JPS58169565A - 強ネン編織物のシボ立て方法 - Google Patents

強ネン編織物のシボ立て方法

Info

Publication number
JPS58169565A
JPS58169565A JP57047818A JP4781882A JPS58169565A JP S58169565 A JPS58169565 A JP S58169565A JP 57047818 A JP57047818 A JP 57047818A JP 4781882 A JP4781882 A JP 4781882A JP S58169565 A JPS58169565 A JP S58169565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
strong
knitted fabric
texture
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57047818A
Other languages
English (en)
Inventor
逸男 多林
西角 真三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57047818A priority Critical patent/JPS58169565A/ja
Publication of JPS58169565A publication Critical patent/JPS58169565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル系繊維から成る強ネン編織物の製
造方法に関するものであり、詳しくは原糸素材の特徴と
強ネン糸の熱処理ビリ度の特性を十分に生かした編織物
の製造方法に関するものである。
従来、ポリエステル系繊維を含む編織物のシボ立て方法
はロータリーワッシャー、或いは連続リラクサーなどの
シボ立て装置の温湯中で機械的な衝撃の揉布作用を加え
て強ネン糸のトルクを解ネンさせ、シボ発現させて得る
ものであった。しかして、いかに解ネンを十分に、且つ
均一に発現させるかはシボ質の良否を大きく決定づける
。しかし、ポリエステル系繊維は従来からこの用途に用
いられているシルク、ナイロンなどにくらべてシボ立ち
性が悪いことは周知である。かかる欠点を改良するため
に2本発明者らは鋭意研究した結果本発明に到達した。
即ち9本発明はエチレンテレフタレートを主成分とする
ポリエステルであって、複屈折率が130x10−5以
下の糸条にヨリ係数に=16000以上の強ネンを施し
、ヨリ止めをガラス転移点以下の温度で行ない2次いで
編織物とした後、有機溶媒の存在下でシボ立て処理する
ことを特徴とする強ネン編織物のシボ立て方法である。
更に本発明について詳細に述べる。
本発明で言うエチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステル系繊維の強ネンを含む編織物とは、エチレン
テレフタレート単位を80モルチ以上含むものであり、
この100係編織物のみならず、他繊維と混繊糸、複合
糸(例えば絹、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリア
クリルニトリル。
ポリアミドなど)から成る編織物で、混繊糸、複合糸の
場合好ましくはポリエチレンテレフタレートを50係以
上含むものである。複屈折率が130x 10”−’以
下の糸条は、紡糸速度が5000 m/min以上で紡
糸された糸条か、またi紡糸速度がそれ未満の場合は紡
糸された中間配向未延伸糸を延伸して複屈折率が130
x10  以下とする。延伸する場合は好ましくは90
℃以下の温度で延伸する。
これらの糸条は90℃以上の熱或いは全く熱を受けてい
ないために、ヨリ係数16000以上の強ネンを施し、
ヨリ止めすると第1図のごとくなる。すなわち、第1図
のヨリ止め温度40℃以下ではヨリ止め後ピリ族が95
以上と高くなり取扱い面に問題となる。すなわちビリが
あまりにも敏感に発現して制御しにくくなる。一方、8
0℃以上すなわちガラス転移点以上の温度となると逆に
ヨリ止め後のピリ族が25以下となり取扱い面で問題は
ないが、シボ立てにおいて解ネンが十分に起らないため
シボ不足、シボムラとなる。
上記で得られた強ネン糸条を用いて製編織後のシボ立て
は、シボ立て時のシボ発生の一つの目安として用いてい
る熱処理ピリ族のピーク温度で十分に強ネン糸の解ネン
を起こしてシボ立てすると均一でムラのないシボが得ら
れる。これを第2図。
第6図、第4図を用いて説明する。第2図の(A)は5
0℃、(B)は60℃、 (C)は70℃、(D)は8
0℃でセットした強ネン糸であり、それぞれのセット温
度プラス10℃の範囲で熱処理ピリ族が最高となる。す
なわち、熱処理ピリ族が最高点で強ネン糸の解ネンが最
も大きいことを示している。かかる範囲を採用すること
が最も望ましい。これは強ネン糸がセット温度以下で解
ネンが十分起らないのはセットによるヨリの固定の解消
が不十分なためであり、まだセット温度以上で解ネンが
十分に起らないのは、短時間でセット温度を通過するた
めに、セット温度以上では再びヨリの固定が進むためで
ある。第2図のようにセット温度より高めに熱処理ピリ
族のピークがあるのは、セットは拘束力の大きいシリン
ダーで行ない、熱処理ピリ族はセットより拘束力の小さ
い方法であり、またスチーム処理と熱水処理の違いのた
めである。上記のことが明らかに力つだのでこれをシボ
立て方法でみると第6図のようになる。第2図の熱処理
ピリ族のピーク1,1’、1“の熱処理温度を第3図の
シボ立て温度Tとし、シボ立て時に温度Tす々わち熱処
理ピリ族のピーク温度で強ネン糸を十分に解ネンさせ、
解ネンムラのない状態とする。なお。
それ以後昇温しシボ発生とシボの安定化のために沸水近
くの温度でさらに揉布する方法を採用するのが好ましい
。第4図は第1図の(A)l (E9. (C)の強ネ
ン糸を用いてジョーゼットクレープを作りこれを第3図
に示すシボ立で方法で行なったものであシ、セット温度
とシボよせ収縮率のピークとも対応が十分にある。
次に本発明においてはシボ立て処理を有機溶媒の存在下
で行なうものである。
即ち2本発明にかかる強ネン糸のヨリ止めセット温度近
辺、換言すれば、熱処理ピリ族のピーク温度近辺、40
〜80℃の温度範囲で、ポリエステル繊維に対する膨潤
効果、柔軟化効果の大きい溶剤又はその水系溶剤中で、
前述のシボ立て方法を採用することにより更に、極めて
すぐれだシボ立ち性、シボ質の改善効果が得られる。こ
の理由としては、第5図に示すように、単なる水系浴中
においては強ネン織物のシボ立ち性をさまたげる織物拘
束力(曲げ剛性)が、熱処理ピリ族がピークになる温度
40〜80℃近辺では未だ、シボを形成させるのに充分
に柔軟になっているとはいいがたい。
すなわち第5図において、たて軸に織物拘束力。
よこ軸にシボ立て温度をとると、織物のタテ方向(曲線
P)、ヨコ方向(曲線Q)ともに40〜80℃において
は、織物拘束力は高く、シボを発生させるのに適した第
2図のビリ度が最高となる温度領域で十分に低下しない
。このために織物を更に柔らかくシ、拘束力を低下させ
る必要がある。
このため本発明では溶媒を存在させて柔軟化させる。
本発明に使用する溶媒またはその水系溶媒とは。
グリコール、ヘプタン、エーテル、メタノール。
四塩化炭素、アセトアルデヒド、ベンシールアルコール
、酢酸エステル、0−ジクロルベンゼン。
アセトン、酢酸ベンジル、クロルベンゼン、ギ酸。
塩化エチレン、塩化メチレン、ジメチルホルムアオド、
−ト。、7ゼ72.。□。、f、、工、四塩化。
タン、トルエン、キシレン、ピリジン、2硫化炭素、l
’Jクレゾール、モノクロルベンゼン、トリクロルエチ
レン、パークロルエチレン、フェノール、メタクレゾー
ル、安息香酸、サリチル酸、0およびPフェニルフェノ
ール、テトラリン、サリチル酸ナフチル、ジメチルサル
ホキサイド、ンメチルホルムアミド等の溶媒である。そ
の他ポリエステルの膨潤、柔軟作用のある溶媒であれば
どのようなものでもよい。かかる溶媒は100qbで使
ってもよくtまた水系とするときは水中にどのような濃
度で存在させてもよいが、実効あらしめるた、めには5
%owf以上の濃度で、水浴中に乳化又は分散して使用
するのがよい。
以上のように本発明で示す方法は2強ネン編織物のシボ
立てムラやシワなどシボ編織物の欠点を解消するととも
に優雅なシボ質の編織物を提供することにあり、また低
温ヨリ止め、低温シボ立て方法を提案するもので省エネ
ルギーで強ネン編織物を提供する一つの方法である。′ なお1本発明においてシボ立て時にアルカリ性物質9例
えばカセイソーダ、カセイカリを存在させ減量処理を同
時に行なってもよい。その他公知の柔軟仕上げ剤等を加
えてもよい。
以下本発明の実施例の一例について述べる。
実施例1 タテ糸に50D−36fのポリエチレンテレフタレート
単独糸に300 t/mのヨリ掛けした糸条を用い、ヨ
コ糸に紡糸速度6000 m/minで紡出した75D
−66fの糸条に2800t/mの強ネンを付与し、6
0℃でセットを行ないデシンクレープを製織した。次い
で第1表に示すような条件でシボ立てを行なったところ
2本発明方法は優雅で均一なシボを有する高品位のデシ
ンクレープが得られた。
第1表 注)シボ立ちの状態 ◎ シボムラもなく強ネン糸の解ネンが十分に起ってい
る高品位シボ ○ ◎よシ若干悪いが高品位シボ 第1表試験m1〜6はいずれも良好なシボ物が得られた
が、特に随2〜5は素晴しいものであった。
比較実施例1 実施例1と同様な条件でシボ立て浴としてトリクレンを
用いずに温水のみを用いた。
その結果、試験随1と同条件ではシボよせ収縮率は64
5係でシボ立ち状態は不良であった。また階2と同じ条
件では収縮率38.5%であり、実施例1の随2と比較
するとかなり低くて好ましくなかった。同様にm3と同
条件では59.5%、m4と同条件では400%2階5
と同条件では375チ、 m6と同条件では360係で
あり、いずれも実施例1よりは劣るものであった。
実施例2 紡糸速度5300 m/minで紡出されたポリエチレ
ンテレフタレート単独糸の中間配向未延伸糸を用いてシ
ックアンドシンの80D−36f’の糸条(延伸部複屈
折率129x10−’、未延伸部複屈折率98x10.
未延伸部比率約22係)を作ね、この糸条に2500 
t/mの強ネンを施し50℃でセットを行なってヨリ化
めした。この強ネン糸条をタテヨコ糸に用いてジョーゼ
ットクレープを製織した。次いでクロルベンゼン30係
水溶液中でロータリーワッシャーで52℃で十分に強ネ
ン糸の解ネンを行なった後、昇温してシボ立てし、脱水
乾燥した。従来上記のようなシックアンドシーンを用い
たジョーゼットクレープでは従来シボ立て法でほとんど
シボらしいシボが立たなかったが本発明の織物は、シボ
立ちも十分に起り、ムシのない高品位のジョーゼットク
レープを得ることが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は強ネン糸のセット温度とセット後のビリ度の関
係を示した図である。 第2図はセット後の強ネンのシボ立ち性を評価する熱処
理温度(強ネンの解ネンを十分に行なう温度)と熱処理
ビリ度(シボ立ち性の評価の一法で解ネンの状態を示す
もの)の関係図である。図中(7) (A)は50℃、
(B)は60°O,(C)は70℃、 (D)は80℃
でのセットを行なったものであり、  (1)。 (1’)、(1“)はそれぞれの熱処理ビリ度のピーク
を示す。 第6図は本発明のシボ立て方法の一例の図であり、Tは
強ネン糸の解ネンを十分に行なう温度を示す。 第4図はシボ立て温度(強ネン糸の解ネンを行なう温度
T)とシボよせ収縮率の関係を示す図であり+ (A)
t (B)+ (C)は第1図と同じ強ネン糸である。 第5図は従来例の水系におけるシボ立て温度と織物拘束
力との関係を示す図である。曲線Pはタテ方向2曲線Q
はヨコ方向を示す。 特許出願人  東 し 株 式 会 社43

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エチレンテレフタレートを主成分とするポリ
    エステルであって、複屈折率が130xlO−’以下の
    糸条にヨリ係数k = 16000以上の強ネンを施し
    、ヨリ止めをガラス転移点以下の温度で行ない。 次いで編織物とした後、有機溶媒の存在下でシボ立て処
    理することを特徴とする強ネン編織物のシボ立て方法。
  2. (2)  ヨリ止め温度が40〜70°Cであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の強ネン編織
    物のシボ立て方法。
  3. (3)  シボ立で条件が、温度40〜80℃でかつヨ
    リ止めセットの温度以上ヨリ止め温度+10℃の範囲で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    強ネン編織物のシボ立て方法。
  4. (4)  シボ立て後98℃まで昇温し湿熱セットする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の強ネ
    ン編織物のシボ立て方法。
JP57047818A 1982-03-25 1982-03-25 強ネン編織物のシボ立て方法 Pending JPS58169565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047818A JPS58169565A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 強ネン編織物のシボ立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047818A JPS58169565A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 強ネン編織物のシボ立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169565A true JPS58169565A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12785931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047818A Pending JPS58169565A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 強ネン編織物のシボ立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102011283A (zh) * 2010-12-30 2011-04-13 东华大学 一种共聚酯派丝特纤维织物的湿热定型方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102011283A (zh) * 2010-12-30 2011-04-13 东华大学 一种共聚酯派丝特纤维织物的湿热定型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58169565A (ja) 強ネン編織物のシボ立て方法
EP0900874A2 (en) Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
US3979177A (en) Method for the manufacture of voluminous blended yarns and fabrics and knittings to be manufactured from them
US2058427A (en) Textile material
JP3154149B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の樹脂加工方法
JPS59173327A (ja) 混繊糸
CA1140307A (en) Resin treating method for textile fabrics
JP3205285B2 (ja) セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品
Pandey et al. Mercerized and Crosslinked Cotton Yarns: Part II: Effect of Stretching During Mercerization on Physical Properties and Degradation of Crosslinked Yarns
Mecklenburgh The setting of nylon fabrics
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPS6249381B2 (ja)
JPS60215869A (ja) 高密度織物の製造方法
JPS609981A (ja) ポリアミド繊維タフタの染色方法
JPH10158976A (ja) 細長化獣毛繊維およびその製造法
JPS59168176A (ja) 改質した天然セルロ−ス繊維有撚しぼ織物の製造方法
JPS6336379B2 (ja)
JPS5846142A (ja) セルロ−ス繊維構造物の製造方法
JPS61194212A (ja) 裏地用ポリエステル原糸
JP3874518B2 (ja) シボ織物およびその製造方法
JPS58120867A (ja) 強撚編織物の製造方法
JP2001159079A (ja) 人造セルロース繊維の加工方法
JPS636161A (ja) フイブリル繊維構造物およびその製造法
JPH05209359A (ja) 布帛の製造方法
JP2001159070A (ja) 綿繊維含有繊維構造物およびその繊維製品