JPH06161886A - コンピュータシステム - Google Patents

コンピュータシステム

Info

Publication number
JPH06161886A
JPH06161886A JP31829392A JP31829392A JPH06161886A JP H06161886 A JPH06161886 A JP H06161886A JP 31829392 A JP31829392 A JP 31829392A JP 31829392 A JP31829392 A JP 31829392A JP H06161886 A JPH06161886 A JP H06161886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
program
main body
memory
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31829392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nomura
宏 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31829392A priority Critical patent/JPH06161886A/ja
Publication of JPH06161886A publication Critical patent/JPH06161886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、拡張ユニットを有するコンピ
ュータシステムにおいて、システム本体側のシステムプ
ログラムに制約されない自由度の高い拡張機能を実現す
ることにある。 【構成】CPU2は、システム本体のみで動作するとき
には、システムのデータ処理に必要な各種制御を、シス
テム本体側のROM3に格納されたシステムプログラム
により実行する。拡張ユニット2が接続されたときに
は、CPU2は本体側のROM3のアクセスを禁止し、
拡張側のROM6から読出したプログラムにより、シス
テム本体および拡張機能の実行に必要な各種制御を実行
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、システム本体に接続し
て、所定の拡張機能を得るための拡張ユニットを使用す
ることができるコンピュータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばワードプロセッサやパーソ
ナルコンピュータ等のコンピュータシステムには、シス
テム本体の機能に付加する拡張機能を得るため拡張ユニ
ットが、オプションとして用意されたものがある。
【0003】拡張ユニットは、システム本体にコネクタ
を介して着脱自在に接続し、ROM(リードオンリメモ
リ)やRAM(リード/ライトメモリ)などのメモリお
よびI/Oポート等の各種回路を備えている。拡張ユニ
ットには、拡張機能を実行するためのプログラムを格納
したROMを有するものがある。
【0004】システム本体側のCPU(中央処理ユニッ
ト)は、拡張ユニットがシステム本体に接続すると、そ
のROMから読出したプログラムにより拡張機能を実行
する。このとき、CPUは、システム本体側のプログラ
ムメモリ(ROM)に格納されたシステムプログラム
(OS)によりシステム本体および拡張ユニットを制御
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】拡張ユニットを使用す
るシステムでは、本体側に用意されたシステムプログラ
ムによりシステム本体および拡張ユニットを制御し、拡
張ユニットから読出したプログラムにより拡張機能を実
行する方式が一般的である。このような方式では、予め
拡張機能を想定した内容を含む本体側のシステムプログ
ラムを用意する必要がある。また、新たな拡張機能を有
する拡張ユニットを設計する場合に、本体側のシステム
プログラムによる制約があるため、設計自由度が低いな
どの問題がある。
【0006】本発明の目的は、拡張ユニットを有するコ
ンピュータシステムにおいて、システム本体側のシステ
ムプログラムに制約されない自由度の高い拡張機能を実
現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、システム本体
のデータ処理に必要な制御機能と拡張機能の実行に必要
な制御機能を実行するためのプログラムを格納した拡張
用メモリ手段を有する拡張ユニット手段および拡張ユニ
ット手段がシステム本体に接続したときに、本体側のプ
ログラムメモリのアクセスを禁止する制御手段を備えた
コンピュータシステムである。
【0008】
【作用】本発明では、制御手段は、通常時にはシステム
のデータ処理に必要な各種制御を、システム本体に内蔵
されたプログラムメモリのシステムプログラムにより実
行する。拡張ユニット手段がシステム本体に接続された
ときには、制御手段は,本体側のプログラムメモリのア
クセスを禁止し、拡張用メモリ手段から読出したプログ
ラムにより、システムのデータ処理に必要な各種制御を
実行する。拡張用メモリ手段は、システム本体のデータ
処理に必要な制御機能と拡張機能の実行に必要な制御機
能を実行するためのプログラムを格納している。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0010】図1は同実施例に係わるコンピュータシス
テムの要部を示すブロック図、図2は同実施例の動作を
説明するための概念図、図3は同実施例の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【0011】本システムは、システム本体1とオプショ
ンとして用意された拡張ユニット2からなる。システム
本体1は、各種のデータ処理に必要なCPU10、RO
M3、RAM4およびI/Oポート5を有する。CPU
10は、システム本体1および拡張ユニット2の制御を
実行し、各種のデータ処理を行なう。ROM3は、シス
テム本体1のみで機能するときのシステムプログラムを
格納している。RAM4は、CPU10が動作する上で
必要なメインメモリおよび各種レジスタを構成するメモ
リである。I/Oポート5はCPU10とI/Oユニッ
ト(図示せず)との入出力動作を行なうためのインター
フェースである。
【0012】一方、拡張ユニット2はROM6、RAM
7およびI/Oポート8を有する。ROM6は、拡張機
能の実行に必要な拡張ユニット2の制御機能とシステム
本体1の制御機能に必要なプログラムを格納している。
RAM7は拡張機能の実行に必要な各種データを保持す
るためのメモリである。I/Oポート8は、オプション
として用意されている各種I/O機器(プリンタやキー
ボード等)との入出力インターフェースである。次に、
同実施例の動作を説明する。
【0013】まず、システム本体1に拡張ユニット2が
接続されていない場合には(ステップS1のNO)、C
PU10は本体側ROM3から読出したシステムプログ
ラムにより、システム本体1の制御を実行し、各種デー
タ処理を行なうことになる(ステップS2,S3)。即
ち、例えばI/Oポート5を介して入力されるデータに
より、CPU2は文書作成処理を実行し、その処理結果
をI/Oポート5を介して表示器等の出力ユニットに出
力する。
【0014】一方、拡張ユニット2がシステム本体1に
接続されると、CPU10は例えばシステム本体1に設
けられたスイッチにより、拡張ユニット2が接続された
ことを検知する。本発明では、CPU10は、拡張ユニ
ット2の接続状態を検知すると、本体側のROM3に対
するアクセスを禁止する(ステップS4)。
【0015】具体的には、図2に示すように、CPU1
0がROM3のアドレスをアクセスすると、メモリコン
トローラ12はROM3のチップセレクト信号CSを出
力する。このチップセレクト信号CSにより、ROM3
はリード動作がイネーブル状態となり、アクセス可能と
なる。
【0016】同実施例では、図2に示すように、チップ
セレクト信号CSの転送を制御するためのアンド回路1
1が設けられる。CPU10は、拡張ユニット2の接続
状態を検知すると、アクセスを禁止するための制御信号
を、I/Oポート5を介してアンド回路11の第2の入
力信号として出力する。アンド回路11は、CPU2か
らの制御信号により、メモリコントローラ12から出力
されるチップセレクト信号CSの転送を禁止する。
【0017】一方、メモリコントローラ12は、CPU
10のアクセス要求に応じて、拡張ユニット2に設けら
れたROM6をイネーブル状態にする。CPU10は、
拡張側のROM6からプログラムを読出し、メインメモ
リであるRAM4にセットする(ステップS5)。RO
M6に予め格納されたプログラムは、拡張機能の実行に
必要な拡張ユニット2の制御機能とシステム本体1の制
御機能に必要なシステムプログラムである。したがっ
て、CPU10は、拡張側のROM6からのプログラム
により、システム本体1の制御を実行すると共に、拡張
ユニット2の拡張機能も実行する(ステップS6)。
【0018】このようにして、拡張ユニット2が接続さ
れたときには、システム本体1のROM3に予め用意さ
れたシステムプログラムは無効にされて、CPU10は
拡張ユニット2に用意されたプログラムにより、各種デ
ータ処理を実行することになる。
【0019】このような方式であれば、拡張機能と共に
システム本体1の制御機能を実行するプログラムを予め
用意することになるため、既存のシステムプログラムか
ら制約されない拡張機能を実現することができる。シス
テム本体1は、拡張ユニット2が接続されていない状態
では、本体側のROM3に予め用意されたシステムプロ
グラムにより動作するため、本来の機能には全く差支え
無い。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、拡
張ユニットを使用する場合には、システム本体の制御機
能を、拡張ユニット側で用意したプログラムにより実行
する。したがって、システム本体側に用意されたシステ
ムプログラムから制約されない拡張機能を、拡張ユニッ
トにより実現することができる。これにより、新たな拡
張機能を有する拡張ユニットを設計する場合に、自由度
の高い拡張機能を設計することが可能となる。また、シ
ステム本体側も、予め拡張機能を想定した内容を含むシ
ステムプログラムを用意する必要はなく、システム本体
側のシステムプログラムの設計上の自由度も高めること
ができることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わるコンピュータシステム
の要部を示すブロック図。
【図2】同実施例の動作を説明するための概念図。
【図3】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…システム本体、2…拡張ユニット、3…本体側RO
M、6…拡張側ROM、10…CPU、11…アンド回
路、12…メモリコントローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システム本体に内蔵されたプログラムメ
    モリに格納されたプログラムにより、システムのデータ
    処理に必要な各種制御を行なうコンピュータシステムで
    あって、 前記システム本体に接続して前記システム本体に付加す
    る拡張機能を実行し、前記システム本体のデータ処理に
    必要な制御機能と前記拡張機能の実行に必要な制御機能
    を実行するためのプログラムを格納した拡張用メモリ手
    段を有する拡張ユニット手段と、 この拡張ユニット手段が前記システム本体に接続された
    ときに、前記プログラムメモリのアクセスを禁止し、前
    記拡張用メモリ手段から読出したプログラムにより、シ
    ステムのデータ処理に必要な各種制御を実行する制御手
    段とを具備したことを特徴とする拡張ユニットを使用す
    るコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】 システム本体に内蔵されたプログラムメ
    モリに格納されたプログラムにより、システムのデータ
    処理に必要な各種制御を行なうコンピュータシステムで
    あって、 前記システム本体に接続して前記システム本体に付加す
    る拡張機能を実行し、前記システム本体のデータ処理に
    必要な制御機能と前記拡張機能の実行に必要な制御機能
    を実行するためのプログラムを格納した拡張用メモリ手
    段を有する拡張ユニット手段と、 前記プログラムメモリのリード/ライト動作を制御し、
    前記拡張ユニット手段が前記システム本体に接続された
    ときに、前記プログラムメモリのアクセスを禁止し、前
    記拡張用メモリ手段のアクセスを実行するメモリ制御手
    段と、 このメモリ制御手段の制御により、前記プログラムメモ
    リまたは前記拡張用メモリ手段から読出したプログラム
    により、システムのデータ処理に必要な各種制御を実行
    する制御手段とを具備したことを特徴とするコンピュー
    タシステム。
JP31829392A 1992-11-27 1992-11-27 コンピュータシステム Pending JPH06161886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31829392A JPH06161886A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 コンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31829392A JPH06161886A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 コンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06161886A true JPH06161886A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18097587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31829392A Pending JPH06161886A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 コンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06161886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140137A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Nec Corp 情報処理装置
JP2009025499A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Yamaha Corp 波形生成装置、音響効果付与装置、および楽音発生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140137A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Nec Corp 情報処理装置
JP2009025499A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Yamaha Corp 波形生成装置、音響効果付与装置、および楽音発生装置
US7868241B2 (en) 2007-07-18 2011-01-11 Yamaha Corporation Waveform generating apparatus, sound effect imparting apparatus and musical sound generating apparatus
US7875789B2 (en) 2007-07-18 2011-01-25 Yamaha Corporation Waveform generating apparatus, sound effect imparting apparatus and musical sound generating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924382A (en) Debugging microprocessor capable of switching between emulation and monitor without accessing stack area
JPH02267634A (ja) 割込み処理装置
JPH05324348A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH0232659B2 (ja)
JPH06161886A (ja) コンピュータシステム
US5561818A (en) Microprocessor and data processing system for data transfer using a register file
EP0795827B1 (en) Memory device and method for accessing memories of the memory device
JPS63184147A (ja) チャネル制御装置のイニシャライズ方法及びそのイニシャライズのためのシステム
JP2000099370A (ja) 信号処理装置
JPS5854418A (ja) 割込み処理方式
JPH0264740A (ja) マイクロプロセッサ
EP1086417A2 (en) Method and system for updating user memory in emulator systems
JPS60160443A (ja) デ−タ処理装置
JPS61101865A (ja) マルチマイクロプロセツサシステム
JPH11283362A (ja) FiFoメモリ制御回路及びこの制御回路を使用したマイクロプロセッサ制御回路
JPS6227423B2 (ja)
JPH06314231A (ja) 共用メモリアクセス制御方法
JP2002182901A (ja) コプロセッサデータアクセス制御装置、その方法およびその命令フォーマット
JPH0481934A (ja) 情報処理装置
JPH05257698A (ja) 電子計算機
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPS60181867A (ja) プロセツサ切換え制御方式
JPH0320834A (ja) 情報処理装置の初期診断方法
JPH07175661A (ja) ユーザプログラムロード方式
JPS6139132A (ja) マイクロプログラムロ−デイング方式