JPS61102633A - 写真ペ−パ−給送装置 - Google Patents

写真ペ−パ−給送装置

Info

Publication number
JPS61102633A
JPS61102633A JP22433484A JP22433484A JPS61102633A JP S61102633 A JPS61102633 A JP S61102633A JP 22433484 A JP22433484 A JP 22433484A JP 22433484 A JP22433484 A JP 22433484A JP S61102633 A JPS61102633 A JP S61102633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic paper
guide
roller
guide roller
winding drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22433484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451011B2 (ja
Inventor
Mikio Kogane
幹雄 小金
Teruo Shibazaki
照夫 芝崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22433484A priority Critical patent/JPS61102633A/ja
Priority to US06/791,481 priority patent/US4652117A/en
Priority to DE19853538048 priority patent/DE3538048A1/de
Publication of JPS61102633A publication Critical patent/JPS61102633A/ja
Publication of JPH0451011B2 publication Critical patent/JPH0451011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はX!1続した写真≧−パーを供給巻胴から焼付
部を介して巻取巻胴へ送るための写真ペーパー給送装置
に関する。
[背景技術及び解決すべき事項] 連続した写真ペーパーを用いた写真焼付装置では、供給
巻胴へ取付けられた写真ペーパーを引出して焼付部へと
送り、焼付後は巻取巻胴へ巻取るようになっている。ま
た供給巻胴と巻取巻胴との間にはフランジ付ガイドロー
ラが配置されて写真ペーパーの移動を規制するようにな
っている。
この写真ペーパーの幅方向端部は供給巻胴と巻取巻胴の
フランジ及びガイドローラのフランジで規制されている
。しかし写真ペーパーは焼付画像の大きさに応じて異な
る幅寸法を供給する必要があり、このためこれらのフラ
ンジは使用される最大幅寸法の写真ペーパーに合わせて
巻胴、ガイドローラへ取付けられている。この結果1幅
の狭い写真ペーパーを送る場合には幅方向の移動が規ル
1できず、蛇行が生じて写真ペーパーを適正な位置へ供
給したり巻取ることが不可能となる。
本発明は上記賽実を考慮し、異なる幅寸法の写真ペーパ
ーが供給される場合にもこれらに合わせて適切な幅方向
移動が規ルjできる写真ペーパー給送装置を得ることが
目的である。
[発明の概要及び作用] 本発明に係る写真ペーパー給送’?c;aでは、写真ヘ
ーハーの幅方向を規制するフランジが設けられた供給巻
胴と、処理後の写真ペーパーを巻取るフランジ付巻取巻
胴と、供給巻胴と巻取巻胴との間に配置され、写真ペー
パーの輻方向移動を規制するフランジ付ガイドローラと
、°これらの供給巻胴1巻取巻胴及びガイドローラのそ
れぞれのフランジを写真ペーパーの幅寸法に応じて同量
だけ軸方向へ駆動する駆動手段とを有している。
このため、駆動手段は写真ペーパーの幅寸法に応じて各
フランジを写真ペーパーの幅方向端部へ対応させること
ができ、写真ペーパーは幅方向移動が規制されて蛇行が
防止される。
[発明の実施例]・ 第1.2図に示される本発明の適用された写真焼付装置
では、供給スプール部10.前ガイド部12、焼付部1
4.後ガイド部16.巻取スプール部18を備えており
、供給スプール部10の供給巻胴20722へ巻取られ
た写真ペーパー24.26が引出されて選択的に前ガイ
ド部12から焼付部14へ送られて焼付作業が行なわれ
、後ガイド部16を介して巻取スプール部18へ巻取ら
れるようになっている。
(供給スプール部lOの構造) 供給スプール部10では上下に巻Jlq20,22がそ
れぞれ軸心を水平にして配置されており、それぞれ写真
ペーパー24.26のロール部24A 、26Aが取付
けられている。
この巻fJ20,22のうち上側のa胴20について代
表的に第、3図に従い説明する。この巻Ir120は回
転軸27へ取りつけられており、この回転軸27の軸心
へ固着された中心軸27Aはひ設される機台フレーム2
8へ固着される軸受30へベアリング32を介して軸支
されている。¥j朋20へは予めロール状とされた写真
ペーパー24のロール部24Aが挿入された後に、軸方
向先端部のレバー34を回転すればスライド軸35が回
転軸27へ接近して61M20が拡径し写真ペーパー2
4を確実にa胴20へ固定させる構造である。
ロール部24Aから引出される写真ペーパー24の先端
部は機台フレーム28へ軸支−されるガイドローラ3゛
6へ巻掛けられた後にダンサローラ38で折返されて前
ガイド部12へと至るようになっている。このダンサロ
ーラ38は第3図に示される如くアーム40の先端部へ
軸支されており、写真ペーパー24の張力が大きくなる
と、このアーム40が回動して、第3図に示されるブレ
ーキ42を巻胴20と同軸に設けられた回転部材41へ
押圧して写真ペーパー24ヘパツクテンシヨンを付与す
るようになっており、これらは一般的に広く用いられて
いる公知の構造である。
固定筒30の外周には円板44が同軸的に配置されて互
に相対移動可能となっており、この円板44の周囲から
軸心と平行に突出される複数の小袖46には先端部にロ
ーラ48がそれぞれ軸支されている。これらのローラ4
8はフランジポス50の外周に形成されるリング溝52
内へ挿入されており、これによってフランジポス50が
複数個のローラ48で半径方向に軸支されると共に軸方
向への移動が拘束されている。このフランジポス50に
はフランジ54が固着されており、このフランジ54は
巻rF420と同軸的に配置され、巻胴20の外周へ取
付けられるロール状写真ペーパー24の幅方向一端に当
接して幅方向移動を規制している。
従ってフランジ54は写真ペーパー24の引出に応じて
ロール部24Aが回転するとロール部24Aの幅方向一
端との庁擦力により回転できる構成となっている。しか
しロール部24Aの幅方向移動を規制するため、作業員
はロール部24Aを巻胴20へ取付ける場合に、巻rI
q20を軸方向へ最大量押圧してロール部24Aの幅方
向端部をこのフランジ54へ当接した後にレバー34を
回転してロール部24At巻1p120へ取付けるよう
にすることができる。
第4図にも示される如く1円板44には一対の駆動軸5
6.58の一端が固着されている。これらの駆動軸56
.58は機台フレーム28へ固着されるスライドベアリ
ング60.62内を貫通し、他の先端部に連結板64が
固着されて、駆動軸56.58を同時に軸方向へ移動可
能としている。
機台フレーム28から連結板64方向に突出されたコ字
状のブラケット66には軸受68を介して回転軸70が
軸支されている。この回転軸70の一端部には雄ねじ7
2が刻設されており、連結板64を貫通すると共に連結
板64と螺合して調。
節手段を構成している。、また回転軸70の他の一端部
に固着されたプーリ74にはタイミングベルト76が掛
渡されている。このタイミングベルト76は第5図に示
される如く中間プーリ78へ巻掛けられており、このφ
間プーリ78はモータ80の出力軸プーリ82との間に
タイミングベルト84が巻掛けられている。
従ってモータ80が回転すると、回転軸70は雄ねじ7
2が連結板64を駆動軸56.58と共に軸方向へ移動
させ、これによって円板44が第3図左右方向へ移動さ
れるようになっている。このため円板44のローラ48
はフランジボス50を介してフランジ54を巻胴20の
軸方向へ移動させることができ3巻胴20へ!IC填さ
れるロール部24Aの幅寸法に応じてフランジ54を移
動させ、写真ペーパー24の幅方向中央部が焼付部14
における焼付光軸Pと一致されるようになっている。な
お、巻胴20の下方に配置される巻胴22にも上記と同
様の構造が用いられており、同様の番号が付与されてい
る。
(前ガイド部12の構造) 代表して写真ペーパー24のガイド部について説明する
と、第6図に示されるように供給スプール部lOからの
写真ペーパー24は一対の装填用ガイドローラ86.8
8の回転(DH力方向で挟持して引出され、遮光用ガイ
ドローラ90 、92間を通り焼付部14へと至るよう
になっている。
装填用ガイドローラ88は軸94へ軸支されており、こ
の軸94はピン96で機台フレーム28へ軸支されるレ
バー98の先端部付近へ軸支されている。このレバー9
8は引張コイルばねlOoの付替力を受けており、これ
によって?C填用ガイドローラ88が装填用ガイ−トロ
ーラ86へ圧着力を生ずるようになている。
第7図に示さ°れる如く装填用ガイドローラ86はガイ
ド軸102へ固着されており、このガイド軸102は両
端部付近が機台フレーム28及びこの機台フレーム28
へ略平行に固着されるブラケット104へ軸支されてい
る。
装填用ガイドローラ86の両側には一対の幅規制ガイド
ローラ106,108が取付けられている。これらの幅
規制ガイドローラ106,108は装填用ガイドローラ
86と同一径とされて写真ペーパー24の両側部ガイド
用となるとともに。
軸方向一端部からフランジ110が突出して写真ペーパ
ー24の幅方向移動を規制するようになっている。
またこれらの幅規制ガイドローラ106,108には装
填用ガイドローラ86の反対側の端部かも小径部111
を介して円板状゛リブ112がそれぞれ半径方向へ突出
されており、これらの円板状リブ112は駆動ローラ1
14,116の当接面となっている。すなわち駆動ロー
ラ114.116は移動ブロック118へ平行状態に軸
支され。
それぞれ軸心がガイド軸102と直交している。
さらにこれらのWJA動ローラ114,116は円板状
リブ112の軸方向両端面にその外周が当接し挟持して
案内部材を構成しており、移動ブロック118がガイド
軸102の軸方向へ移動すると、幅規制ガイドローラ1
06がガイド軸102と同軸的に相対°移動できるよう
になっている。このため幅規制ガイドローラ106の軸
方向に貫通される止めねじ120はガイド軸102の外
周に形成される軸方向にη122内へ入り込み、これに
よって幅規制ガイドローラ106がガイド軸102と共
に回転するが、ガイド軸102の軸方向へ、移動可能と
なっている。
一対の移動ブロック118は機台フレーム28とブラケ
ツ)104との間に掛渡されてガイド軸102と同軸的
に配置される回転軸124ど螺合しているが、第6図に
示される如く、槻台フレーム28から突出されるブラケ
ット126へ固着されたアーム128が移動ブロック1
18c7) −?1lISへ回転軸124の軸方向に形
成された溝130内に入り込むことにより、移動ブロッ
ク118は回転軸124回りの回転が阻止されており、
回転軸124の回転時に回転軸124の軸方向へのみ移
動可能となっている。
ここに回転軸124は一対の移動ブロック118とのか
み合い部にそれぞれ異なる方向のねじが形成されており
1回転時に移動ブロック118を同距離だけ互いに接近
または離間させるようになっている。
第7図に示される如く機台フレーム28から突出した回
転軸124の端部にはプーリ132が固着されており、
タイミングベルト134が掛渡されている。このタイミ
ングベルト134は第5図に示される如く出力軸プーリ
82の駆動力を受ける中間プーリ78へ巻掛けられてお
り、モータ80の回転時に幅規制ガイドローラ106.
108の間隔を変更できるようになっている。
回転軸124のねじピッチは前記供給スブ一部10にお
ける雄ねじ72のねじピッチと同一されており、これに
よってモータ80が回転すと幅規制ガイドロー−ラ10
6.108は供給プール部10のフランジ54と同距離
だけ移動で写真ペーパー24の幅寸法変更に対処するよ
になっている。
第7図に示される如く、!&装填用ガイドローラのガイ
ド軸102はブラケッ)104から突した前面端部に手
動操作用のノブ136が固着れている。このノブ136
は作業員が手動でカド軸102を回転させ、写真ペーパ
ー24を境部14方向へと送り出すことができるように
なている。
一部、a台フレーム28から突出したガイド102の中
間部には電磁クラッチ138を介し歯車140が取付け
られている。この歯車14は歯車1 ’42とかみ合っ
ており、この歯車14は機台フレーム28へブラケツ)
 144を介し固着されるモータ146の出力軸へ固着
されてる。従って電磁クラッチ138が連結されている
と、モータ146はその駆動力をガイド軸102へ伝達
するが、電磁クラッチ138の切離し時にはモータ14
6からの駆動力が伝わる・ことはな、 い、このため上
下に配置される一対のガイド軸へは、それぞれの電磁ク
ラッチ138を開閉させることにより、モータ146の
駆動力を選択して伝達できる。
また歯車140に隣接したガイド軸102の先端部外周
にはワンウェイクラッチ147を介してラチェットホイ
ル148が軸支されており、このラチェットホイル14
8へは第5図に示される如くし/<−150の先端ボウ
ル部がかみ合うようになっている。このワンウェイクラ
ッチ147は空転して、ガイド軸102を装填用ガイド
ローラ86の写真ペーパー送り方向へ回転可能に、すな
わち写真ペーパー24が焼付部14へ送られる方向に(
矢印DR力方向に回転可能としている。この方向の回転
時にワンウェイクラッチ147は空転するのでラチェッ
トホイル148は回転しない。
また、ガイド軸102がこれと逆方向に回転しうとした
場合にはワンウェイクラッチ147をしてラチェットホ
イル148がガイド軸102一体回転されるので、ラチ
ェットホイル148かみ合っているレバー150はこの
逆転を阻止るようになっている。このためダンサローラ
3による写真ペーパー24のバックテンションに拘らず
、装填用ガイドローラ86は逆転するこがない。
し/<−150の中間部はビス152でa台し−ム28
へ軸支されており、機台フレーム2との間へ介在される
引張コイルばね154の付方でレバー150がラチェッ
トホイル148へかみ合い、ラチェットホイル14Bの
第5U;!J時力方向DR力方向反対方向)の回転を阻
止してる。
L//<−150の反対側にはソレノイド156取付け
られており、このソレノイド156の助力でレバー15
0がラチェットホイル148か離間し、この場合に装填
用ガイドローラ86の輪が可能となっている。
第6図に示される如く、前ガイド部12の入口部には写
真ペーパー24の通過を検出できる発光ダイオードとフ
ォトトランジスタの組合せからなるセンサ158(以下
のセンサも同様構成である)が、′jc填用ガイドロー
ラ86と遮光用ガイド、−ラ90との間には同様なセン
サ160が設けられている。
この前ガイド部12では下側の8胴22からの写真ペー
パー26に対応して前記と同様な部品が構成されており
、写真ペーパー24のガイド部と同様の番号が付与され
ている。
またこの前ガイド部12では供給スプール部lOからの
写真ペーパー24.26を装填用ガイドローラ86.8
gへ案内するためのガイド板162.164が装填用ガ
イドローラ86.88方向に向けて次第に幅寸法を狭く
して配置されている。さらに装填用ガイドローラ86.
88と遮光用ガイドローラ90.92との間にはガイド
板156.168が配置されている。ガイド板166は
装填用ガイドローラ86の両側へ配置されて装填用ガイ
ドローラ86の外周よりもガイド軸102に接近し、第
8図に示される如く遮光用ガイドローラ90においても
ガイド板166の先端部が遮光用ガイドローラ90のリ
ング状切欠部90A内へ入り込んで印画紙を確実にガイ
ドローラ90.92間へ案内するようになっている。
さらにガイド板16Bも装填用ガイドローラ88の両側
に配置されて装填用ガイドローラ88の外形よりも軸9
4へ接近しており、遮光用ガイドローラ90.92方向
の端部は一対のガイド板168が互いに連結されて写真
ペーパー24と26との案内路が遮光用ガイドローラ9
0.92の手前ぞ合流するようになっている。
(焼付部14の説明) 第1図に示される如く前ガイド部12から送られる写真
ペーパー24又は26はカッタ169゜イーゼルマスク
170を通って後ガイド部16へと連続的に送られるが
、この搬送途中で一時的に停止し、焼付作業が行なわれ
る構成である。このイーゼルマスク170の下部にはレ
ンズ171等の光学系やネガキャリア173が配設され
、ネガフィルム172がネガキャリア173に配置され
、光源174によって光軸P上に配置されるネガフィル
ム上の画像が印画紙へ焼付けられる。
ネガフィルム172は長手方向両端部がそれぞれ図示し
ないリールへ巻取られて順次送られる構成である。
(後ガイドg′816の構成) 第9図及び第10図に示される如く焼付部14から送ら
れる写真ペーパー24又は26は対向したガイドブロッ
ク176.178で案内された後に主駆動ローラ180
とプレスローラ182,184の間へ挟持されるように
なっている。
第10図に示される如くガイドブロック176.178
の対向面には凹yt186がそれぞれ形成され、送られ
る写真ペーパー24又は26の幅方向移動を規制するよ
うになっている。
これらのガイドブロック176.178は機台フレーム
28及び、この機台フレーム28へ固Rされるブラケッ
ト188へ軸支される回転軸190と螺合しており、こ
の回転軸190はガイドブロック176への螺合部とガ
イドブロック178への螺合部で異なる方向のねじが形
成されている。またガイドブロック176.178の一
部はブラケツ)188へち接して回転軸190回りの回
転が阻止されている。従って回転軸190が回転すると
ガイドブロック176.178は互いに接近または離間
する方向に移動するようになっている。この回転軸19
0のねじピッチはガイドブロック176と178との螺
合部で互いに等しくされると共に前記供給スプール部1
0における雄ねじ72のピッチとも等しくなっている。
回転軸190は機台フレーム28からの突出部にプーリ
192が固着されており、タイミングベルト194が巻
掛けられている。このタイミングベルト194は第11
図に示される如く中間プーリ196へ巻掛けられており
、この中間プーリ196はタイミングベル)19Bでモ
ータ200の回転が伝達されるようになっている。
従ってモータ200が回転するとタイミングベル)19
8,194を介して駆動力を受ける回転軸190は等量
だけガイドブロック176.178を互いに接近または
離間させて写真ペーパー24又は26の幅方向変更に対
処することができる。
第12図に示される如く主駆動ローラ180はローラ軸
292へ同軸的に固着されており、このローラ軸202
の両端部付近は機台フレーム28及びこの機台フレーム
28へ平行状態で固着されるブラケット204へ軸支さ
れている。ブラケット204から突出したローラ軸20
2の先端部にはノブ20Bが固着されて作業員の操作用
となっている。また機台フレーム28から突出したロー
ラ軸202の先端部にはプーリ208が固着されており
、タイミングベルト210が掛渡されている。このタイ
ミングベルト210は第11図に示される如くモータ2
12の出力軸プーリ214へ掛渡されており、このモー
タ212の回転力で主駆動ローラ180が回転して写真
ペーパー24又は26を所定量だけ送るようになってい
る。このためモータ212は正確な送り量ヲ得ることが
できるパルスモータとすることが好ましい。
ローラ軸202の外°周には主駆動ローラta□の両側
にロータ216,218が軸支されており、これらのロ
ータ216.ロータ218には旋回ガイド板220の一
端が固着されている。この旋回ガイド板220は第9図
に実線状態で示される如く、略水平に配置されて主駆動
ローラ180の後流に設けられるガイドローラ222.
224flJ’lへ写真ペーパー24又は26の先端部
を受は渡す状態から、第9図に想像線で示される如く略
垂直位置とされて主駆動ローラ180とガイドローラ2
24との間に写真ペーパー24又は26のループ部22
6を形成させ得る状態まで旋回可渣となっている。
このため第12図に示される如くロータ216には歯車
228が固着されており1機台フレーム28へ取付けら
れるモータ230の出力軸歯車232とかみ合い、モー
タ230の回転力で旋回ガイド板220が旋回されるよ
うになっている。
第9図に示される如くプレスローラ182,184は可
動ブラケット234へ軸支されており。
この可動ブラケット234はプレスローラ182.18
4の軸心と直角方向に配置されるピン236を介してレ
バー238の先端部へ軸支されて、いる、このピン23
6はプレスローラ182.プレスローラ184を揺動さ
せてプレスローラ182.184の軸心を主駆動ローラ
180と平行に配置し正確に写真ペーパー24又は26
を挟持させるようになっている。
L//<−238には機台フレーム28へ取付けられる
ブラケット240との間に引張コイルばね242が介在
されており、これによってプレスローラ1B2,184
を主駆動ローラ180へ押圧する付勢力を生ずるように
なっている。またレバー238の中間部に形成される長
孔244にはピン246が貫通しており、このピン24
6は回転アーム248の回転軸250から偏心した位置
に配置されている。この回転軸250はモータ252の
出力軸へ固着されており、モータ252の回転力でピン
246が長孔244の幅方向へ移動することによりレバ
ー238を回転させてプレスローラ182,184を主
駆動ローラ180から離間させることができるようにな
っている。
なお主駆動ローラ180,184の間から写真ペーパー
24又は26の先端部が通過したことを検出するために
センサ254が、ループ部226の適切な大きさを検出
するためにセンサ256゜258が設けられている。
第13図に示されるガイドローラ222は軸260へ軸
支されており、この軸260がブラケット262を介し
て機台フレーム28へ固着されている。
一部ガイドローラ224は第7図の装填用ガイドローラ
86と同様な構成となっている。すなわちガイドローラ
224はガイド軸264へ固着されており、このガイド
ローラ224の両側に幅規制ガイドローラ266.26
8が配置されている。これらの幅規制ガイドローラ26
6.268はガイドローラ224と同径であり、半径方
向にズ出するフランジ270が搬送される写真ペーパー
24又は26の幅方向両端部に当接して写真ペーパー2
4又は26の輻方向移動を規制しているO 幅規制ガイドローラ268.268を半径方向に貫通す
る止めねじ272はガイド軸264の軸方向に沿って外
周へ形成される軸方向溝274の間へ入り込んでいる。
これによって幅規制ガイドローラ266.268はガイ
ド軸264と共に回転するが、ガイド軸264の軸方向
へ移動可能となっている。
幅規制ガイドローラ266.268のガイドローラ22
4と反対側の端部から小径部273を介して突出する円
板状リブ276には軸方向両端面に駆動ローラ278,
280がそれぞれ当接している。これらの駆動ローラ2
78.280は軸心が互に平行でかつガイド軸264の
半径方向に配置されて移動ブロック282へそれぞれ軸
支されている。これらの移動ブロック282はブラケッ
ト262へ軸支される回転軸284と螺合している。こ
の回転軸284は一対の移動ブロック282との螺合部
が互いに逆方向のねじとされており、回転軸284が一
方向に回転すると一対の移動ブロック282は互いに等
距離だけ接近方向及び離間方向に移動して幅規制ガイド
ローラ266.268の間隔を変更し写真ペーパー24
又は26の幅寸法変更に対処できるようになっている。
この回転軸284のねじピッチは前記供給スプール部l
Oにおける雄ねじ72のねじピッチと等しくなっている
機台フレーム28を貫通した回転軸284にはプーリ2
86が固着されており、タイミングベルト288が巻掛
けられている。このタイミングベルト288は第11図
に示される如く中間プーリ196へ巻掛けられてモータ
200の回転が伝達されるようになっている。このため
回転軸284は回転軸190と同回転数だけ回転できる
。なお第9図に示される如くプレスローラ182,18
4と、°ガイドローラ222どの間にはガイドプレート
290が配置されて搬送される写真ペーパー24又は2
6をガイドローラ22−2とガイドローラ224との間
へ案内するようになっている。このガイドプレー)29
0の先端部は第13図に示される如く二股状とされてガ
イドローラ222の軸方向両側へ配置されガイドローラ
222の外周よりも軸260へ接近した配置となって印
画紙を確実に送り込むようになっている。
第9図に示される如くガイドローラ222 、224か
ら送り出される写真ペーパー24又は26は送り込みロ
ーラ292とプレスローラ294で挟持された後に巻取
スプール部18へと至るようになっている。送り込みロ
ーラ292には第11図に示される如くプーリ296が
固着されており、モータ298の出力軸プーリ300と
の間にタイミングベル)302が巻掛けられている。
プレスローラ294はピン304でブラケット306へ
軸支されており、ブラケット306は機台フレーム28
へ取付けられるブラケット308とスライド可能とされ
ると共にブラケット308との間に圧縮コイルばね31
0が介在されて送り込みローラ292へ写真ペーパー2
4又は26を押圧する構成となっている。
(巻取スプール部18の構成) この巻取スプール部18における写真ペーパー24又は
26の巻取a胴320への取付構造及び写真ペーパー2
4又は26の輻方向規制手段は第3.4図に示される供
給スプール10における場合と同様である。すなわち第
15図に示される如く、この巻胴320は回転軸327
へ取りつけられており、この回転軸327の軸心へ固着
された中心軸327Aは立設される機台フレーム28へ
固着される軸受330ヘベアリング332を介して軸支
されている0巻1i4320へはロール状とされた巻芯
320Aが挿入され、軸方向先端部のレバー334を回
転すればスライド軸335が回転軸327へ接近して巻
fr!320が拡径し巻芯320Aを確実にa胴20へ
固定させる構造である。
固定筒330の外周には円板344が同軸的に配置され
て互いに相対移動可f屯となっており、この円板344
の周囲から軸心と平行に突出される複数の小袖346に
は先端部にローラ348がそれぞれ軸支されている。こ
れらのローラ348はフランジポス350の外周に形成
されるリング溝352内へ挿入されており、これによっ
てフランジポス350が複数個のローラ348で半径方
向に軸支されると共に軸方向への移動が拘束されている
。このフランジポス350にはフランジ354が固着さ
れており、このフランジ354は巻胴320と同軸的に
配置され1巻胴320の外周へ巻芯320Aを介して巻
付けられるロール状写真ペーパー24の幅方向一端に当
接して幅方向移動を規制するようになっている。
従ってフランジ354は写真ペーパー24の巻取り時に
庁擦力により回転でさる構成となっている。
i16[にも示される如く、円板344には一対の駆動
軸356,358の一端が固着されている。これらの駆
動軸356,358は機台フレーム28へ固着されるス
ライドへ7リング36Q362内を貫通し、他の先端部
に連結板364固着されて、駆動軸356.358を同
時に軸向へ移動可能としている。
機台フレーム28から連結板364方向に突されたコ字
状のブラケット366には軸受36を介して回転軸37
0が軸支されている。この転軸370の一端部には雄ね
じ372°が刻設さており、連結板364を貫通すると
共に連結板64と螺合している。また回転軸370の他
の端部に固着されたプーリ374にはタイミングルト1
98が掛渡されている。このタイミングルト198は第
11図に示される如くプーリ26等と共にモータ200
の駆動力を受けるようなっている。雄ねじ372のピッ
チは供給スプル部lOにおける雄ねじ72のピッチと同
一でる。
従ってモータ200が回転すると、回転軸30は雄ねじ
372が連結板364を駆動軸36.358と共に軸方
向へ移動させ、これにょて円板344がfiS15図左
右方同左右方向れるようになっている。このため円板3
44のローラ348はフランジポス350を介してフラ
ンジ354を巻胴320の軸方向へ移動させることがで
き、写真ペーパー24の幅寸法変更に対処できるように
なっている。゛ 次に巻取スプール部18に設けられる自動巻取用ガイド
アーム386,388について説明する。第14図に示
される如くガイドアーム386は一端が軸390へ固着
されており、この軸390は機台フレーム28へ軸支さ
れている。
ガイドアーム386の先端部にはガイドプレート392
が設けられ、ガイドアーム386がM14図に示される
如く巻胴320へ最も接近した状態で送り込みローラ2
92の外周部付近へ配置され、送り込みローラ292と
プレスローラ294との間から送り出される写真ペーパ
ー24又は写真ペーパー26を巻胴320(巻芯320
A)の外周へ案内するようになっている。
ガイドアーム386の中央部にはピン394で抑圧コー
ラ396が軸支されている。この押ローラ396はガイ
ドプレート392に案内さてa114320の外周へ至
った写真ペーパー24は26の先端部を巻+14320
(巻芯320 A)の間に挟持しながら送り出すように
なってる。
ピン394には揺動アーム398の中央部が支されてお
り、この揺動アーム398の一端にピン400で押圧ロ
ーラ402が軸支されてる。また揺動アーム398の一
端部に取付けらるピン404はガイドアーム386の軸
390の取付部付近に配置されるピン406との間に張
コイルばね4Ggが介在され、押圧ローラ42が′6f
fq320の外周へ押圧される方向に付勢れている。従
って揺動アーム398は第17図示される如<aff4
320へ巻取られる写真ペパー24又は26の外径が大
きくなるに従い引コイルばね40Bの付勢力に抗して反
時計方向ガイドアーム386と相対回転し1巻取直径の
化に対応することができる。
またピン404にはローラ410が軸支されており、ガ
イドアーム386が第18図に示される姐く軸390周
りに最大量時計方向に回転された場合に機台フレーム2
8へ固着されるガイドブロック412と当接し、揺動ア
ーム398をガイドアーム386に対して大きく反時計
方向に回転させ、フランジ354の外方へと退避し、巻
取られた写真ペーパー24又は26の取出し操作を妨げ
ないようになっている。
一方、ガイドアーム388の一端は軸414で機台フレ
ーム28へ軸支されている。この軸414の先端部に固
着されるガイドプレー)416はガイドアーム388が
a胴320へ最大量接近した状態でプレスローラ294
と巻胴320とノ間へ配置され、送り込みローラ292
,294から送り出される写真ペーパー24又は26を
ガイドプレート392と共に案内して巻1i4320(
巻芯320 A)の外周へ送り込む役目を有している。
このガイドプレー)416の作動を正確にさせるために
、プレスローラ294の送出し側にはガイドプレートブ
ラケット418が設けられて送り出された写真ペーパー
24又は26をガイドプレート416へと受は渡すよう
になっている。
ガイドアーム388の中間部にはブラケット418がピ
ン419で軸支されており、このブラケット418の一
端にはピン420で押圧ローラ422が軸支されている
。この押圧ローラ422は第19図に示される如く抑圧
ローラ402と対応して互に一部が入り込む段付形状と
されている。
すなわち押圧ローラ402,422はそれぞれ凹凸を有
し、これらが互いに入り込むことにより。
抑圧ローラ396から送られる写真ペーパー24又は2
6の先端部が押圧ローラ402,422の先端部間から
巻胴320の放射方向へ抜は出すことがないように配慮
されている。
また、ブラケツ)418の中間部にはピン424で押圧
ローラ426が、他端部にはピン428で押圧ローラ4
30がそれぞれ軸支されている。
抑圧ローラ422,426,430は共に巻胴320の
外周へ当接して写真ペーパー24又は写真ペーパー26
の先端部を案内し、押圧ローラ396方向へと送り込ん
で自動的に巻取らせるようになっている。
押圧ローラ422と押圧ローラ426との間及び押圧ロ
ーラ426と押圧ローラ430との間にはブラケツ)4
18へ円弧状ガイドプレート432.434がそれぞれ
取付けられて写真ペーパー24又は26の先端部案内用
となっている。
このブラケット418はピン419を介して。
ガイドアーム388へ揺動自在に取付けられているため
、第17図に示される如く巻胴320へ巻取られる写真
ペーパー24又は26の外径が増大すると、抑圧ローラ
426は写真ペーパー24又は26の外周から離間し、
押圧ローラ422と押圧ローラ430のみが写真ペーパ
ー24又は26の外周へ接触して安定状態で写真ペーパ
ー24又は26を押えることになる。
軸414からはアーム436が突出されており、このア
ーム436の先端部にはピン438でレバー440の一
端が軸支されている。このレバー440の他端はピン4
42でアーム444の先端部へ軸支されており、アーム
444は軸390へ固着されている。これによってアー
ム436、レバー44o、アーム444は4筒回転連鎖
を構成し、ガイド7−ム388をガイドアーム386と
共に軸390,414回りに連動して回転させるように
なっている。
ここにピン438とガイドアーム388との間には引張
コイルばね446が、ピン442と機台フレーム28と
の間には引張コイルばね448が設けられて、ガイドア
ーム386及びガイドアーム388を巻胴320の外周
へ接近させる方向に付勢力を付与している。
しかしこれらの引張コイルばね446.448はガイド
アーム386.388が所定量だけ巻胴320の外周か
ら離間されると、軸心が軸390.414の軸心上の一
方から他方へ移り変ってガイドアーム386,388へ
加える回転付勢力を反転させる構成である。
従って作業員はガイドアーム386.388を所定量だ
け回転させると第18図に示される如くガイドアーム3
86はガイドブロック412へ接Mする方向に回転され
ることになる。なおこの状態ではガイドアーム388に
取付けられるブラケット418は機台フレーム28へ固
着されるガイドブロック450へ当接してガイドアーム
388の動きを制限することになる。
(実施−の作用) @1.2図は巻胴20へ取付けたロール部24Aから写
真ペーパー24を引出して焼付部14において焼付作業
を行ない、巻取スプール部18へ巻取っている状態が示
されている。この状態では下側の電磁クラッチ138は
遮断されており、第6図に示される如く写真ペーパー2
6の先端部は装填用ガイドローラ86と遮光用ガイドロ
ーラ92との間で停止している。写真ペーパー26は装
填用ガイドローラ86の逆転がワンウェイクラッチ14
7.及びラチェットホイル148とレバー150とのか
み合いによって停止されているため、ダンサローラ38
によるテンンションにモ拘らず逆戻りすることはない。
また写真ペーパー24又は26を巻胴20,22へ装填
した場合には、電磁クラッチ1381心断し、これらの
ペーパーの先端部をガイドローラ36、ダンサローラ3
8へ巻掛けた後に、装填用ガイドローラ86.88間へ
送り出し、装填用がイドローラ86をノブ136の操作
で回転させ。
ペーパー先端部を装填用ガイドロニ°うas、66間へ
挟持させればよい、ワンウェイクラッチ147は軸10
2をDR力方向回転可能としているので、ノブ138に
よる回転は容易である。
一方、下側の巻胴22へ写真ペーパー26を装填し、こ
の幅寸法を図示しない制御装置へ入力すると、この制御
装置は入力値に基づいてモータ80を駆動し、フランジ
54.及び第7図の幅規制ガイドローラ106,108
を同時に駆動する。
すなわちモータ80の回転によって雄ねじ72が回転す
るため、駆動軸56は円板44を軸方向、移動させ1.
これによってフランジ54は装填された写真ペーパー2
6の幅方向端部位置まで正確に移動して停止する。これ
と同時にモータ80の回転は回転軸124を介して移動
ブロック11Bを互いに接近または離間する方向に移動
させ、幅規制ガイドローラ106,108が等量だけ移
動し一対のフランジ110が写真ペーパー26の幅方向
両端部に゛対応して停止する。
写真ペーパー24の焼付が終了した場合、又は焼付を停
止させる場合には、カッターで写真ペーパー24の中間
部を切断し、切断された前方部分は巻取スプール部18
へ巻取って取出し、後方部分は遮光用ガイドローラ90
と装填用ガイドローラ86との間へ退避させる。この場
合には上下の1!磁クラツチ138を共に遮断し、第5
図のレバー150をラチェットホイル148から離間し
、上側のノブ136を操作して装填用ガイドローラ86
を第6図時計方向に回転し、写真ペーパー24の先端部
を装填用ガイドローラ86と遮光用ガイドローラ90と
の間へ停止させる。ここでレバー150は再びラチェッ
トホイル148とかみ合い装填用ガイドローラ86の逆
転が阻止される0手動操作によりノブ136を回転させ
る代りに、上側の電磁クラッチ138のみを連結してモ
ータ146を逆転させてもよい。
これに続いて、制御装置は第11図のモータ200を回
転させ、プーリ192.回転軸284及びプーリ374
を同時に回転させる。これによって第10図に示される
ガイドブロック176.178、第13図に示される幅
規制ガイドローラ266.268及び第15図のフラン
ジ354が同量だけ軸方向へ移動し、写真ペーパー26
の幅寸法に備える。
制御装置は第7図における下側の電磁クラッチ138の
みを連結し、モータ146を逆回転させ、下側の装填用
ガイドローラ86の駆動により(DR力方向写真ペーパ
ー26を遮光用ガイドローラ90.92間を通過させ、
焼付部14へと送り込む、写真ペーパー26の幅方向両
端部はフランジ54.vA規KA 、ff (ドO−ラ
106,108で規制されているので、蛇行を生ずるこ
とはない。
写真ペーパー26の先端部は後ガイド部16へ至り、第
10図に示される巻取スプール部186を通過して幅方
向が規制され、第9図に示される駆動ローラ180.プ
レスローラ182.184間を通過する。この状態では
第9図に実線で示される如く旋回ガイド板220は水平
状態とされて写真ペーパー26の先端部をガイドトロー
ラ222と224との間へ案内する状態になっている。
主駆動ローラ180を写真ペーパー26の先端部が通過
すると、主駆動ローラ180の駆動回転力によって写真
ペーパー26の焼付部14部における移動が制御される
。この場合、前ガイド部12のモータ146はクラッチ
138の遮断により駆動力伝達を停止するか、または巻
取スプール部180よりも若干遅い速度で回転させるこ
とになる。
このように後ガイド部16においても、ガイドブロック
176.178.ガイドローラ222゜224で幅方向
移動が規捌されており、蛇行は生しない。
第9図において1工1ペーパー26の先端部がガイドロ
ーラ222.224間を通過して送り込みローラ292
.294間へ至ると、写真ペーパー26の先端部はこの
送り込みローラ292とプレスローラ294との間で停
止される。これに対して主駆動ローラ180は焼付部1
4で焼付作業を行なうのに同期して写真々−パー26の
中間部を送り出すとともに、旋回ガイド板220t−第
9図想像線で示される如く垂直状態とする。
このため写真ペーパー26の中間部はガイドローラ22
4とt TgA動ローラ180との間でループ部226
が形成される。このループ部226の長さはセンサ25
6,258で検出され、この長さが適当量に達するとモ
ータ298が駆動されて送り込みローラ292が回転さ
れる。従ってモータ298とモータ212とは常にルー
プ部226が適切な量だけ形成されるように回転が制御
される。
送り込みローラ292から送られた写真ペーパー26の
先端部は巻取スプール部18へと送られる0巻取スプー
ル部18では空の巻芯320Aが取付けられており、ガ
イドアーム386,388は巻胴320の外周へ最も接
近した状態となっている。従って送り出された写真ペー
パー26の先端部はガイドプレート392,416で案
内されながら押圧ローラ396と′0[1320との間
へ至る。この押圧ローラ396で送り出された写真へ、
< −26の先端部は押圧ローラ402と押圧ローラ4
22とによって再び巻174320へ押圧されながら巻
胴320の外周に沿って移動し、押圧ローラ426.押
圧ローラ430を通過し、押圧ローラ396付近へと至
る。このため写真ペーパー26は1回転巻付けられる場
合に、送り込まれる写真ペーパー26の中間部によって
先端部が巻芯320Aの外周へ挟持され、自動的な巻付
が可使となる。
a胴320への巻取量が大きくなると、第17図に示さ
れる如く、ガイドアーム゛3B6,388は次第に広が
り、抑圧ローラ396,402.422.430は写真
ペーパー26の外周を抑えながら@ff4320へと適
切に巻取らせる作業を行なう。
巻胴320への写真ペーパー26の巻取量が所定値に達
すると、焼付作業は停止され、カッター169で写真ペ
ーパー26の中間部が切断される。第18図に示される
如くガイドアーム386.388は最大量回転され、a
付けられた写真ペーパー26の外形よりも外側へ退避す
るので。
写真ペーパー26は巻芯320Aと共に巻胴320から
取出すことができる。
写真ペーパー26による焼付作業をjtt続する場合に
は、写真ペーパー26の切断先端部が前記と同様の作動
により送り込まれ、また写真ペーパー26による焼付を
中止し、写真ペーパー24による焼付を再開する場合に
も前記と同様の作動となる。
なお上記実施例では写真ペーパー24又は26を送り込
む場合の幅方向規制を作業員が關′#B装置へその幅寸
法を入力することにより行なう構成を示したが、写真ペ
ーパー24又は写真ペーパー26の幅寸法を自動的に検
出し、これによって幅方向規制を自動的に行なうように
してもよい。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る写真ペーパー給送装置で
は、供給巻旧1巻取巻ffイ及びガイドローラのそれぞ
れのフランジを写真ペーパーの幅寸法に応°じ°て同量
だけ軸方向へ駆動するので、写真ペーパーの幅寸法が異
なる場合にも写真ペーパーの幅方向移動を規制して蛇行
を防止することができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例が適用された写真焼付装置を示
す正面図、第2図は第1図の主要部を示す斜視図、第3
図は第1図のm−■線断面図、第4図は第3図のrV−
rV線断面図、第5図は供給スプール部10および前ガ
イド部12の駆動部分を示す第1図と同方向から見た透
視図、第6図は前ガイド部12を示す正面図、第7図は
第9図X−X線断面図、第8図は第6図■−vm線断面
図、第9図は後ガイド部16を示す正面図、第10図は
第9図X−X線断面図、第11図は後カイト部16及び
巻取スプール部18の駆動部分を示す第1図と同方向か
ら見た透視図、ff112図は第9図X−X線断面図、
第13図は第9図店−に線断面図、:rSl 4図は巻
取スプール部18の拡大正面図、第15図は第14図の
W−W線断面図。 第16図は第15図の第XV’1−XVI線断面図、第
17図及び第18図は第14図の作動図、第19図は第
14図XIK−XIX線断面図、第20図は第14図の
レバー等を示す第14図と同方向から見た透視図である
。 10・・拳供給スプール部、 12・・・前ガイド部。 14・・・焼付部、 16・・・後ガイド部、 18・・・巻取スプール部、 20.22・・・巻貝、 24・・・写真ペーパー、 54−・・フフ/ン、 64・拳・連結板。 70−−φ回転軸、 72・・・雄ねじ。 80・・・モータ、 86.88・・−装填用力イトローラ。 112.276−拳・円板状リブ。 114.116,278,280 ・・・駆動ローラ、 180−@・主駆動ローラ、 222.224@・・ガイドローラ、 266.268・・・幅規制ガイドローラ、270・・
・フフンン。 278.280・・・駆動ローラ、 320・・・巻胴、 350・・拳フランジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真ペーパーの幅方向を規制するフランジが設け
    られた供給巻胴と、処理後の写真ペーパーを巻取るフラ
    ンジ付巻取巻胴と、供給巻胴と巻取巻胴との間に配置さ
    れ写真ペーパーの幅方向移動を規制するフランジ付ガイ
    ドローラと、これらの供給巻胴、巻取巻胴及びガイドロ
    ーラのそれぞれのフランジを写真ペーパーの幅寸法に応
    じて同量だけ軸方向へ駆動する駆動手段と、を有するこ
    とを特徴とした写真ペーパー給送装置。
JP22433484A 1984-10-25 1984-10-25 写真ペ−パ−給送装置 Granted JPS61102633A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22433484A JPS61102633A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 写真ペ−パ−給送装置
US06/791,481 US4652117A (en) 1984-10-25 1985-10-25 Photographic printing apparatus
DE19853538048 DE3538048A1 (de) 1984-10-25 1985-10-25 Einrichtung zum herstellen von fotoabzuegen auf fortlaufendem fotopapier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22433484A JPS61102633A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 写真ペ−パ−給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102633A true JPS61102633A (ja) 1986-05-21
JPH0451011B2 JPH0451011B2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=16812127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22433484A Granted JPS61102633A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 写真ペ−パ−給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226997A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 長尺部材搬送装置および長尺部材搬送方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655173U (ja) * 1979-10-06 1981-05-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655173U (ja) * 1979-10-06 1981-05-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226997A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 長尺部材搬送装置および長尺部材搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451011B2 (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758840A (en) Paper magazine
US4652117A (en) Photographic printing apparatus
JP2889736B2 (ja) 写真プリンタのペーパー搬送装置
JPS61102635A (ja) 写真ペ−パ−自動巻付装置
JP2932935B2 (ja) ペーパマガジン
EP0622664B1 (en) Apparatus for supplying photosensitive material
JPS61102633A (ja) 写真ペ−パ−給送装置
JP3309144B2 (ja) 写真複写装置及びその操作方法
US2541013A (en) Web feeding apparatus
GB1486643A (en) Feed mechanism for a film
EP0501216A1 (en) Image forming device
JPH075585A (ja) 写真プリンタのペーパー巻取装置
JPH0451013B2 (ja)
JPS61102632A (ja) 写真ペ−パ−給送装置
JPS61102630A (ja) 写真焼付装置
JPS61102631A (ja) 写真ペーパー保持装置
JPS5946787B2 (ja) 写真植字機における感光物用マガジン
KR100194369B1 (ko) 페이퍼 매거진
JPH01167834A (ja) 写真プリント装置
JP3205606B2 (ja) シート搬送装置及び前記シート搬送装置を有するオーバーヘッドプロジェクター
JPH11194430A (ja) 写真感光材料の案内装置
JPH03181929A (ja) フィルム搬送装置
JPH03147668A (ja) バッファローラ制御装置
JPS63306452A (ja) シ−トの送り機構
JPH0270647A (ja) メディアシート搬送装置