JPS5856619A - 苗床用枠体構造 - Google Patents

苗床用枠体構造

Info

Publication number
JPS5856619A
JPS5856619A JP15665381A JP15665381A JPS5856619A JP S5856619 A JPS5856619 A JP S5856619A JP 15665381 A JP15665381 A JP 15665381A JP 15665381 A JP15665381 A JP 15665381A JP S5856619 A JPS5856619 A JP S5856619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shows
plate
main pillar
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15665381A
Other languages
English (en)
Inventor
光彦 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP15665381A priority Critical patent/JPS5856619A/ja
Publication of JPS5856619A publication Critical patent/JPS5856619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は野菜1、葉たばこ、水稲“の苗床用枠体構造に
関する。
従来、野菜、葉たばこの苗床、特にその枠体構造は第1
図〜第4図に示すようになっていた。すなわち、木質か
らなる15cIrL角の主柱1の1端を4角錐、または
円錐状に形成し、他端にL字状の遊合溝1aを枠板2の
幅W程度に刻設し、これを地面G上に描いた4角形の角
部に第2図に示すように打ち込み、地面Gに対し、垂直
に固定する。また、主柱1間の途中には間柱3を主柱1
と同様に地面Gに固設゛する。次K、枠板2を第1図に
示すように遊合溝1a、−3aに嵌挿し、主柱1の内側
面に高さ6.cm程度のガイド板4を釘を介して第2図
に示すように主柱1の上端近傍に固設する。一方、主柱
1の下方には、第3図に示すように竹竿5を縄等6で主
柱1に縛着する。
また、ガイド板4に対しては、藁7を第2図に示すよう
に編み込み、その残部を下方へ垂らす。1次に、枠板2
とガイド板4間の間隔△lには藁を1束づつ根元を上に
し、穂先を地面Gに接触させ、さらにその先端を第3図
における矢印イ方向に折り曲げ、各主柱間を充填する。
なお、この際、藁束は通風、および放熱を阻止し、苗床
材料8の漏洩を防止するため、第2図に示す矢印口方向
にある程度藁を圧縮した充填とする。その後は当て木、
例えば竹材、支柱9で藁7の下方を縛着する。
最後は枠板2とガイド板4間に充填した藁の根元を第・
4図に示すように斜面Za上に刈り上げたものである。
また、との菌床用枠体は春季が過ぎれば解体し、次年度
に使用するように保管するものである。従って、このよ
うな苗床用枠体には、■構造が複雑であり、かつ熟練が
必要である。■ガイド板を毎年釘打ちするため、その部
分が割れ′て使用できなくなる。換言すれば、寿命が短
い。■工数が多いばかりでなく、多種類の部材、工具を
準備しなければならない。■解体がさほど容易ではなく
、しかも廃材となる部材が多い。等の欠点があった。
采発明はこのような欠点を除去するため、主柱、間柱間
に少なくとも補強板材と、断熱層を一体に形成した複合
板を介在させ、従来における枠構造で用いていた枠板2
、ガイド板4、竹竿5、縄6、藁7、支柱9の必要性を
一切なくし、その上熟練を要することなく容易に構成で
きる長寿命、高断熱性の苗床用枠体構造(以下、単に枠
体という)を提供するものである。
以下に、図面を用いて本発明に係る枠体について詳細に
説明する。第5図は上記枠体を示す斜視図であり、20
は主柱で地面2′1に対して4本、すなわち4角形平面
を描いたときにその角部となる位置に垂直に固薙するも
のである。22は間柱、23は枠板で少なくとも断熱層
24と補強板25を一体にした複合板構造からなり、こ
れを上記主柱2o−間柱22間に配設すると共に、地面
21に対して垂直(直立)K保持しながら連結してr床
の枠体、を構成するものである。さらに説明すると、主
柱20は枠体の4角の柱となるものであり、下端部20
aを地面21に打設、もしくは埋設して主柱20を地面
21に対し、垂直に支持するために多角錐、円錐形状に
形成し、下端20aの上部20a′から上端部20bの
先端20bまでを主として断面り字状に形成したもので
ある。これは枠板23をガイドするためであり、その長
さl、、12は枠板23の交差位−によって任意に設定
されるものである。そこで、さらに主柱20の具体例に
ついて第6図(a)〜(i)を用いて説明する。すなわ
ち、(a)図は下端20aを4角錐形状にしだ主柱を示
すものであ゛す、(b)図はL字断面の中心に施工時の
「にげ」となる切欠き部20cを設けた主柱を示すもの
であり、(C)図は上端部20bの先端に金属キャップ
、リングをモールド、あるいは嵌挿した主柱を示すもの
であり、主柱20の打設の−の上端部の破壊を阻止する
ものである。(dJ図はガイド部20.1に装着孔20
eを穿設した主柱を示すものであり、(e)、杆)図は
連結具26を4ガイド部20dにモールド、もしくはね
し、接着剤を介して固定した主柱を示すものである。
−図はL字断面の角部に中空、または密実(図示せず)
を設けた主柱を“示すものであり、(h1図はガイド部
20d、下端部20aを別体で形成し、これを連結具、
例えば丁番27で一体化した主柱を示すものである。(
i1図は下端部20aの上部−特に枠板23装置用の平
m12OfKガイド板28を固設した主柱を示す゛もの
で゛ある。なお、主柱20の材質には木質、金球樹脂、
金属(密実、パイプ状)があり、特に合成isの場−合
は廃棄′物を溶解し、主柱に成形したものが安価のため
好ましい。
また、合成樹脂は耐久性、耐食性、耐薬品性があり、し
かも軽いため細材質物よりも秀れているものである、。
さらに、主柱20の高さH工は600〜80011. 
H2は100〜200酎位か゛一般的であり、また、ガ
イド板28の高さH3は50〜80011位である。
前記間柱22は主柱20間の間隔L□、L2の長−さに
よって設けるものであり、枠板23の変位、例えば苗床
材料Nが圧縮され、外側方へ枠板2゛3が倒れたり、押
圧されて連結部が離脱するのを阻止するのに役立つ電の
である。この間柱22の一例としては、第7図(a)〜
(d)に示すように形成する。すなわち、(a)図は下
端を打設しやすい錐状に形成し、それ以外の部分、所謂
ガイド部分22&を平板状に形成した間柱を示すもので
ある。(b)図はガイド部分22aを円柱状にし、その
一部に平面部22bを形成した間柱を示すものであり、
(C)図はガイド部22aにばか孔、もしくはねじ孔2
2cを穿設した間柱を示すものである。
(,11図はガイド部22aに1補強用の当木29を設
け、必要により地面21に固定用の突刺し具≠30を固
設したものである。また、前記した枠板23は主柱2〇
−間柱22間を連結し、箱状苗床の側枠材として機能す
るものであり、断熱性、防水性、不通気性、保形性を具
備するものである。なお、枠板23は苗床上で作業する
ため橋渡しする道具上に人間が乗っても変形、破壊する
ことのない機械強度を要求することもある。この枠板2
3としては、例えば第8図(、)〜(m) K示すよう
に構成するものである。すなわち、(a)図は断熱層2
4と補強板25を一体に構成した枠体23、(b)図は
断熱層24と補強′板25と防水シート61とを一体に
構成した枠板23、(C)図、(d)図は上記体)、(
b)図において断熱層24と補強板25間に接着剤32
を介在させて一体化した枠板23を示すもの゛である。
さらに(e)〜(j)図は断熱層24−補強板25、あ
るいは必要に応じて設ける防水シート31の構成の枠板
23の少なくとも上面にカバー材33〜38を設けた枠
板を示すものであり、カバー材33は背面の一部に釘状
物33aが連続、もしくは断続的に配設され、かつ−口
の両端33bが断熱層24等に弾性゛を作用する構造に
形成、したものである。カバー材345長さl、>13
にし、一端を釘39で固設したものである。
特にl、>13にしたのは、苗床材料Nに対して後日、
水、肥料を散布するため、°これによって断熱層24.
防水シー131が汚染腐食等されるのを防止するためで
ある。また、カバー材35は断熱層24のみカカパーす
るものであり、カバー材36は防水シート31の代りに
用いたものである。なお、カバー材36の補強板25等
への固定は釘39、−あるいは断熱層24形成時の自己
接着−性によって一体に固着する。さらに、カバー材3
7は防水性、可撓性、接着性(−面のみ)のあるシート
7状物であり、カバー材38は硬質の厚肉部を頂垣とし
て用いたものである。また、第8図(k)は断熱層24
と補強板25の位置を異ならしめて枠板23と連結した
際に連結部の断熱性を強化する枠板23を示すものであ
り、<1)図は断熱層24−補強板25を2重にした枠
板23を示し、(m)図は断熱層24の上部を突出させ
た枠板23を示すものである。さらに説明すると、断熱
層24の原料としては軽量である合成樹脂発泡体、例え
ばポリウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフオー
ム、フェノールフオーム、塩化ビニルフオーム、ポリス
チレンフオーム、ホIJエチレンフオームの単体、およ
びこれらの変性フオーム、もしくはこ詐に繊維、不燃骨
材(パーライト粒、シラスバルーン等)、金網、ネット
状物、ハニカム体を介在させたものであり、厚さtは苗
床の条体によって異なるが、約5〜50mm、密度が2
0〜100に汐、熱伝導率が0.022−〜0.061
1I、II/m−hIIC,圧縮強度は約0.5 kl
fcd以上であり、発泡組織としては独立気泡率が60
%以上が好ましい。また補強板25の原料としては、剛
性、耐食性、耐水性および曲げ強度があり、軽量な長方
形状の部材が好ましく。
例えば、′合板、耐水合板、中空状プラスチック複合板
、金属板、金属製中空複合板、−硬質繊維板、合成樹脂
板の1種、または2種以上を組合わせて構成したもの等
である。さらに。
防水シート31は断熱層24の保護、汚染防止、廃水性
の付与、吸水防止、枠板23のサンドイッチ構造による
強化、耐熱性、耐薬品性、耐候性のうちの少なくとも1
つの機能を具備するものであり、具体例を示゛すと、例
えばア゛スフアルドフェルト、金属箔、100C以上の
融点を有する合成樹脂シート、クラフト紙、アスベスト
紙、プラスチック肉薄板の1種、もしくは2種以上をラ
ミネートしてなるもの、またはクラフト紙等に防水処理
、ネット状物を一体に形成した防水シート等である。ま
た、前記したカバー材33〜38は少なくとも耐候性、
耐水性に富むことが必要であり、例えばプラスチック成
形材、金属成形材(AI、Fe)、貼着剤付防水テープ
材、合板等の材料からなる。その他、前記枠板23の取
付構造としては、釘によって主柱20、間柱22に直接
固設したり、例えば第9図(、)〜(g)に示すように
構成することもできる。すなわち、(a)図は補強板2
5にねじ付ノ\トメ40をカシメてポルト(図示せず)
を介して主柱20等と一体に嘲合せる場合の取付構造を
示し、(b1図は座金付ナツト41を補強板25に植設
した場合の取付構造を示し、(C)図は上記ナラ)41
を補強板25にねじ等を介して固設した場合の取付構造
を示し、(d1図は取付金具42を移動可能にねじ43
を介して固設した場合を示す取付構造である。また、(
e)図はナツト44をカバー45で保持し、肩強板25
にバカ孔25&を穿設した場合を示す取付構造であり、
(f)図はナツト44を補強板25に埋設し、表面を座
金等46で脱落しないように保持した場合を示す取付構
造、(g)図はスプリング付の金具47を主柱20、間
柱22に固設し、これを補強板25に穿設したバカ孔2
58に嵌挿した場合を示す取付構造である。
次に実施例について簡単に説明すると、いま第10図に
示す苗床において、主柱20、間柱22は第6図(a)
、第7図(、)に示す構造の木質製のものを準備する。
また、枠板25としては第8図(b) vc示す構造と
し、断熱材24としてはポリウレタンフォーム(硬質)
、密度30&β、補強板25としてはシージングボード
9酊、防水シート31としてはクラフト紙にアルミニウ
ム箔をラミネートしたものを用い、補強板25と防水シ
ート31をポリウレタンフォーム形成時にその自己接着
性により一体に固着したものt−ある0なお、Ll=L
2 =1’8201111. H=450sn、  h
よ=3、ODmm(踏込みによp形成された藁と米ぬか
からなる苗床層)、h2=50mm(おがくず′層)、
 h3 = 1 00mw、  lエ =A’2=15
0mm、   m=5 0mm、   Hl   、 
  H4=4 5 0mm 、  H2H5= 120
mm、  15 =80mm、’ l 6 =4’0寵
、T(全厚)−=25mg、 tl =16m%t2=
9肩ト Sエ =450關、52=910龍とした0ま
た、比較例として第1図に示すような苗床を形成すると
する。なお、苗床材料8、Nは同一物とする。そこで実
施例と比較例の苗床の枠体組立てをその道5年の経験者
各2人宛で同時に開始した。まず、地面G、21に対し
、それぞれ上記寸法の正方形の平面図形を描き、次に正
方形の角部に主柱1.20を掛は矢で地面に対し垂直に
、所定の深さだけ打ち込む。さらに、その中間に間柱3
.22を上記と同様に所定の深さだけ打ち込む。次に実
施例では主柱20、間柱22間に枠板26・を垂直属し
て接触させ、外側から釘39で固設していくことによシ
枠体構造が完成する。
これに要した時間は約30分であった。一方、比較例で
は主柱1、間柱3間にこれらの頂面に設けた嵌合溝に枠
板2を嵌挿し、次にガイド板4を釘で固設すると共にそ
の外周に藁7aを編込む。また、竹竿5を主柱1等の下
方に縄6で結びつける0次に藁束7を間隔△1間に1束
ずつ差込んでいき、その後に外側に支柱9を配して縄6
で竹竿5と支柱9間を適宜間隔をもって1ぼりつけてゆ
く=このようにして枠体が完成するまでの時間は約8時
間であった。また、このようKして製造した苗床に対し
、Pl 、P2の温度変化を測定した。
なお、PlはP=150111. P2は中心で深さが
苗床表面から下へ50s+m下った位置の温度で、各点
の測定結果を第11図にお゛いて示す。第11図゛にお
いて、○印とX即問を実線で結んだ特性線図は実施例と
比較例のP、1点の午前5時の測定結果であり5点線で
結んだ特性線図は22点における午後3時の測定結果で
あり、1点鎖線は午前5時、2点鎖線は午後3時におけ
る外気温の測定結果を示す特性線図である。
その結果、実施例は比較例に対して、■製作時間が非常
に短い。■技術的な熟練を必要としない。すなわち1.
これは枠板を主柱、間柱に固定するだけであり、だれで
もこの程度の組立てには特別な技術を必要としないから
である。■枠体の構成材は耐久性があり、苗床のコスト
ダウンを図ることができる。■保温性にすぐれている。
■解体が容易である0等の特徴が認められた。
以上、説明したのは本発明に係る苗床用枠体構造の一実
施例にすぎず、第12図(a)〜(k)に示すように構
成することもできる。すなわち、(a)図は主柱20を
円柱状に形成し、その外周に90°の間隔をもって案内
板48を固設した主柱20であり、(b1図は主柱20
の下端のみ金属材等のチップ材48a別体で形成する主
柱を示すものである。(QJ図は従来から使用されてい
る主柱に側板(ストッパー)49を固設した主柱を示し
、(dl図は間柱22を従来の間柱に代えて用いる場合
を示すものであり、(e)図は補強板25に間柱に掛合
する拍手50を回動するように設けた枠板23を示すも
のである。また、(モ)図は主柱20間に補強板51を
設け、この補強枠51の適所にカラー52を介在させて
枠体を構成する場合を示し、(11図は枠板23が交差
する部分に補強具53を介在させる構造を示し、+hj
図は従来から使用していた主柱、間柱を利用し゛て本発
明に係るような苗床枠体構造を構成した場合を示すもの
である。さらに(i)図は枠板23を2重に用いた枠体
構造を示し、(j)、(に)図は地面21と枠板23間
に枠板23と同し部材、または断熱板(図示せず)を敷
設した枠体構造を示す。
上述したように本発明に係る苗床用枠体構造によれば前
記O〜■のようなすぐれた構成と作用効果を具備する特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来から構成されている苗床用枠体構
造を示す説明図であシ、第1図は全体を示す斜視図、第
2図は角部を抽出拡大して示す一部省略斜視図、第3図
は第1図A−A線における断面図、第4図は第3図の一
部をより拡大して示す説明図、第5図は本発明に係る苗
床用枠体構造の一実施例を示す斜視図、第6図(a)〜
(1)は上記枠体構造の主柱の一例を示す説明図、第7
図(a1〜(dlは上記枠体構造の間柱の一例を示す斜
視図、第8図(a)〜(m)は上記枠体構造の枠板の一
例を示す概略斜視図、第9図(a)〜(g)は上記枠板
の装着用構造の一例を示す説明図、第10図は本発明に
係る苗床用枠体構造の具体例を示す一部切欠き説明図、
第11図は温度分布の特性線図、第12図(a)〜(k
lはその他の実施例を示す説明図である。 1.20.、、主 柱、 ゑ22.、、間 柱、 23、、枠 板、 31、、、防水シート。 □特許出願人  株式会社アイジー技術研究所6図 1σ) 第6図 (h) 第6図 (1) 第7図 (a)                  (b)第
7図 (Q)       (、i) 第8図 (&) 第8図 (C1 第8 (e) 第8 (g) 図 第9図 第9図 (r)    (g) 第12図 (a)       (b) 第12図 (c)       (d) 第12図 (、) 第12図 +gl す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) IE置方形または長方形の角部となる地面に1
    先端部を埋設し、それ以外のm1分を地上に直立状態で
    露出させた主柱と、該主柱間を連結すると共に、地面に
    対し直立に配設した少なくとも断熱層−補強板を複合板
    構造とした枠体とから構成し、前記主柱間を上記枠板で
    連結すると共に、垂直に保持ピたことを特徴とする苗床
    用枠体構造。
JP15665381A 1981-09-30 1981-09-30 苗床用枠体構造 Pending JPS5856619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15665381A JPS5856619A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 苗床用枠体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15665381A JPS5856619A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 苗床用枠体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5856619A true JPS5856619A (ja) 1983-04-04

Family

ID=15632348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15665381A Pending JPS5856619A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 苗床用枠体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198992U (ja) * 1986-06-06 1987-12-18
JPH01243953A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Kesao Kobayashi 食品用消臭液

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131851A (en) * 1976-04-22 1977-11-05 Kazuharu Minayoshi Assembling and disassambling freely hot bed frame for growing seedling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131851A (en) * 1976-04-22 1977-11-05 Kazuharu Minayoshi Assembling and disassambling freely hot bed frame for growing seedling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198992U (ja) * 1986-06-06 1987-12-18
JPH01243953A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Kesao Kobayashi 食品用消臭液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602765A (en) Fencing assembly and process
US4292775A (en) Building wall structure
CN1314868C (zh) 拼装式竹屋及其制造方法
Minke et al. Straw bale construction manual: design and technology of a sustainable architecture
JPS5856619A (ja) 苗床用枠体構造
DE2905777A1 (de) Vorgefertigtes dachkonstruktionselement
JPS58116611A (ja) 苗床用枠体構造
JPS61191767A (ja) 植物張り家屋
CH640030A5 (de) Verfahren zur herstellung einer dachisolierung.
JPS6329394Y2 (ja)
JP3135218U (ja) 棟構造
JPS58121728A (ja) 苗床用枠体
JPS58170412A (ja) 苗床用枠体
JPS6229657A (ja) 簡易軽量建築物における屋根構造体
DE3136907A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bewaesserung bepflanzter laermschutzwaende, dachbegruenungen oder flaechenbegrenzungen mit konstruktionen aus beton, haufwerkporigem blaehtonbeton, eisen, stahl, aluminium, kunststoff oder holz
JPS5876029A (ja) 苗床用枠体
JPS601143Y2 (ja) 多孔合板を用いた土壁
JPS6314618Y2 (ja)
JP2001214447A (ja) 緑化パネルおよび緑化工法
DE1742475U (de) Giessform zum umgiessen elektrischer bauelemente.
DE1759073C3 (de) Unterdach für mit Dacheindeckungsplatten eingedeckte Dächer
JPS609289Y2 (ja) 熨斗瓦,棟瓦の葺成装置
JP2593441Y2 (ja) 屋根パネル
JPS6322940A (ja) 壁体構造およびこれに用いる通気用水切り材
JPS58187117A (ja) 苗床用枠体