JPS5854518Y2 - 型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具 - Google Patents

型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具

Info

Publication number
JPS5854518Y2
JPS5854518Y2 JP3134478U JP3134478U JPS5854518Y2 JP S5854518 Y2 JPS5854518 Y2 JP S5854518Y2 JP 3134478 U JP3134478 U JP 3134478U JP 3134478 U JP3134478 U JP 3134478U JP S5854518 Y2 JPS5854518 Y2 JP S5854518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
tile
spacing
separator
driving method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3134478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135014U (ja
Inventor
清美 阪倉
Original Assignee
株式会社阪倉タイル工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社阪倉タイル工業 filed Critical 株式会社阪倉タイル工業
Priority to JP3134478U priority Critical patent/JPS5854518Y2/ja
Publication of JPS54135014U publication Critical patent/JPS54135014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854518Y2 publication Critical patent/JPS5854518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築物の壁面をタイルで外装する場合の型枠先
付タイル打込工法において、壁面を成形する型枠の間隔
を保つための保持金具に関するものである。
タイルで壁面の外装を行う場合、壁面を形成する型枠の
内面に予じめタイルを取付けた状態でコンクリートの打
設を行い、型枠解体と同時にタイル壁面を仕上る型枠先
付タイル打込工法は、タイル張付強度の増大や作業の能
率向上など優れた効果を有し実用化されている。
上記のようなタイル打込工法(よ、一般的な工法と同様
内外の型枠をセパレータと木コンによって一定間隔に保
持する必要がある。
このため従来のタイル打込工法においては、間隔保持を
必要とする部分のタイルのみを取外し、この部分にタイ
ルと同じ大きさの部材を嵌込み、この部材にセパレータ
貫通用の孔を開設すると共にその内面側に木コンを当接
させるようにしていた。
このため型枠解体後において部材を取外すことにより、
タイル壁面にタイルの抜けた部分が点在的に生じること
になり、従って従来のタイル打込工法は、この部分にタ
イルを嵌込んでモルタルで固定すると共に目地を補修す
る後処理作業が必要となる大きな問題点があった。
本考案は上記従来の型枠先付タイル打込工法に生じた問
題点を解消せんとしてなされたもので、その目的とする
処は、タイルにおける目地部分のスペースを利用して内
外型枠の支持が行えるようにし、型枠解体後における後
処理作業が目地部分の補修のみでよく、作業の手数を省
きタイル壁面施工の能率向上に寄与する処大となる型枠
保持金具を提供せんとするもので、次に本考案の一実施
例を示す添付図面に基づいて、その詳細を説明すると、
図において、1は金具本体であり、中央部の長い螺筒2
と、この螺筒2の一端側に該螺筒2を挾んで一列に並ぶ
短い二つの螺筒3及び4とによって構成する。
5は前記金具本体1の中央螺筒2に螺合連結する補助セ
パレータ、6は両螺筒3と4に螺合する間隔保持軸であ
り、この保持軸6は基部に雄ねじと先端に工具掛合用の
回動溝7とを具えている。
8は補助セパレータ5から両側の保持軸6にわたって着
脱自在となるよう隠蔽する覆部材であり、保持軸6より
も短尺となる長さを有するスポンジ9の外周をビニール
テープ10で包んだものであり、スポンジには第3図に
示すように、中央に補助セパレータの貫通孔と両側に間
隔保持軸の貫通孔が各々設けられている。
11は間隔保持用のセパレータであり、一端を中央の螺
筒2と連結し、他端に内側型枠12を貫通する連結軸1
3を螺合し、この連結軸13に木コン14と端太材締付
金具15を取付ける。
外側型枠16を貫通する補助セパレータ5の外端にも端
太材締付金具17を螺合すると共に、外側型枠16の内
面にユニット化したタイル18を貼付ける。
タイル18は裏打ベニヤ19にシート20を介して貼付
け、各タイル間に目地材21を組込んだもので、内外の
型枠12と16を支持する部分において、両保持軸6の
間隔長さにわたり目地材21を切取っておくものである
本考案は上述せる如き構造であり、タイル外装壁面を形
成するには、先ず外側型枠16を立設し、その内面に取
付は墨出しを行ってこの墨出しに沿い、ユニット化した
タイル18を固定する。
次に内外型枠支持に必要な部分の目地材21を切取り、
予しめ金具本体1に取付けた補助セパレータ5を裏打ち
ベニヤ19から型枠16に穿設した透孔に挿通し、両保
持軸6をシート20面に当接させると共に、覆部8の両
端を目地材21に接合する。
金具本体1にセパレータ11を連結した状態で図示省略
したが配筋を行い、連結軸13に内側型枠12を挿通し
てその立込みを行い、木コン14で支持した状態で連結
軸13及び補助セパレータ5に締付金具15.17を連
結し、内外型枠12と16を所定間隔を保持した第1図
の状態に固定化する。
この状態でコンクリートの打込を行い、凝固後に両型枠
12.16及び裏打ベニヤ19、シート20、目地材2
1を剥離すると、外面がタイル18によって外装された
コンクリート壁が出来上り、セパレータ11と金具本体
1、補助セパレータ5、保持軸6及び覆部材8がコンク
リート内に残る。
次に補助セパレータ5と両保持軸6を取外し、覆部材8
も取出す。
覆部材8を取除いて出きた空所内には目地モルタルを充
填して目地を仕上げることにより外面が出来上るもので
ある。
同図示の場合縦目地部分を利用した例を示したが横目地
部分に用いてもよい。
以上のように本考案は、タイルで壁面の外装を行う型枠
先付タイル打込工法において、タイル間の目地部分を利
用して内外型枠の間隔保持を行うようにしたため、型枠
脱型機におけるタイルの嵌込み補修作業が不要となり、
目地部分を僅かに埋めるのみで良いため後処理作業が極
めて少なくなり、タイル打込の能率向上に寄与する処大
なる優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る型枠保持金具の使用状態を示す縦
断面図、第2図は同上の縦断正面図、第3図は同上の要
部を示す分解斜視図である。 1・・・・・・金具本体、2,3.4・・・・・・螺筒
、5・・・・・・補助セパレータ、6・・・・・・間隔
保持軸、7・・・・・・回動溝、8・・・・・・覆部材
、11・・・・・・セパレータ、12,16・・・・・
・型枠、18・・・・・・タイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 三個の螺筒を並列状に具え中央の螺筒をセパレータと連
    結する金具本体と、前記金具本体の中央螺簡に着脱自在
    となるよう連結する補助セパレータと、前記金具本体の
    両側螺筒に補助セパレータと同じ側から各々着脱自在と
    なるよう螺合し、先端に工具掛合用の回動溝を設けた間
    隔保持軸と、前記間隔保持軸よりも短かい長さに形成さ
    れ、補助セパレータと両側の間隔保持軸を隠蔽するよう
    、中央に補助セパレータの貫通孔と両側に間隔保持軸の
    貫通孔を設けた覆部材とで構成されていることを特徴と
    する型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具。
JP3134478U 1978-03-10 1978-03-10 型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具 Expired JPS5854518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134478U JPS5854518Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134478U JPS5854518Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135014U JPS54135014U (ja) 1979-09-19
JPS5854518Y2 true JPS5854518Y2 (ja) 1983-12-12

Family

ID=28882739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134478U Expired JPS5854518Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854518Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135014U (ja) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102383595A (zh) 一种无梁型联体立柱中的倾角柱帽组合木模
JPS5854518Y2 (ja) 型枠先付タイル打込工法の型枠保持金具
JP2888449B2 (ja) 中空矩形断面コンクリート柱体の成形用型枠
CN211396606U (zh) 一种模板加固体系钢背楞阳角锁具加固装置
JPS5820673Y2 (ja) 擁壁組積用ブロツク
CN111691657A (zh) 悬挑脚手架锚固螺栓结构和安装方法
JPS5927477Y2 (ja) 長尺バイブレ−タ−
CN219732668U (zh) 一种地面保温砂浆防开裂抹面一次成型分割工具
CN212453622U (zh) 一种便于施工且便于连接泵管的构造柱模板装置
CN218061158U (zh) 一种便于干挂装饰板材的隔墙板
GB2317192A (en) Permanent formwork
JPH05806U (ja) 捨て型枠
JPH0539153Y2 (ja)
JPS5919085Y2 (ja) コンクリ−ト板の接合保持兼用型枠装置
JPS629051Y2 (ja)
JPS629052Y2 (ja)
JPS597966Y2 (ja) レベラ−
JPH0243151Y2 (ja)
JPH0235446Y2 (ja)
JPH0257617B2 (ja)
SU751939A1 (ru) Опалубочный щит
JPH0420888Y2 (ja)
JPH0436323Y2 (ja)
JPH0238988Y2 (ja)
JPS6137710Y2 (ja)