JPH0557914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557914B2
JPH0557914B2 JP2791586A JP2791586A JPH0557914B2 JP H0557914 B2 JPH0557914 B2 JP H0557914B2 JP 2791586 A JP2791586 A JP 2791586A JP 2791586 A JP2791586 A JP 2791586A JP H0557914 B2 JPH0557914 B2 JP H0557914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
rotation
eccentric shaft
print head
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2791586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62187063A (ja
Inventor
Masao Yamamoto
Ban Yamamoto
Mikio Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2791586A priority Critical patent/JPS62187063A/ja
Publication of JPS62187063A publication Critical patent/JPS62187063A/ja
Publication of JPH0557914B2 publication Critical patent/JPH0557914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録用紙と印字ヘツドとの間隙(以下
ヘツド間隙と称す)を一定値に保持し、印字品質
とプリントワイヤの耐久性を向上させるようにし
たプリンタのヘツド間隙自動調整機構に関する。
〔従来の技術〕
ドツトインパクト式プリンタは、印字ヘツドの
プリントワイヤによりインクリボンを記録用紙に
押し付けてドツト印字を行なつている。その場
合、記録用紙の紙厚は使用する用紙によつて異な
るため、その都度ヘツド間隙を調整する必要があ
る。すなわち、ヘツド間隙が大きくなると、印字
圧が弱くなるため印字が薄くなり、逆に小さくな
ると印字圧が強くなるため記録用紙がインクリボ
ンのために汚れたり、プリントワイヤにより傷つ
けられたり、ワイヤ自体の摩耗が著しくなるから
である。そこで、従来はレバー操作により印字ヘ
ツドを紙厚に応じて上下移動させヘツド間隙を手
動調整している。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような手動による間隙調整
操作は、用紙を代えるたびにその都度行なわなけ
ればならないため、面倒でともすると忘れるとい
の不都合があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るプリンタのヘツド間隙自動調整機
構は上述したような問題を解決すべくなされたも
ので、記録用紙の送り方向と直交する方向に往復
移動され偏心軸によつて上下方向に移動調整され
るキヤリツジと、このキヤリツジに搭載されプリ
ントワイヤによりインクリボンを前記記録用紙に
押し付けてドツト印字を行なう印字ヘツドと、駆
動モータと、この駆動モータの回転を前記偏心軸
に伝達する回転伝達機構とを具備し、前記回転伝
達機構は、印字ヘツドを下降させて記録用紙に押
付ける零位置検出動作時において前記駆動モータ
の回転を前記偏心軸に伝達する摩擦クラツチと、
零位置から印字ヘツドを一定量上昇させる間隙設
定動作時において前記駆動モータの回転を前記偏
心軸に伝達する一方向クラツチとを備えたもので
ある。
〔作用〕
本発明においてはモータ駆動によつて印字ヘツ
ドを上下動させているので、ヘツド間隙を自動的
に調整することができる。また、本発明は回転伝
達機構が零位置検出動作時(押し付け動作時)に
モータの回転を偏心軸に伝達する摩擦クラツチ
と、零位置から印字ヘツドを一定量上昇させる間
隙設定動作時(戻し動作時)にモータの回転を偏
心軸に伝達する一方向クラツチを備えているの
で、印字ヘツドを記録用紙に対して適正な圧接力
で押当てることができる。したがつて、記録用紙
の圧痕、汚れ等の障害を防止すると共に記録用紙
の圧縮変化が少なく零位置の検出精度を高め、ヘ
ツド間隙を確実に設定することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本発明に係るヘツド間隙自動調整機構
の一実施例を示す一部破断斜視図、第2図は印字
ヘツドの斜視図、第3図は同ヘツドの断面図であ
る。これらの図において、1は上下方向に平行に
配設された一対のガイドシヤフト2,3に沿つて
記録用紙4の送り方向(第2図矢印A方向)と直
交する方向(矢印B,C方向)に往復移動される
キヤリツジで、このキヤリツジ1には印字ヘツド
5、カードホルダ6、タイミングベルト7等が配
設されると共にキヤリツジ1の移動方向に送られ
るインクリボン9よびプラテン8が前記印字ヘツ
ド5に対応して配設され、これらによつて印字機
構を構成している。
前記印字ヘツド5は従来周知のもので、第3図
に示すようにケース10内に配設された複数本、
例えば24本のプリントワイヤ11と、各プリント
ワイヤ11の上端をアーマチユア12を介してそ
れぞれ弾性的に支持する複数個の板ばね13と、
各プリントワイヤ11をガイドするガイドプレー
ト14および先端ガイド15と、各プリントワイ
ヤ11を個々独立に駆動する複数個のコイル16
およびマグネツト17等で概ね構成されている。
プリントワイヤ11はキヤリツジ1の移動方向に
所定の間隔をおいて12本づつ2列に配列され、各
列のワイヤは記録用紙4の送り方向に一列に配列
されている。
前記カードホルダ6は透明なプラスチツク等で
形成され、前記印字ヘツド5の下方に配設される
ことにより記録用紙4とインクリボン9の間に介
在されている。カードホルダ6の中央には開口1
9が設けられ、これを塞ぐ如くマスク20が取付
けられている。マスク20はステンレス等によつ
て薄板状(厚さ0.1mm程度)に形成され、その中
央には前記プリントワイヤ11に対応してリボン
用孔22が形成されている。
したがつて、キヤリツジ1をガイドシヤフト
2,3に沿つて往復移動させつつコイル16に通
電してアーマチユア12を選択的に駆動し、プリ
ントワイヤ11を下方に変位させてケース10の
下方に突出させると、該ワイヤ11がインクリボ
ン9の前記リボン用孔22に対応する部分を記録
用紙4に押し付け、もつて希望の文字、記号等が
往復の各動作毎にドツト印字される。
さて、ヘツド間隙Gを調整するヘツド間隙調整
機構30は、第1図に示すように側板31に回転
自在に配設され前記ガイドシヤフト3を軸支する
偏心軸32と、側板31に取付けられた取付板3
3に配設されたステツピングモータ34と、この
ステツピングモータ34の回転を前記偏心軸32
に伝達する回転伝達機構35とで構成されてい
る。回転伝達機構35はステツピングモータ34
の出力軸36に固定された駆動ギヤ37と、軸3
8に回転自在に配設され前記駆動ギヤ37と噛合
する第1中間ギヤ39と、同じく軸38に一方向
クラツチ40を介して配設された第2中間ギヤ4
1と、軸42に回転自在に配設され前記第2中間
ギヤ41と噛合する第3中間ギヤ43と、同じく
軸42に配設され前記偏心軸32に取付けられた
従動ギヤ45と噛合する第4中間ギヤ44を備
え、また第1中間ギヤ39と第2中間ギヤ41お
よび第3中間ギヤ43と第4中間ギヤ44との間
には摩擦伝達板(摩擦クラツチ)46,47がそ
れぞれ介在されている。一方向クラツチ40は、
印字ヘツド5の零位置検出動作時(押し付け動作
時)においては前記第1中間ギヤ39に対してフ
リーで、この時は第1の摩擦伝達板46が第1中
間ギヤ39の回転を第2中間ギヤ41に伝達し、
ヘツド間隙設定動作時(戻し動作時)においての
み前記第1中間ギヤ39の回転を第2中間ギヤ4
1に伝達するように構成されている。勿論間隙設
定動作時においても、第1摩擦伝達板46は第1
中間ギヤ39の回転を第2中間ギヤ41に伝達す
ることは云うまでもない。但し、第1摩擦伝達板
46の摩擦伝達力は小さく設定されているため、
一方向クラツチ40が無いものと仮定する印字ヘ
ツド5、ガイドシヤフト3等の重量、軸受の摩擦
負荷等に打ち勝ち得ず、戻し動作時においては無
いに等しい。
第2摩擦伝達板47は印字ヘツド5を最大高さ
位置まで押し上げた時、ステツピングモータ34
の回転力を逃すためのものである。
次に、このような構成からなるヘツド間隙調整
機構30の動作について説明する。
先ず、ステツピングモータ34を第1図矢印E
方向とは反対方向に駆動し、印字ヘツド5を最大
高さ位置まで上昇させる。この時、ステツピング
モータ34の回転は駆動ギヤ37−第1中間ギヤ
39−一方向クラツチ40−第2中間ギヤ41−
第3中間ギヤ43−第2摩擦伝達板47−第4中
間ギヤ44を経て従動ギヤ45に伝達され、印字
ヘツド5が最高位置に達するとストツパ(図示せ
ず)に従動ギヤ45が当接して停止し、それ以後
は第2摩擦伝達板47がスリツプして第3中間ギ
ヤ43の回転を第4中間ギヤ44に伝達せず、ス
テツピングモータ34を保護する。そして、印字
ヘツド5が最高位置に達して一定時間経過する
と、ステツピングモータ34も停止する。この時
記録用紙4は未だ印字ヘツド5の下部に供給され
ていない。
次に、記録用紙4を印字ヘツド5の下部に給送
し、ステツピングモータ34を第1図矢印E方向
に回転させ、零位置を検出する。この時、出力軸
36の回転は駆動ギヤ37−第1中間ギヤ39−
第1摩擦伝達板46−第2中間ギヤ41−第3中
間ギヤ43−第2摩擦伝達板47−第4中間ギヤ
44を経て従動ギヤ45に伝達される。すると、
偏心軸32は従動ギヤ45と一体に矢印H方向に
回転することによりガイドシヤフト3を下げ、印
字ヘツド5を記録用紙4にカードホルダ6および
インクリボン9を介して押し付ける。第4図はこ
の状態を示す。
カードホルダ6が記録用紙4に押し付けられた
後もステツピングモータ34は一定時間回転す
る。この時、ステツピングモータ34の回転を第
1摩擦伝達板46で逃がすことにより、印字ヘツ
ド5はそれ以上に下降せず、カードホルダ6の記
録用紙4に対する押圧力を一定に保持する。
次に、押し付け動作が終了すると、ステツピン
グモータ34に所定のヘツド間隙Gに対応する数
のパルスを印加して該モータ34を矢印E方向と
は逆の方向に回転させる。すると、従動ギヤ45
が矢印H方向とは逆の方向に回転し、偏心軸32
の働きによりガイドシヤフト3を押し上げ、もつ
て必要とするヘツド間隙Gを得る。この時の駆動
ギヤ37の回転は第1中間ギヤ39−一方向クラ
ツチ40−第2中間ギヤ41−第3中間ギヤ43
−第2摩擦伝達板47−第4中間ギヤ44を経て
従動ギヤ45に伝達される。
ここで、本実施例構造においては第1摩擦伝達
板46と一方向クラツチ40とを回転伝達機構3
0に組込んでいるので、印字ヘツド5を適正な圧
接力で記録用紙4に押し付けることができる利点
を有している。
すなわち、単に第1中間ギヤ39と第2中間ギ
ヤ41との間に摩擦伝達板を介在させ、この伝達
板による摩擦伝達力のみによつて印字ヘツド5の
押し付け動作と戻し動作とを行なつた場合には、
この摩擦伝達力の大きさは、印字ヘツド5、キヤ
リツジ1、偏心軸32、ガイドシヤフト3等の重
量、および軸受の摩擦負荷等を考慮して決定され
るため、特にプリンタ自体の構造が大型化してく
ると、必然的に大きな摩擦伝達力を必要としてく
る(特に戻し動作時に大きな伝達力を必要とす
る)。このことは逆に押し付け動作時に、前記印
字ヘツド5、ガイドシヤフト3等の自重が前記摩
擦伝達力に加わることになり、この結果、印字ヘ
ツド5の先端が非常に大きな力で記録用紙4を、
カードホルダ6、インクリボン9を介して押し付
ける。この時、記録用紙4が単票の場合はさして
問題はないが、特に複数枚複写用紙の場合は、圧
接力が用紙への圧痕、汚れおして障害が発生し、
印字品質に悪影響を及ぼすものである。
また、押し付け動作時の摩擦伝達力が必要以上
に大きいと、戻し動作時にも複数枚複写用紙の場
合、影響甚大で、ヘツド間隙Gを一定値に保持す
ることが困難になる。すなわち、ヘツド間隙の調
整において、ヘツド先端部を記録用紙4に間接的
に適正な圧接力で押し当てて用紙面の原点検出を
行なつていることにあるからで、複数枚複写用紙
の場合、圧接力が強過ぎると、印字ヘツドの喰込
み現像により用紙の圧縮変化が大きく、その結果
用紙面の原点位置の検出精度が悪くなり、この喰
込んだ状態から印字ヘツドを戻すと、ヘツド間隙
Gが喰込んだ分だけ小さくなる。したがつて、印
字動作時にカードホルダ6と用紙とが接触した
り、インクリボン9がリボン用孔22の下方に突
出することにより、用紙を汚したり、傷つけたり
するはかりか、プリントワイヤ11が用紙を強く
打つため用紙に穴をあけたり該ワイヤ11の摩耗
が早くなるものである。
これに対して、本実施例機構においては、押し
付け動作時の回転伝達を、摩擦伝達力の小さい第
1摩擦伝達板46で伝達しているので、たとえ複
数枚複写用紙であつても所定圧以上に大きな圧接
力で印字ヘツド5を用紙に押し付けることがな
く、押し付け動作時における上述した問題を未然
に防止し得る利点を有する。この場合、圧接力の
大きさは押し付け動作時の摩擦伝達力によるヘツ
ド押し付け力Fと押し付け時間Tの積F×Tによ
つて表わされることから、F×Tは用紙を固定す
るに足り得る最小限値で構成すればよい。
また、戻り動作時においては一方向クラツチ4
0で回転を伝達しているので、第1摩擦伝達板4
6の摩擦伝達力に関係なく印字ヘツド5を所定の
高さまで確実に引き上げることができる。
したがつて、本実施例においては印字ヘツド5
の零位置検出動作およびヘツド間隙設定動作が確
実で、複数枚複写用紙であつても圧痕、汚れ、印
字の濃淡のムラ等の障害が発生せず、印字品質を
向上させると共にプリントワイヤ11の摩耗が少
なく該ワイヤの耐久性を向上させるものである。
第5図は本発明の他の実施例を示す断面図であ
る。この実施例は零位置検出動作時、検出後のス
テツピングモータ34のスリツプ動作を、一方向
クラツチ40に取り付けたスリツト板60とフオ
トインタラプタ61とで光学的に検出し、その検
出信号によつて前記ステツピングモータ34の回
転制動を行なうように構成した点が、上記実施例
構造と異なるだけで、その他の構成は全く同様で
ある。このような構成においては、用紙厚が異な
る場合でも零位置検出後のステツピングモータ3
4の駆動時間を常に一定にすることができる利点
を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るプリンタのヘ
ツド間隙自動調整機構は、零位置検出動作時に駆
動モータの回転を摩擦クラツチによつて偏心軸に
伝達し、ヘツド間隙設定動作時に駆動モータの回
転を一方向クラツチによつて偏心軸に伝達するよ
うに構成したので、印字ヘツド、キヤリツジ、ガ
イドシヤフト等の重量、および軸受の摩擦負荷等
に拘らず印字ヘツドを記録用紙にその厚みに関係
なく適正な圧接力で圧接でき、圧痕、汚れ等の障
害を防止することができる。また、紙厚に拘わら
ず圧接力が一定であれば、ヘツド間隙も高精度に
設定でき、印字ムラの発生を防止するばかりか、
プリントワイヤの摩耗が少なく、用紙に穴を明け
たりすることもないなど、その効果は非常に大で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るヘツド間隙自動調整機構
の一実施例を示す一部破断斜視図、第2図は印字
ヘツドの斜視図、第3図は同ヘツドの断面図、第
4図は零位置検出時の状態を示す要部断面図、第
5図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 1……キヤリツジ、2,3……ガイドシヤフ
ト、4……記録用紙、5……印字ヘツド、9……
インクリボン、11……プリントワイヤ、30…
…ヘツド間隙調整機構、32……偏心軸、34…
…ステツピングモータ(駆動モータ)、35……
回転伝達機構、40……一方向クラツチ、46…
…第1摩擦伝達板(摩擦クラツチ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録用紙の送り方向と直交する方向に往復移
    動され偏心軸によつて上下方向に移動調整される
    キヤリツジと、このキヤリツジに搭載されプリン
    トワイヤによりインクリボンを前記記録用紙に押
    し付けてドツト印字を行なう印字ヘツドと、駆動
    モータと、この駆動モータの回転を前記偏心軸に
    伝達する回転伝達機構とを具備し、前記回転伝達
    機構は、印字ヘツドを下降させて記録用紙に押し
    付ける零位置検出動作時において前記駆動モータ
    の回転を前記偏心軸に伝達する摩擦クラツチと、
    零位置から印字ヘツドを一定量上昇させるヘツド
    間隙設定動作時において前記駆動モータの回転を
    前記偏心軸に伝達する一方向クラツチとを備えた
    ことを特徴とするプリンタのヘツド間隙自動調整
    機構。 2 零位置検出動作時において、検出後の駆動モ
    ータのスリツプ動作を光学的に検出し、この検出
    信号により該モータを制動するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタ
    のヘツド間隙自動調整機構。
JP2791586A 1986-02-13 1986-02-13 プリンタのヘツド間隙自動調整機構 Granted JPS62187063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2791586A JPS62187063A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 プリンタのヘツド間隙自動調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2791586A JPS62187063A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 プリンタのヘツド間隙自動調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187063A JPS62187063A (ja) 1987-08-15
JPH0557914B2 true JPH0557914B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=12234176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2791586A Granted JPS62187063A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 プリンタのヘツド間隙自動調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187063A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255576A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH0255151A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Seiko Epson Corp インパクトプリンタ
US5186550A (en) * 1988-08-22 1993-02-16 Seiko Epson Corporation Impact printer
JPH02102929A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Brother Ind Ltd クラッチ機構
JPH0661983B2 (ja) * 1989-04-03 1994-08-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 自動ギヤツプ調整機構
US5135316A (en) * 1990-05-29 1992-08-04 Juki Corporation Automatic print head position adjusting mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62187063A (ja) 1987-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980547B2 (en) Sheet supplying devices and image recording apparatuses including the same
JPS61501905A (ja) 記録媒体厚さ補償機構付プリンタ
GB2117708A (en) Thermal transfer printing apparatus
EP0361915B1 (en) Drive mechanism for use in a printer
JPH0557914B2 (ja)
US6129461A (en) Image recording apparatus having adjustment structure
JPH04135769A (ja) ピンチローラとキャリッジガイドを組み合わせてなるプリンタ
JP4051559B2 (ja) 搬送装置及びこの搬送装置を搭載した画像記録装置
JP2958837B2 (ja) プリンタ
JPH0557915B2 (ja)
JPH0529885Y2 (ja)
JPH0252632B2 (ja)
JP5047585B2 (ja) 移動可能キャリッジを備えたプリンタ
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
EP0721846A2 (en) Sheet feed mechanism and printer
JP3481923B2 (ja) 紙送りローラの製造方法
JPS597076A (ja) 印字装置
JP2749095B2 (ja) プリンタ
JPS5935471Y2 (ja) 媒体走行時の斜行防止機構
JP2516662Y2 (ja) 印字ヘッドギャップ自動調整機構
JP3300235B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH047912B2 (ja)
JP2006044060A (ja) 記録装置
JPS5859878A (ja) 印字ヘツドの支持装置
JP4092679B2 (ja) ドットプリンタの用紙搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees