JPS6114788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114788Y2
JPS6114788Y2 JP11881781U JP11881781U JPS6114788Y2 JP S6114788 Y2 JPS6114788 Y2 JP S6114788Y2 JP 11881781 U JP11881781 U JP 11881781U JP 11881781 U JP11881781 U JP 11881781U JP S6114788 Y2 JPS6114788 Y2 JP S6114788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter pipe
locking protrusion
packing
small diameter
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11881781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824593U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11881781U priority Critical patent/JPS5824593U/ja
Publication of JPS5824593U publication Critical patent/JPS5824593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114788Y2 publication Critical patent/JPS6114788Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は流体管継ぎ手に関し、更に詳しくは
大径管部(受口部)と該小径管部(挿口部)との
間隙にセルフシーリング作用を有するパツキング
を封入した二つの流体管の接続部に耐震機構を付
加えた継ぎ手(いわゆる耐震継ぎ手)に関する。
一般に、耐震継ぎ手は伸縮・可撓・抜止めの三
要素を有することが要請されるが、従来この種の
耐震継ぎ手として、押輪にロツクリングを衝接
させる形式のもの(例えば、実公昭52−20016号
公報に開示された技術)、受口部にロツクリン
グを嵌装し挿口部の係合突起に衝接させる形式の
もの(例えば、実公昭54−571号公報に開示され
た技術)がある。しかし、の形式のものは押輪
に抜止め時の荷重がかかり押輪が破損され易い、
の形式のものは接続時の手間が煩雑であるうえ
抜止め力が弱い、等の欠点がある。
本考案は上記従来技術の耐震継ぎ手のもつ欠点
を解消すべくなされたものであつて、セルフシー
リング作用を有するパツキングをもつ継ぎ手に特
に有効な継ぎ手を提供するものである。
本考案はこのため、次の構成を要件とするもの
である。すなわち、大径管部と、該大径管部内
に同心状に挿入される小径管部と、該大径管部の
管端において押輪により該大径管部と該小径管部
との間隙に装填されるセルフシーリング作用を有
するパツキングとからなる流体管継ぎ手であつ
て、該小径管部の管端外周には実質的に半周に
わたつて外方係止突条が形成されること、該大
径管部の内面には、該大径管部の管端と該小径管
部の外方係止突条との間において、管端より、パ
ツキング当接面を存して実質的に半周にわたつて
案内突条と、該案内突条に続いて、管内面の相対
する側に該外方係止突条の幅より大きな間隔を存
して、実質的に半周にわたつて内方係止突条とが
形成されること、前記外方係止突条と前記内方
係止突条とを同位相に対置してなること。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
1は接続される一方の流体管1′の端部の大径
管部であつて、2は大径管部1内に同心状に挿入
される他方の流体管2′の小径管部である。大径
管部1は、一方の流体管1′自体が他方の流体管
2′に比べて大径であればそのままの径として、
また、他方の流体管2′と同径であれば端部で拡
径した受口部に相当するものとしてみなされる。
更に、大径管部1はスリーブ継ぎ手構造における
スリーブに相当するものとみなされる。
3は大径管部1の管端において小径管部2との
間隙に装填されるパツキングであり、押輪4によ
り押し込まれ、流体管内部からの流体圧を受けて
セルフシール作用を奏する。
押輪4は二つ割4a,4bで、半円周面端部で
合掌状にボルト・ナツト41により接合される。
該押輪4は壁部42と腕部43とからなり、壁部
42には円周上所要個所にボルト貫通孔44が穿
設され、該ボルト貫通孔44に締具5が挿通され
る。
締具5はボルト51とナツト52とからなり、
ボルト頭511が大径管部1の最端部外周に形成
された鍔部11に係合し、ボルト杆512が押輪
4のボルト貫通孔44に挿通され、ナツト52に
より押輪4を大径管部1の管端面へと締め付ける
ものである。
本考案の特徴とする構成は次のようである。
大径管部1の内周には、端面より、その内に押
輪4の腕部43が挿入されるテーパ一面12が形
成され、該テーパ一面12に連なつてパツキング
当接面13がある。パツキング当接面13と小径
管部2の外周面とでパツキング収容空間が形成さ
れ、このパツキング収容空間においてパツキング
3は流体管内部からの流体圧を受けてセルフシー
ル作用を奏する。しかして、パツキング当接面1
3に続いて、下方(第1図)に半周にわたつて連
続する案内突条14が形成される。案内突条14
の長さは実際には半周より若干短かくされる。そ
して、案内突条14に続いて、相対する側(第1
図上方)に、かつ、所定の長さLを隔てて半周に
わたつて連続する内方係止突条15が設けられ
る。この長さLは、小径管部2を大径管部1内に
挿入する際、後述する小径管部2の外方係止突条
の通過をゆるす長さであればよい。具体的には、
該外方係止突条の幅をlとすれば、L>l、L=
1.5〜2lが適当である。
更に、小径管部2の先端外周には半周にわたつ
て連続する外方係止突条21が形成される。該外
方係止突条21の形成は、溶接、接着等の固着手
段あるいは一体成形等の種々の手段があり、流体
管の材質に応じて適宜選択実施される。例えば、
流体管が鋼管であれば溶接接合が適当である。な
お、大径管部1の内周へ形成される案内突条14
及び内方係止突条15についても同様である。外
方係止突条21は幅lを有し、またその長さは実
際には半周より若干短かい長さとするが、その幅
及び長さは案内突条14及び内方係止突条15の
間隔及び長さに応じ適宜選択されるものであり、
要は後述する機能に反しない範囲内で決定され
る。
次に、本考案の継ぎ手の機能を接続手順並びに
接続後の挙動に則して述べる。
(1) 2つの流体管1′,2′を接続するに当たり、
予じめ小径管部2にパツキング3を預け入れて
おく。そして、大径管部1においては内方係止
突条15が上方に案内突条14が下方にくるよ
うに、また小径管2においては外方係止突条2
1が上方にくるように設置する。(第4図イ) (2) 小径管部2を大径管部1内にそのままの姿勢
(外方係止突条21を上にしたまま)で案内突
条14上を滑らせて、外方係止突条21が内方
係止突条15に衝接する直前まで挿入する。
(第4図ロ) (3) 小径管部2を上記(2)の位置で180゜回転さ
せ、しかる後外方係止突条21を大径管部1の
奥方へ更に挿入する。このとき、小径管部2の
周面は案内突条14上に置かれているので、摩
擦が小さく回転並びに挿入が円滑にできる。
(第4図ハ) (4) 小径管部2を上記(3)の位置で180゜回転させ
る。
(5) しかる後、小径管部2に預け入れておいたパ
ツキング3を大径管部1のテーパー面12近傍
に進め、次いで二つ割の押輪4をパツキング3
の後端に装着し、締具5によりナツト52を締
め付けてパツキング3を大径管部1内のパツキ
ング当接面13まで押し込み、流体管1′,
2′の接続を完了する。(第1図)このとき、案
内突条14により大径管部1と小径管部2との
間隙が保持されているのでパツキング3の挿入
を円滑に行うことができる。
上記の手順は2つの流体管1′,2′についてで
あるが、大径管部1が継ぎ手のスリーブに相当す
るものであるときは、大径管部1を押し込み、か
つ回転させらがら小径管部2に嵌装することにな
る。
しかして、このように接続された継ぎ手の挙動
についてみると、案内突条14のスペーサ機能に
よりパツキング3に過度の荷重がかからず、流体
管内部からの流体圧力を受けてセルフシーリング
効果を常時発揮する。また、大径管部1と小径管
部2とは相互に摺動可能で、小径管部が大径管部
から抜け出るとき、外方係止突条21と内方係止
突条15とが係合してこの抜出しを阻止する。ま
た、流体管の曲げに対しても、案内突条14及び
内方係止突条15が支点となつて可撓性を阻害し
ない。
本考案の構成は叙上の実施例に限定されるもの
ではなく、本考案の基本的技術思想の範囲内で
種々設計変更が可能である。すなわち、案内及び
係止突条は実質的に連続であればよく該突条によ
る流体の流れを阻害させないために、該突条に孔
あるいは溝を設けることは自由である。
本考案の流体管継ぎ手は上述の構成と機能を有
するものであるので、従来の継ぎ手に比べ、以下
の種々優れた効果、特に耐震継ぎ手としての効果
を有する。
簡単な構成で、セルフシーリングパツキング
を用いた継ぎ手に好適な継ぎ手を得ることがで
きる。
押輪に抜止め機構を施こす方法でないので、
押輪に過度な荷重がかからず、経済的な押輪を
得ることができる。
突条は流体管の接続時の案内及び芯出し機能
をもつ外、パツキングの間隔を保持するととも
にパツキングの圧縮を調整し、かつ抜止め機能
を有する等、多様な機能をもたせることができ
る。すなわち、 −1 小径管部の大径管部への挿入に当り、
該小径管部を案内突条上で滑らせ、かつその
上で半転させて更に挿入するものであるが、
このとき、小径管部の周面と案内突条との接
圧面は小さくかつ均等であるので、摩擦が小
さく回転並びに挿入を円滑に行うことができ
る。
−2 案内突条により大径管部と小径管部と
の間隙が保持されているのでパツキングの挿
入を円滑に行うことができる。
−3 案内突条のスペーサー機能によりパツ
キングに過度の荷重がかからず、該パツキン
グは流体管内部からの流体圧力を受けてセル
フシーリング効果を常時発揮する。
−4 大径管部と小径管部とは相互に摺動可
能で、小径管部が大径管部から抜け出ると
き、外方係止突条と内方係止突条とが係合し
てこの抜出しを阻止する。そして、外方係止
突条と内方係止突条とは互いに半周状で位相
を同じくし、面接触状態で当接係合するので
広い面積で抜出し力に対抗できる。このた
め、大きな抜出し阻止力を得ることができ、
耐震継ぎ手として十分な機能を果すものであ
る。
−5 流体管の曲げに対しても、案内突条及
び内方係止突条が支点となつて可撓性を阻害
しない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の流体管継ぎ手を示し、第1図は
本考案の実施例の管軸に沿つての縦断面図、第2
図は第1図のA矢視横断面図、第3図は第1図の
B矢視横断面図、第4図イ,ロ,ハは本考案の継
ぎ手の接続手順を示す図面である。 1……大径管部、13……パツキング当接面、
14……案内突条、15……内方係止突条、2…
…小径管部、21……外方係止突条、3……セル
フシーリングパツキング、4……押輪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 大径管部1と、該大径管部1内に同心状に挿入
    される小径管部2と、該大径管部1の管端におい
    て押輪4により該大径管部1と該小径管部2との
    間隙に装填されるセルフシーリング作用を有する
    パツキング3とからなる流体管継ぎ手において、 前記小径管部2の管端外周には実質的に半周に
    わたつて外方係止突条21が形成され、 前記大径管部1の内面には、該大径管部1の管
    端と前記小径管部2の外方係止突条21との間に
    おいて、管端より、パツキング当接面13を在し
    て実質的に半周にわたつて案内突条14と、該案
    内突条14に続いて管内面の相対する側に前記外
    方係止突条21の幅より大きな間隔を存して、実
    質的に半周にわたつて内方係止突条15とが形成
    され、 前記外方係止突条21と前記内方係止突条15
    とを同位相に対置してなる、 ことを特徴とする流体管の耐震継ぎ手。
JP11881781U 1981-08-12 1981-08-12 流体管継ぎ手 Granted JPS5824593U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11881781U JPS5824593U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 流体管継ぎ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11881781U JPS5824593U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 流体管継ぎ手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824593U JPS5824593U (ja) 1983-02-16
JPS6114788Y2 true JPS6114788Y2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=29912920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11881781U Granted JPS5824593U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 流体管継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824593U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05630Y2 (ja) * 1986-11-25 1993-01-08
JPH0439719Y2 (ja) * 1987-09-18 1992-09-17
JPH055071Y2 (ja) * 1987-11-30 1993-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824593U (ja) 1983-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413845A (en) Pipe couplings
JPS6114788Y2 (ja)
JPH0799231B2 (ja) 管継ぎ手
JPH0429185Y2 (ja)
JPS6233184Y2 (ja)
JP3361861B2 (ja) 蛇腹管用接続装置
JPS5914674B2 (ja) 管継手用抜止め具
JPS5879188U (ja) 管継手
JP2535792Y2 (ja) 埋設管用継手
JPS5940631Y2 (ja) 管継手
JP2547237B2 (ja) 管継手
JP4571257B2 (ja) 鋼製水道用管とメカニカル継手の接続構造
JPH041433Y2 (ja)
JPH0731034Y2 (ja) 可撓管用継手
JPS6114782Y2 (ja)
JPH0544631Y2 (ja)
JPH025184Y2 (ja)
JPS6040946Y2 (ja) パイプ接続構造
JPH0338547Y2 (ja)
JPS5833356Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPS5911270Y2 (ja) 分岐管継手
JPH04133093U (ja) 管継手構造
JP2589066Y2 (ja) 管継手におけるパッキングの構造
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
JPS6126704Y2 (ja)