JPS58160173A - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JPS58160173A JPS58160173A JP4172682A JP4172682A JPS58160173A JP S58160173 A JPS58160173 A JP S58160173A JP 4172682 A JP4172682 A JP 4172682A JP 4172682 A JP4172682 A JP 4172682A JP S58160173 A JPS58160173 A JP S58160173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- printing
- print head
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/20—Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は横形、縦形の通帳及び帳票類等による印字媒体
に印字を行う印字装置に関する。
に印字を行う印字装置に関する。
従来のこの種の印字装置を第1図〜第5図により説明す
る。
る。
第1図及び第2図において1は印字媒体、2はプラテン
、3aと3bは前記印字媒体1を安定して走行させるた
めの上下のガイド板で、このガイド板3aと3bは各々
プラテン20前後に位置している。
、3aと3bは前記印字媒体1を安定して走行させるた
めの上下のガイド板で、このガイド板3aと3bは各々
プラテン20前後に位置している。
4は前記プラテン2に対向させた印字ヘッドで、この印
字ヘッド4には印字時に印字媒体1をプラテン2に押圧
する抑圧体5が取付けられている06は前記印字ヘッド
4を支持するブラケットで、このブラケット6はキャリ
ッジフレームTに設けけられた取付軸8に滑動自在に取
付けられておシ、さらに前記キャリッジフレーム1は2
本の平行なガイドシャフト9s、dbに滑動自在に取付
けられている。
字ヘッド4には印字時に印字媒体1をプラテン2に押圧
する抑圧体5が取付けられている06は前記印字ヘッド
4を支持するブラケットで、このブラケット6はキャリ
ッジフレームTに設けけられた取付軸8に滑動自在に取
付けられておシ、さらに前記キャリッジフレーム1は2
本の平行なガイドシャフト9s、dbに滑動自在に取付
けられている。
なお、ここでブラケット6は図示しない駆動手段によっ
て上下方向に移動でき、またキャリッジフレームTは図
示しない別の駆動手段によってガイドシャフト9a、9
bの軸方向に移動できるようになっている。
て上下方向に移動でき、またキャリッジフレームTは図
示しない別の駆動手段によってガイドシャフト9a、9
bの軸方向に移動できるようになっている。
上述した構成は、印字媒体1が横形の通帳の場合、第1
図に示すように取付軸8に沿ってブラケット6と一体に
印字ヘッド4を下降させ、抑圧体5で前記通帳をプラテ
ン2に押圧し、この状態でキャリッジフレーム7をガイ
ドシャフト9as sbに沿って移動させつつ印字ヘッ
ド4により印字を行う。
図に示すように取付軸8に沿ってブラケット6と一体に
印字ヘッド4を下降させ、抑圧体5で前記通帳をプラテ
ン2に押圧し、この状態でキャリッジフレーム7をガイ
ドシャフト9as sbに沿って移動させつつ印字ヘッ
ド4により印字を行う。
印字媒体1が帳票類である場合も同様にして印字を行う
。
。
一方、印字媒体1が縦形の通帳の場合は、その通帳やセ
ンタホールド、(綴目)を横切る形で印字を行うが、こ
の場合、印字面にはセンタホールドを境にして左右の頁
数の差による段差があることが多い。
ンタホールド、(綴目)を横切る形で印字を行うが、こ
の場合、印字面にはセンタホールドを境にして左右の頁
数の差による段差があることが多い。
そこで、このような場合には第2図に示すように、まず
片側の頁から印字を行い、センタホールドの近くで一度
キャリツジフレーム7の移動を止め、ブラケット6と一
体に印字ヘッド4を上昇させる0そしてこの状態で中ヤ
リツジフレーム7を移動し、印字ヘッド4が段差を越え
たところで再びキャリッジフレームTの移動止め、ブラ
ケット6と一体に印字ヘッド4を下降させて押圧体5を
通帳に押付けた後、キャリッジフレーム7を移動させて
他側の頁の印字を行う。
片側の頁から印字を行い、センタホールドの近くで一度
キャリツジフレーム7の移動を止め、ブラケット6と一
体に印字ヘッド4を上昇させる0そしてこの状態で中ヤ
リツジフレーム7を移動し、印字ヘッド4が段差を越え
たところで再びキャリッジフレームTの移動止め、ブラ
ケット6と一体に印字ヘッド4を下降させて押圧体5を
通帳に押付けた後、キャリッジフレーム7を移動させて
他側の頁の印字を行う。
従って上述した印字装置では、縦形の通帳に印字を行う
場合、その途中でキャリッジの移動と停止、友び印字ヘ
ッドの上げ下げを断続的に繰返し行うため、印字に時間
がかかると共に、ヘッドの上げ下げによって文字の乱れ
が生じるという欠点があった。
場合、その途中でキャリッジの移動と停止、友び印字ヘ
ッドの上げ下げを断続的に繰返し行うため、印字に時間
がかかると共に、ヘッドの上げ下げによって文字の乱れ
が生じるという欠点があった。
次に第3図、第4図及び第5図は従来の別の印字装置を
示す図で、10は横形の通帳及び帳票類用の第1のプラ
テン、11は縦形通帳用の第2のプラテンであり、この
第1のプラテン10と第2のプラテン11は各々上下方
向に移動可能でかつ平行移動により位置が交換できるよ
うになっている。なお、ここで第2のプラテン11は第
5図に示すようにその長手方向中央部で2分割されてい
る0 12と13は各々第1のプラテン10と第2のプラテン
11の下側に配されたスプリング、14aと14bは印
字媒体1を安定して走行させるための上下のガイド板で
ある。
示す図で、10は横形の通帳及び帳票類用の第1のプラ
テン、11は縦形通帳用の第2のプラテンであり、この
第1のプラテン10と第2のプラテン11は各々上下方
向に移動可能でかつ平行移動により位置が交換できるよ
うになっている。なお、ここで第2のプラテン11は第
5図に示すようにその長手方向中央部で2分割されてい
る0 12と13は各々第1のプラテン10と第2のプラテン
11の下側に配されたスプリング、14aと14bは印
字媒体1を安定して走行させるための上下のガイド板で
ある。
15は印字ヘッドで、この印字ヘッド15はキャリッジ
フレーム16に直接固定されており、さらにキャリッジ
フレーム16は2本の平行なガイドシャツ)17a、1
7bに滑動自在に取付けられている。
フレーム16に直接固定されており、さらにキャリッジ
フレーム16は2本の平行なガイドシャツ)17a、1
7bに滑動自在に取付けられている。
なお、前記スプリング12.13は第1.第2のプラテ
ン10.11を上方のガイド板14mに押付けて印字媒
体1の表面の段差をなくすことができる程度の押圧力を
有する。
ン10.11を上方のガイド板14mに押付けて印字媒
体1の表面の段差をなくすことができる程度の押圧力を
有する。
上述した構成は、印字媒体1が横形の通帳である場合、
第3図及び第4図に示すように第1のプラテン10を印
字ヘッド10に対向させると共に、スプリング12の押
圧力によって第1のプラテン10上の通帳を上方のガイ
ド板14mに押付け、この状態でキャリッジフレーム1
6を図示しない駆動手段によシガイドシャフト17at
17bに沿って移動させて印字ヘッド15により印字を
行う0 印字媒体1が帳票類である場合も上記と同様に第1のプ
ラテンを使用して印字を行う。
第3図及び第4図に示すように第1のプラテン10を印
字ヘッド10に対向させると共に、スプリング12の押
圧力によって第1のプラテン10上の通帳を上方のガイ
ド板14mに押付け、この状態でキャリッジフレーム1
6を図示しない駆動手段によシガイドシャフト17at
17bに沿って移動させて印字ヘッド15により印字を
行う0 印字媒体1が帳票類である場合も上記と同様に第1のプ
ラテンを使用して印字を行う。
一方、印字媒体1が縦形の通帳である場合は、まず第1
のプラテン1oと第2のプラテン11を平行移動させて
、第2のプラテン11を印字ヘッド15と対向させる。
のプラテン1oと第2のプラテン11を平行移動させて
、第2のプラテン11を印字ヘッド15と対向させる。
そして第5図に示すように2分割されている第2のプラ
テン11の一方をセンタホールドを境にして通帳の片側
に当接させ、他方を他側に当接させてスプリング13の
抑圧力により上方のガイド板1・41に当接させる。こ
れにより通帳の表面すなわち印字面の段差をなくして平
らにし、この状態でキャリッジフレーム16を矢印方向
に移動させて印字ヘッド15にょシ印字を行う。
テン11の一方をセンタホールドを境にして通帳の片側
に当接させ、他方を他側に当接させてスプリング13の
抑圧力により上方のガイド板1・41に当接させる。こ
れにより通帳の表面すなわち印字面の段差をなくして平
らにし、この状態でキャリッジフレーム16を矢印方向
に移動させて印字ヘッド15にょシ印字を行う。
従って上述した印字装置では、印字媒体が縦形の通帳で
あってもキャリッジを停止させたり、印字ヘッドを上下
動することなく印字を行うことができるが、帳票類に印
字を行う場合、その大きさが限定されていないため、最
大印字可能領域を含む長い第1のプラテンを平行移動さ
せて帳票類に均一に当接させることが難しく、そのため
複写紙への圧痕が生じるという欠点があったOまた、縦
形の通帳への印字時に印字禁止領域が少ないため、プラ
テン側から通帳を押圧して表面段差をなくすための大き
な押圧力や、それに伴う複写への圧痕の増加等によって
通帳と複写紙との共存ができないという欠点もあった0 本発明はこれらの欠点を確決することを目的とし、その
ため、印字ヘッドを印字媒体に向って移動可能にすると
共に印字ヘッドの印字媒体側への移動を規制するリミッ
タと、印字ヘッドと一体に動作するプロテクタを設け、
一方、第1のプラテンを回転可能な支持板に固定すると
共に、2分割された第2のプラテンを前記支持板にスラ
イド可能に支持しておき、ぎらに縦形の通帳への印字時
に前記第29プラテンを印字ヘッド側に押圧するプレッ
シャレバを配置したことを特徴とする0以下本発明の一
実施例を第6図及び第7図により説明すると、図におい
て18は印字ヘッドで1この印字ヘッド18はブラケッ
ト19に支持され、ブラケット19はキャリッジフレー
ム20に設けられた取付軸21に上下方向に滑動できる
ように取付けられている0なお・この取付軸21の下端
は印字ヘッド18が一定の位置以下に下がらないように
するためのリミッタ21mとなっている022は前記印
字ヘッド18と一体に設けられたプロテクタで、このプ
ロテクタ22は横形の通帳及び帳票類に印字を行うとき
、これらを後述する第1のプラテンに押圧する抑圧体と
なり、縦形の印字を行うときは後述する第2のプラテン
のリミッタとして働くものである0 23mと23bは2本の平行なガイドシャフトで、前記
キャリッジフレーム20はこのガイドシャフト23m、
23bに滑動自在に取付けられておシ、また一方のガイ
ドシャフト23aにはカム24が固定されている0 25は前記ガイドシャフト23mと一体にカム24を回
転させるためのモータ、26はモータ25の駆動力をガ
イドシャフト23mに伝達するベルトである・ 27は駆動レバで、この駆動レバ2Tはその一端がカム
24により押下げられると、他端がブラケット19を押
上げるようになっている。
あってもキャリッジを停止させたり、印字ヘッドを上下
動することなく印字を行うことができるが、帳票類に印
字を行う場合、その大きさが限定されていないため、最
大印字可能領域を含む長い第1のプラテンを平行移動さ
せて帳票類に均一に当接させることが難しく、そのため
複写紙への圧痕が生じるという欠点があったOまた、縦
形の通帳への印字時に印字禁止領域が少ないため、プラ
テン側から通帳を押圧して表面段差をなくすための大き
な押圧力や、それに伴う複写への圧痕の増加等によって
通帳と複写紙との共存ができないという欠点もあった0 本発明はこれらの欠点を確決することを目的とし、その
ため、印字ヘッドを印字媒体に向って移動可能にすると
共に印字ヘッドの印字媒体側への移動を規制するリミッ
タと、印字ヘッドと一体に動作するプロテクタを設け、
一方、第1のプラテンを回転可能な支持板に固定すると
共に、2分割された第2のプラテンを前記支持板にスラ
イド可能に支持しておき、ぎらに縦形の通帳への印字時
に前記第29プラテンを印字ヘッド側に押圧するプレッ
シャレバを配置したことを特徴とする0以下本発明の一
実施例を第6図及び第7図により説明すると、図におい
て18は印字ヘッドで1この印字ヘッド18はブラケッ
ト19に支持され、ブラケット19はキャリッジフレー
ム20に設けられた取付軸21に上下方向に滑動できる
ように取付けられている0なお・この取付軸21の下端
は印字ヘッド18が一定の位置以下に下がらないように
するためのリミッタ21mとなっている022は前記印
字ヘッド18と一体に設けられたプロテクタで、このプ
ロテクタ22は横形の通帳及び帳票類に印字を行うとき
、これらを後述する第1のプラテンに押圧する抑圧体と
なり、縦形の印字を行うときは後述する第2のプラテン
のリミッタとして働くものである0 23mと23bは2本の平行なガイドシャフトで、前記
キャリッジフレーム20はこのガイドシャフト23m、
23bに滑動自在に取付けられておシ、また一方のガイ
ドシャフト23aにはカム24が固定されている0 25は前記ガイドシャフト23mと一体にカム24を回
転させるためのモータ、26はモータ25の駆動力をガ
イドシャフト23mに伝達するベルトである・ 27は駆動レバで、この駆動レバ2Tはその一端がカム
24により押下げられると、他端がブラケット19を押
上げるようになっている。
28は前記ブラケット19を下方に付勢するスプリング
である。
である。
29は横形の通帳及び帳票類用の第1のプラテン、30
は縦形の通帳用の第2のプラテンで1この第2のプラテ
ン3oは長手方向中央部で2分割されている。
は縦形の通帳用の第2のプラテンで1この第2のプラテ
ン3oは長手方向中央部で2分割されている。
31aと31bは印字媒体1を安定して走行させるため
の上下のガイド板で、前記プラテン29゜30の前後に
位置している。
の上下のガイド板で、前記プラテン29゜30の前後に
位置している。
32は支持板で、軸33を支点として回転できるように
なっており、この支持板32には前記第1のプラテン2
9と第2のプラテン30が所定の関係で支持されている
。なお、ここで第1のプラテン29は固定であるが第2
のプラテン30は2分割された各々が、独立してスライ
ドできるようにガイド34を介して取付けられている〇
35は前記第iのプラテン29が当接するリミッタ、3
6は前記支持板32を回転させるためのプランジャマグ
ネット等の駆動手段で、この駆動手段36と支持板32
は・リンク3Tを介して連結されている。 □ 38はプレッシャレバで、軸39に回転自在に支持され
ており、前記スプリング28よりも引張力の弱いスプリ
ング40によって上方に付勢されている0そしてこのプ
レッシャレバ38の先端にはローラ41が回転自在に支
持されており、このロー241は第2のプラテン30を
印字ヘッド18と対向させるために支持板32が回転し
たとき、第2のプラテン30の下端と接触してそれを押
下げるように位置している。
なっており、この支持板32には前記第1のプラテン2
9と第2のプラテン30が所定の関係で支持されている
。なお、ここで第1のプラテン29は固定であるが第2
のプラテン30は2分割された各々が、独立してスライ
ドできるようにガイド34を介して取付けられている〇
35は前記第iのプラテン29が当接するリミッタ、3
6は前記支持板32を回転させるためのプランジャマグ
ネット等の駆動手段で、この駆動手段36と支持板32
は・リンク3Tを介して連結されている。 □ 38はプレッシャレバで、軸39に回転自在に支持され
ており、前記スプリング28よりも引張力の弱いスプリ
ング40によって上方に付勢されている0そしてこのプ
レッシャレバ38の先端にはローラ41が回転自在に支
持されており、このロー241は第2のプラテン30を
印字ヘッド18と対向させるために支持板32が回転し
たとき、第2のプラテン30の下端と接触してそれを押
下げるように位置している。
次に上述した構成の動作について説明する。まず、印字
媒体1が横形の通帳である場合、ブラケット19と共に
印字ヘッド−18及びプロテクタ22を上方に上げた状
態で駆動手段36をOFFにして、第1のプラテン29
を印字ヘッド18と対向させ、この第1のプラテン29
上に前記通帳を送込む0 次にモータ25によりガイドシャフト23aを回転させ
、このガイドシャフト23aと一体にカム24を回転さ
せて駆動レバ2Tによるブラケット19への押上刃を解
除すると、スプリング28の引張力によりブラケット1
9と共に印字ヘッド18及びプロテクタ22が引下げら
れ、これによシプロテクタ22は印字媒体1としての通
帳を第6図に示すように第1のプラテン29に押付ける
。
媒体1が横形の通帳である場合、ブラケット19と共に
印字ヘッド−18及びプロテクタ22を上方に上げた状
態で駆動手段36をOFFにして、第1のプラテン29
を印字ヘッド18と対向させ、この第1のプラテン29
上に前記通帳を送込む0 次にモータ25によりガイドシャフト23aを回転させ
、このガイドシャフト23aと一体にカム24を回転さ
せて駆動レバ2Tによるブラケット19への押上刃を解
除すると、スプリング28の引張力によりブラケット1
9と共に印字ヘッド18及びプロテクタ22が引下げら
れ、これによシプロテクタ22は印字媒体1としての通
帳を第6図に示すように第1のプラテン29に押付ける
。
なお、第6図の状態でブラケット19の下端と取付軸2
1のリミッタ21aとの間に所定の隙間ができるように
予じめ部品位置が設定されている。
1のリミッタ21aとの間に所定の隙間ができるように
予じめ部品位置が設定されている。
そしてこの状態で図示しない駆動手段によりキャリッジ
フレーム20をガイドシャフト23a。
フレーム20をガイドシャフト23a。
23bに沿って移動させながら、印字ヘッド18によシ
印字を行う0 印字媒体1が帳票類である場合も上記と同様にして印字
を行う。
印字を行う0 印字媒体1が帳票類である場合も上記と同様にして印字
を行う。
一方、印字媒体1が縦形の通帳である場合は、第6図の
状態でモータ25を駆動してカム24及び駆動レバ2T
の作用によシブラケット19と共に印字ヘッド1B及び
プロテクタ22を押上げ、その後駆動マグネット36を
ONにすることによりリンク37を介して支、持板32
の下端を引張し、これにより支持板32を軸33を支点
として回転させて第2のプラテン30を印字ヘッド18
と対向させる。そしてこの支持板32の回転中に第2の
プラテン30の下端がプレッシャレバ38の先端に支持
されているローラ41に当接し、回転終了時までの間に
プレッシャレバ38はスプリング40の力により第2の
プラテン3oを一定量押上げる。
状態でモータ25を駆動してカム24及び駆動レバ2T
の作用によシブラケット19と共に印字ヘッド1B及び
プロテクタ22を押上げ、その後駆動マグネット36を
ONにすることによりリンク37を介して支、持板32
の下端を引張し、これにより支持板32を軸33を支点
として回転させて第2のプラテン30を印字ヘッド18
と対向させる。そしてこの支持板32の回転中に第2の
プラテン30の下端がプレッシャレバ38の先端に支持
されているローラ41に当接し、回転終了時までの間に
プレッシャレバ38はスプリング40の力により第2の
プラテン3oを一定量押上げる。
次に、前記の如く印字ヘッド18と対向した第2のプラ
テン30上に前記通帳を送込み、次いでモータ25を駆
動し、これによシガイドシャフト23aと一体にカム2
4を回転させて、駆動レバ2Tによるブラケット19へ
の押上刃を解除すると、スプリング28の引張力により
ブラケット19と共に印字ヘッド18及びプロテクタ2
2が引下げられ、第7図に示すようにプロテクタ22は
印字媒体1である通帳を第2のプラテン30に押付ける
0 ここで、第2のプラテン30は2分割されていて、その
一方はセンタホールドを境にして通帳の片側の頁が当接
し、他方には通帳の他側の頁が当接している。一方、ス
プリング28の力は前記の如くスプリング40の力より
も大きく設定しであるので、プロテクタ22は通帳に接
した後も、ブラケット19の下端がそのリミッタである
取付軸21のリミッタ21aに突当るまで、印字ヘッド
18と一体に下降する。これにょシ通帳はプロテクタ2
2と第2のプラテン30とで挾付けられるが、このとき
通帳の印字面に段差がある場合は、2分割されている第
2のプラテン30の一方が、他方よりも下がり、通帳の
印字面は平らになる〇従ってこの状態でキャリッジフレ
ーム20をガイドシャフト23a* 23bに沿って移
動させながら印字ヘッド18によシ印字を行う。
テン30上に前記通帳を送込み、次いでモータ25を駆
動し、これによシガイドシャフト23aと一体にカム2
4を回転させて、駆動レバ2Tによるブラケット19へ
の押上刃を解除すると、スプリング28の引張力により
ブラケット19と共に印字ヘッド18及びプロテクタ2
2が引下げられ、第7図に示すようにプロテクタ22は
印字媒体1である通帳を第2のプラテン30に押付ける
0 ここで、第2のプラテン30は2分割されていて、その
一方はセンタホールドを境にして通帳の片側の頁が当接
し、他方には通帳の他側の頁が当接している。一方、ス
プリング28の力は前記の如くスプリング40の力より
も大きく設定しであるので、プロテクタ22は通帳に接
した後も、ブラケット19の下端がそのリミッタである
取付軸21のリミッタ21aに突当るまで、印字ヘッド
18と一体に下降する。これにょシ通帳はプロテクタ2
2と第2のプラテン30とで挾付けられるが、このとき
通帳の印字面に段差がある場合は、2分割されている第
2のプラテン30の一方が、他方よりも下がり、通帳の
印字面は平らになる〇従ってこの状態でキャリッジフレ
ーム20をガイドシャフト23a* 23bに沿って移
動させながら印字ヘッド18によシ印字を行う。
以上説明したように本発明は、印字媒体が横形の通帳及
び帳票類の場合は、印字ヘッド側からプロテクタで印字
媒体を第1のプラテンに押付けて印字を行うため、第1
のプラテンの長手方向に印字媒体を均一な力で当接させ
ることができると共に、印字媒体に対する押・圧力も従
来に比べて小さくなるため、複写紙への圧痕の発生を大
幅に減少できるという効果がある。
び帳票類の場合は、印字ヘッド側からプロテクタで印字
媒体を第1のプラテンに押付けて印字を行うため、第1
のプラテンの長手方向に印字媒体を均一な力で当接させ
ることができると共に、印字媒体に対する押・圧力も従
来に比べて小さくなるため、複写紙への圧痕の発生を大
幅に減少できるという効果がある。
また、印字媒体が縦形の通帳の場合は、2分割された第
2のプラテンにより印字媒体を押付けて、印字面を平ら
にした状態で印字を行えるようにしているため、印字の
途中でキャリッジフレームを停止させたり、印字ヘッド
を上げ下げする必要がなく、そのため文字の乱れを防止
できると共に印字速度を向上させることができるという
効果が得られ、前記効果と相俟って印字媒体の制約、処
理時間への影響がない印字が可能となる。
2のプラテンにより印字媒体を押付けて、印字面を平ら
にした状態で印字を行えるようにしているため、印字の
途中でキャリッジフレームを停止させたり、印字ヘッド
を上げ下げする必要がなく、そのため文字の乱れを防止
できると共に印字速度を向上させることができるという
効果が得られ、前記効果と相俟って印字媒体の制約、処
理時間への影響がない印字が可能となる。
第1図は従来の印字装置で横形の通帳に印字を行う状態
を示す側面図、第2図は縦形の通帳に印字を行う状態を
示す要部正面図、第3図は従来の別の印字装置で横形の
通帳に印字を行う状態を示す正面図、第4図は同側面図
、第5図は縦形の通帳に印字を行う状態を示す正面図、
第6図は本発明の一実施例の印字装置で横形の通帳に印
字を行う状態を示す側面図、第7図は縦形の通帳に印字
を行う状態を示す側面図である。 1・・・印字媒体 18・・・印字ヘッド 19・・・
ブラケット 20・・・キャリッジフレーム 2’1−
・・取付軸 21a・・・リミッタ 22・・・プロテ
クタ23a、23b・・・ガイドシャフト 29・・・
第1のプラテン 30−・・第2のプラテン 32・・
・支持板36・・・駆動手段 38・・・プレッシャレ
バ 40・・・スプリング 41・・・ローラ 特許用 願人沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二層1− 滝2−
を示す側面図、第2図は縦形の通帳に印字を行う状態を
示す要部正面図、第3図は従来の別の印字装置で横形の
通帳に印字を行う状態を示す正面図、第4図は同側面図
、第5図は縦形の通帳に印字を行う状態を示す正面図、
第6図は本発明の一実施例の印字装置で横形の通帳に印
字を行う状態を示す側面図、第7図は縦形の通帳に印字
を行う状態を示す側面図である。 1・・・印字媒体 18・・・印字ヘッド 19・・・
ブラケット 20・・・キャリッジフレーム 2’1−
・・取付軸 21a・・・リミッタ 22・・・プロテ
クタ23a、23b・・・ガイドシャフト 29・・・
第1のプラテン 30−・・第2のプラテン 32・・
・支持板36・・・駆動手段 38・・・プレッシャレ
バ 40・・・スプリング 41・・・ローラ 特許用 願人沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二層1− 滝2−
Claims (1)
- 1、横形、縦形の通帳及び帳票類による印字媒体に印字
を行う印字装置において、印字媒体に向って移動できる
ようにキャリッジフレームに取付けられた印字ヘッドと
、この印字ヘッドの印字媒体方向への移動位置を規制す
るリミッタと、印字ヘッドと一体に動作するように設け
られたプロテクタと、前記横形の通帳及び帳票類用の第
1のプラテンと、前記縦形の通帳用であって長手方向中
央部で2分割された第2のプラテンと、前記第1のプラ
テンを固定支持すると共に第2のプラテンを各々スライ
ド自在に支持した回転可能な支持板と、この支持板を回
転させる駆動手段と、第2のプラテンが印字ヘッドに対
向したときこの第2のプラテンを印字ヘッドの方向に一
定量移動させる回転可能なプレッシャレバと、このプレ
ッシャレバを付勢するスプリングとを備えていることを
特徴とする印字装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4172682A JPS58160173A (ja) | 1982-03-18 | 1982-03-18 | 印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4172682A JPS58160173A (ja) | 1982-03-18 | 1982-03-18 | 印字装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP461489A Division JPH01286871A (ja) | 1989-01-13 | 1989-01-13 | 印字装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58160173A true JPS58160173A (ja) | 1983-09-22 |
JPS6313838B2 JPS6313838B2 (ja) | 1988-03-28 |
Family
ID=12616421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4172682A Granted JPS58160173A (ja) | 1982-03-18 | 1982-03-18 | 印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58160173A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61105158U (ja) * | 1984-12-14 | 1986-07-04 | ||
US4773772A (en) * | 1986-06-13 | 1988-09-27 | Ncr Corporation | Printing apparatus |
JPH0359846U (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-12 | ||
EP1721753A2 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-15 | Agfa-Gevaert | Segmented receiver table and throw distance calibration for a digital printer |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5021811A (ja) * | 1973-06-13 | 1975-03-08 | ||
JPS5053124A (ja) * | 1973-09-12 | 1975-05-12 | ||
JPS5297807A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-17 | Hitachi Ltd | Computer terminal unit printer |
JPS52152316A (en) * | 1976-06-11 | 1977-12-17 | Hitachi Ltd | Forms printing platen unit |
JPS5321608A (en) * | 1976-08-10 | 1978-02-28 | Nippon Electric Co | Automatic printing media thickness sensor |
JPS53100018A (en) * | 1977-02-10 | 1978-09-01 | Nippon Electric Co | Printing mechanism for dot serial printer |
JPS53143409A (en) * | 1977-05-18 | 1978-12-13 | Hitachi Ltd | Typewriter platen |
JPS5422218A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-20 | Hitachi Ltd | Platen mechanism for bankbook |
JPS55118884A (en) * | 1979-03-09 | 1980-09-12 | Toshiba Corp | Printing device |
JPS5689975A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-21 | Nec Corp | Printing gap regulating mechanism for printer |
-
1982
- 1982-03-18 JP JP4172682A patent/JPS58160173A/ja active Granted
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5021811A (ja) * | 1973-06-13 | 1975-03-08 | ||
JPS5053124A (ja) * | 1973-09-12 | 1975-05-12 | ||
JPS5297807A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-17 | Hitachi Ltd | Computer terminal unit printer |
JPS52152316A (en) * | 1976-06-11 | 1977-12-17 | Hitachi Ltd | Forms printing platen unit |
JPS5321608A (en) * | 1976-08-10 | 1978-02-28 | Nippon Electric Co | Automatic printing media thickness sensor |
JPS53100018A (en) * | 1977-02-10 | 1978-09-01 | Nippon Electric Co | Printing mechanism for dot serial printer |
JPS53143409A (en) * | 1977-05-18 | 1978-12-13 | Hitachi Ltd | Typewriter platen |
JPS5422218A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-20 | Hitachi Ltd | Platen mechanism for bankbook |
JPS55118884A (en) * | 1979-03-09 | 1980-09-12 | Toshiba Corp | Printing device |
JPS5689975A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-21 | Nec Corp | Printing gap regulating mechanism for printer |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61105158U (ja) * | 1984-12-14 | 1986-07-04 | ||
JPH0427658Y2 (ja) * | 1984-12-14 | 1992-07-02 | ||
US4773772A (en) * | 1986-06-13 | 1988-09-27 | Ncr Corporation | Printing apparatus |
JPH0359846U (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-12 | ||
EP1721753A2 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-15 | Agfa-Gevaert | Segmented receiver table and throw distance calibration for a digital printer |
WO2006120167A2 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Agfa Graphics Nv | Segmented receiver table and throw distance calibration for a digital printer |
EP1721753A3 (en) * | 2005-05-09 | 2007-01-10 | Agfa-Gevaert | Segmented receiver table and throw distance calibration for a digital printer |
WO2006120167A3 (en) * | 2005-05-09 | 2007-04-12 | Agfa Graphics Nv | Segmented receiver table and throw distance calibration for a digital printer |
US7837287B2 (en) | 2005-05-09 | 2010-11-23 | Agfa Graphics Nv | Segmented receiver table and throw distance calibration for a digital printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6313838B2 (ja) | 1988-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0513578Y2 (ja) | ||
JPS58160173A (ja) | 印字装置 | |
JPS585786B2 (ja) | 印字ヘッド組立体の位置調整機構 | |
JPH02147363A (ja) | プリンタ | |
JPH01286871A (ja) | 印字装置 | |
JP2542947Y2 (ja) | 印字装置 | |
JPS6073873A (ja) | シヤトルプリンタの紙送り装置 | |
JPH0655527B2 (ja) | 印字装置へのカット紙セット方法 | |
JPH0226683Y2 (ja) | ||
JP2000351249A (ja) | プリンタ | |
JPH0225347B2 (ja) | ||
JPH02303872A (ja) | 自動用紙厚検知機構 | |
JP5184868B2 (ja) | スクリーン印刷装置、及びその印刷方法 | |
JP3655822B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JPS6323159Y2 (ja) | ||
JPS62261464A (ja) | カラ−記録装置 | |
JPH0445900Y2 (ja) | ||
JPS5914210Y2 (ja) | 印刷装置におけるリボン送り装置 | |
JP3619650B2 (ja) | ピンチロールの昇降機構 | |
JP2525906Y2 (ja) | 印字装置 | |
JP4233138B2 (ja) | サーマル式記録装置 | |
JPH05169690A (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH0263782A (ja) | 印字ヘッド位置調整機構 | |
JPS58171978A (ja) | 転写型感熱印字装置 | |
JPH03136879A (ja) | 印字装置 |