JPH01243953A - 食品用消臭液 - Google Patents

食品用消臭液

Info

Publication number
JPH01243953A
JPH01243953A JP63069234A JP6923488A JPH01243953A JP H01243953 A JPH01243953 A JP H01243953A JP 63069234 A JP63069234 A JP 63069234A JP 6923488 A JP6923488 A JP 6923488A JP H01243953 A JPH01243953 A JP H01243953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
odor
liquid
water
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63069234A
Other languages
English (en)
Inventor
Kesao Kobayashi
小林 架裟雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63069234A priority Critical patent/JPH01243953A/ja
Publication of JPH01243953A publication Critical patent/JPH01243953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、にんにくその他残臭のある食品自体。
並びにそれを摂取した際に人体から発する臭いを。
はぼ完全に消すことができ、しかもきわめて簡単に製造
しうる消臭液に関する。
〔従来の技術〕
にんにく等の残臭のある食品を脱臭するには。
これを、いったん冷凍してから乾燥させて、粉末化した
り、蜂蜜や醤油に長時間浸けたりして、臭の主成分、例
えばアリルトリサルファイドを破壊したり、変質させた
り、もしくは弱めたりする。
また、摂取した食品の臭いが人体より漏出しないように
するため、臭いの強い食品の摂取後、臭気除去剤を口腔
内へ滴下したり、臭気除去剤を含有するチューインガム
やキャンデー等を摂取したり、あるいは除臭効のある果
物等を摂取して、臭いを弱めたり、中和させたりするこ
とも、広く行われている。
〔発明が解決しようとするllI題〕
上述したような従来の食品脱臭方法の中、いったん冷凍
してから乾燥させて粉末化するには、相当の設備を要す
るとともに、少からぬ手間がかかる。
蜂蜜や醤油に浸けて脱臭するには、長時間を必要とし、
かつ食品本来の臭いを失ってしまうばかりでなく、別の
臭いや味がついてしまうこともある。
また、いったん摂取した食品の臭いが体外へ出るのを防
止する上記の方法は、いずれも、除臭効のある薬剤もし
くは食品を相当に大量に摂らなければ、十分な効果はな
く、しかも持続性に乏しい。
本発明は、上記従来の問題点を解決するため、きわめて
簡単かつ安価に調製することができ、しかも効果のすぐ
れた食品用消臭液を提供することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
乾燥させたよもぎの葉を、重量比で約2倍の水にて液分
が約174となるまで煮つめてなる食品用消臭液。
〔作 用〕
煮つめられた液の中のよもぎ成分及びよもぎ特有の臭い
が、臭気を有する食品、特に、にんにくに対して有効に
作用して、脱臭効果を発揮する。
〔実施例〕
よもぎの葉を、いったん蒸してから天日乾燥し、これを
細かく刻んだもの100グラムを、水200ミリリット
ルの中に入れ、約20分間加熱して、液分が50ミリリ
ツトルとなるまで煮つめる。
このようにして煮つめた液の中に、スライスした生にん
にくを浸けておくと、その臭いはほとんど消えた。
また、生臭いいわしに直接この液を振り掛けたり、いわ
しを入れていた発泡スチロール製の容器に、この液を振
り掛けたところ、それらの臭いは直ちに消えた。
上記のようして煮つめ液を作る際、食用菊の葉を若干混
入したところ、脱臭効果がさらに向上することが分かっ
た。また、きざんだしいたけを混入して、煮つめたとこ
ろ、風味は著しくよくなった。
上記煮つめ液は、そのまま使用するほか、適宜の香料や
保存料等を混入するとともに、薄めて、飲料用もしくは
うがい用としたり、保存及び輸送に便利とするために、
粉末化もしくは固型化することもできる。
〔発明の効果〕
本発明の食品用脱臭液は、きわめて簡単に、かつ安価に
製造しつるにも拘らず、その脱臭効果は大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乾燥させたよもぎの葉を、重量比で約2倍の水にて液分
    が約1/4となるまで煮つめてなる食品用消臭液。
JP63069234A 1988-03-25 1988-03-25 食品用消臭液 Pending JPH01243953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069234A JPH01243953A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 食品用消臭液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069234A JPH01243953A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 食品用消臭液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243953A true JPH01243953A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13396845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069234A Pending JPH01243953A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 食品用消臭液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228660A (ja) * 1990-01-31 1991-10-09 Tadao Kojima 健康食品の製造方法
JP5584346B1 (ja) * 2013-11-22 2014-09-03 實 國吉 ニンニク臭打破遮断役ドリンク用品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733568A (en) * 1980-08-04 1982-02-23 Chiku Oshiro Preparation of "konjak" (devil's-tongue jelly) containing tea made from mugwort
JPS585158A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Hikari Fujitomi にんにくよもぎ粉末及びその製造方法
JPS5856619A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社 アイジ−技術研究所 苗床用枠体構造
JPS58110521A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Nansatsu Norin:Kk よもぎ茶の製造方法
JPS60217855A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Mogami Kanzume Kk 微粒子状冷凍よもぎの製造方法
JPS63304962A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Kinji Kimura コンニャクの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733568A (en) * 1980-08-04 1982-02-23 Chiku Oshiro Preparation of "konjak" (devil's-tongue jelly) containing tea made from mugwort
JPS585158A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Hikari Fujitomi にんにくよもぎ粉末及びその製造方法
JPS5856619A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社 アイジ−技術研究所 苗床用枠体構造
JPS58110521A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Nansatsu Norin:Kk よもぎ茶の製造方法
JPS60217855A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Mogami Kanzume Kk 微粒子状冷凍よもぎの製造方法
JPS63304962A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Kinji Kimura コンニャクの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228660A (ja) * 1990-01-31 1991-10-09 Tadao Kojima 健康食品の製造方法
JP5584346B1 (ja) * 2013-11-22 2014-09-03 實 國吉 ニンニク臭打破遮断役ドリンク用品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100901811B1 (ko) 향 덧입힘 분말을 이용한 동동주의 제조방법과 그에 의해 제조된 동동주
KR101234744B1 (ko) 기능성 장류의 제조방법과 그에 의해 제조된 기능성 장류
JPH01243953A (ja) 食品用消臭液
CN107164091B (zh) 一种高静压协同酶解制备枇杷花烟用香料的方法和应用
KR102263842B1 (ko) 반숙란의 제조방법 및 이에 의해 제조된 반숙란
KR100533220B1 (ko) 식품의 신선도유지 및 부패방지제의 제조방법
CN107455458A (zh) 一种枇杷高效安全保鲜剂及制备方法
DE2638761C3 (de) Verfahren zum Rekonstituieren gefriergetrockneter, fermentierter Sojabohnen
US3868466A (en) Dehydrated citrus peel product
KR20070114070A (ko) 향 덧입힘 녹차잎 분말을 이용한 추출, 농축, 증류물제조방법 및 그 추출, 농축, 증류물
KR0133161B1 (ko) 식용 쑥 추출물
JPH0199560A (ja) 消臭剤
JP3611204B2 (ja) ニンニク臭が低減されたニンニクエキス含有食品
KR100336170B1 (ko) 인스탄트형 생인삼즙용 분말 조성물
US1012788A (en) Medicinal composition containing oil.
JP2003325126A (ja) 大根おろしとその葉茎類の鮮度保持食品と他のものを入れた混合健康食品
KR101771021B1 (ko) 발효산물을 포함하는 건어물과 그의 제조방법
KR100424422B1 (ko) 홍화씨를 주원료로 한 건강 보조식품
KR20070114074A (ko) 향 덧입힘 청보리 또는 메밀 분말을 이용한 추출, 농축,증류물 제조방법 및 그 추출, 농축, 증류물
KR20070114069A (ko) 향 덧입힘 대나무잎 분말을 이용한 추출, 농축, 증류물제조방법 및 그 추출, 농축, 증류물
JPH10136913A (ja) 食品用添加剤
KR970005098A (ko) 솔잎의 분말과 즙을 이용한 기능성 식품의 제조방법
KR19990081472A (ko) 약초를 함유한 건조 조개살 및 그 제조 방법
JPS632928B2 (ja)
KR20070114071A (ko) 향 덧입힘 시금치 또는 부추 분말을 이용한 추출, 농축,증류물 제조방법 및 그 추출, 농축, 증류물