JPH0434041Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434041Y2
JPH0434041Y2 JP10737486U JP10737486U JPH0434041Y2 JP H0434041 Y2 JPH0434041 Y2 JP H0434041Y2 JP 10737486 U JP10737486 U JP 10737486U JP 10737486 U JP10737486 U JP 10737486U JP H0434041 Y2 JPH0434041 Y2 JP H0434041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
side plate
printer
print head
eccentric cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10737486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10737486U priority Critical patent/JPH0434041Y2/ja
Publication of JPS6313737U publication Critical patent/JPS6313737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434041Y2 publication Critical patent/JPH0434041Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、プラテンの移動によつてプラテンと
印字ヘツドの先端との間隔を調整するプリンタの
プラテン支持構造に関する。
[従来の技術] 従来、プラテンを移動させてプラテンと印字ヘ
ツドの先端との間隔(以下プラテンギヤツプとい
う)を調整する機構には、スプリングでプラテン
をカムに押圧し、カムを回転させることによつて
調整するものがある。
第6図は従来のプリンタのプラテン支持構造に
おける第1の従来例を示す側面図であり、第7図
はその平面図であり、第8図はプラテン支持構造
における第2の従来例を示す側面図であり、第9
図はその正面図である。まず第1の従来例につい
て、その構造を説明する。
第6図、第7図においてプラテン1に対向して
印字ヘツド2が取り付けられている。印字ヘツド
2はキヤリツジ3の搭載部4にねじ5にて固定さ
れている。印字ヘツド2の先端2aは、印字ワイ
ヤ6が配置され、用紙7と図示せぬインクリボン
を介してプラテン1と所定の間隔を保つて取り付
けられている。キヤリツジ3は印字行方向に往復
運動できるように、ガイドシヤフト8に摺動可能
に取り付けられるとともに、ガイドローラ9,
9′を介してガイドビーム10に案内される。プ
ラテン1は側板11の溝部12に配置されてい
る。棒状ばねからなる付勢部材13は、一端13
aが側板11の穴に嵌合して取り付けられ、側板
11に取り付けられたポスト14に係合して、プ
ラテン1に取り付けられたピン15を押圧するこ
とによつてプラテン1を偏心カム16に押し付け
ている。偏心カム16は押しねじ17によつてカ
ムシヤフト18の両端部に固定されている。カム
シヤフト18は側板11に回動自在に取り付けら
れている。
次に作用について説明する。図示せぬモータを
駆動すると、図示せぬ動力伝達機構を介して、キ
ヤリツジ3が印字行方向へ往復運動する。したが
つてキヤリツジ3に搭載された印字ヘツド2も同
時に印字行方向へ往復運動する。キヤリツジ3が
例えば1行分移動するごとに、印字ヘツド2によ
り用紙7にドツト文字を1行分印字する。キヤリ
ツジ3が一回往復すると、1行の印字が完了する
ので、用紙7を一行分給送して次の1行の印字に
備える。このようにしてキヤリツジ3が往復運動
しながら用紙7に印字を行う。
さて、印字のドツトが抜けたり、文字が汚れる
などの印字品質の劣化を防ぐため並びに、用紙7
の給送を確実に行わせるため、前記プラテンギヤ
ツプは用紙7の厚さに応じて適正な値が保たれて
いなければならない。そこで図示せぬ手段によ
り、カムシヤフト18を用紙7の厚さに対応した
所定の角度だけ回転させ、プラテン1を印字ヘツ
ド2の方向に移動し、前記プラテンギヤツプを適
正な値に設定している。この際、プラテン1は偏
心カム16に常に接するように、ピン15を介し
て付勢部材13により、側板11の溝下部12b
に案内されて移動する。
次に第2の従来例について説明する。これは第
8図、第9図に示すように第1の従来例に対して
プラテンおさえばね19を設けたもので、プラテ
ン1を押し付け、それによつてプラテン1の傾き
をなくそうとしたものである。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら第1の従来例においては、プラテ
ン1に対する作用力が、付勢部材13による偏心
カム16の押し付け方向への作用力のみであるか
ら、側板11の溝上部12aとプラテン1との間
に存在する間隙により、印字ヘツド2のワイヤ6
によるインパクト力によつて、第6図に一点鎖線
で示す如くプラテン1に傾きが発生し、プラテン
1の上下位置にて前記プラテンギヤツプが異なり
印字圧に差が生じるので、印字の濃淡差ができる
という欠点があつた。
また、第2の従来例のようにプラテンおさえば
ね19を取り付けると、プラテン1の傾きは除去
できる。ところが、プラテン1を印字ヘツド2の
先端2aと所定間隔で対向させるために、プラテ
ン1を側板11より突出させているので、側板1
1の溝下部12bの水平方向長さMはプラテン1
の水平方向長さLより長くとれず、したがつてプ
ラテン1の傾きが発生しやすく前記プラテンギヤ
ツプはプラテン1の上下位置にて差が発生しやす
い。それ故、印字の上下にて濃淡差を解消させる
ことができないという欠点があつた。
また、プラテン1の上下位置にて前記プラテン
ギヤツプの差が発生することにより、この上下位
置に対応する各ワイヤの突出距離は等しくならな
いので、前記プラテンギヤツプを小さくし、ワイ
ヤの突出距離を均一化して高速印字を行わせるプ
リンタの実現が困難であつた。
したがつて本考案は、上記欠点を除去し、印字
品質を向上させ、高速印字の可能なプリンタを実
現することが目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案は、印字ヘツ
ドと、印字ヘツドの先端と所定の間隔をおいて対
向設置されたプラテンと、プラテンの後方から該
プラテンを押し付ける偏心カムとを有し、該偏心
カムを回転させることにより、側板に設けた案内
部上に沿つてプラテンを移動させてヘツドギヤツ
プを調整するプリンタに対し、 前記印字ヘツドと対向する本体部と該本体部を
担持する担持体部とから構成されるプラテンを設
け、該担持体部に付勢部材を設け、側板に固定さ
れたシヤフトを設け、該シヤフトを該付勢部材と
該担持体部とによつて狭持し、該付勢部材により
該プラテンを前記側板の案内部と該シヤフトと前
記偏心カムに押圧するものである。
[作用] 以上の構成により本考案は、側板の溝部とプラ
テンとの隙間による、プラテンの傾きの発生を防
止することが可能となる。
[実施例] 本考案の実施例を図面にしたがつて説明する。
なお、各図面に共通の要素には同一の符号を付
す。
第1図、第2図は本考案に係る第1の実施例の
プラテン支持構造を示すそれぞれ側面図、平面
図、第3図は本考案におけるプラテンに関する斜
視図である。
まず第1図、第2図および第3図を用いて第1
の実施例について構成を説明する。キヤリツジ3
と印字ヘツド2と偏心カム16の構成については
従来例と同じであるから説明を省略する。プラテ
ン51は本体52と担持体53とから成り、本体
52と担持体53はロー付などにより互いに固定
されている。プラテン51は、側板11の溝下部
支持点B,Cで本体52が支持され、またカラ5
4支持点D,Eで担持体53が支持されている。
カラ54は、ねじ55によつて側板11に取り付
けられたシヤフト56に嵌装されている。板状ば
ねからなる付勢部材57は、ねじ58によつてプ
ラテン51の担持体53のねじ穴59に取り付け
られるとともに、シヤフト56にA点で接触して
いる。偏心カム16はプラテン51の本体52と
接触している。
次に第1図、第2図および第3図を参照して作
用を説明する。前記プラテンギヤツプを用紙7の
厚さに応じた適正な値とするために、図示せぬ手
段によりカムシヤフト13を用紙7の厚さに対応
して所定の角度だけ回転させると、偏心カム16
が回転することによりプラテン51は水平方向に
移動する。このときプラテン51は、付勢部材5
7の付勢力により本体52が偏心カム16に常に
接しながら、かつ側板11の溝下部12bおよび
カラ54に案内されて移動する。プラテン51を
支持する点B,C,D,Eにおいて、プラテン5
1と側板11の溝下部12bおよびカラ54とが
常に接触するように、各B,C,D,E点に対し
て付勢部材57によつて付勢力が作用しているの
で、印字ヘツド2のワイヤ6が印字の際に発生す
るインパクト力によるプラテン51の傾きは発生
することがない。
本実施例では、プラテン51を支持する支持点
はB,C,D,Eの4点になつているが、カラ5
4をシヤフト56の中央部のみに取り付けて支持
点を3点にしても同様の効果が得られることは言
うまでもない。
第4図、第5図は第2の実施例を示す側面図、
平面図である。第2の実施例が第1の実施例と異
なるのはカラ54を除去し、シヤフト56によつ
てプラテン51を直接支持している点である。ま
た側板11に溝部12を設けるかわりに、側板1
1に固定された案内ポスト60によつてプラテン
51を支持している。したがつて、第2の実施例
は第1の実施例に対しプラテン51が離脱しにく
くなるという特有の効果を保持しつつ、構造を簡
素にすることができる。
[考案の効果] 以上詳細に説明したように、本考案によれば、
印字ヘツドと、印字ヘツドの先端の所定の間隔を
おいて対向設置されたプラテンと、プラテンの後
方から該プラテンを押し付ける偏心カムとを有
し、該偏心カムを回転させることにより、側板に
設けた案内部上に沿つてプラテンを移動させてヘ
ツドギヤツプを調整するプリンタに対し、 前記印字ヘツドと対向する本体部と該本体部を
担持する担持体部とから構成されるプラテンを設
け、該担持体部に付勢部材を設け、側板に固定さ
れたシヤフトを設け、該シヤフトを該付勢部材と
該担持体部とによつて狭持し、該付勢部材により
該プラテンを前記側板の案内部と該シヤフトと前
記偏心カムに押圧するため、たとえプラテンと側
板の溝上部との間に間隙があつても、プラテンの
傾きが発生しない。
したがつて、プラテンの上下位置における前記
プラテンギヤツプはその差を少くして、プラテン
の上下位置における印字の濃淡差ができるという
欠点を解消できる。
また、ワイヤドツトプリンタの場合において
も、プラテンの傾きが発生しないため、プラテン
の上下位置におけるプラテンギヤツプの差が生じ
ず、印字ヘツドのワイヤの往復時間のばらつきを
小さくできるので高速印字が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例のプラテン支持
構造を示す側面図、第2図はその平面図、第3図
は第1の実施例のプラテンを示す斜視図、第4図
は本考案の第2の実施例の要部側面図、第5図は
その平面図、第6図はプラテン支持構造を示す第
1の従来例の側面図、第7図はその平面図、第8
図はプラテン支持構造を示す第2の従来例の側面
図、第9図はその正面図である。 2……印字ヘツド、3……キヤリツジ、11…
…側板、16……偏心カム、51……プラテン、
54……カラ、56……シヤフト、57……付勢
部材、60……案内ポスト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印字ヘツドと、印字ヘツドの先端と所定の間隔
    をおいて対向設置されたプラテンと、プラテンの
    後方から該プラテンを押し付ける偏心カムとを有
    し、該偏心カムを回転させることにより、側板に
    設けた案内部上に沿つてプラテンを移動させて前
    記間隔を調整するプリンタにおいて、 前記プラテンは前記印字ヘツドと対向する本体
    部と、該本体部を担持し前記案内部に沿つて該印
    字ヘツドと反対方向に延在する担持体部とから構
    成され、かつ該担持体部に付勢部材を設け、 前記プリンタは前記側板に固定されたシヤフト
    を有し、該シヤフトを前記付勢部材と前記担持体
    部とにより狭持し、該付勢部材により前記プラテ
    ンを前記側板の案内部と該シヤフトと前記偏心カ
    ムに押圧することを特徴とするプリンタのプラテ
    ン支持構造。
JP10737486U 1986-07-15 1986-07-15 Expired JPH0434041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737486U JPH0434041Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737486U JPH0434041Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313737U JPS6313737U (ja) 1988-01-29
JPH0434041Y2 true JPH0434041Y2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=30983596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10737486U Expired JPH0434041Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434041Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313737U (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1316756C (en) Thermal head supporting means for a thermal printing system
US4268177A (en) Paper thickness adjusting mechanism for impact printer
JP3326780B2 (ja) プリンタ
JPH0434041Y2 (ja)
EP0207127A1 (en) MATRIX PRINTER.
US3987882A (en) Printer with horizontally movable print head
JPS585786B2 (ja) 印字ヘッド組立体の位置調整機構
JPS63501702A (ja) プリンタ
US4704619A (en) Printer comprising a printing head guided by rollers
JPH0442143Y2 (ja)
JPH0481519B2 (ja)
JPH047912B2 (ja)
JPS6324834B2 (ja)
JPH06143735A (ja) インクジェットプリンタ
JPS60151081A (ja) サ−マルヘツド支持装置
JPH11348248A (ja) インクジェットプリンタ
JPH0442277Y2 (ja)
JPS6264578A (ja) サ−マル印字装置
JP2557114Y2 (ja) プリンタ
JPH078196Y2 (ja) プリンタ
JPH0436929Y2 (ja)
JPH0544143Y2 (ja)
JPS6030372A (ja) プリンタのキヤリア駆動装置
JPH0736759Y2 (ja) キヤリツジ摺動用シヤフト支持構造
JPH0627426Y2 (ja) リボンカートリッジホルダ