JPH0257617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257617B2
JPH0257617B2 JP8817583A JP8817583A JPH0257617B2 JP H0257617 B2 JPH0257617 B2 JP H0257617B2 JP 8817583 A JP8817583 A JP 8817583A JP 8817583 A JP8817583 A JP 8817583A JP H0257617 B2 JPH0257617 B2 JP H0257617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
formwork
fitting
bars
receiving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8817583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59213840A (ja
Inventor
O Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP8817583A priority Critical patent/JPS59213840A/ja
Publication of JPS59213840A publication Critical patent/JPS59213840A/ja
Publication of JPH0257617B2 publication Critical patent/JPH0257617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は目地枠の旋工法とその旋工具に係り、
更に詳しくは、あらかじめ墨出ししたスラブ上の
所定位置に先付金具を固定しておき、この先付金
具に目地棒下端部を嵌挿するとともに、この目地
棒に当接させて型枠を建込むことで、枠体を構成
する目地枠の旋工法とその旋工に供せられる先付
金具と目地棒からなる旋工具に関する。
従来、誘発目地の型枠を構成する方法として
は、スラブ上に根巻きモルタルを定規として、一
方の側型枠を建込んでバタ材でつなぎ、壁厚内に
所定の配筋を施し、セパレータ等を取付けた後に
他方の側型枠を建込んでバタ材を添え締め付け、
このとき両側型枠の内面には、対向する形で角材
や発泡ポリスチレン樹脂材などの一対の目地材を
配置しておき、コンクリート打設後、型枠と目地
材を取り外すことにより誘発目地を構成するもの
であつた。
この誘発目地は、鉄筋コンクリート壁面等に計
画的に設けられた損断面であり、設定場所は構造
計画上壁面の拘束列状態によつて定められるの
で、任意の変更は禁止されている。
しかし、一対の側型枠の各内面に正しく目地棒
を配置するのは容易でなく、応々にして設計され
た場所から外れて設けられることがあり、更には
目地棒の取付作業そのものが、型枠の建込み作業
状況に制約されることになるので、職方の配置等
によつては、型枠建込み工程全体の進行を遅延さ
せることにもなつていた。
又、目地棒を取り除く場合に、目地棒自体に破
損が生じ、型枠脱型に際して、目地溝に目地棒の
一部が残存したりして、コーキング処理などに支
障をきたすことも多かつた。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであつ
て、あらかじめ墨出ししたスラブ上の所定位置
に、先付の金具を固定し、この先付金物に目地棒
と両側型枠を建込むものであり、かつそれに供さ
れる先付金具と目地棒を概要とする。
しかしその目的とするところは、型枠作業の進
行に制約されない目地枠の旋工法と、その旋工具
を提供するものである。
以下添付図面を参照しつつ、本発明の旋工法及
び旋工具を詳述する。
第1図はコンクリートスラブ1上に壁体を構成
する為、壁型枠の墨出し旋工を説明する図であ
る。
すなわち、最初に壁芯位置を定置する為の芯墨
を出し、この芯墨aを基準として壁厚寸法の1/2
を振り分けて側型枠の位置を示す型墨b及びcを
出す。又、必要に応じては逃墨など出しておく。
更に誘発目地が柱際や開口際から所定の寸法位
置内に納まるように目地芯dの墨出しを行う。
第2図は先付金具2に目地棒3,3を嵌挿して
立設する状態を示す分解斜視図である。
先付金具2は、帯板状の基板21と受部22,
22とから成るもので、受部22はウエツブ23
及び両側のフランジ24,24とで断面略チヤン
ネル状に構成されており、両フランジ24,24
はウエツブ23から開口端へゆくに従い拡開され
ている。 そして基板21の両端に、ウエツブ2
3,23の外面を固着し、受部22と22が基板
21を中心にして背向した状態に構成されてい
る。又、先付金具2はスラブ上に固定するもので
あるから、基板21の下面21と受部22の下端
22′,22′は同一平面上にあるのが好ましく、
しかも基板21には、固定用釘を打込む為の釘穴
25,25…を設けておく。
目地棒3は、断面略台形状に構成されており、
例えばウエツブ31とフランジ32,32からな
るチヤンネル状のもので、その下端部外周面33
を上記受部22の内周面26に添わせた状態で嵌
挿させるので、先付金具2の受部22とほぼ等し
い断面形状となつている。
更に、この目地棒3は、壁の高さに応じた長さ
の長尺材であり、上端部には目地棒3,3相互を
繋ぐ為の螺着片(図示せず)を有している。
次に、これ等先付金具2及び目地棒3,3を用
いた目地枠の旋工法について説明する。
第2図で示すように、目地芯dに合せて先付金
具2をコンクリート釘4,4を介してコンクリー
トスラブ1上に固定する。このとき受部22,2
2のフランジ先端24′,24′を型墨bとcに合
せる。
尚、壁厚Dの大きさによつては、フランジ先端
24′,24′が型墨b,cに一致しないことがあ
る。このときは、あらかじめ基板の長さの異なる
先付金具を用意しておくか、若しくは基板の長さ
を適宜手段によつて調整可能にしておき、壁厚D
に合致させることが可能な先付金具を使用する。
上記の様に固定された先付金具2の受部内周面
26に、目地棒3の下端部外周面33を添えるよ
うにして嵌挿し立設する。
第3図は、側型枠51,52の建込み状態を示
す一部欠截した斜視図である。
目地棒3を定規として側型枠51を建込み、次
いで側型枠51の内面側には、セパレータSなど
により、所望する被り厚やピツチを確保して鉄筋
Rを配する。
更にもう一方の目地棒3の下端部を、受部22
に嵌挿して立設せしめ、対向するもう1つの側型
枠52を同様にして建込んだものである。
このとき目地棒3,3の上端部にある繋着片等
を固定すれば、特別な補助材を用いずとも、一対
の目地棒3,3を自立させることができる。
又、図示はしないが両側型枠51,52の外面
にはバタ材などの支保材を配置して、側圧による
型枠の脹らみを防止する。
第4図は、先付金具2に嵌挿された目地棒3,
3を定規として側型枠51,52が建込まれた状
態を示す縦断面図である。
又第5図は、同様に側型枠51,52が建込ま
れた状態を示す平面図である。
尚、上記に於いては、先付金具2の受部22,
22に目地棒3,3を嵌挿し立設したのち、側型
枠51,52を建込む旋工法を説明したが、本発
明はこれに限定されることなく、まずはコンクリ
ートスラブ1の所定箇所に先付金物2,2…を固
定し、次いで目地棒3,3又は側型枠51,52
を建込むものであればよい。すなわち、先付金物
2を固定した後に、両側型枠51,52を受部2
2,22のフランジ先端24′,24′に当接させ
て建込み、次いで目地棒3,3を受部22,22
に嵌挿させるものであつてもよい。
以上の様に両側型枠51と52により構成され
た型枠内にコンクリートを打設し、所要の養生時
間経過後型枠を脱型してコンクリート壁体が得ら
れる。そして目地棒3,3は開口先端にゆくに従
い拡開された状態であるので、該壁体から容易に
抜脱することが出来、しかも受部の下端から取り
外されることによつて最終的に目地溝が完成す
る。
さらに第6図で示すように、その目地溝6にバ
ツクアツプ材7を充填してシーリング材8を施
し、又その上に樹脂モルタル9を埋設することも
出来る。
尚、目地棒3,3の外周面全体に、あらかじめ
剥離剤を塗布しておけば、目地棒3,3は目地溝
6から容易に抜脱されるので、ケレンなど要せず
直ちに再使用も可能となる。しかし先付金具2は
コンクリートスラブ1と壁体との間に固設されて
しまうので、再使用に供することは出来ない。そ
の為、該金属製の先付金具に代り、量産的な合成
樹脂材などで一体的に成型されたものを使用する
ことも可能である。
又、目地棒自体の構造を、断面略チヤンネル状
のものとして説明したが、本発明ではこれに限定
されることなく、断面略台形状を為す合成樹脂製
の中空材や充実材を用いてもよい。
以上詳説したように、本発明の目地棒の旋工法
とその旋工具は、あらかじめコンクリートスラブ
上に目地位置を確定することが出来るので、根巻
きモルタルなども不要となり、しかも型枠建込み
作業状況に制約されることなく正確に目地溝を構
成することが出来る。
又、一体的に成型された金属製や合成樹脂製の
目地棒が使用されることで、目地溝の深さも十分
に得られ、かつ従来の様に木片や発泡ポリスチレ
ン樹脂片などが残存することなく、滑らかな表面
を有する目地溝が得られ、更にシーリング材によ
る防水効果も十分発揮されるなど、極めて技術的
経済的効果の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンクリートスラブ上でも墨出し施
工を説明する図、第2図は、先付金具に目地棒を
嵌挿する状態の分解斜視図、第3図は、各側型枠
の建込み状態を示す一部欠截斜視図、第4図は、
型枠が建込まれた状態を示す縦断面図、第5図
は、型枠が建込まれた状態を示す平面図、第6図
は、防水処理を施した目地溝の横断面図である。 1……コンクリートスラブ、2……先付金具、
21……基板、22……受部、25,25……釘
穴、3……目地棒、32,32……フランジ、5
1,52……側型枠。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 あらかじめ墨出ししたスラブ上の所定位置に
    先付金具を固定し、次いで該先付金物に目地棒と
    型枠を建込んで枠体を構成することを特徴とする
    目地枠の旋工法。 2 基板とその両端に固定された一対の受部とか
    らなる先付金具に断面略台形状の目地棒下端部を
    嵌挿した目地枠の旋工具。
JP8817583A 1983-05-19 1983-05-19 目地枠の施工法とその施工具 Granted JPS59213840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8817583A JPS59213840A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 目地枠の施工法とその施工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8817583A JPS59213840A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 目地枠の施工法とその施工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213840A JPS59213840A (ja) 1984-12-03
JPH0257617B2 true JPH0257617B2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=13935566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8817583A Granted JPS59213840A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 目地枠の施工法とその施工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213840A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317208U (ja) * 1986-07-21 1988-02-04
JP5448431B2 (ja) * 2008-12-03 2014-03-19 大和ハウス工業株式会社 目地材固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59213840A (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879855A (en) Attachment and reinforcement member for molded construction forms
US6120723A (en) Foundation footing construction method, particularly as serve to efficiently precisely emplace wall anchors
US4042205A (en) Mold element for horizontally forming panels
US3964219A (en) Insert and anchor positioning and locating device
KR20000076250A (ko) 빌딩 공사에 사용하기 위한 응결성 유체용 형성 장치
KR101791043B1 (ko) 천정보 슬리브 거푸집 고정바
JPH0257617B2 (ja)
KR100746669B1 (ko) 직교되는 보강재를 갖는 한 쌍의 익스펜디드 메탈라스를이용한 매립형 거푸집 시스템
JP2625159B2 (ja) コンクリート構造体用型枠組立体製造方法および型枠組立体
JPS5836153B2 (ja) コンクリ−ト用型枠の位置決め金具
JP3002742B2 (ja) 型枠への鉄筋支持構造
US4020132A (en) Construction joint for reinforced concrete structures
US6038822A (en) Octagonal shaped concrete block
KR200249907Y1 (ko) 거푸집의 레벨 조절장치
JPS6334036Y2 (ja)
JPH0238988Y2 (ja)
JPH04315659A (ja) 枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工法
JPH10102577A (ja) 臥梁用ブロックとこの臥梁用ブロックを用いたブロック建築の施工方法
JPS58178745A (ja) 仕上げ下地兼用型枠材
JPS6311253Y2 (ja)
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法
JPH0450325Y2 (ja)
JPH071478Y2 (ja) フェンスの構造
JPH0340182B2 (ja)
JPS6022729Y2 (ja) 分電盤キヤビネット埋設孔形成用型枠