JPS5853503Y2 - 管継手の緊塞部分 - Google Patents

管継手の緊塞部分

Info

Publication number
JPS5853503Y2
JPS5853503Y2 JP1979137925U JP13792579U JPS5853503Y2 JP S5853503 Y2 JPS5853503 Y2 JP S5853503Y2 JP 1979137925 U JP1979137925 U JP 1979137925U JP 13792579 U JP13792579 U JP 13792579U JP S5853503 Y2 JPS5853503 Y2 JP S5853503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber backing
pipe
flat bar
pipe joint
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979137925U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655173U (ja
Inventor
太郎 甘田
Original Assignee
甘田 幸雪
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甘田 幸雪 filed Critical 甘田 幸雪
Priority to JP1979137925U priority Critical patent/JPS5853503Y2/ja
Publication of JPS5655173U publication Critical patent/JPS5655173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853503Y2 publication Critical patent/JPS5853503Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は管継手の緊塞部分の構造に関するものである。
本願と同日出願のこの種の管継手の緊塞部分(実公昭5
7−43190号公報)ではゴムパツキン中に樹脂を圧
入した後樹脂凝縮時に樹脂の体積が若干収縮する牛とに
よってゴムバッキングの被継管へ向う膨出量即ち圧着力
従って緊塞力の低下が補償されなかった。
本考案はか\る点に鑑みてなされたものである。
本考案はゴムバッキングの被継管との接触面を大きクシ
、かつ被継管の外面に完全に倣うようにし、緊塞面に強
力かつゴムバッキングの巾に亘って均一な圧着力が生じ
るようにしたものである。
緊塞面の強力な圧着力はゴムバッキングに設けられたテ
ーパ管状突出部によって、接触面の被継管表面への完全
な倣いはゴムバッキングの巾に亘って軸線方向に線状に
形成された液注入用空所への樹脂の注入によって、そし
て広い緊塞面はテーパ管状突出部分とゴムバッキングの
内側の膨出部分とによって達成される。
本考案の実施例を図面に基いて説明する。
被継管1又は2に管継手3が装着される。
管継手3は外筒管4とこの外筒管4の一端に相互に一定
の間隔を訃いて二個のフラットバーリング5゜6が固着
されている。
フラットバーリング5,6の内径は被継管1又は2の外
径よりも僅かに大きい。
後に述べるゴムバッキング8Q形状のためにフラットバ
ーリング5.6のうちの一方例えばフラットバーリング
6の内径が他方5よりも大きくされることが好適である
フラットバーリング5,6と外筒管4の内面とによって
構成される環状溝7に断面矩形状のゴムバッキング8が
嵌入されている。
ゴムバッキング8はフラットバーリング6の側に止水用
のテーパ管状突出部8aを備えている。
突出部8aの最小内径は被継管1又は2の外径よりも小
さい。
lたゴムバッキング8の断面にpいてゴムバッキング8
の巾に亘って軸線方向に線状の液注入空所8bが形成さ
れている。
液注入は空所8bに通じた注入用口金9を介して行われ
る。
被継管1又は2を管継手3内方(矢印A方向)に挿入す
る。
その際ゴムバッキング8の止水用テーパ管状突出部8a
は第2図に示すようになる。
(第2図の実線)。
口金9から液注入後空所8bは液10を充填されて拡大
・11−そhによってゴムバッキング8の内側が被継管
1又は2の表面に向って膨出して被継管表面に強く、圧
着される。
本考案によれば突出部8aによる被継管の表面の圧着と
併せて前記ゴムバッキング8の膨出部によって広に接触
面に亘って、被継管1又は2の表面に強い圧着が行われ
る。
□本考案によればゴムバッキングの止水用のテー
パ管状突出部により止水が完全にされ、注入用空所8b
がゴムバッキングの厚さに亘って軸線方向に線状に形成
されていることによって液注入の際被継管1又は2表面
へのゴムバッキング8の内側の膨出が均一に行われ、被
継管1又は2の管継手3に対する正確に同心の支持が行
われることによって被継管の耐震的支持が達成されるこ
とができる。
本考案によれば本出願人による本願と同日出願のこの種
わ管継手の緊塞部分(実公昭57−43190号公報)
に比して、ゴムバッキングに圧入された樹脂の凝縮時に
樹脂の若干の収縮による体積減少による被継管に対する
ゴムバッキングの圧着力の低下による緊塞力の低下があ
っても止水用テーパ管状突出部が水圧を受けることによ
って一層緊塞力を高めることが保証される。
このように止水用テーパ管状突出部は被継管とゴムバッ
キングとの間の緊塞力を補償する機能を担うことになり
、それによって本考案による管継手の緊塞部分は本出願
人による本願と同日出願の管継手の緊塞部分(実公昭5
7−43190号公報)の欠点を解消する。
被継管相互の突当面からの漏水が上記突出部による緊塞
作用を一層高めるように作用する。
実用新案登録請求の範囲には上記の作用効果を奏する考
案の構成が記載されている。
実施態様環は上記考案に3げる止水用テーパ管状突出部
が被継管の突当面から流入する水の圧力を充分受けるこ
とができるようにリング6の開口を大きくした構成が記
載されている。
本考案によれば、作業性が優れかつ耐震、止水、被継管
相互間の角付が安全に達成されることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による管継手の緊塞部分の正面図、第2
図は第1図の・■−■部分の断面図であって液注入前の
状態を示す図、そして第3図は第2図と同様な図であっ
て液注入後の状態を示す図である。 図中符号、1又は2・・・・・・被継管、5・・・・・
・フラットバーリング、6・・・・・・フラットバーリ
ン/、?−・・・・・環状溝、8・・・・・・ゴムバッ
キング、8a・・・・・・止水用テーパ管状突出部、8
b・・・・・・液注入空所。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)外筒管4の内面に軸方向に亘って一定間隔を訃い
    て二つのフラットバーリング5.6が固着されてかり、
    外筒管4内面と、両フラットバーリング5.6との間に
    形成された環状溝7に断面矩形状のゴムバッキング8が
    装着されて訃り、ゴムバッキング8は一方のフラットバ
    ーリング6の側に止水用のテーパ管状の突出部8aを備
    え、突出部の最小内径は被継管1又は2の外径ヨリモ小
    さく、ゴムバッキング8にはその断面に訃いてゴムバッ
    キング8の巾に亘って軸線方向に線状に形成された液注
    入用空所8bが形成されてかり、液注入後は既に圧着さ
    れている前記突出部8aと、液注入によるゴムバッキン
    グ8の内側膨出部分とによって被継管1又は2の表面が
    緊塞されるようにしたことを特徴とする管継手の緊塞部
    分。
  2. (2)環状溝1の側壁を構成する両フラットバーリング
    5.6のうち前記ゴムバッキング8の止水用テーパ管状
    突出部8aの側のフラットバーリング6の内径が他方の
    フラットバーリング5の内径よりも大きい、実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の管継手の緊塞部分。
JP1979137925U 1979-10-06 1979-10-06 管継手の緊塞部分 Expired JPS5853503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979137925U JPS5853503Y2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 管継手の緊塞部分

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979137925U JPS5853503Y2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 管継手の緊塞部分

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655173U JPS5655173U (ja) 1981-05-14
JPS5853503Y2 true JPS5853503Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=29369317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979137925U Expired JPS5853503Y2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 管継手の緊塞部分

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853503Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102630A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置
JPS61102632A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真ペ−パ−給送装置
JPS61102631A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真ペーパー保持装置
JPS61102633A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真ペ−パ−給送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115006U (ja) * 1974-07-19 1976-02-03
JPS5116573A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Matsushita Electric Works Ltd Suratsutokonbea
JPS521625A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Sachiyuki Amada Pipe joint
JPS5346577U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115006U (ja) * 1974-07-19 1976-02-03
JPS5116573A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Matsushita Electric Works Ltd Suratsutokonbea
JPS521625A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Sachiyuki Amada Pipe joint
JPS5346577U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655173U (ja) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853503Y2 (ja) 管継手の緊塞部分
JPS6125957B2 (ja)
JPH1182853A (ja) 流体輸送管の外套管構造
JPH0799231B2 (ja) 管継ぎ手
JPH0716151Y2 (ja) 管継手構造
JP2000310368A (ja) 管継手部の構造とそれに使用するパッキン
JPH0515674Y2 (ja)
JPH0313674Y2 (ja)
JPS6323673Y2 (ja)
JP4254987B2 (ja) ホース継手
JPH0237014Y2 (ja)
JPH0355031Y2 (ja)
JPS6114788Y2 (ja)
JPH0454373Y2 (ja)
JPH0241435Y2 (ja)
JPH0235108Y2 (ja)
JP3044355U (ja) 管継手における抜け止め及び止水構造
JPH055328Y2 (ja)
JP3763620B2 (ja) 管継手
JPH0645747Y2 (ja) 差込み式管継手
JP3069838B2 (ja) 管端防食構造
JP3133254B2 (ja) ヒューム管用プラスチック継手
JPH0643220Y2 (ja) アンカーの止水キャップ
JP2577182Y2 (ja) 防食管接続構造
JPH0422150Y2 (ja)