JPS5854418A - 割込み処理方式 - Google Patents

割込み処理方式

Info

Publication number
JPS5854418A
JPS5854418A JP56152222A JP15222281A JPS5854418A JP S5854418 A JPS5854418 A JP S5854418A JP 56152222 A JP56152222 A JP 56152222A JP 15222281 A JP15222281 A JP 15222281A JP S5854418 A JPS5854418 A JP S5854418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
reset
address
interruption
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56152222A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiaki Kobayashi
幹明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56152222A priority Critical patent/JPS5854418A/ja
Publication of JPS5854418A publication Critical patent/JPS5854418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発−は、マイクロプロセッサを中央処理装置トシて含
むマイクロコンビエータシステムにおいて、システムの
リセットを要求する割込信号が発生したとき、中央処j
l!装置の実行するリセット処理の内容を、壷数種用意
した中から任意の一つを選択して実行できるよ5にした
割込み地理方式に関するものである。
図面を参照して本発明に最も近い従来技術例を説明する
。第1図はマイクロコンピュータの基本システムの一例
を示すブロック図である。同図において、lは中央処理
装置(以下CPUと略記)、2はシステムソフトウェア
を格納する読出し専用メモリ(以下ROMと略記)、3
は周辺装置、4は演算処理のための読み書き用メモリ(
以下RAMと略記)、5はCPUIとこの制御対象下に
置かれるROM2、周辺装置3、RAM4とを接続し、
上記2〜4の5ちいずれかを選択する目的に使用される
単方向性信号線群(以下アドレスバスと略記)、6はC
PUIとこの制御対象下に置かれるROM2、周辺装置
3、RAM4との間のデータ授受を可能にする双方向性
信号線群(以下データ/(Xと略記)、7はマイクロプ
ロセッサのスタート時およびシステムのマスタリセット
時にCPU1をスタートさせるための初期割込信号(以
下リセット信号と略記)、8は上記リセット信号7を発
生させるためのリセット信号発生回路、9は、周辺装置
3よりCPUIへ出力される割込要求信号である。
本システムの割込処理機能について以下、説明する。C
PU1に接続される割込要因は電源オン時又はシステム
のマスタリセット時に用いられるリセット信号7および
周辺装置3より発生する割込要求信号9である。
第2図に割込処理のシーケンスの一例を流れ図で示した
。同図に見られるように、CPUIは割込要求信号9を
受付けると、現在実行中の命令を奥行終了後CPUIの
内部レジスタの内容を自動的KRAM4中のスタック(
レジスタ退避領域)へ退避させた後、割込みのレベルに
対してあらかじめシステムで定められたメモリ番地(割
込処理ルーチンの先願アドレスをさし、以下ベクトルア
ドレスと略記する)を自動的にアドレスバス5上に発生
させ、ROM2に格納されている割込処理ルーチンへ制
御を移す。第1表に割込みのベクトルアドレスの一例を
示す。
第1表 第1表におけるRFt8ET10は電源オン時又はシス
テムのマスタリセット時にリセット信号発生回路8から
CPUIへ与える割込要求信号NMi11.1RQ13
は周辺装置3よりCPUIへ与える割込要求信号、8W
i12は、ソフトウェアによりCPUIへ与える割込要
求信号である。
第2図において割込処理を終了すると、自動的にスタッ
クからCPUのレジスタ内容を復帰させシステムのメイ
ンプログラムへ戻る。
第1図においてリセット信号7はCPUIをリセットし
始動させるのに使用するが、上記した通常の割込み信号
とは異なっている。
第3図は、リセット信号7を使用した場合の電源投入時
のシーケンスの一例を示したリセットタイきング図であ
る。
第3図を参照する。電源スィッチの投入があると、電源
電圧が立上り始め、一定電圧(通常、4.75〜5.2
5Vの範囲)に達した後、CPUIの内部レジスタをク
リアするために、一定時間(例えばCPUIへ与よるシ
ステ!りpツクφlの8サイクルそしてCPUIは、次
にR,E8ET信号(第4図では7)のレベル変化(本
例ではロウレベルからハイレベルへの立上りエツジ)を
検出すると、リセットシーケンスを開始する。すなわち
レベル変化の検出後、最初のシステムクロックφlの立
下りで、その前からアドレスバスへ出始めていたベクト
ルアドレスが有効となり、FFFIおよびFFF番地の
ベクトルアドレス(jI1表参照)がプログラムカウン
タにロードされ、CPUIはリセット割込処理を実行し
、以後はROM2の中のシステムプログラムの手順に従
い実行地理を行う。
従って従来のマイクロコンピュータシステムでは、電源
オン時又はマスタリセット時にはROM2の中のリセッ
トベクトルアドレス以下に格納されている単一の処理プ
ログラムしか実行せず、同一システムの電源オン時又は
マスタリセット時に複数の異なったリセット処理の中か
ら任意の−っ選んで実行させる必要が生じた場合、シス
テムプログラム(ROM2)を交換する方法で対処して
いた。しかるに上記方法はコスト、操作性の点でマイナ
ス藺が多くマイクロコンピュータシステムの動作適用範
囲を狭くする原因の−っKなっていた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなりシ、電
源オン時またはマスタリセット時に、予め用意した複数
の割込ベクトルアドレスのうち、操作者の指定する割込
ベクトルアドレスを選択させ、該アドレスにより示され
る割込処理を実行することのできるマイクロコンピュー
タシステムな提供することにある。
前記目的を達成するため、複数個の割込ベクトルアドレ
スを用意し、そのうち一つを操作者に選択させる選択用
スイッチを設けた。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
4図は本発明の一実施例を示すグロック図である。同図
において、lはCPU、2はシステムROM、19はシ
ステムROM2中の割込ベクトルを除くエリア(以下シ
ステムソフトと略記)20〜23はシステムROM2中
の割込ベクトルエリア(以下、20〜23をそれぞれ第
1割込ベクトル−第4割込ベクトルと略記)、3は周辺
装置、4はRAM、1Bはアドレスバス、6はデータバ
ス、7はすセット信号、8はリセット信号発生回路、9
は割込要求信号、24はCPUIとアドレスバス5を介
して接続され、上記アドレスバス5上に割込アドレスが
出力されたときに、割込アドレス選択信号25(例えば
、割込アドレスが選択されたときにハイレベル、上記割
込アドレス以外のアドレスが選択されたときKl−ウレ
ベルとなるようにしておく)を出力する回路(以下24
をアドレスデコーダと略記)、26は第1割込ベクトル
アドレス20の有効、無効選択信号30(以下、第1割
込選択信号と略記)を出力するためのスイッチ(以下、
26を第1割込設定スイッチと略記)、27〜29は、
第1割込ベクトルアドレス204割込ベクトルアドレス
の有効、無効選択信号31〜33(以下、第2〜第4割
込選択信号と略記)を出力するためのスイッチ(以下、
27〜29を第2〜第4割込スイッチと略記)、34を
1第1割込選択信号30と割込アドレス選択信号25の
論理積をとり、第1割込ベクトルアドレス20の有効。
無効選択信号38(以下、38を第1有効信号と略記)
を出力する回路(以下、34を第1アンド回路と略記)
、35〜37は第2〜第4割込アドレス選択信号31〜
33と割込アドレス選択信号25の論理積をとり第2〜
第4割込ベクトルアドレス21〜23の有効、無効選択
信号39〜41(以下、39〜41を第2〜第4有効信
号と略記)を出力する回路(以下、35〜37を第2〜
第4アンド回路と略記)とする。
以下、本実施例の割込処理の動作内容を述べる・周辺装
置3からCPUIへ要求する割込(割込要求信号9によ
り割込シーケンスが起動する)K対する処理は、前記従
来例で述べた処理内容と同一であり、ここでは省略する
。上記、割込要求信号9以外の割込要求信号である電源
オン時又はiスタリセット時に出力するリセット信号7
がCPU1へ入力されると、CPUIは前記従来例で示
したようにリセットシーケンスな開始する。リセットシ
ーケンスでは、リセットベクトルアドレスがプログラム
カウンタにロードされ、リセットベクトルアドレスがア
ドレスバス5上に出力される。
一方、4組の割込ベクトルアドレス(第1表参照)のう
ち、任意の一組の割込ベクトルアドレスは、第1〜第4
割込スイッチ26〜29により、操作者が設定するもの
とし、上記リセットシーケンスでアドレスバスlhKリ
セットベクトルアドレスカ出力されると、割込アドレス
選択信号25が有効となり、第1〜第4アンド回路34
〜37を介して、割込スイッチ26〜29の設定内容に
従って第1〜第4有効信号38〜41のうちいずれか一
つの信号を有効とする。CPUIは、有効となった割込
ベクトルアドレスをリセットベクトルアドレスとして、
諌アト、レスで示される番地以下のリセット処理プログ
ラムを実行する。すなわち、操作者による割込設定スイ
ッチ26〜29の5ちの任意の一つの設定操作により、
CPUIは、4種のリセット処理プ四グラムのうちの指
定された一つを実行することができるわけである。
本発明の採用により、マイクロプロセッサのりセット時
に複数の異なるリセット処理のうち操作者の設定したリ
セット処理を実行することが可能となり、一つのiイク
冒フンピユータシステムで、複数のりセット処理を選択
的に実行できるため、メモリ、″:1ストの削減が計れ
、マイクロコンビエータシステムの動作適用範囲が拡大
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は!イクaコンピュータの基本システムの一例を
示すブロック図、第2図は割込処理のシ−テンスの一例
を示す流れ図、第3図は電源投入時のシーケンスの一例
を示したリセットタイZング図、第4図は本発明の一実
施例を示すブロック図、である。 °符号説明 1・・・・・・CPU、2・・・・・・システムROM
、3・・・・・・周辺装置、4・・・・・・RAM、5
・・・・・・アドレスバス、6・・・・・・データバス
、7・・・・・・リセット信号、8・・・・・・リセッ
ト信号発生回路、9・・・・・・割込要求信号、19・
・・・・・システムソフト、20〜23・・・・・・割
込ベクトルアドレス、l 24・・・・・・アドレスデ
コーダ、25・・・・・・割込アドレス選択信号、26
〜29・・・・・・割込設定スイッチ、30〜33・・
・・・・割込選択信号、34〜37・・・・・・アン)
°回路、38〜41・・・・・・有効信号代理人 弁理
士 票 木 昭 夫 第 璽 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l)マイクロプロセッサからなる中央処理装置の制御対
    象下に共通の母線を介して複数の周辺装置が置かれるマ
    イク費コンビエータシステムにおいて、システムのリセ
    ツシ時に参照する割込ベクトルアドレスを複数個用意し
    た中から1個選択し”C&定fる手段と、システムのリ
    セットを要求する割込信号が発生したとき、前記選択さ
    れ設定された割込ベクトルアドレスを有効ならしめる手
    段とを備え、中央処理装置は前記有効とされた割込ベク
    トルアドレスを参照して該アドレスにより定まる所定の
    リセット処理を実行するようにしたことを411黴とす
    る割込みII&瑠方式。
JP56152222A 1981-09-28 1981-09-28 割込み処理方式 Pending JPS5854418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152222A JPS5854418A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 割込み処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152222A JPS5854418A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 割込み処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854418A true JPS5854418A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15535748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152222A Pending JPS5854418A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 割込み処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854418A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234217A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Sharp Corp 文章処理装置
JPS63163522A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Nec Corp 初期化制御方式
JPH01201762A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH0258112A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Seiko Instr Inc 電子機器におけるイニシァライズ装置
JPH0281216A (ja) * 1988-08-27 1990-03-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234217A (ja) * 1985-08-06 1987-02-14 Sharp Corp 文章処理装置
JPS63163522A (ja) * 1986-12-25 1988-07-07 Nec Corp 初期化制御方式
JPH01201762A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Nec Corp マイクロコンピュータ
JPH0258112A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Seiko Instr Inc 電子機器におけるイニシァライズ装置
JPH0281216A (ja) * 1988-08-27 1990-03-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232659B2 (ja)
JPS5854418A (ja) 割込み処理方式
JPS6351301B2 (ja)
JPS6116104B2 (ja)
JPH0554009A (ja) プログラムロード方式
JP3052595B2 (ja) 計算機冗長制御方式
JPS635781B2 (ja)
JPH04280334A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
JPH03149621A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0426913Y2 (ja)
JP2839631B2 (ja) パーソナルコンピュータシステムおよびその構成変更方法
JP2707308B2 (ja) 多目的プロセッサおよび多目的プロセッサを備えたデータ処理システム
JPH06161886A (ja) コンピュータシステム
JPH03175538A (ja) 二重化処理装置
JPS6144343B2 (ja)
JP2002366370A (ja) 情報処理装置
JPS6428730A (en) Fault detection system
JPS603651B2 (ja) マイクロプログラムのイニシヤライズ方式
JPH02211574A (ja) 初期プログラムローディング方式
JPS62123554A (ja) マルチプロセツサのリセツト方式
JPH02148162A (ja) スレーブプロセッサへのプログラムロード方法
JPH07334389A (ja) S/wデバッグ用ドータボード
JPH02228731A (ja) システム切替え制御方式
JPS62256138A (ja) デ−タ処理装置
JPS63298654A (ja) マイクロコンピユ−タ