JPS5846142A - セルロ−ス繊維構造物の製造方法 - Google Patents

セルロ−ス繊維構造物の製造方法

Info

Publication number
JPS5846142A
JPS5846142A JP56145913A JP14591381A JPS5846142A JP S5846142 A JPS5846142 A JP S5846142A JP 56145913 A JP56145913 A JP 56145913A JP 14591381 A JP14591381 A JP 14591381A JP S5846142 A JPS5846142 A JP S5846142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw cotton
fabric
treatment
easy
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56145913A
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 山本
藤生 隆弘
正雄 中島
岡野 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP56145913A priority Critical patent/JPS5846142A/ja
Publication of JPS5846142A publication Critical patent/JPS5846142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース繊維構造物の製造方法の改良に関す
るものであり、従来の製造方法よりイージケアー性付与
の効果が高く、強度劣化も少なく、また風合いも改善さ
れたセルロース繊維構造物を得る方法である。
従来から尿素・ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルム
アルデヒド樹脂、環状尿素型樹脂などの熱硬化性の樹脂
、すなわち・架橋剤を用いてセルロース繊維構造物に架
橋処理を施し、イージーケア−性を付与する方法が数多
く知られている。
その−例を述べるとセルロース繊維構造物を架橋剤と触
媒を含む溶液中に浸漬した、後、架橋剤と触媒の付着量
が均一になる様に絞りロールにて絞った後、乾燥させ、
さらに一定温度条件にて加熱を行い、セルロース線維に
架橋剤を架橋させることによってイージーケア−性を付
与するパッド・ドライ拳キュア方式が最も一般的な方法
である。
またさらに、イージーケア−性をより向上させるために
は、乾燥防シワ度と同時に湿潤防シワ度を改善すること
が重要であり、架橋剤を繊−内に均一に処理させ、分子
間共有架橋結合を効果的に形成させることにより良結果
が得られることが報告されている。
この様な分子間共有架橋結合を効果的に形成し、架橋分
布を均一にコントロールするために、さまざまな方法が
検討されており、過熱蒸気雰囲気中で熱処理するスチー
ムキーア方式や8%程度の水分を含有した状態の綿繊維
内で樹脂の縮合を促進させるパッチアップ方式のモイス
トキュア方式、綿布の水分率が4,0%以上の状態で架
橋処理を行なうウエットキーア方式、さらには乾燥、湿
潤の両防シワ性を付与した後、続いてパッド・ドライキ
ーア工程からなる乾式架橋処理を行う2段処理法、液体
アン舌ニアを使用する方法などが知られている。
しかしながら、従来知られているこれらの方法により充
分なイージケアー性を得るためには、高温で長時間の処
理をし、過酷な触媒を使用するために線維強度の劣化を
引き起こす。また触媒などに耐え得る特別な処理装置と
繁雑な工程が必要となる。しかも一般的なイージーケア
−加工は織物を対象に運用されてきたが、織物は繊維加
工の工程としては最終段階に近(、その後の工程によっ
て、イージーケア−加工による繊維劣化及び架橋の不均
一などを除くことができず、そのまま固定内在してしま
う。
またさらに編物製品にット)は柔かく、型くずれしやす
いがその特性である伸縮性のために、幸橋処理時にテン
ションをかけられず、従来の製造方法ではイージーケア
性を付与することが困難であるとされていた。
本発明はこれらの問題点を解決すべく考案されたもので
、従来のセルロース繊維構造物の製造方法より繊維の強
度劣化、架橋の不均一などが少なく、簡単な処理装置を
用い単純かつ簡単な工程のもとに、充分なイージケアー
性を付与すると同時に風合いをも改善し、また編物製品
にット)に対してもその効果を発揮する方法を提供せん
とするものである。
すなわち、本発明はセルロース繊維からな゛る原綿を下
晒し、架橋剤及び触媒などを含む溶液(以下架橋処理液
とする)に浸漬し、遠心分離機などを用い脱液し、架橋
処理液の原綿に対する付着量を調製した後、加熱処理を
行ない架橋剤を反応させ、セルロース繊維−に架橋結合
を形成させた後、かかる原綿を用いて紡績、紡糸、製編
織し、更にマーセル化加工を施すことを特長とする。
つまり、本発明においては従来の方法と異なり原綿の状
態においてイージーケア−加工を行なうことが最大の特
長であり、そのために種々の長所がある。
織物、編物製品などの繊維加工の最終段階といえる素材
におけるイージーケア−加工と較べ、最初の段階であ、
る原綿であるのでその後の数多くの紡績、紡糸及び製編
織工程においてイージーケア−加工によって劣化した繊
維は取り除かれると同時に、強度劣化した繊維があった
としても均一に′配分され、繊維の強度に適した紡績糸
を行なうことができ、結果として強度の高いイージーケ
ア−加工された糸、織物、編物を得ることができる。
また架橋の不均一も同様にして紡績、紡糸工程によって
取り除かれ、架橋が均一に分布するために、その糸を用
いた織物、編物もイージーケア−性にむらのない良好の
ものとなる。
更に、原綿状態においてイージーケア−加工を行なうた
めに架橋剤が織物、編物の状態よりも充分に浸透し、架
橋反応を起こすためイージーケア−性の付与の効果も高
く、またその処理装置も簡単な架橋処理液の浸漬と、脱
液のできる遠心分離機と加熱用のオープンなどがあれば
比較的容易に短時間に処理することができる。
一方、従来のセルロース繊維構造物の製造方法において
編物製品にット)はその伸縮性のために過剰な張力を与
えながら加熱架橋処理を朽ないイージーケア−加工する
ことができなかったが、本発明では原綿状態においてイ
ージーケア−性を付与した糸を用いるので、織物、編物
などセルロース繊維構造物の形態にかかわらずイージー
ケア−性を付与することが可能となる。
付加えるに、本発明の方法によって得られた糸からなる
織物、編物は未処理のセルロース繊維からなる織物、編
物とは違った風合いを持つことができる。つまり、セル
ロース繊維をイージーケア−加工することはより繊維間
の滑りが規制されることによって、得られる糸はかさ高
ないわゆる―バルキー性”が付与されたものとなる。
また、本発明のもつ一つの特長として、原−綿に架橋剤
処理を施した後、紡績、紡糸、製編織し、さらにマーセ
ル化加工を行なうが、従来の方法と異なり、アルカリ処
理する前に、予め繊維に樹脂架橋が施されているために
、アルカリ剤による過剰なセルロース繊維の収縮を防止
できると同時に、架橋剤処理によってもたらされる繊維
の風合い硬化なマーセル、化加工により柔らげることが
でき、従来では得られなかった様な独特の風合いを持っ
た布帛を得ることができる。
本発明に述べる原綿とは紡績、紡糸前の綿の状態であれ
ば、その綿花の産地−及び種類を問わない。
また綿花以外の天然のセルロース繊維と合成繊維綿との
混合されたものであってもかまわない。
本発明に述べる下晒しとは繊維に含まれている不純物を
除いて清浄にする精練と、清紳では除去されない天然の
色率を除いて繊維を白くする漂白とを意味しており、セ
ルロース繊維における精練、漂白は一般的な方法で行え
ば良(、−例として挙げれば次の様な処方からなる処理
液にて、以下のような方法で下晒しされる。
(1)精練 以下の処理液で、100℃、2〜6時間処理し、水洗す
る。
処理液 水酸化ナトリウム    2〜3% (又は無水炭酸す) IJウム 6〜5%)陰イオン界
面活性剤   1〜4g/゛ノ浴比         
 50:1 till漂白 以下の処理液でF’H’10、常温、2〜3時間処理し
、水洗する。
処理液 次亜塩素酸ナトリウム  2〜4 g/−e非イオン界
面活性剤     11/e浴比          
50:1 本発明で述べる架橋剤とは具体的には次の様なものであ
る。すなわちジメチロールウレア、ジメチロールプロピ
レンウレア、ジメチロールジヒドロキンエチレンウレア
、ジメチロールウロン、トリメチロールメラミン、トリ
メトキシメチルメラミン、ジメチロールメチルトリアゾ
ン、ジメチロールエチルトリアゾン、ジメチロールヒド
ロキシールヒドロキシエチルカーバメートなどである。
本発明に述べる触媒とは具体的には酢酸、マレイン酸な
どの、有機酸、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウムな
どのアンモニウム塩、エタノールアミン塩酸塩、2−ア
ミノ−2メチルプロバノールノ・イドロクロリド等のア
ミン、塩化マグネシウム、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸マ
グネシウム、ホウフッ化亜鉛、塩化アルミニウム、燐酸
マグネシウムなどである。
本発明をさらにわかり易く説明するために以下実施例に
て、より詳細な説明を付は加える。
〈実施例1〉 −(1)原綿100klを下記する方法で精練、漂白を
オーバーマイヤー型染色機を使用して行ない、下晒しを
施した。
(1)精練 以下の処理液で3 kf / crlで3時間処理後水
洗した。
処理液 水酸化ナトリウム    3%owf 陰イオン界面活性剤   1%owf 浴比          1:6 (ill漂白 以下の処理液で、100℃で6時間処理後水洗した。
処理液 過酸化水素(35%)  6 %owf水酸化ナトリウ
ム     1.5%owfけい酸ナトリウム    
1.5%owfトリポリりん酸ナトリウム  若 干 非イオン界面活性剤   1 %owf浴比     
     1:6 (2)次にこの様にして得られた晒し原綿を下記する処
理液(イ1に浸漬して、架橋剤と触媒を付与し乾燥させ
た後、165℃の温度条件にて5分間加熱−を行い架橋
処理を行なった。
(3)次にこの架橋処理した原綿を通常の方法にて紡績
し、40番手の糸を作成し、この糸を用いて縦線の打込
み本数がそれぞれ1インチあたり100本、80本なる
平織布を得、これを布帛(Atとした。
(4)一方(1)で得られた晒し原綿を(3)と同様に
紡績し40番手の糸を作成し、この糸を使用し、縦線の
打込み本数がそれぞれ1インチあたり100本、80本
なる平織布を得これを布帛FB+とした。
(5)更に布帛(Blを使用し、一般、−行なわれてい
る下記する架橋処理(町によってイージーケア−性を付
与したものを布帛(C1とした。
1it)架橋処理 処理液(前出(2)の(イ))に5秒間浸漬し、絞り率
80%になる様に絞りロールにて絞り、オープンで10
0℃、40秒間乾燥し、更に160℃、2分間加熱した
その後この架橋処理布を40℃の洗浄浴でソーピングす
る。
(6)次にこれらの囚、iBl、tc+の架橋処理した
原綿から得られた布帛と未処理の原綿から得られた布帛
及び未処°理の原綿から布帛に架橋処理を施した布帛の
イージーケア−性の比較を行なった。すなわち防シワ度
WiW性、繊維強度の測定を行ない、結果は下記第1表
のようになった。
各々の評価は次のJIS規格に準じた。
第1表 これらの結果から(A3なる架橋処理した原綿から得′
られる布帛は(Blなる未処理原綿から得られる布帛は
もちろんのこと、(C1なる布帛の状態で架橋処理した
ものよりイージーケア−性が優れているといえる。
また更に布帛の状態で架橋処理をした(C1よりも格段
の繊維強度を示し、架橋処理による繊維強度劣化も少な
いと考えられる。
〈実施例2〉 (1)実施例1−(3)で得られた架橋処理した原綿か
らの布帛(Nに次の(イ)マーセル化加工を施し布帛(
鵡とした。
(イ)20%水酸化ナトリウム溶液に25℃で15分間
布帛を緊張下で浸漬処理し、水洗した。
(2)一方実施例1−(5)で得られた布帛の状態で架
橋処理をした布帛telに(1)と同様にマーセル化加
工を施こして布帛(B)とした。
(3)次にこれら(Di、 (Elの布帛についてイー
ジーケア−性の比較を実施例1−(6+と同様に行ない
下記する第2表の結果となった。
第2表 これらの結果から、架橋処理した原綿から得られる布帛
をマーセル化した布帛(Dlは布帛の状態で架橋処理を
しマーセル化した布帛tElより防シワ度、W&W性と
もに向上し、イージーケア−性力1優わている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロース繊維からなる原綿を下晒し、架橋剤及
    び触媒を含む溶液を付与し、更に加熱を行ない、セルロ
    ー、ス繊維に架橋処理を施した後、かがる原綿を紡績、
    紡糸、製編織することを特長とする゛セルロース繊維構
    造物の製造方法。
  2. (2)原綿を紡績、紡糸、製編織した後、更にマーセル
    化加工を施こすことを特徴とする特許請求の範囲第一項
    に記載する方法。
JP56145913A 1981-09-16 1981-09-16 セルロ−ス繊維構造物の製造方法 Pending JPS5846142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145913A JPS5846142A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 セルロ−ス繊維構造物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145913A JPS5846142A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 セルロ−ス繊維構造物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846142A true JPS5846142A (ja) 1983-03-17

Family

ID=15395965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145913A Pending JPS5846142A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 セルロ−ス繊維構造物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846142A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197445A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6426780A (en) * 1987-07-20 1989-01-30 Unitika Ltd Wrinkle-proof processing of hemp fabric
JPH05279527A (ja) * 1992-02-20 1993-10-26 Phillips Petroleum Co 改良されたオレフィンポリマー組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109871A (en) * 1980-01-29 1981-08-31 Toyota Motor Co Ltd Stabilized zirconia for oxygen ion conductive solid electrolyte

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109871A (en) * 1980-01-29 1981-08-31 Toyota Motor Co Ltd Stabilized zirconia for oxygen ion conductive solid electrolyte

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197445A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH07100756B2 (ja) * 1986-02-24 1995-11-01 三井石油化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPS6426780A (en) * 1987-07-20 1989-01-30 Unitika Ltd Wrinkle-proof processing of hemp fabric
JPH05279527A (ja) * 1992-02-20 1993-10-26 Phillips Petroleum Co 改良されたオレフィンポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3236676A (en) Treatment of cellulose with tetrakis (hydroxymethyl) phosphonium resins
US2205120A (en) Process for rendering cellulosecontaining material crease-resistant and products obtained thereby
JP3529089B2 (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JPS5846142A (ja) セルロ−ス繊維構造物の製造方法
WO1982000164A1 (en) Fibrous product containing viscose
US3542503A (en) Process for imparting wrinkle resistance and recovery properties to cotton stretch fabrics
US3891389A (en) Shrinkage-control treatment for knitted fabrics
JP4312337B2 (ja) セルロース系繊維の改質方法
US1717316A (en) Treatment of vegetable fibrous material to produce woollike effects
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3154149B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の樹脂加工方法
JP5425452B2 (ja) セルロース複合繊維布帛の製造方法
KR20090103189A (ko) 셀룰로오스 함유 직물의 방축가공방법 및 방축성형가공방법
US2795517A (en) Modification of the properties of fibrous materials
JP3197510B2 (ja) 人造セルロース系繊維からなるシボ織物の製造方法
US3198652A (en) Method of treating resin impregnated fibrous webs to prevent discoloration and resulting color stabilized webs
JP3655007B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止方法
JP3977476B2 (ja) 洗剤残留抑制性繊維構造物の製造方法
JP2002363865A (ja) セルロース繊維の加工方法
JP3874518B2 (ja) シボ織物およびその製造方法
JP2571721B2 (ja) ニットの防縮加工法
JP3317006B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法
JPH0835175A (ja) 防皺性を有する繊維構造物の製造方法
JPH08269872A (ja) 形態安定性を有する繊維構造物の製造方法
JPH11124779A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維含有布帛の加工方法