JPS5854077A - 織物の処理方法 - Google Patents

織物の処理方法

Info

Publication number
JPS5854077A
JPS5854077A JP56154702A JP15470281A JPS5854077A JP S5854077 A JPS5854077 A JP S5854077A JP 56154702 A JP56154702 A JP 56154702A JP 15470281 A JP15470281 A JP 15470281A JP S5854077 A JPS5854077 A JP S5854077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
texture
treatment
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56154702A
Other languages
English (en)
Inventor
神野 光好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP56154702A priority Critical patent/JPS5854077A/ja
Publication of JPS5854077A publication Critical patent/JPS5854077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、風合を重視して製作される織物に頻発するス
リップ、目寄れ又は組織崩れ等の欠点を未然に防止する
処理方法に関するものである。
織物のスリップ、目寄れ9組織崩れ等を防止するために
は、従来から染色後の織物の仕上加工の際にエボキV系
、アクリル系、メラミン系、ウレタン系、グリオキザー
ル系、カーパマイド系、ビニル系、ポリエチレン系等の
溶液の処理薬剤中に織物を浸漬し、乾燥した後キユアリ
ングする方法が行われていたが、これらの方法でtよ風
合が非常に硬くなるほど多量に薬剤を付与しなければ、
その□ 防止効果が得られず、しかもその性能は耐洗濯
性に劣り、実用上はとんど効果がなかったのが現状であ
る。本発明は、かかる現状に鑑みて行われたもので、織
物固有の風合を損なうことなく織物のスリップ、目寄れ
゛9組組織崩等を防止する加工方法を得ることを目的と
するものである。かかる目的を達成するために本発明は
次の構成を有するものである。
すなわち本発明は、共重合ポリエステルの微粉末を乳化
9分散した処理剤を織物に均一に付与し。
しかる後に加熱処理して織物の組織間あるいは繊維束間
を接着せしめることを特徴とする織物の処理方法である
本発明は、微少な外力により織物の組織点又はm紐束が
ずれていわゆるスリップあるいは目寄れ現象を起すのを
防止することにあり、これらの欠点を内在している織物
に対し、共重合ポリエステルの微粉末を均一1こ付与し
、加熱することにより織物の組織間あるいは繊維束間に
接着効果を与えてスリップあるいは目寄れ現象を防止す
ることにあり、このようにして得られた織物はスリップ
目寄れかないばかりか風合もソフトでしかも耐洗濯性も
非常に良好である。
以下1本発明方法について詳細に説明する。本発明に使
用する共IIi合ポリエステルとは、ポリエステルを構
成する多価カルボン酸及び多価アルコールの組合せから
なり、これらの共重合組成及び分子量を適度に制御して
120″C〜200℃の融点を持つポリエステル系物質
をさす。融点が120℃以下になると衣料その他布帛と
しての取扱い時の融着問題が発生するし、また200℃
以」二になると界面活性剤による乳化9分散がむつかし
くなり、しかも織物に均一に付与した後の加熱処理によ
る織物自身の胞化や硬化が生じやすいので実用的でない
共重合ポリエステルの製造tこ使用する多価力〃ボン酸
としては、プレ7タル酸、フタμ酸、イソフタμ酸、ア
ジピン酸、アゼブイン酸、p−オキV安息香酸、セパリ
ン酸、ドデカンシカμボン酸。
トリメリット酸等があり、多価アルコールとしてはエチ
レングリコール、ジエチレングリコ−/I/。
トリエチレングリコール、ネオペンチルクリコール、グ
ロビレングリコール、ブチレングリコール。
シクロヘキサンジメタツール、1.6−ヘキサンジオー
ル、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール等がある。
これら多価カルボン酸と多価アルコールを適宜組合せて
触媒あるいは安定剤の存在下でエステル交換−重縮合を
行ってポリマー化し、120’c〜200℃の融点を持
つ共重合ポリエステルポリマーを得る。このポリマーを
微粉末化したあと界面活性剤で乳化分散し処理剤とする
これら共重合ポリエステルの製造をご用いる触媒は、エ
ステル交換反応触媒としては、亜鉛、鉛。
マンガン、コバルト、マグネシウム、カルシウムの化合
物1重縮合反応触媒としてはチタン、アンチモン、錫、
ゲルマニウム、亜鉛の化合物等がある。また安定剤とし
ては、着色防止のためのリン化合物、1iIl熱安定化
のためのヒンダードフェノール系の化合物等がある。
本発明方法の実施の一例を挙げれば9通常の方法で染色
加工された織物に対し、共重合ポリエステlv微粉末1
に乳化分散剤3の割合で乳化分散した処理剤を0.5〜
20%o、w、f、 (対繊維重it >パッド−ニッ
プ方式で付与し、乾燥し、続いて該共重合ポリエステル
の融点以上の温度で10〜60秒間の熱処理を行い、織
物の熱固定ととも1こ処理剤の固着を行う。乳化1分散
に用いる界面活性剤としては、共重合ポリエステルの乳
化分散のみを目的とするものでもよく、柔軟効果を合せ
持っているものあるいは制電効果を合せ持つ界面活性剤
等でもよく、同時に織物にイ・1帯加工する方法でもよ
い。
また、上記共重合lζリエステA/1.乳化分散剤3の
割合の乳化分散処理剤を用いる場合には、その付与量は
0.5〜20%o、w、f、にする必要があり、  0
.596 o、w、f、以下では目的とする繊維束間あ
るいは織物の組織間の接着効果が得られないし2096
 o、w、f、以上では織物が粗硬になり目的とする風
合の良好なものが得られない。本発明は以上の構成を有
するものであり1本発明方法によれば織物固有の風合を
損うことなく織物のスリップ。
目寄れ1組織崩れ等を防止することかできる。
次に実施例によって本発明方法をさらに具体的に説明す
るが1本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 経緯共75d/48fのポリエチレンテレフタレート異
収縮混線糸を用いて経密度80本7吋、緯密度70木/
吋の平織の生機を作成した。該生機を通常の方法で染色
し、続いて減景率25%1こて経密度90本/吋、緯密
度77本/吋の製品に仕上げたところ風合は非常をこソ
フトでシルキータッチの織物が得られたが、経緯共組織
間のスリップ(目ズレ)が大きく、商品価値のある商品
とはならなかった。
この織物をポリエチレンテレフタレートに対しアジピン
酸58 mo1%含むポリエチレンテレフタレート/ア
ジペート共重合ポリエステ)V (融点約150 C)
の微粉末の乳化1分散処理剤(共重合ポリエステル固形
分は約35%)の596溶液tこ浸漬し、絞り率509
6でニップしてから乾燥し、続いて170℃の温度で2
0秒間、ピンチツタ−を用いて熱固定した。このように
して得られた織物はスリップ(目ズレ)現象もほとんど
なく、商品として充分使用に耐えうるものであった。し
かもその風合は非常にソフトでシμギー感も損なわれな
かった。
処理前後のスリップ(目ズレ)強度をASTM(アメリ
ロン・ソサエティ・フォア・テスティング・アンド・マ
チリアA/) −1556の荷重2ボンド法で比較する
と処理前の織物は5゜5Mの目ズレが生ずるの1こ対し
、処理後の織物は0.5Nであり。
本発明方法シこよる処理後の織物は実用上はとんど問題
のないことが確認された。
実施例2 経・緯共ポリエチレンテレフタレート75d/36fの
異収縮混繊糸を用いて経密度124本7吋、緯密度10
0本/吋の272綾組織の織物を111!織した。次に
紋織物をアルカリ減量し、(アルカリ減量率25%)続
いて通常の方法で染色加工し、経密度145本/吋。
緯密度100木/吋の織物に仕上げたところ、風合が非
常tこソフトでドレープ性もありシpキーフイクな織物
となったが、経緯共組織間の目ズレ(スリップ)が大き
く商品価値のある商品とはならなカーった。
この織物を、ポリエチレンテレフタレーFにセパチン酸
43 mo1%含むポリエチレンテレフタレート/セバ
ケート共重合ポリエステ/I/(融点約130℃)の微
粉末の乳化分散処理剤(共重合ポリエステル固形公約3
096)の896溶液に浸漬し。
絞り率約5596でニップしてから乾燥し、続いてピン
テンターを用いて165℃×50秒間の熱処理を行って
仕上げた。このようをこして得られた織物は上記処理剤
を使用しないものと風合がほとんど変らず、非常にソフ
トでV/L/キーライクな織物であった。しかも処理後
の織物は目ズレ(スリップ)もほとんど生ぜず、充分商
品として使用できるものであった。
前記ASTM −130の荷重2ボンド法で目ズレを測
定すると、処理前の織物は4.3mmの目ズレが生ずる
のに対し1本発明方法による処理後の織物は0.2鱈と
なり実用上はとんど開明のないことを確認した。
特許出願人 ユニチカ株式会社 ’         −4/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共重合ポリエステルの微粉末を乳化9分散した処
    理剤を織物tこ均−tこ付与し、しかる後に加熱処理し
    て織物の組織間あるいは滅維束間を接着せしめることを
    特徴とする織物の処理方法。
JP56154702A 1981-09-28 1981-09-28 織物の処理方法 Pending JPS5854077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154702A JPS5854077A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 織物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154702A JPS5854077A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 織物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854077A true JPS5854077A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15590077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56154702A Pending JPS5854077A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 織物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245372A (ja) * 1986-04-16 1986-10-31 三菱樹脂株式会社 導電性メツシユ織物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245372A (ja) * 1986-04-16 1986-10-31 三菱樹脂株式会社 導電性メツシユ織物
JPH0135112B2 (ja) * 1986-04-16 1989-07-24 Mitsubishi Jushi Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459815B1 (ja) 強化繊維用サイジング剤及びその用途
JPS61194275A (ja) 撥水性を有する制電ポリエステル織編物
JPS5854077A (ja) 織物の処理方法
JPH06240536A (ja) 高収縮複合繊維およびその加工方法
JP3017865B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体中空繊維およびその製造方法
US4225646A (en) Method of treating fibers and fabrics
JP2673628B2 (ja) 表面皺効果を有する織物の製造方法
JPS59228052A (ja) 偏平断面のパイルを有する織編物
JPS60215869A (ja) 高密度織物の製造方法
JPS61245327A (ja) ポリエステル系中空捲縮加工糸及びその製造方法
JP2752234B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
KR930011949B1 (ko) 이수축복합사직물의 제조방법
JP2885814B2 (ja) ポリエステルキャンバス
JPS589167B2 (ja) ゴムホキヨウヨウポリエステルセンイノ セイゾウホウ
JPS6227174B2 (ja)
JPH04272271A (ja) ポリエステル系繊維製品の収縮加工法
JPS5929692B2 (ja) 絹オ−ガンジ−様風合を有する化学繊維織物の製造方法
JP2828501B2 (ja) 合成繊維
JPS58169565A (ja) 強ネン編織物のシボ立て方法
JPH04136273A (ja) ポリエステル系繊維編織物用不透明化加工剤
JPH02145857A (ja) 高密度編織物の製造方法
JPS62276039A (ja) 難燃性繊維複合体
JPS6320944B2 (ja)
JPH04185753A (ja) 繊維混合不織布の製造方法
JPS5971416A (ja) ポリエステル複合糸