある(実開昭57−195678号公報参照)
。しかし、この種の印字装置では、キャリア(1)の後
端にガイド枠板(6)を介し保持される円筒軸受(7)
がリアシャフト(3)に沿って移動するから、リアシャ
フト(3)の周面を研摩仕上げしなければならず、製作
に手数がかがり、高価となる欠点があった。
ャフト(2)とリアシャフト(3)で支持し、リアシャ
フト(3)を偏心位置を中心として回動可能とし外部操
作で該リアシャフト(3)を回動して、キャリア(1)
をフロントシャフト(2)、を中心として回動し、プラ
テン(4)と印字ヘッド(5)との間隙(d)を調整す
るものがある(実開昭57−195678号公報参照)
。しかし、この種の印字装置では、キャリア(1)の後
端にガイド枠板(6)を介し保持される円筒軸受(7)
がリアシャフト(3)に沿って移動するから、リアシャ
フト(3)の周面を研摩仕上げしなければならず、製作
に手数がかがり、高価となる欠点があった。
■−−■
そこで、この発明の目的は、印字ヘッドを搭載するキャ
リアをフロントシャフトで案内しながらプラテンに沿っ
て移動する印字装置において、プラテンと印字ヘッドと
の間隙を、構造簡単かつ安価な手段で調整可能とする間
隙調整機構を提供せんとするものである。
リアをフロントシャフトで案内しながらプラテンに沿っ
て移動する印字装置において、プラテンと印字ヘッドと
の間隙を、構造簡単かつ安価な手段で調整可能とする間
隙調整機構を提供せんとするものである。
構 成
この発明によるプラテンと印字ヘッドとの間隙調整機構
は、印字ヘッド(12)を搭載するキャリア(C)をフ
ロントシャフト(18)で案内しながらプラテン(17
)に沿って移動する印字装置において、キャリア(C)
後方に一支点(21)を中心として回動可能に取り付け
られるブラケット(20)と、そのブラケット(20)
とキャリア(C)のいずれか一方に回動可能に取り付け
られ、他方と偏心させて係合され、ブラケット(20)
を支点(21)を中心として回動させる回動レバー(2
9)と、ブラケット(20)に回転自在に取り付けられ
るリヤローラ(36)と、そのリヤローラ(36)が乗
せられ、フロントシャフト(18)とともにキャリア(
C)を支持し、キャリア(C)の移動にともないりャロ
ーラ(36)がころがり接触する、プラテン(17)と
平行なリヤガイド(19)とを有することを特徴とする
。
は、印字ヘッド(12)を搭載するキャリア(C)をフ
ロントシャフト(18)で案内しながらプラテン(17
)に沿って移動する印字装置において、キャリア(C)
後方に一支点(21)を中心として回動可能に取り付け
られるブラケット(20)と、そのブラケット(20)
とキャリア(C)のいずれか一方に回動可能に取り付け
られ、他方と偏心させて係合され、ブラケット(20)
を支点(21)を中心として回動させる回動レバー(2
9)と、ブラケット(20)に回転自在に取り付けられ
るリヤローラ(36)と、そのリヤローラ(36)が乗
せられ、フロントシャフト(18)とともにキャリア(
C)を支持し、キャリア(C)の移動にともないりャロ
ーラ(36)がころがり接触する、プラテン(17)と
平行なリヤガイド(19)とを有することを特徴とする
。
以下1図示実施例に基づき、この発明にうき詳細に説明
する。
する。
第1図ないし第3図は、この発明による間隙調整機構を
備えるインパクトプリンタの一部である。
備えるインパクトプリンタの一部である。
図中符号(C)は、キャリアを示す。キャリア(C)は
、キャリアフレーム(10)に、キャリッジ(11)を
取り付けてなる。キャリッジ(11)には、印字ヘッド
(12)が搭載される。図示印字ヘッド(12)は、セ
レクションモータ(13)により回転される活字ホイー
ル(14)と該活字ホイール(14)の活字(15)を
叩く印字ハンマ(16)とからなる。活字(15)は、
間隙(δ)を隔ててプラテン(17)と対向し、前述し
たとおり印字ハンマ(16)で叩かれ、プラテン(17
)に叩き付けられる。そして、該プラテン(17)に巻
き付けられる用紙(P)に印字を行う。
、キャリアフレーム(10)に、キャリッジ(11)を
取り付けてなる。キャリッジ(11)には、印字ヘッド
(12)が搭載される。図示印字ヘッド(12)は、セ
レクションモータ(13)により回転される活字ホイー
ル(14)と該活字ホイール(14)の活字(15)を
叩く印字ハンマ(16)とからなる。活字(15)は、
間隙(δ)を隔ててプラテン(17)と対向し、前述し
たとおり印字ハンマ(16)で叩かれ、プラテン(17
)に叩き付けられる。そして、該プラテン(17)に巻
き付けられる用紙(P)に印字を行う。
ところで、そのようなキャリア(C)は、フロントシャ
フト(18)とリンガイド(19)で支持される。
フト(18)とリンガイド(19)で支持される。
しかして、公知の如くスペースモータ(図示省略)の駆
動によりワイヤ等で引っ張られ、フロントシャフト(1
8)で案内されながらプラテン(17)に沿って移動す
る。
動によりワイヤ等で引っ張られ、フロントシャフト(1
8)で案内されながらプラテン(17)に沿って移動す
る。
キャリア(C)の後端には、ブラケット(20)が取り
付けられる。ブラケット(20)は、片側に寄った゛取
付ねじ(21)で該取付ねじ(21)を支点として回動
可能に取り付けられる。該ブラケット(20)は、取付
ねじ(21)が取り付けられる垂直部(22a)と水平
部(22b)とからなる。水平部(22b)は、垂直部
(22a)の上端から手前に向は直角に折り曲げ形成さ
れる。そして、該水平部(22b)には、長窓(23)
があけられる。長窓(23)には、凸部(24)を挟ん
で両側に凹部(25)・(26)が形成される。そし、
て、凹部(25)・(26)のそれぞれの縁部表面には
、表示(27)・(28)が付される。
付けられる。ブラケット(20)は、片側に寄った゛取
付ねじ(21)で該取付ねじ(21)を支点として回動
可能に取り付けられる。該ブラケット(20)は、取付
ねじ(21)が取り付けられる垂直部(22a)と水平
部(22b)とからなる。水平部(22b)は、垂直部
(22a)の上端から手前に向は直角に折り曲げ形成さ
れる。そして、該水平部(22b)には、長窓(23)
があけられる。長窓(23)には、凸部(24)を挟ん
で両側に凹部(25)・(26)が形成される。そし、
て、凹部(25)・(26)のそれぞれの縁部表面には
、表示(27)・(28)が付される。
さて、そのような長窓(23)には、回動レバー(29
)の上端が貫通される。回動レバー(29)はおたまじ
ゃくし型をなし、基端に円形部(30)がつくられる。
)の上端が貫通される。回動レバー(29)はおたまじ
ゃくし型をなし、基端に円形部(30)がつくられる。
そして、その円形部(30)の中心孔にキャリアフレー
ム(10)に立てた固定軸(31)を挿入し、回動レバ
ー(29)がブラケット(2,0)を挟んでキャリアフ
レーム(10)に回動可能に取り付けられることとなる
□。そして、固定軸(31)にリング(32)を嵌め込
み抜は止めする。円形部(30)のブラケット(20)
側には、第3図中点線で示すように偏心して円形突起(
33)が形成される。しかして1円形突起(33)は、
ブラケット(20)の長孔(34)内に挿入され、その
長孔(34)と係合する。
ム(10)に立てた固定軸(31)を挿入し、回動レバ
ー(29)がブラケット(2,0)を挟んでキャリアフ
レーム(10)に回動可能に取り付けられることとなる
□。そして、固定軸(31)にリング(32)を嵌め込
み抜は止めする。円形部(30)のブラケット(20)
側には、第3図中点線で示すように偏心して円形突起(
33)が形成される。しかして1円形突起(33)は、
ブラケット(20)の長孔(34)内に挿入され、その
長孔(34)と係合する。
また、ブラケット(20)の垂直部(22a)上には、
取付ねじ(21)と回動レバー(29)の基端との間に
支持軸(35)が立てられる。支持軸(35)にはりャ
ローラ(36)が回転自在に取り付けられ、リング(3
7)で抜は止めされる。リヤローラ(36)は、ポリア
セタールなどでつくられ、リヤガイド(19)上に乗せ
られる。リヤガイド(19)は、板金加工で直角に曲げ
てつくられ、プラテン(17)と平行に配されている。
取付ねじ(21)と回動レバー(29)の基端との間に
支持軸(35)が立てられる。支持軸(35)にはりャ
ローラ(36)が回転自在に取り付けられ、リング(3
7)で抜は止めされる。リヤローラ(36)は、ポリア
セタールなどでつくられ、リヤガイド(19)上に乗せ
られる。リヤガイド(19)は、板金加工で直角に曲げ
てつくられ、プラテン(17)と平行に配されている。
さて、いま第2図に示す如く回動レバー(29)が長窓
(23)の一方の凹部(25)に入り込んでいると、第
1図に示すように活字(15)とプラテン(17)との
間隙(δ)は小さく保持される。故に、このときは、通
常厚さの一枚の用紙環、比較的薄い印字媒体に印字を行
う。ところが、回動レバー(29)を回動し、凸部(2
4)を越えて他方の凹部(26)に入れると、固定軸(
31)と円形突起(33)とは偏心するから、ブラケッ
ト(20)は支点である取付ねじ(21)を中心として
第3図中反時計方向に回動し、キャリア(C)の後端が
押し下げられて、活字(15)とプラテン(17)との
間隙(δ)は大きくなる。故に、このときは、カーボン
紙を挟んだ複数枚の用紙等、比較的厚い印字媒体に印字
を行うこととなる。なお1表示(27)・(28)は、
薄いi字媒体のとき使用すべき凹部か、厚い印字媒体の
とき使用すべき凹部かを区別するものである。
(23)の一方の凹部(25)に入り込んでいると、第
1図に示すように活字(15)とプラテン(17)との
間隙(δ)は小さく保持される。故に、このときは、通
常厚さの一枚の用紙環、比較的薄い印字媒体に印字を行
う。ところが、回動レバー(29)を回動し、凸部(2
4)を越えて他方の凹部(26)に入れると、固定軸(
31)と円形突起(33)とは偏心するから、ブラケッ
ト(20)は支点である取付ねじ(21)を中心として
第3図中反時計方向に回動し、キャリア(C)の後端が
押し下げられて、活字(15)とプラテン(17)との
間隙(δ)は大きくなる。故に、このときは、カーボン
紙を挟んだ複数枚の用紙等、比較的厚い印字媒体に印字
を行うこととなる。なお1表示(27)・(28)は、
薄いi字媒体のとき使用すべき凹部か、厚い印字媒体の
とき使用すべき凹部かを区別するものである。
さて、上述した実施例では、印字媒体が比較的厚いとき
と比較的薄いときの二段に調整できる場合を示した。し
かし、二段に限らず、三段あるいはそれ以上で調整でき
るようにしてもよい。
と比較的薄いときの二段に調整できる場合を示した。し
かし、二段に限らず、三段あるいはそれ以上で調整でき
るようにしてもよい。
また、回動レバー(29)を上方にのばし、左右に回動
させて調整する例を示した。しかし、回動レバーを横方
向にのばし、上下に回動させて調整してもよい。ただし
、この場合は、表示(上記実施例の表示(27)・(2
8)に相当するもの)が見難くなる問題はある。
させて調整する例を示した。しかし、回動レバーを横方
向にのばし、上下に回動させて調整してもよい。ただし
、この場合は、表示(上記実施例の表示(27)・(2
8)に相当するもの)が見難くなる問題はある。
さらに、上述した図示実施例では、インパクトプリンタ
に適用した場合を説明した。しかし、インパクトプリン
タに更らず、他のプリンタやプロッタ、あるいはタイ)
う゛イタ等にも同様に適用することができる。
に適用した場合を説明した。しかし、インパクトプリン
タに更らず、他のプリンタやプロッタ、あるいはタイ)
う゛イタ等にも同様に適用することができる。
劾−一一東
したがって、この発明によれば、印字ヘッドを搭載する
キャリアをフロントシャフトで案内しながらプラテンに
沿って移動する印字装置において、回動レバーを動かす
だけで、プラテンと印字ヘッドとの間隙を調整すること
ができるから、簡単な操作で厚さの厚い印字媒体に対し
ても印字を行うことが可能となり、しかも厚さに関係な
く常に良好な印字品質を得ることができる。
キャリアをフロントシャフトで案内しながらプラテンに
沿って移動する印字装置において、回動レバーを動かす
だけで、プラテンと印字ヘッドとの間隙を調整すること
ができるから、簡単な操作で厚さの厚い印字媒体に対し
ても印字を行うことが可能となり、しかも厚さに関係な
く常に良好な印字品質を得ることができる。
さらに、この発明による間隙間m*、mは、構造、簡単
であり、安価に製作できる利点がある。
であり、安価に製作できる利点がある。
第1図は、この発明の一実施例を示すインパクトプリン
タの部分構成図である。第2図はそのキャリア部分を後
方から見た斜視図であり、第3図は同じく後方から見た
正面図である。第4図は、従来の間隙調整機構を概略的
に示すプリンタの部分斜視図である。
タの部分構成図である。第2図はそのキャリア部分を後
方から見た斜視図であり、第3図は同じく後方から見た
正面図である。第4図は、従来の間隙調整機構を概略的
に示すプリンタの部分斜視図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 印字ヘッドを搭載するキャリアをフロントシャフトで案
内しながらプラテンに沿って移動する印字装置において
、 前記キャリア後方に一支点を中心として回動可能に取り
付けられるブラケットと、 そのブラケットと前記キャリアのいずれか一方に回動可
能に取り付けられ、他方と偏心させて係合され、前記ブ
ラケットを前記支点を中心として回動させる回動レバー
と、 前記ブラケットに回転自在に取り付けられるリヤローラ
と、 そのリヤローラが乗せられ、前記フロントシャフトとと
もに前記キャリアを支持し、該キャリアの移動にともな
い前記リヤローラがころがり接触する、プラテンと平行
なリヤガイドと、 を有するプラテンと印字ヘッドとの間隙調整機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15037884A JPS6129574A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プラテンと印字ヘツドとの間隙調整機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15037884A JPS6129574A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プラテンと印字ヘツドとの間隙調整機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6129574A true JPS6129574A (ja) | 1986-02-10 |
Family
ID=15495683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15037884A Pending JPS6129574A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プラテンと印字ヘツドとの間隙調整機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6129574A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6027264A (en) * | 1998-02-16 | 2000-02-22 | Hewlett-Packard Company | Fixtureless, accurate system and assembly method for controlling pen-to-paper spacing in an inkjet printer |
-
1984
- 1984-07-19 JP JP15037884A patent/JPS6129574A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6027264A (en) * | 1998-02-16 | 2000-02-22 | Hewlett-Packard Company | Fixtureless, accurate system and assembly method for controlling pen-to-paper spacing in an inkjet printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6052378A (ja) | 記録紙カッタ | |
JPS6129574A (ja) | プラテンと印字ヘツドとの間隙調整機構 | |
JPS63501702A (ja) | プリンタ | |
CN101264699B (zh) | 打印机 | |
JP2542947Y2 (ja) | 印字装置 | |
JPS61148088A (ja) | 印字装置の印字間隙調整機構 | |
JPS62152773A (ja) | 印字装置の印字間隙調整機構 | |
CN215792714U (zh) | 一种色带收卷防缠绕结构 | |
CN218084800U (zh) | 定刀安装结构及具有该定刀安装结构的热敏打印机芯 | |
JP2596037Y2 (ja) | 記録計 | |
JP3383970B2 (ja) | 印字装置におけるプラテンと印字ヘッドとの隙間調整機構 | |
JP2775820B2 (ja) | 印字機構 | |
JPS6030378A (ja) | 印字装置 | |
JP3912451B2 (ja) | 印字テープ作成装置 | |
JP2872093B2 (ja) | プリンタの印字機構 | |
JPH0434041Y2 (ja) | ||
JP2549016Y2 (ja) | 記録装置 | |
JP3046520B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH0646700Y2 (ja) | 長尺紙幅寄せ装置 | |
JPH0746537Y2 (ja) | 感熱記録形テーププリンタのヘッドユニット装置 | |
JPH0442143Y2 (ja) | ||
JPH0119277Y2 (ja) | ||
US5800080A (en) | Paper adjustment device for a printer | |
JP2938318B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2549523Y2 (ja) | 磁気ヘッドの対向隙間調整機構 |