JPH05209359A - 布帛の製造方法 - Google Patents

布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH05209359A
JPH05209359A JP4040308A JP4030892A JPH05209359A JP H05209359 A JPH05209359 A JP H05209359A JP 4040308 A JP4040308 A JP 4040308A JP 4030892 A JP4030892 A JP 4030892A JP H05209359 A JPH05209359 A JP H05209359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
fabric
acetate copolymer
fiber
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4040308A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunekatsu Furuta
常勝 古田
Hideki Matsuzaka
英幾 松阪
Mutsuo Sumida
睦夫 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Unitika Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Unitika Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4040308A priority Critical patent/JPH05209359A/ja
Publication of JPH05209359A publication Critical patent/JPH05209359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明感があり且つ洗濯耐久性に優れた凹凸柄
を有する布帛の製造方法を提供する。 【構成】 エチレン含有量35〜70モル%でケン化度95%
以上のエチレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物を準備す
る。このエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を使用
して、常法の溶融紡糸法で繊維を得る。又は、エチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物と他の重合体とを複合し
て、複合溶融紡糸によって複合繊維を得る。なお、この
複合繊維の場合、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化
物が繊維表面を形成するようにする。その後、この繊維
を使用して織物,編物,不織布等の生地を得る。そし
て、この生地に、精練,アセタール化等の仕上,染色等
の熱水を使用する後加工を施す前に、20〜200℃の乾熱
を与えてエンボス加工を施す。このようにして、所望の
凹凸柄を持つ布帛が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明感があり且つ洗濯
耐久性に優れた凹凸柄を有する布帛の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
で構成された繊維は、親水性や制電性等に優れており、
且つ木綿や麻のような天然繊維に似た風合を有すること
から、最近、衣料用布帛の素材として見直されて来てい
る。そして、この素材を使用して得られた布帛に、外観
変化を与えるため、エンボス加工を施して、凹凸柄を付
与することも行なわれている。
【0003】しかし、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物で構成された繊維を素材とする布帛に、エンボス
加工を施しても、耐久性のある凹凸柄を付与することは
できなかった。この理由は、アセタール化加工等の仕上
或いは精練,染色等の後加工によって、エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物が架橋した後にエンボス加工を
施しているため、繊維に対する賦型が不十分となってい
るからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等
は、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物で構成され
た繊維に対する賦型性が良好なときに、エンボス加工を
施し、耐久性のある凹凸柄を付与しようとした。しかる
に、予期しないことに、賦型性が良好なときにエンボス
加工を施すと、凹凸柄の凸部が非常に透明感に優れたも
のとなることが判明した。更に、予期しないことに、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物で構成された繊維
を使用して布帛を得た場合に、しばしば発生していたア
タリやテカリが少なくなることも判明したのである。本
発明は、このような予期しえない知見等に基づいてなさ
れたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、エチレ
ン含有量35〜70モル%でケン化度95%以上のエチレンー
酢酸ビニル共重合体ケン化物が、表面に露出している繊
維を含有する生地に、精練,仕上,染色等の熱水を使用
する後加工を施して布帛を製造する方法において、前記
後加工前に前記生地に20〜200℃の乾熱を与えてエンボ
ス加工を施すことを特徴とする布帛の製造方法に関する
ものである。
【0006】本発明においては、ある特定のエチレンー
酢酸ビニル共重合体ケン化物を準備する。このエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物のエチレン含有量は35〜
70モル%である。ここで、エチレン含有量は、NMR法
(重水素置換・DMSO溶液)によって測定したもので
ある。エチレン含有量が、35モル%未満になると、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の溶融粘度が上昇
し、溶融紡糸しにくくなって、繊維形成性が低下するの
で、好ましくない。逆に、エチレン含有量が70モル%を
超えると、酢酸ビニルのケン化物、即ちビニルアルコー
ルの量が相対的に少なくなって、水酸基の量が少なくな
り、得られる繊維の親水性が低下し、吸水性或いは染色
性が低下するので、好ましくない。また、このエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物のケン化度は、95%以上
である。ここで、ケン化度も、NMR法(重水素置換・
DMSO溶液)によって測定したものである。ケン化度
が95%未満になると、エチレン−酢酸ビニル共重合体が
熱分解しやすくなり、溶融紡糸しにくくなって、繊維形
成性が低下するので、好ましくない。以上の如き、本発
明で使用するエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の
一般的物性値は、融点が150℃以上、210℃におけるメル
トインデックスは2〜30の範囲である。ここで、融点
は、DSC法(N2雰囲気下、昇温速度10℃/分)で測
定したものである。また、メルトインデックスは、ASTM
-D-1238-65T(荷重2160g、190℃)に準じて測定したも
のである。
【0007】以上のようなエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物を使用し、溶融紡糸法によって繊維を得る。
例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物単独
で、溶融紡糸を行ない、繊維を得る。また、エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物と、ポリエチレンテレフタ
レートやポリアミド等とを併用して、複合溶融紡糸を行
なって、複合型の繊維を得てもよい。後者の場合、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物が、複合型繊維の表
面に露出するようにする必要がある。従って、並列複合
型にしたり、或いはエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物が鞘成分となるようにして芯鞘型にする。エチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物を、繊維表面に露出させ
るのは、エンボス加工による賦型を良好に行なうためで
ある。
【0008】このようにして得られた、エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物で構成された繊維を使用して、
織物,編物又は不織布等の生地を得る。生地を得る際に
おいては、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物で構
成された繊維のみを用いてもよいし、他の繊維を併用し
てもよい。他の繊維としては、アセタール化加工時にお
いて変質しないように、耐酸性のあるポリエチレンテレ
フタレート等を併用するのが、好ましい。また、他の繊
維を併用する場合には、全体の50重量%程度以下にする
のが、好ましい。他の繊維が50重量%を超えて併用され
ると、エンボス加工による賦型が十分でなくなる傾向が
生じる。
【0009】以上のようにして得られた生地に、エンボ
ス加工を施す。このエンボス加工は、20〜200℃の乾熱
を与えて行なう。エンボス加工は、凹凸ロールと平滑ロ
ール、又は一対の凹凸ロールで形成されたロール間に生
地を導入することによって行なう。凹凸ロールの凸部
は、ロール表面に散点状に配置されていてもよいし、格
子状に配置されていてもよく、更に、その他の状態で配
置されていてもよい。凸部の頂面の面積は小さいほど好
ましく、またロールの全域に亙って均一に且つ高密度で
配置されているのが好ましい。また、凹凸ロールは一般
的に金属製のものが用いられ、平滑ロールは一般的にコ
ットン製やゴム製の軟質ロールが用いられる。そして、
少なくとも一つの凹凸ロールを加熱して、生地に20〜20
0℃の乾熱が与えられるようにする。20℃未満の乾熱下
で生地にエンボス加工を施すと、生地に対する賦型が十
分に行なえないので、好ましくない。逆に、200℃を超
える乾熱下で生地にエンボス加工を施すと、生地中のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物が熱劣化を起こす
恐れがあるので、好ましくない。特に、本発明において
は、100〜200℃の乾熱を与えて、エンボス加工を行なう
のが好ましく、最も好ましくは、140〜160℃の乾熱を与
えて数秒及至数十秒間の条件でエンボス加工を行なうの
がよい。100℃以上の乾熱を施すと、繊維が熱セットさ
れ、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の結晶構造
が緻密化され、耐熱性が向上するからである。この耐熱
性の向上によって、後加工である精練,仕上,染色等に
よって高温下に晒されても、得られる布帛の風合が剛直
になるのを防止しうるのである。なお、エンボス加工に
おける温度,圧力,時間等の条件、又は生地の凹凸ロー
ルへの導入張力や含有水分率等は、予備試験を行なっ
て、所望の賦型が得られるように適宜決定すればよい。
【0010】本発明において重要なことは、エンボス加
工が、精練,仕上,染色等の熱水を使用する後加工前に
施されることである。エンボス加工が、アセタール化加
工等の仕上加工や精練若しくは染色の後に施されると、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の架橋が進行し
ており、繊維の変形量が少なく、十分な賦型を施せない
ので、好ましくない。また、精練や染色の後にエンボス
加工が施されると、精練や染色時に生地に発生するアタ
リやテカリを防止しにくくなるため、好ましくない。エ
ンボス加工を施さないで精練や染色を行なうと、生地に
アタリやテカリが発生する理由は、精練装置や染色装置
の中で生地が強く屈曲されたり、或いは装置壁面に強圧
されたりすることがあり、これによって生地中の繊維束
に乱れが生じるためであると考えられる。これに対し、
エンボス加工を施した後に精練や染色を行なうと、賦型
された箇所において、繊維が密着して存在しており、繊
維束中や繊維束間の空隙が少なくなって、繊維束に乱れ
が生じにくいためであると考えられる。
【0011】エンボス加工を行なった後、精練,アセタ
ール化等の仕上,染色等の従来公知の後加工を行なう。
この後加工は、任意の順序で行なうことができる。例え
ば、染色時に精練を同時に行なうのであれば、改めて精
練を行なう必要はない。また、精練,アセタール化等の
仕上,染色等の後加工を終えた後に、エンボス加工を追
加して施してもよい。但し、このエンボス加工によって
賦型される凹凸柄は、耐久性に乏しいものである。な
お、エンボス加工前に又はエンボス加工後に、熱セット
を行なってもよい。特に、エンボス加工の際に、100℃
の乾熱を生地に与えていない場合には、熱セットを行な
って、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の耐熱性
を向上させておくことが好ましい。以上のようにして、
本発明に係る布帛を製造することができるのである。
【0012】
【実施例】
実施例 エチレン含有量44モル%でケン化度97%のエチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物を鞘成分に用い、ポリエチレ
ンテレフタレートを芯成分に用いて、常法に従って複合
溶融紡糸した。この際、紡糸温度は、鞘成分であるエチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物を200℃とし、芯成
分であるポリエチレンテレフタレートを275℃に設定し
た。複合溶融紡糸後、横方向からの吹付風で冷却しつ
つ、2000m/分の紡糸速度となるように引き取って、こ
の芯鞘型複合フィラメントを一旦巻き取った。その後、
別工程で延伸倍率が3.04倍となるように延伸し、芯鞘型
複合フィラメントよりなる100デニール/48フィラメン
トのマルチフィラメント糸条を得た。なお、この芯鞘型
複合フィラメントにおける芯成分と鞘成分の重量比は4.
5:5.5であった。
【0013】このマルチフィラメント糸条を用いて、経
糸密度83本/吋,緯糸密度71本/吋の平織物生地を製織
した。この生地を、硬質の凹凸ロールとコットン製の平
滑ロールとの間に導入してエンボス加工を行なった。エ
ンボス加工の条件は、凹凸ロールの表面温度が150℃で
あり、生地の導入速度が10m/分であり、圧力は180kg
/cm2であった。また、凹凸ロールの凸部の形状は、細
い線状の格子柄を使用した。このエンボス加工によっ
て、生地に格子柄が賦型されると共に、マルチフィラメ
ント糸条が熱セットされた。
【0014】この賦型された生地を、苛性ソーダ2g/
lとノニオン系界面活性剤1g/lとを含有する溶液中
で、実質的に張力を掛けずに、浴温度80℃及び浸漬時間
20分間の条件で精練処理を行なった。この精練処理を終
えた生地は、やや硬目ではあるが、格子部分は透明感を
有し、格子柄の目立つものであった。その後、グルタル
アルデヒド(50%水溶液)10g/lと硫酸(98%)20g
/lとを含有する溶液中で、大きな張力を掛けずに、浴
温度90℃及び浸漬時間120分間の条件でアセタール化処
理を行なった。引き続いて、過酸化水素水(35%)5cc
/lを含有する溶液中で、温度80℃及び浸漬時間30分間
の条件で、アセタール化処理後の未反応グルタルアルデ
ヒドを酸化処理し、生地の変色を防止した。その後、脱
水して、更にネットドライヤー乾燥機で温度105℃及び
時間2分間の条件で乾燥を行なった。更にその後、分散
染料を含有する溶液中で、浴温度115℃及び浸漬時間30
分間の条件で染色を行ない、生地を青色に染色した。染
色後、一浴還元剤3g/lを含有する溶液中で、浴温度8
0℃及び時間20分間の条件で還元洗浄を行ない、続いて
生地を乾燥した。乾燥後、ピンテンターを使用して、温
度150℃及び時間30秒間の条件で仕上セットを行なっ
た。
【0015】このようにして得られた織物は、経糸密度
が96本/吋であり、緯糸密度が89本/吋であった。そし
て、この織物は、その格子部分の透明感が更に増して、
鮮明な格子柄を持つ高品位なものであった。また、この
織物には、アタリやテカリ等の欠点も目立たず、ドライ
感及び腰を有する風合に優れたものであった。更に、織
物の格子柄は、洗濯してもそのままの状態を維持し、洗
濯耐久性に優れたものであった。
【0016】比較例1 エンボス加工を省略した以外は、実施例と同様にして織
物を得た。この織物は、格子柄を持たないものであり、
実施例に係る織物に比較して、品位の劣るものであっ
た。また、部分的にアタリやテカリが見られた。更に、
風合も、実施例に係る織物に比較して、硬いものであっ
た。
【0017】比較例2 エンボス加工に代えて高温乾熱セットを行なう以外は、
実施例と同様にして織物を得た。なお、この高温乾熱セ
ットは、温度150℃及び時間1分間の条件で行なった。こ
の織物には、アタリやテカリが目立ち、表面品位の劣る
ものであった。
【0018】比較例3 染色後に実施例で採用したエンボス加工を行なう以外
は、比較例2と同様にして織物を得た。得られた織物に
は格子柄が付与されていたが、格子部分に透明感のない
ものであった。更に、この織物に洗濯を繰り返すと、格
子柄は簡単に消失するものであり、洗濯耐久性に劣るも
のであった。
【0019】
【作用及び発明の効果】以上説明したように、本発明に
係る布帛の製造方法は、エチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物が表面に露出している繊維を含有する生地を使
用して、精練,仕上,染色等の熱水を使用する後加工を
施す前に、一定の条件でエンボス加工を施し、布帛に凹
凸柄を付与するものである。即ち、本発明は、エチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物が、アセタール化処理等
の仕上加工等において熱水に晒される前に、それを押圧
して布帛に凹凸柄を付与するものである。従って、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体ケン化物が未だ十分に架橋し
ていない間に、押圧するので、良好に賦型される。そし
て、賦型された後、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物の架橋を進行させるので、この凹凸柄は耐久性に富
み、洗濯等を行なっても、容易に消失しないという効果
を奏する。また、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化
物が未だ十分に架橋していない間に押圧するので、押圧
部には透明感が発現する。従って、外観変化に富み、意
匠的にも趣向を凝らした布帛が得られるという効果を奏
する。
【0020】更に、本発明においては、エチレン−酢酸
ビニル共重合体ケン化物よりなる繊維を含有する布帛が
押圧されると、繊維相互間が密着し、繊維間の間隙を少
なくなる。そして、この繊維間間隙の減少によって、精
練,仕上,染色等の後加工時における各装置中での、生
地の屈曲或いは生地の装置面への強圧に伴って生じる繊
維束の乱れを防止できる。従って、繊維束の乱れによっ
て生じると考えられる布帛のアタリやテカリを防止で
き、外観の優れた布帛が得られるという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 隅田 睦夫 京都府宇治市宇治小桜23ユニチカ株式会社 中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有量35〜70モル%でケン化度
    95%以上のエチレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物が、
    表面に露出している繊維を含有する生地に、精練,仕
    上,染色等の熱水を使用する後加工を施して布帛を製造
    する方法において、前記後加工前に前記生地に20〜200
    ℃の乾熱を与えてエンボス加工を施すことを特徴とする
    布帛の製造方法。
JP4040308A 1992-01-29 1992-01-29 布帛の製造方法 Pending JPH05209359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040308A JPH05209359A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040308A JPH05209359A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05209359A true JPH05209359A (ja) 1993-08-20

Family

ID=12576992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040308A Pending JPH05209359A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05209359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224403A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住江織物株式会社 繊維布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224403A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住江織物株式会社 繊維布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877064B2 (ja) 弾性布帛及びその製造方法
JPH038852A (ja) 成形用布帛
JPH05209359A (ja) 布帛の製造方法
JP3304934B2 (ja) 麻糸の加工方法、およびその加工麻糸による麻編地
JPH10237721A (ja) 高収縮性アクリル繊維及びパイル用原綿
JPH07197354A (ja) 編地の製造方法
JP4815280B2 (ja) 複合撚糸
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPH03130416A (ja) 芯鞘複合ポリエステル繊維およびそれからなる布帛
JPWO2003072618A1 (ja) アクリル系合成繊維用合成樹脂及びそれからなるアクリル系合成繊維並びにアクリル系合成繊維の製造方法
JP4534292B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造方法
KR100187533B1 (ko) 저수축 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JPH04361650A (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP3611051B2 (ja) 吸水性に優れたポリエステル織編物及びその製造方法
JP3877022B2 (ja) ポリエステル複合糸織物の製造方法
JP2865221B2 (ja) 撥水性起毛調布帛の製造方法
JPH02191702A (ja) 裏地
JPH10158976A (ja) 細長化獣毛繊維およびその製造法
JPS6050883B2 (ja) 新規なアクリロニトリル系合成繊維およびその製造方法
JP2003064560A (ja) 立毛製品及びその製造方法
JPS5947733B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH01104872A (ja) 防縮性絹織物の製造法
JPH0533259A (ja) セルロ―ス繊維の処理方法および該方法により得られる形状の記憶されたセルロース繊維
JPH09273043A (ja) 自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法並びに自発伸長性ポリエステルフィラメント糸含有混繊糸
CN117265741A (zh) 无捻纱线(air)超轻超软工艺