JPH04315659A - 枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工法 - Google Patents

枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工法

Info

Publication number
JPH04315659A
JPH04315659A JP41811990A JP41811990A JPH04315659A JP H04315659 A JPH04315659 A JP H04315659A JP 41811990 A JP41811990 A JP 41811990A JP 41811990 A JP41811990 A JP 41811990A JP H04315659 A JPH04315659 A JP H04315659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
board
framework
vertical
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP41811990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Tabata
田畑 清人
Takashi Hashiguchi
隆 橋口
Shiro Honda
士郎 本田
Kunimiki Kume
久米 国幹
Kyuji Tokutomi
徳富 久二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO KUMIAI KAGOSHIMA KENSETSU GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
KYODO KUMIAI KAGOSHIMA KENSETSU GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO KUMIAI KAGOSHIMA KENSETSU GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical KYODO KUMIAI KAGOSHIMA KENSETSU GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP41811990A priority Critical patent/JPH04315659A/ja
Publication of JPH04315659A publication Critical patent/JPH04315659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート又は
鉄骨鉄筋コンクリート構造の建築物の建造や法面等の土
木工事におけるコンクリートの打ち込み型枠工法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋コンクリート構造における建
築物の建築工法や法面等の土木工事は、概ね次の工程か
らなっている。すなわち、合板等に桟木を釘で固定した
コンクリートパネルを一般にセキ板として使用し、コン
クリートパネルの内側面を墨出しに合わせ、セキ板を縦
端太材等で固定しながら片面を組み立て、次いで鉄筋を
配筋し溶接固定する。次に他面のセキ板を同様に組み立
てた後、コンクリートを打設する。コンクリートの養生
後、縦端太材等を撤去した後コンクリートパネルを脱型
し、次いで仕上げ工程に入る。タイル仕上げの工程では
、コンクリートパネルを脱型したままの状態の部分にモ
ルタルを塗る下塗り工程の後、その乾燥を待ってタイル
を左官が接着するものである。この仕上げ工程まで含め
ると建設工事は多大の労力と長期間の工期を必要とする
ものであった。
【0003】以下、従来のコンクリート型枠工法につい
て説明する。図8は従来のコンクリート型枠工法に用い
られるコンクリートパネルの斜視図であり、図9は、コ
ンクリートパネルを用いた従来の型枠工法である。31
は厚さが10〜20mmの厚手の合板、32は角材から
なる横桟木、33は縦桟木、34は合板31の周囲に桟
木(32,33)を釘打ちで固定してなるコンクリート
パネルである。図9において、35,36は丸や四角の
鋼管パイプからなる横端太材及び縦端太材、37は締付
金物、38はフォームタイ、39は金属棒等からなるセ
パレータである。
【0004】次に従来の型枠工法を用いてコンクリート
壁を作る場合について説明する。合板31に桟木32,
33を釘打ちして所定の面強度を有するコンクリートパ
ネル34を前面壁と後面壁の面積分だけ作製する。次に
作製されたコンクリートパネル34を建設現場に運搬し
、墨出しに合わせて配置しながら横端太材35、縦端太
材36によって組み立てる。組み立てる前にコンクリー
トパネル34にセパレータ39が位置する箇所に、孔を
ドリルで開ける。次に穿孔された箇所に、セパレータ3
9を配置して縦端太材36、横端太材35を接続させな
がら組み立ててゆく。壁の場合には片面の型枠の組み立
て作業の後、鉄筋の組み立て作業を行いその後一方の型
枠作業を前記と同様に行って型枠作業を終える。型枠作
業終了後、コンクリートを打設する。コンクリートの硬
化を待って型枠を外す。その後、コンクリートの養生を
した後仕上げ工程にはいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コンクリート構造における型枠工法の構成では、次に示
すような問題点が存在する。まず、コンクリートパネル
に桟木を結合する場合には、釘でパネルに桟木を固定す
る作業が、熟練を要し、作業の労働量が頗る多いことで
ある。次に、そのコンクリートパネルを所定の場所で組
み立てる際に、セパレータ等の締付金具の位置する箇所
に穿孔することが必要であり、この穿孔作業も位置合わ
せ等で熟練を要する。更に、コンクリートを打設する際
に、コンクリートの側圧等によって型枠が崩壊しないよ
うに十分な強度を持たせることが必要である。これは、
桟木の間隔、締付金具の間隔および縦、横端太材の配置
等によって左右され、経験と技能による高度な熟練を要
する。
【0006】また従来の型枠工事によるコンクリート構
造物の建築工程は、仕上げ工程を含むことに問題点があ
る。コンクリートパネルは、特に選定されたパネルによ
ってコンクリートが打設される打ち放しコンクリート仕
上げを除いて、通常仕上げを施さなければならない。仕
上げを施す場合、コンクリートの硬化を待って型枠を外
し、乾燥を待って、仕上げ工程に入るものであるが、コ
ンクリートの硬化、乾燥には日数を要し、建設作業にお
ける合理化の最大の障害となっている。また、仕上げ工
事には熟練を要し、その善し悪しが建築物の耐久性を大
きく左右することになる。仕上げ工程が不備だとタイル
の剥落等の事故を起こす原因となる。
【0007】以上、従来の工法における問題点を箇条書
きにすると、(1) コンクリートパネルと桟木を釘で
固定する際の労力および熟練、(2) コンクリ−トパ
ネルの組み立て作業における熟練。(3) 仕上げ作業
終了までに日数を要すること、および仕上げ作業の熟練
であり、この部分の省力化が建設作業の合理化と密接に
関連し、この問題点を解決することが熱望されていた。 本発明はこれらの問題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工
法は、セメント製等のセキ板を枠組桟木に釘付けで固定
することなしに枠組に保持し、締付金具によって枠組付
きセキ板と縦端太材、横端太材にて固定する。この型枠
にコンクリートを打設した後に、枠組から脱型して、セ
キ板に仕上げが施されているときは、仕上げをする必要
がなく、仕上げが施されていないときは、脱型後仕上げ
工事を行う一連の工法である。
【0009】
【作用】この構成によって、本工法は規格化された枠組
に金具等によってセキ板を簡易に固定できるため、作業
現場で容易に組立て、組立現場へ運搬後、組み立てる作
業工程からなるので、コンクリートパネルを作成する際
の釘打ちなどの作業が不要である。つぎに、組立作業で
は、セキ板の周囲に締付金具が配置されるため、従来の
方法では締付金具の配置位置にコンクリートパネルを穿
孔する作業を行う必要があったが、本工法では、これら
穿孔の必要もない。もっともセメント製等のセキ板に穿
孔する作業は困難であり、セキ板を傷めるなどの問題が
あるため、セキ板の周囲に目地を設け、穿孔を不用とし
たものである。また、セキ板の周囲に締付金具を配置す
ることは、組立現場へ運搬して組み立てる際に、締付金
具の位置が容易にわかるため、セパレータの設置作業を
容易にするとともに、釘で固定されていない枠組とセキ
板を締付金具によって、固定する作用を有する。
【0010】さらに、片面の組立作業が終了後、鉄筋の
配筋作業を行って、対面の組立作業に移るが、セキ板に
配筋されたセキ板を使用する場合は、鉄筋の配筋作業は
、各セキ板の鉄筋を結合する溶接作業が残るだけで、従
来の配筋作業に比して、作業時間は大幅に短縮される。 コンクリート打設後、枠組を脱型すると、残ったセキ板
はそのまま建築物の表面となり、意匠材やタイル、打ち
放しなどの仕上げが施されている場合は、仕上げ工程は
不用となり、また仕上げが施されていない場合にも、セ
キ板の表面は規格化されて工場生産されるので、精度よ
く、下地の調整の必要がなく、直接に壁紙、壁布を貼る
などの作業を行うことができる。さらに、脱型された枠
組は、コンクリートが直接ふれないため物理的に破損し
ない限り何回も転用することができる。このことは、従
来2〜3回の転用で廃棄していたコンクリート用型枠材
料の有効利用につながる。
【0011】
【実施例】次に本発明を実施例に基づいて説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。図
1(a)は本発明における枠組の正面図であり、図1(
b)は隅部及び縦桟中央部の要部拡大図、図1(c)は
図1の(a)のA−A線断面図であり、図2はセキ板の
斜視図であり、図3は締付金具の取付部の要部断面図で
ある。1は縦枠材、2は横枠材、3は縦中桟、4は横中
桟、5は突条、6は隅角部、7は凹部、8はセキ板装着
面、9は枠組である。図2において、10はセキ板、1
1はセキ板表面部、12はセキ板表面部11に貼着固定
されたタイル板、13はセキ板裏面である。縦横枠材(
1,2)は、木製、鉄、アルミニウム等の金属製、FR
PやFRTP等の合成樹脂製、あるいは硬質ゴム等で形
成されている。形状は梁や壁面、床スラブや法面等は正
四角形又は長方形のものがよく、建物等の隅角部に用い
るものは、これらの他、横断面が半円弧状又はL字状等
のものでもよい。
【0012】縦横中桟(3,4)は縦横枠材(1,2)
と同一の材料で一体に作ってもよいが機械的強度の高い
細手の材料で別途つくってもよい。縦横中桟(3,4)
は、セキ板の強度やコンクリートの側圧等の大小に応じ
1乃至複数個を縦横枠材(1,2)間に装設してもよい
。突条5はセキ板10を保持するための係止部材として
及びコンクリート壁の目地の通りをよくするために設け
られている。突条5の高さはセキ板を有効に係止するも
のであればよく、幅は目地の出しかたに応じて適宜決め
られる。隅角部6には突条5を設けないのが望ましい。 締付金具を装着し易くするためである。凹部7は突条5
の所定部を切り欠いた構造のもので、セキ板10の強度
や枠組の大小及びコンクリートの側圧等に応じ縦枠材1
や横枠材2の略中央部等適宜位置に締付金具の装着個数
に応じて設けられる。縦横枠材(1,2)と縦横中桟(
3,4)のセキ板装着面8はセキ板10の表面部11が
平面であるときは同一平面上に形成する必要がある。セ
キ板10を均一に支持し、割れを防止するためである。
【0013】尚、セキ板表面部11が石割模様等の凹凸
を有するものであればその形状に応じた凹凸を設けても
よい。枠組9は建築物の部位においてセキ板10の位置
を確保しセキ板10と一体となってコンクリートの側圧
等に抵抗する構造であればよい。セキ板10は背部に打
設されるコンクリートの側圧等に耐えるだけの剛性と延
性が確保される構造であればよく、例えばガラス繊維や
炭素繊維等で強化された軽量のセメント板や珪酸カルシ
ウム板等が好ましい。セキ板表面10は打ち放しコンク
リート模様としてもよく、また、表面にタイル12を埋
め込んでもよいが、タイル張り等他の意匠材と組み合わ
せたセキ板10を製造する場合は、タイル12等の裏面
に直接ガラス繊維強化コンクリートの流動物を吹き付け
あるいは流し込みガラス繊維補強コンクリートと一体化
して製造してもよい。セキ板裏面13は打設されるコン
クリートへのアンカー効果を高めるため粗面に形成する
のが望ましい。粗面化は半硬化の状態で掻き落とす方法
や、凹凸のローラを通して凹凸をつける方法等でなされ
る。これらのセキ板10は工場で生産すると精度、性能
の品質を一定にでき、安全上からも好ましい。
【0014】図3において、14は打設コンクリート幅
で対面するセキ板10を装着固定した枠組9間の間隔を
保持するセパレータ、15はセキ板10間の位置決めを
するセキ板繋材で繋ぎ部を長くする形状、例えば広口の
カップ状や、幅広の平板状のものが好ましい。16は締
結金具でセキ板繋材15を介してセパレータ14と螺着
され、回すことによりセキ板10と枠組9を締め付ける
ようになっており、反対に回すとセパレータ14と分離
するようになっている。17はセパレータ14、セキ板
繋材15、締結金具16で構成される締付金具である。
【0015】次ぎに枠組の組立について説明する。図4
(a)は組立工程中の正面図、図4(b)はその平面図
及び図4(c)はその部分側面図であり、図5は組上が
り状態を示す正面図、図6(a)は隅角部の平面図であ
り、同(b)は押圧具(イ)、端太材固定具(ロ)の平
面図、同(c)は各々の正面図である。18は鋼管等か
らなる縦端太材、19は短管からなる仮横端太材、20
は鋼管等からなる横端太材、21は横端太材20に横架
し、螺子構造で固定され、端部に平板部21bを有する
押圧棒21aを有するセキ板の押圧具、22は隅角部で
一の横端太材に套嵌し、他の横端太材を螺子で固定する
端太材固定具である。
【0016】次ぎに、枠組付きのセキ板を使用した型枠
工法について説明する。(1) コンクリート建造物の
施工にあたりまず墨出しを行う。墨出しは従来例と同様
であるが、墨出しの基準はセキ板10の仕上げ表面ある
いは枠組9の外側面となる点で異なる。(2) 次ぎに
枠組9とセキ板10を施工現場近くで仮止めの接着剤や
クリッパー等の固定手段により固定し、墨出しに合わせ
て配置する。(3) 図4において、枠組付きのセキ板
を締付金具17によって2本の縦端太材18と共に固定
する。締付金具17の配置位置が枠組9の周囲所定位置
と四隅にあるため、二本の縦端太材18の一本は桟木が
ないことによって、締結金具17の受けがないので、縦
端太材18を取り付けるために仮桟木を介して、仮横端
太材19によって縦端太材18を固定する。(4) 次
の枠組付きのセキ板を先組みの枠組付のセキ板に隣接し
て組み立てる。この際先に取り付けた仮桟木を外し、仮
短管によって締付金具17で締め付ける。(5) 以下
、この操作を前記(2) から繰り返し、図5に示すよ
うに所定の建造物の一方の型枠工事を終える。(6) 
次ぎに、枠組付きのセキ板の裏側に鉄骨、鉄筋等の配筋
を行う。尚、この際セキ板裏面13に図7に示すような
配筋23を施しておくと、現場での配筋作業を大幅に省
力化することができるとともにコンクリートへの喰いつ
き度が増加し、接着強度を格段に向上させることができ
る。配筋(23)は、セキ板裏面13にヒンジ構造24
等で配設しておくと、運搬時は配筋を寝かせておくこと
により場所をとらずに便利である。(7) 次いで対面
の型枠工事を、前記(2) 乃至(5) の順で工事を
行う。尚、対向面は通常のコンクリートパネルの型枠工
事でもよい。化粧材を必要としない場合等があるからで
ある。(8) 完成した型枠内にコンクリートを打設後
養生を行う。(9)次いで、縦横端太材(18,20)
を取り外した後、枠組9だけを脱型する。セキ板10は
コンクリート壁の表面に強固に固定され、コンクリート
建造物の一部になる。従って従来のような煩雑で複雑な
仕上げ工事は不要となる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、枠組にセキ板を装着し、これ
を施工現場で組み立て、コンクリート打設後、枠組のみ
を脱型することによりコンクリート構造物が完成するの
で、■規格化した枠組に、工場等で品質管理の基に生産
されたセキ板を固定し、設計されたパネル割に従って組
み立てることで、型枠工事の大幅な単純化を図ることが
でき、それにより工事期間の著しい短縮化を図ることが
できる。■枠組は打設されたコンクリートに直接接しな
いため、枠組の転用は物理的に破損しない限り無限にで
き、従来、コンクリートパネルが2〜3回しか転用が効
かなかったのに比べ、著しく省資源化を図ることができ
る。■物理的強度に優れ、かつ意匠化されたセキ板を使
用することにより、表面仕上げ工程が不要となり、著し
く作業性、生産性を高めることができた。■セキ板の背
部がコンクリート構造体に埋設し、かつ、アンカー処理
を施す等の処理を行うことが可能なので、剥離等の事故
を防止し、極めて安全で耐久性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の枠組の正面図(b)枠組の隅
部及び縦桟中央部の要部拡大図(c)は(a)のA−A
線断面図
【図2】セキ板の斜視図
【図3】締付金具の要部断面斜視図
【図4】(a)組立工程中の正面図 (b)その平面図 (c)その部分側面図
【図5】組上がり状態を示す正面図
【図6】(a)隅角部の平面図 (b)押圧具、端太材固定具の平面図 (c)押圧具、端太材固定具の正面図
【図7】セキ板の他の実施例の斜視図
【図8】従来のコンクリートパネルの斜視図
【図9】従
来の打ち込み型枠工程における要部斜視図
【符号の説明】
1  縦枠材 2  横枠材 3  縦中桟 4  横中桟 5  突条 6  隅角部 7  凹部 8  セキ板装着面 9  枠組 10  セキ板 11  セキ板表面部 12  タイル板 13  セキ板裏面 14  セパレータ 15  セキ板繋材 16  締結金具 17  締付金具 18  縦端太材 19  仮横端太材 20  横端太材 21  押圧具 22  端太材固定具 23  配筋 24  ヒンジ構造 31  合板 32  横桟木 33  縦桟木 34  コンクリートパネル 35  横端太材 36  縦端太材 37  締付金具 38  フォームタイ 39  セパレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  方形又は略半弧状等に形成された枠組
    にセメント製等のコンクリートの側圧に耐える剛性等を
    具備したセキ板を固定する工程と、セキ板を固定した枠
    組を建設現場で組立てる組立工程と、組立てられた枠組
    付きのセキ板の裏側にコンクリートを打設する打設工程
    と、コンクリートの養生後、枠組のみを脱型する脱型工
    程と、を有することを特徴とする枠組付きのセキ板を使
    用した打ち込み型枠工法。
JP41811990A 1990-12-31 1990-12-31 枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工法 Withdrawn JPH04315659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41811990A JPH04315659A (ja) 1990-12-31 1990-12-31 枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41811990A JPH04315659A (ja) 1990-12-31 1990-12-31 枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04315659A true JPH04315659A (ja) 1992-11-06

Family

ID=18526059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41811990A Withdrawn JPH04315659A (ja) 1990-12-31 1990-12-31 枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04315659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675659B1 (ko) * 2004-03-09 2007-01-29 엠에스아시아 주식회사 섬유보강 고인성 보드와 강화섬유 격자형 보강재를 이용한 거푸집
JP2015186851A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社竹中工務店 造形物の構築方法
JP2016094823A (ja) * 2016-02-08 2016-05-26 義行 早川 支持構造体およびコンクリート壁の構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675659B1 (ko) * 2004-03-09 2007-01-29 엠에스아시아 주식회사 섬유보강 고인성 보드와 강화섬유 격자형 보강재를 이용한 거푸집
JP2015186851A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社竹中工務店 造形物の構築方法
JP2016094823A (ja) * 2016-02-08 2016-05-26 義行 早川 支持構造体およびコンクリート壁の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537797A (en) Modular concrete form system and method for constructing concrete walls
JPH04315659A (ja) 枠組付きのセキ板を使用した打ち込み型枠工法
KR100788742B1 (ko) 협소한 공간을 마무리하기 위한 데크의 결합구조
JPH11303386A (ja) 建築物の躯体施工方法
EA015214B1 (ru) Удлиненный упорный элемент из штукатурки
JP3069147B2 (ja) 型枠の施工方法
US4616800A (en) Swimming pool bond beam form system
JPH0949305A (ja) 内装仕上げ壁
JP2681138B2 (ja) 永久型枠板ユニット
US9630340B2 (en) System of forming walls with exterior applied finish panels
JPH0252747B2 (ja)
JPH06346471A (ja) 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法
JPH0125152Y2 (ja)
JPH0318561Y2 (ja)
CN116575611A (zh) 一种蒸压加气混凝土板系统中砼构造柱免支模施工方法
JPH0571172A (ja) 永久型枠用フレーム
JP3079575U (ja) コンクリート躯体のモルタル仕上げ用型枠セット
KR960003315Y1 (ko) 건축용 패널
JPH08333827A (ja) 建造物用パネル、パネル押え金物およびパネル等支持金物
JPH0340182B2 (ja)
JP2023126964A (ja) 型枠ユニットおよびコンクリート構造物施工方法
KR20230147322A (ko) 표면 마감재 동시 시공을 위한 건축 시공시스템
JPH05171723A (ja) 型枠・内装下地兼用断熱材パネルと型枠・内装下地兼用断熱材パネルの施工方法
JPH0257617B2 (ja)
JPH08302872A (ja) 繊維補強コンクリートによる化粧型枠工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312