JP2593441Y2 - 屋根パネル - Google Patents

屋根パネル

Info

Publication number
JP2593441Y2
JP2593441Y2 JP1991096533U JP9653391U JP2593441Y2 JP 2593441 Y2 JP2593441 Y2 JP 2593441Y2 JP 1991096533 U JP1991096533 U JP 1991096533U JP 9653391 U JP9653391 U JP 9653391U JP 2593441 Y2 JP2593441 Y2 JP 2593441Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof panel
insulating material
heat insulating
eaves
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991096533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545117U (ja
Inventor
村 良 夫 松
田 正二郎 興
田 桂 三 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1991096533U priority Critical patent/JP2593441Y2/ja
Publication of JPH0545117U publication Critical patent/JPH0545117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593441Y2 publication Critical patent/JP2593441Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】本考案は、木造家屋等用の屋根パネ
ルに関し、詳しくは、断熱材を通過してくる水蒸気を排
出する溝を断熱材に形成することにより、断熱材と野地
板との間での結露を防止し、野地板の腐敗を防止できる
屋根パネルに関する。
【0002】
【考案の技術的背景】木造建築物などにおいては、建物
内部の断熱性・気密性を高めるため、壁構造のみなら
ず、屋根構造にも、発泡樹脂などからなる断熱材が使用
されることが多くなっている。つまり、断熱材は、野地
板の下面でたる木間に介装させてあり、これにより、居
住空間内の冷暖房効果を有効に維持している。
【0003】一方、木造建築物の施工作業の簡略化を図
るとの観点から、たる木、断熱材、野地板、防水層など
を一体化してなる屋根パネルが開発され実用化されてい
る。つまり、従来のように、母屋などにたる木を配設
し、野地板を取付け、断熱材を介装するといった作業を
不要にして、この屋根パネルを母屋などに設置するだけ
でよく、施工作業性を著しく簡易にしている。
【0004】しかしながら、従来の工法で屋根構造を施
工した場合でも、この屋根パネルを用いて屋根構造を施
工した場合でも、防水層および野地板の下面に、断熱材
が接触させてある。そのため、室内から断熱材を通過し
てきた水蒸気が、この防水層および野地板により堰き止
められ、ここで貯留することがある。その結果、冬期や
夏の夜間などに冷却されると、水蒸気が結露し、結露水
が野地板を腐敗させるといったことがあり、問題となっ
ていた。
【0005】
【考案の目的】本考案は、上述したような事情に鑑みて
なされたものであり、断熱材を通過してくる水蒸気を排
出する溝を断熱材に形成することにより、断熱材と野地
板との間での結露を防止し、野地板の腐敗を防止できる
屋根パネルを提供することを目的としている。
【0006】
【考案の概要】この目的を達成するため、本考案に係る
屋根パネルは、母屋、軒げた、むな木などの上に設置さ
れ、瓦などを支持する屋根構造を構成する屋根パネルで
あって、母家などの上に取付られるたる木と、このたる
木の間に配設され、発泡合成樹脂などから形成された板
状の断熱材と、この断熱材の片面に該断熱材と当接する
ように配設された野地板と、からなり、前記断熱材の野
地板に当接する表面上には、前記たる木とほぼ平行に伸
び、水蒸気を流通するための溝が、むな木から軒げた方
向に向かう斜面に敷設される屋根パネルのむな木側端部
と軒げた側端部の両端部間に渡って連続して形成してあ
ることを特徴としている。
【0007】このように、本考案では、断熱材の片面に
断熱材と当接するように野地板が配設され、断熱材の野
地板と当接する表面に直接たる木とほぼ平行に伸び、水
蒸気を流通するための溝がむな木から軒げた方向に向か
う斜面に敷設される屋根パネルのむな木側端部と軒げた
側端部の両端部の間にわたって連続し形成してあるの
で、室内から断熱材を通過してきた水蒸気は、この溝内
を通って棟の方に排出される。また、水蒸気が結露して
結露水となった場合、幾つもの屋根パネルをむな木から
軒げた方向に向かう斜面に沿って、むな木側から軒げた
側に向かって合わせて敷設した場合であっても、むな木
側最上端から軒げた側最下端まで溝内を軒げた側に向け
て流れて溝の軒げた端から排出される。そのため、従来
の野地板と断熱材が当接してある屋根パネルのように、
野地板と断熱材との間に、水蒸気が貯留することがな
く、貯留した水蒸気による結露水により野地板が腐敗す
ることを有効に防止できる。また、溝の形状が比較的小
さいものであるため、断熱欠損を招くこともない。さら
に、断熱材と野地板とが当接している構造であるので、
強度的にも強いものである。
【0008】
【考案の具体的説明】以下、図面を参照しつつ、本考案
の一実施例に係る屋根パネルについて説明する。
【0009】図1は、本考案の一実施例に係る屋根パネ
ルの一部切欠斜視図であり、図2は、図1に示す屋根パ
ネルの断面図である。図1,2に示すように、本実施例
では、屋根パネル1は、たる木2と、これらたる木2の
間に介装された断熱材3と、この断熱材3の上面に当接
するように配設された野地板4とから一体的に構成して
ある。
【0010】この断熱材3は、例えば、発泡ポリウレタ
ン、押出発泡ポリスチレン、耐熱性発泡ポリスチレン、
例えば耐熱性、防湿性の点で好ましい鐘淵化学工業
(株)商品名ヒートマックスから形成してある。
【0011】また、この屋根パネル1の寸法としては、
その幅は、一般的な木造建物のたる木間の間隔に等し
く、450mmであるが、充分な剛性がある場合には、こ
の倍の900mmであってもよく、また、自由に決定する
こともできる。さらに、その長さは、母屋間の間隔か
ら、2700〜3000mmが好適である。
【0012】さて、本実施例では、断熱材3の上面に、
すなわち、野地板4との当接面に、たる木2とほぼ平行
に伸び水蒸気を外部に排出するための複数個の溝10
が、むな木から軒げた方向に向かう斜面に敷設される屋
根パネルのむな木側端部と軒げた側端部の両端部間に渡
って連続して形成してある。この溝10は、断熱材3を
型内成形により成形する場合にもその成形時に形成して
もよく、さらに、断熱材3を成形した後、後加工(たと
えば、カッター、熱線)により形成してもよい。この溝
10の形状は、図3に示すように、符号10aで示すよ
うに幅2に対し深さ1となるように幅広く浅く形成して
あるのが好適である。但し、符号10bで示すように狭
幅で深く形成してもよく、符号10cで示すように熱線
により幅狭く、底部を断面円形に形成してもよく、さら
に、符号10dで示すようにV字状に形成してもよい。
この屋根パネルは、たる木と野地板を一体化した後、溝
つきの断熱材を挿入することで製作できる。断熱材が枠
からはずれないように接着剤を使用してもよいが、端部
に溝50を設け、圧縮して押し込む方法もある。
【0013】このように構成してある屋根パネル1は、
図4,5に示すように設置してある。図4は、木造建物
の屋根の上部の断面図であり、図5は、木造建物の屋根
の下部の断面図である。
【0014】図4に示すように、図示しない真ずかの上
に掛け渡したむな木21と、図示しない合掌の上に掛け
渡した母屋22との上に、屋根パネル1が設置してあ
る。この屋根パネル1の上に防水層5が敷設してある。
防水層5としては、例えば、アスファルトルーフィン
グ、アスファルトフェルト等からなっている。防水層5
の上に瓦桟23が取付けてあり、これに瓦24が配設し
てある。但し、瓦24に代えて、金属板ぶき屋根であっ
てもよいことは勿論である。また、むな木21の上方に
は、雨水は屋内に入らないが屋内の空気などを外部に放
出できる棟換気口25が設けてある。必要な場合には、
この棟換気口25に開閉可能なダンパが設けてあっても
よい。
【0015】このようにして設置された屋根パネル1で
は、断熱材の溝10が通気孔のように働くため、屋内か
ら断熱材を通過してきた水蒸気は、断熱材の溝10を通
って上方に移行し、棟換気口25を通して屋外に排出さ
れる。そのため、野地板4と断熱材との間に、水蒸気が
貯留することがなく、これの結露水により野地板4が腐
敗するといったことを有効に防止できる。また、溝10
の形状および個数は、比較的小さいため、断熱欠損を生
じるといったことがない。
【0016】次に、図5に示すように、屋根の下部で
は、この屋根パネル1は、軒げた26と、図示しない母
屋との上に設置してある。瓦桟23および瓦24は、図
4の屋根の上部と同様に配設してある。断熱材の溝10
の下端には、覆い27が配設してある。これにより、雨
水が断熱材の溝10内に入ることを防止すると共に、溝
10内に外気が流入するようにしてある。したがって、
溝10内では、外気が下方から上方に向けて流通するこ
とになり、断熱材を通過してきた水蒸気が棟換気口25
に向けて流れることが一層助長される。また、逆に、水
蒸気が結露して結露水となった場合、溝10内を下方に
向けて流れて溝10の下端から排出されることもでき
る。
【0017】さらに、図6は、屋根パネル1の上下方向
の合わせ部の斜視図である。但し、野地板および防水層
は、省略してある。この上下方向の合わせ部では、屋根
パネル1同士を直接突き合わせた場合には、上側の断熱
材の溝10と、下側の断熱材の溝10とがうまく位置合
わせされないことがあり、溝10同士が連通されないこ
とが起こりうる。そのため、上側の屋根パネルの断熱材
3の下端には、ピット30が形成してある。このピット
30を介することにより、上側の溝10と下側の溝10
が連通することができ、下側の溝10内を上昇してきた
水蒸気は、ピット30に一時的に貯留した後、上側の溝
10内に移行することができる。
【0018】なお、本考案は、上述した実施例に限定さ
れないのは勿論である。特に、断熱材は、上記の例示に
限定されず種々のものであってもよく、さらに、断熱材
に形成してある溝は、第3図の例示に限られず、水蒸気
を上方に流通することができればよく、種々のものであ
ってよい。また屋根が特に有効であるが、柱と柱の間に
設置する壁パネルとしても応用は可能である。
【0019】
【考案の効果】以上述べたように、本考案では、断熱材
の片面に断熱材と当接するように野地板が配設され、断
熱材の野地板と当接する表面に直接たる木とほぼ平行に
伸び、水蒸気を流通するための溝がむな木から軒げた方
向に向かう斜面に敷設される屋根パネルのむな木側端部
と軒げた側端部の両端部の間にわたって連続し形成して
あるので、室内から断熱材を通過してきた水蒸気は、こ
の溝内を通って棟の方に排出される。また、水蒸気が結
露して結露水となった場合、幾つもの屋根パネルをむな
木から軒げた方向に向かう斜面に沿って、むな木側から
軒げた側に向かって合わせて敷設した場合であっても、
むな木側最上端から軒げた側最下端まで溝内を軒げた側
に向けて流れて溝の軒げた端から排出される。そのた
め、従来の野地板と断熱材が当接してある屋根パネルの
ように、野地板と断熱材との間に、水蒸気が貯留するこ
とがなく、貯留した水蒸気による結露水により野地板が
腐敗することを有効に防止できる。また、溝の形状が比
較的小さいものであるため、断熱欠損を招くこともな
い。さらに、断熱材と野地板とが当接している構造であ
るので、強度的にも強いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の一実施例に係る屋根パネルの
一部切欠斜視図である。
【図2】図2は、図1に示す屋根パネルの断面図であ
る。
【図3】図3は、水蒸気を流通するための溝の種々の形
状を例示した断熱材の断面図である。
【図4】図4は、木造建物の屋根の上部の断面図であ
る。
【図5】図5は、木造建物の屋根の下部の断面図であ
る。
【図6】図6は、屋根パネル1の上下方向の合わせ部の
斜視図である(但し、野地板および防水層は省略してあ
る。)。
【符号の説明】
1 屋根パネル 2 たる木 3 断熱材 4 野地板 5 防水層 10 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 7/02 511 E04D 12/00

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母屋、軒げた、むな木などの上に設置さ
    れ、瓦などを支持する屋根構造を構成する屋根パネルで
    あって、 母家などの上に取付られるたる木と、 このたる木の間に配設され、発泡合成樹脂などから形成
    された板状の断熱材と、 この断熱材の片面に該断熱材と当接するように配設され
    た野地板と、からなり、 前記断熱材の野地板に当接する表面上には、前記たる木
    とほぼ平行に伸び、水蒸気を流通するための溝が、むな
    木から軒げた方向に向かう斜面に敷設される屋根パネル
    のむな木側端部と軒げた側端部の両端部間に渡って連続
    して形成してあることを特徴とする屋根パネル。
  2. 【請求項2】 前記屋根パネルの断熱材の軒げた側端部
    よりもたる木の軒げた側端部が軒げた側に突設するよう
    にして、複数の屋根パネルをむな木側から軒げた側に向
    かって敷設した際に隣接する屋根パネル間にピットを形
    成するように構成したことを特徴とする請求項1に記載
    の屋根パネル。
JP1991096533U 1991-11-25 1991-11-25 屋根パネル Expired - Fee Related JP2593441Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096533U JP2593441Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 屋根パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096533U JP2593441Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 屋根パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545117U JPH0545117U (ja) 1993-06-18
JP2593441Y2 true JP2593441Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=14167771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991096533U Expired - Fee Related JP2593441Y2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 屋根パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593441Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443522Y2 (ja) * 1985-08-23 1992-10-14
JP3108123U (ja) * 2004-10-06 2005-04-07 株式会社セイカ 眼鏡及びこれに用いられるシール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545117U (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2318820A (en) Building construction
US7302776B2 (en) Baffled attic vent
US6647675B1 (en) Hip and ridge attachment device
US7117649B2 (en) Vented furring strip
CA2286412C (en) Wood rot protector
US10370855B2 (en) Roof deck intake vent
US4237672A (en) Roofing vent and installation tool
US5423153A (en) Simulated log siding for buildings
US5546719A (en) Waterproof decking method and apparatus
US4838000A (en) Arrangement for improved ventilation and method of using the arrangement
US5292281A (en) Vertical soffit vent
CA1283522C (en) Non-wicking siding
US8683754B2 (en) Insulating member for building construction
JP2593441Y2 (ja) 屋根パネル
JP2559149B2 (ja) 高通気性住宅
JP3966396B2 (ja) 通気水切り構造
JPS6316732Y2 (ja)
JPH02104841A (ja) 断熱ボードとこれを使用した空気貫流方式木造住宅並びに入隅,出隅部コーナーピース
JPS628248Y2 (ja)
JP2587960Y2 (ja) 屋根断熱パネル及び屋根構造
CA2792344A1 (en) Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
JPH0529284Y2 (ja)
JPS6120881Y2 (ja)
JP2547284B2 (ja) 屋根材の下地複合材
JP3102903U (ja) 通気構造を備えた家屋

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees