JPH047912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047912B2
JPH047912B2 JP29638585A JP29638585A JPH047912B2 JP H047912 B2 JPH047912 B2 JP H047912B2 JP 29638585 A JP29638585 A JP 29638585A JP 29638585 A JP29638585 A JP 29638585A JP H047912 B2 JPH047912 B2 JP H047912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card holder
recording medium
carriage
ink ribbon
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29638585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151366A (ja
Inventor
Masayuki Fukushima
Takamichi Nishimoto
Mineo Abe
Mikio Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP29638585A priority Critical patent/JPS62151366A/ja
Publication of JPS62151366A publication Critical patent/JPS62151366A/ja
Publication of JPH047912B2 publication Critical patent/JPH047912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印字ヘツドのワイヤによりインクリボ
ンを記録媒体に押し付けてドツト印字を行うイン
パクト式プリンタの印字機構において、インクリ
ボンの装着操作が容易で、またカードホルダによ
る記録媒体の圧痕障害を防止し得るようにしたカ
ードホルダ逃し構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、記録媒体の浮き上り並びに印字動作時以
外の記録媒体とインクリボンとの接触を防止する
カードホルダを備えたこの種の印字機構としては
第3図〜第5図に示すように構成されたものが知
られている。すなわち、1は上下方向に平行に配
設された一対のガイドシヤフト2,3に沿つて記
録媒体(短い長さのプリント用紙、連続した用紙
等)4の送り方向(矢印A方向)と直交する方向
(矢印B方向)に往復移動されるキヤリツジで、
このキヤリツジ1には印字ヘツド5、カードホル
ダ6、タイミングベルト7等が配設されると共に
キヤリツジ1の移動方向に送られるインクリボン
9が前記印字ヘツド5に対応して配設され、これ
らによつて印字機構を構成している。
前記印字ヘツド5は従来周知のもので、第4図
に示すようにケース10内に配設された複数本、
例えば24本の細長いプリントワイヤ11と、各プ
リントワイヤ11の上端をアーマチユア12を介
してそれぞれ弾性的に支持する複数個の板ばね1
3と、各プリントワイヤ11をガイドするガイド
プレート14および先端ガイド15と、各プリン
トワイヤ11を個々独立に駆動する複数個のコイ
ル16およびマグネツト17等で概ね構成されて
いる。プリントワイヤ11は第5図に示すように
キヤリツジ1の移動方向(矢印B方向)に所定の
間隔をおいて12本づつ2列に配列され、各列のワ
イヤは記録媒体4の送り方向(矢印A方向)に一
列に配列されている。
前記カードホルダ6は透明なプラスチツク等で
略L字状に形成され、その垂直部6Aが前記キヤ
リツジ1に固定され、水平部6Bが弾性を有して
印字ヘツド5の下部に位置し、前記記録媒体4と
インクリボン9の間に介在されている。また、前
記水平部6Bの中央には開口23が設けられ、こ
れを塞ぐ如くマスク24が取付けられている。マ
スク24はステンレス等によつて薄板状(厚さ
0.1mm程度)に形成され、その中央には前記プリ
ントワイヤ11に対応してリボン用孔25(第5
図)が形成されている。
したがつて、キヤリツジ1をガイドシヤフト
2,3に沿つて往復移動させつつコイル16に通
電してアーマチユア12を選択的に駆動し、プリ
ントワイヤ11を下方に変位させてケース10の
下方に突出させると、該ワイヤ11がインクリボ
ン9の前記リボン用孔25を通して記録媒体4に
押し付け、もつて希望の文字、記号等が往復の各
動作毎にドツト印字される。
また、キヤリツジ1は、記録媒体4の紙厚が異
なる場合においても、該媒体4と印字ヘツド5と
の間〓、すなわちヘツド間〓Gを一定に保ち、印
字品質とプリントワイヤ11の耐久性を向上させ
るべく上下方向に微調整されるように構成されて
いる。このヘツド間〓Gは、ガイドシヤフト3を
偏心軸とし、キヤリツジ1を該シヤフト3の回動
に伴い一旦下降させてカードホルダ6およびマス
ク24を所定圧で記録媒体4に押し付けて、該媒
体4の厚さを検出した後モータを駆動して前記ガ
イドシヤフト3をヘツド押付け方向とは反対の方
向に回転させてキヤリツジ1を所定高さまで上昇
させることで調整される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、このような従来の印字機構において
は、カードホルダ6の水平部6Bと印字ヘツド5
の下面との間に形成された僅かな〓間(0.1mm程
度)にインクリボン9を挿入する際、前記水平部
6Bを下方に弾性変形させて〓間を広げ、この状
態を保持しつつ該リボン9を挿入するようにして
いるので、インクリボン9の装着操作が面倒であ
つた。また、水平部を強く押し下げると、記録媒
体4の表面に対して傾斜し、その前端部下面だけ
が強く押しつけられるため、記録媒体4に圧痕障
害が生じるという問題があつた。さらに、ヘツド
間〓Gの調整時にキヤリツジ1を下げてカードホ
ルダ6とマスク24を記録媒体4に押付けた時、
カードホルダ6の取付け誤差により、該ホルダ6
が記録媒体4に必要以上に強く押し付けられる虞
れがあり、この場合にも圧痕障害を生じるもので
ある。
そこで、このような不都合を解決する最も簡単
な方法として、カードホルダ6を軸によつて回動
自在に軸支すればよいわけであるが、その場合で
も単に軸支するだけでは不十分で、上記問題、特
に圧痕障害を解決するには至らなかつた。すなわ
ち、カードホルダ6を回動させて印字ヘツド5と
の間隔を大きくした場合、弾性変形と同様水平部
6Bの前端部下面のみが記録媒体4に強く当り、
また取付け誤差自体は吸収し得ず、ヘツド間〓調
整時にカードホルダ6が記録媒体4に強く押しつ
けられることがあるからである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る印字機構のカードホルダ逃し構造
は上述したような問題を解決すべくなされたもの
で、記録媒体の送り方向と直交する方向に往復移
動されるキヤリツジと、このキヤリツジと同方向
に送られるインクリボンと、前記キヤリツジに配
設されプリントワイヤにより前記記録媒体に前記
インクリボンを押し付けてドツト印字を行う印字
ヘツドと、前記キヤリツジに配設されることによ
り前記印字ヘツドの下方でかつ前記記録媒体と前
記インクリボンとの間に介在されたカードホルダ
とを備えた印字機構において、前記カードホルダ
を、軸とこの軸を軸支する縦方向に長い軸受部と
で回動自在にかつ上下動自在に軸支し、またスプ
リングで印字ヘツド方向の回動習性を付与したも
のである。
〔作用〕
本発明においてはカードホルダが回動自在でか
つ上下動自在に軸支されているので、インクリボ
ンの装着操作が容易にして、カードホルダと記録
媒体とが面接触するため、圧痕障害の発生を防止
し得る。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本発明に係るカードホルダ逃し構造の
一実施例を示す側断面図である。なお、図中第3
図〜第5図と同一構成部材のものに対しては同一
符号を以つて示し、その説明を省略する。本実施
例はカードホルダ6の垂直部6Aの上端部に縦方
向に長い軸受部としての長孔30を形成し、この
長孔30に挿通される軸31の両端をブラケツト
32で軸支することにより、前記カードホルダ6
を前後方向に回動自在にかつ上下動自在に軸支
し、さらにスプリング34によつて該ホルダ6に
前方、すなわち水平部6Bが印字ヘツド5と当接
する方向の回動習性を付与した点に特徴を有し、
その他の構成は上述した従来構造と全く同様であ
る。
前記ブラケツト32は、キヤリツジ1の下端部
前端面に取付けられた略L字状をなす他のブラケ
ツト35(第3図参照)の背面に止めねじで固定
されている。カードホルダ6の垂直部6Aは前記
スプリング34によつて通常前記ブラケツト35
の背面に圧接され、これによつて水平部6Bを記
録媒体4と平行に対向させている。この時、軸3
1は長孔30の下部に位置している。
なお、36はプラテンである。
かくして、このような構成からなるカードホル
ダ6の逃げ構造によれば、インクリボン9の装着
時にカードホルダ6の水平部6Bを下方に押圧し
て該ホルダ6を軸31を中心として第1図反時計
方向に回動させると、水平部6Bと印字ヘツド5
の間隔が大きくなるので、インクリボン9の装着
操作が容易である。また、カードホルダ6は単に
回動自在であるだけでなく長孔30とブラケツト
35により垂直に下降し得るため、インクリボン
9の装着時に水平部6Bの下面全面を記録媒体4
に密接させることができる。したがつて、水平部
6Bの前端部下面のみが記録媒体4に強く押し付
けられることがなく、圧痕障害の発生を防止し得
る。
第2図は本発明の他の実施例を示す側断面図で
ある。この実施例は軸受部としての長孔30をブ
ラケツト32に形成し、カードホルダ6の垂直部
6Aに前記長孔40によつて軸支される軸31を
取付け、この軸31にねじりコイルスプリング4
0を装着してその一端40aを前記軸31より下
方において垂直部6Aの背面に圧接し、他端40
bを前記ブラケツト32の下面に圧接したもので
ある。この場合、他端40bのブラケツト32に
対する当接部も、前記軸31より下方に位置して
いる。したがつて、スプリング40はカードホル
ダ6およびブラケツト32に対してF1,F2(F1
F2)の力をもつて作用し、またその作用方向に
より軸31を長孔40に沿つて押し付けるように
作用する。
このような構成においても上記実施例と同様の
効果が得られることは明らかであろう。また、本
実施例においては、ヘツド間〓Gの調整時に、キ
ヤリツジを下降させてカードホルダ6およびマス
ク24の下面を記録媒体に押し付けた際、軸31
が長孔40に沿つて相対的に上昇するため、前記
カードホルダ6およびマスク24が記録媒体に必
要以上に強く押し付けられることがなく、したが
つてヘツド間〓調整時における圧痕発生をも防止
し得る利点を有する。
なお、上記実施例はいずれもカードホルダ6の
上下動を可能にする縦方向に長い軸受部として長
孔30を示したが、これに限らず長溝であつても
よいことは勿論である。
〔発明の効果) 以上述べたように本発明に係る印字機構のカー
ドホルダ逃し構造は、カードホルダを回動自在に
かつ上下動自在に軸支して構成したので、インク
リボンの装着操作が容易にして、カードホルダの
下面全体を記録媒体に接触させることができるた
め、該媒体の圧痕障害を防止することができる。
また、構造が簡単で取付けも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第
2図は本発明の他の実施例を示す側断面図、第3
図〜第5図は印字機構の従来例を示し、第3図は
同機構の斜視図、第4図は印字ヘツドの断面図、
第5図はマスクの平面図である。 1……キヤリツジ、2,3……ガイドシヤフ
ト、4……記録媒体、5……印字ヘツド、6……
カードホルダ、9……インクリボン、11……プ
リントワイヤ、30……長孔(軸受部)、31…
…軸、32……ブラケツト、34,40……スプ
リング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体の送り方向と直交する方向に往復移
    動されるキヤリツジと、このキヤリツジと同方向
    に送られるインクリボンと、前記キヤリツジに配
    設されプリントワイヤにより前記記録媒体に前記
    インクリボンを押し付けてドツト印字を行う印字
    ヘツドと、前記キヤリツジに配設されることによ
    り前記印字ヘツドの下方でかつ前記記録媒体と前
    記インクリボンとの間に介在されたカードホルダ
    とを備えた印字機構において、前記カードホルダ
    を軸とこの軸を軸支する縦方向に長い軸受部とで
    回動自在にかつ上下動自在に軸支し、またスプリ
    ングで印字ヘツド方向の回動習性を付与したこと
    を特徴とする印字機構のカードホルダ逃し構造。
JP29638585A 1985-12-25 1985-12-25 印字機構のカ−ドホルダ逃し構造 Granted JPS62151366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638585A JPS62151366A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 印字機構のカ−ドホルダ逃し構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638585A JPS62151366A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 印字機構のカ−ドホルダ逃し構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151366A JPS62151366A (ja) 1987-07-06
JPH047912B2 true JPH047912B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=17832860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29638585A Granted JPS62151366A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 印字機構のカ−ドホルダ逃し構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151366A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526545Y2 (ja) * 1989-04-27 1997-02-19 沖電気工業株式会社 プリンタにおける印字媒体搬送ガイド
US5163669A (en) * 1990-10-11 1992-11-17 Bryce Office Systems, Inc. Paper feed mechanism having an adjustable restrainer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62151366A (ja) 1987-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496256A (en) Impact printing apparatus
US4702629A (en) Apparatus for adjusting the print head gap in a dot matrix printer
JPS585786B2 (ja) 印字ヘッド組立体の位置調整機構
EP0404850B1 (en) Printer ribbon drive mechanism
JPH047912B2 (ja)
JPS60147363A (ja) 非衝撃型プリンタのプラテン支持構造
JPS6042034B2 (ja) 印刷ヘッド取付装置
US7331728B2 (en) Printer having a platen
JPH0530925Y2 (ja)
JPH0557914B2 (ja)
US5261753A (en) Print head for dot matrix printers
CN218084800U (zh) 定刀安装结构及具有该定刀安装结构的热敏打印机芯
GB2093406A (en) Cartridge ribbon lift apparatus
JPH0524368U (ja) 印字装置
JPS6042035B2 (ja) ドツト・マトリツクス・プリンタ
JPS5837159B2 (ja) ラインプリンタ
JPS6324834B2 (ja)
JP4524925B2 (ja) プリンタ
JPH0434041Y2 (ja)
JP2564550Y2 (ja) インパクト式プリンタ
US4134336A (en) Half-herringbone support for restricting sideways vibration of comb hammers
JPH0432744B2 (ja)
JPH0557915B2 (ja)
JPH0716208Y2 (ja) タイムレコーダの印字装置
JPH0481519B2 (ja)