JPH0338547Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0338547Y2 JPH0338547Y2 JP1986070877U JP7087786U JPH0338547Y2 JP H0338547 Y2 JPH0338547 Y2 JP H0338547Y2 JP 1986070877 U JP1986070877 U JP 1986070877U JP 7087786 U JP7087786 U JP 7087786U JP H0338547 Y2 JPH0338547 Y2 JP H0338547Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking piece
- packing
- fluid pipe
- fluid
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 38
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 23
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 11
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、水道管、ガス管、プラント用配管
等の流体管における受口部及び挿口部よりなる継
ぎ手部に用いて流体管相互の離脱を防止する装置
に関し、更に詳しくは、セルフシーリング作用を
奏するパツキングを装着したソケツト継ぎ手に適
用される離脱防止装置に関する。
等の流体管における受口部及び挿口部よりなる継
ぎ手部に用いて流体管相互の離脱を防止する装置
に関し、更に詳しくは、セルフシーリング作用を
奏するパツキングを装着したソケツト継ぎ手に適
用される離脱防止装置に関する。
ソケツト継ぎ手における離脱防止装置としては
特公昭41−19392号公報のものがある。これは、
受口部内に装着されるパツキングの内側傾斜面に
多数のキーを取り付けるとともに、挿口部の周面
には前記キーに対応する溝を設け、キー及び溝と
の係合とにより離脱阻止を図るものである。
特公昭41−19392号公報のものがある。これは、
受口部内に装着されるパツキングの内側傾斜面に
多数のキーを取り付けるとともに、挿口部の周面
には前記キーに対応する溝を設け、キー及び溝と
の係合とにより離脱阻止を図るものである。
しかしながら、上記技術においては、キーはパ
ツキングの内側面にいわば宙吊り状態で取り付け
られたものであるので、拘束力が弱く大きな離脱
阻止力を得ることが困難であり、キーをパツキン
グに固着する作業上の手間もあり、また、挿口部
にも溝を設ける必要があり挿口部の強度を弱める
という種々の欠点がある。
ツキングの内側面にいわば宙吊り状態で取り付け
られたものであるので、拘束力が弱く大きな離脱
阻止力を得ることが困難であり、キーをパツキン
グに固着する作業上の手間もあり、また、挿口部
にも溝を設ける必要があり挿口部の強度を弱める
という種々の欠点がある。
本考案は上記実情に鑑みなされたものであつ
て、ソケツト式の継ぎ手において、取扱いが容易
で離脱防止力の大きな離脱防止装置を提供するこ
とを目的(技術的課題)とする。
て、ソケツト式の継ぎ手において、取扱いが容易
で離脱防止力の大きな離脱防止装置を提供するこ
とを目的(技術的課題)とする。
本考案の流体管継ぎ手は上記目的を達成するた
め、次の構成(技術的手段)を採る。すなわち、
接続される一方の流体管の端部の受口部内に、接
続される他方の流体管の端部の挿口部が挿入さ
れ、前記受口部内のパツキング収容凹部に装着さ
れたパツキングを介して水密に接続される流体管
の継ぎ手部において、受口部内の円周方向に間隔
を保ち、かつ所要幅にして、天井面及び後壁を有
する係止片収容凹部が前記パツキング収容凹部と
実質的に独立して形成され、前記係止片収容凹部
には、切曲げ部を有する係止片が自然状態におい
て該収容凹部を実質的に占有する弾性体によつて
前記切曲げ部をもつて係合して装着保持されると
ともに、前記係止片は離脱時においてその外方縁
を前記係止片収容凹部の天井面に拘束され内方縁
の刃先を挿口部の外周面に係止させてなることを
特徴とする。
め、次の構成(技術的手段)を採る。すなわち、
接続される一方の流体管の端部の受口部内に、接
続される他方の流体管の端部の挿口部が挿入さ
れ、前記受口部内のパツキング収容凹部に装着さ
れたパツキングを介して水密に接続される流体管
の継ぎ手部において、受口部内の円周方向に間隔
を保ち、かつ所要幅にして、天井面及び後壁を有
する係止片収容凹部が前記パツキング収容凹部と
実質的に独立して形成され、前記係止片収容凹部
には、切曲げ部を有する係止片が自然状態におい
て該収容凹部を実質的に占有する弾性体によつて
前記切曲げ部をもつて係合して装着保持されると
ともに、前記係止片は離脱時においてその外方縁
を前記係止片収容凹部の天井面に拘束され内方縁
の刃先を挿口部の外周面に係止させてなることを
特徴とする。
係止片の取付けにおいては、先に取り付けた係
止片収容凹部の弾性体の押圧力により保持するこ
とにより係止片は容易に脱落することがなく取り
付けられる。
止片収容凹部の弾性体の押圧力により保持するこ
とにより係止片は容易に脱落することがなく取り
付けられる。
接続管相互が離脱しようとすると、その外方縁
を係止片収容凹部内において拘束され立上り方向
に回転してその刃先部を挿口部の表面に食い込む
ことになる。
を係止片収容凹部内において拘束され立上り方向
に回転してその刃先部を挿口部の表面に食い込む
ことになる。
本考案の離脱防止装置は、上記構成よりなり、
作用を奏するものであるので、以下の特有の効果
を有する。
作用を奏するものであるので、以下の特有の効果
を有する。
係止片はパツキングと別体であり、一体的に
製作する従来技術に比べ、製作上の簡便化を図
りうる。
製作する従来技術に比べ、製作上の簡便化を図
りうる。
係止片は独立してその外方縁を拘束されてそ
の刃先を挿口部表面に食い込ますので強力な離
脱阻止力を得ることができる。また、深さのあ
る係止片収容凹部に装入されるので、十分な長
さを採ることができ、これによつても大きな離
脱阻止力を補償する。
の刃先を挿口部表面に食い込ますので強力な離
脱阻止力を得ることができる。また、深さのあ
る係止片収容凹部に装入されるので、十分な長
さを採ることができ、これによつても大きな離
脱阻止力を補償する。
係止片のパツキングへの取付けは、単に弾性
体の弾力に抗して係止片収容凹部に装着するだ
けであるので、組付け操作は簡便である。
体の弾力に抗して係止片収容凹部に装着するだ
けであるので、組付け操作は簡便である。
以下、本考案の離脱防止装置の実施例を図面に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
第1図ないし第4図はその一実施例を示す。
接続される2つの流体管P,Qはそれぞれの端
部に受口部1及び挿口部2を有する。挿口部2の
端面には面取り部2aが形成される。流体管P,
Qの内面にはライニング層3が形成されている。
部に受口部1及び挿口部2を有する。挿口部2の
端面には面取り部2aが形成される。流体管P,
Qの内面にはライニング層3が形成されている。
受口部1はいわゆるソケツト部であつて、外端
面に鍔(フランジ)5が形成されるとともに、内
面には後記するパツキング10を収容するパツキ
ング収容凹部7が円周方向に連続して凹設されて
いる。7aはパツキングを抱持する突条である。
これらの構造は従来周知のものである。
面に鍔(フランジ)5が形成されるとともに、内
面には後記するパツキング10を収容するパツキ
ング収容凹部7が円周方向に連続して凹設されて
いる。7aはパツキングを抱持する突条である。
これらの構造は従来周知のものである。
8は係止片収容凹部であつて、パツキング収容
凹部7の後端に連なつて円周方向に適宜間隔に複
数(本実施例では4箇所)形成されている。8a
はその天井面、8bはその後壁である。
凹部7の後端に連なつて円周方向に適宜間隔に複
数(本実施例では4箇所)形成されている。8a
はその天井面、8bはその後壁である。
10はバルブ部10aとヒール部10bとから
なる円環状のパツキングであつて、受口部1のパ
ツキング収容凹部7内に収容される。パツキング
10の外方側面には凹溝10cが形成され、該凹
溝10cと前記突条7aとは互いに係合すること
によりパツキング10の位置を保持する。パツキ
ング10はバルブ部10aによりセルフシーリン
グ作用をなす。前記凹溝10cはヒール部10b
に形成されている。
なる円環状のパツキングであつて、受口部1のパ
ツキング収容凹部7内に収容される。パツキング
10の外方側面には凹溝10cが形成され、該凹
溝10cと前記突条7aとは互いに係合すること
によりパツキング10の位置を保持する。パツキ
ング10はバルブ部10aによりセルフシーリン
グ作用をなす。前記凹溝10cはヒール部10b
に形成されている。
本実施例におけるパツキング10のヒール部1
0bは通常のものよりも長めに形成され、自然状
態(すなわち、応力の生じていない状態)では係
止片収容凹部8の内部まで延長される。
0bは通常のものよりも長めに形成され、自然状
態(すなわち、応力の生じていない状態)では係
止片収容凹部8の内部まで延長される。
12は厚肉の板状体よりなる係止片であつて、
係止片収容凹部8内に移動自在に嵌め込まれる。
係止片12の幅は該凹部8の幅よりも若干小さく
される。係止片12の内方縁は挿口部2の曲率を
もつ刃先12aに形成され、またその外方縁12
bは凹部8の天井面8aの曲率に合わせて形成さ
れ、更に、その外方寄りの中央部には切曲げ部1
2cを有する。切曲げ部12cはパツキング10
のヒール部10bの外方縁に係合する。
係止片収容凹部8内に移動自在に嵌め込まれる。
係止片12の幅は該凹部8の幅よりも若干小さく
される。係止片12の内方縁は挿口部2の曲率を
もつ刃先12aに形成され、またその外方縁12
bは凹部8の天井面8aの曲率に合わせて形成さ
れ、更に、その外方寄りの中央部には切曲げ部1
2cを有する。切曲げ部12cはパツキング10
のヒール部10bの外方縁に係合する。
本実施例の離脱防止装置の取付け手順並びに離
脱時の作用を説明する。
脱時の作用を説明する。
(1) 流体管Pの受口部1内にパツキング10を装
着する。パツキング10の外面の凹溝10cを
パツキング収容凹部7の突条7aに嵌合するこ
とによりパツキング10は受口部1内に容易に
は外れることなく装着される。このとき、パツ
キング10のヒール部10bの後端は係止片収
容凹部8内を殆ど占有する程に入り込んでい
る。しかる後、係止片12を係止片収容凹部8
の後壁8bに沿わせてパツキング10のヒール
部10bを強制的に押し拡げて進入させる。係
止片12はその切曲げ部12cでパツキング1
0のバルブ部10bの後方縁部に係合して容易
には係止片収容凹部8より脱落することはな
い。上記の操作は現場あるいは工場においてな
され、受口部1内に組み付けられたパツキング
10及び係止片12の運搬中の脱落はない。
着する。パツキング10の外面の凹溝10cを
パツキング収容凹部7の突条7aに嵌合するこ
とによりパツキング10は受口部1内に容易に
は外れることなく装着される。このとき、パツ
キング10のヒール部10bの後端は係止片収
容凹部8内を殆ど占有する程に入り込んでい
る。しかる後、係止片12を係止片収容凹部8
の後壁8bに沿わせてパツキング10のヒール
部10bを強制的に押し拡げて進入させる。係
止片12はその切曲げ部12cでパツキング1
0のバルブ部10bの後方縁部に係合して容易
には係止片収容凹部8より脱落することはな
い。上記の操作は現場あるいは工場においてな
され、受口部1内に組み付けられたパツキング
10及び係止片12の運搬中の脱落はない。
第3図はこの状態すなわち自然状態を示す。
この状態において、係止片12相互の形成する
内径は挿口部2の外径よりも小さい。
この状態において、係止片12相互の形成する
内径は挿口部2の外径よりも小さい。
(2) 受口部1内に挿口部2を芯出しを保ちながら
挿入してゆく。このとき、挿口部2の面取り部
2aはパツキング10内への挿入を容易にす
る。挿口部2の挿入移動により係止片12の刃
先部12aも引き込まれて移動し、傾斜状態と
なる。挿口部2の挿入が停止した状態で、第1
図に示すように、係止片12はパツキング10
のヒール部10bの弾性の押圧力と均衡する位
置で該係止片12の外方縁12bを係止片収容
凹部8の天井面8aに拘束された傾斜状態の姿
勢となる。
挿入してゆく。このとき、挿口部2の面取り部
2aはパツキング10内への挿入を容易にす
る。挿口部2の挿入移動により係止片12の刃
先部12aも引き込まれて移動し、傾斜状態と
なる。挿口部2の挿入が停止した状態で、第1
図に示すように、係止片12はパツキング10
のヒール部10bの弾性の押圧力と均衡する位
置で該係止片12の外方縁12bを係止片収容
凹部8の天井面8aに拘束された傾斜状態の姿
勢となる。
流体管P,Qの内部の流体は、接続部におい
てパツキング10のバルブ部10aに作用する
が、バルブ部10aは適宜なつぶし代(通常10
〜20%)をもつて圧縮さているので、十分なセ
ルフシーリング作用を発揮する。このため無理
な応力が生ぜず、長期の使用に耐えることとな
る。
てパツキング10のバルブ部10aに作用する
が、バルブ部10aは適宜なつぶし代(通常10
〜20%)をもつて圧縮さているので、十分なセ
ルフシーリング作用を発揮する。このため無理
な応力が生ぜず、長期の使用に耐えることとな
る。
(3) 流体管P,Qが相互に移動し(第4図参照)、
挿口部2が受口部1から離れる方向(イ方向)
に変位するとき、係止片12はその外方縁12
bが係止片収容凹部8の天井面8aに接触し拘
束されているので、この接触部を回転中心とし
て立上り方向(ロ方向)に回転し、その内方縁
の刃先12aを挿口部2の外表面に食い込むこ
とになる。係止片12の立上がりに伴い刃先1
2aの内径が縮径し、わずかな水平移動で止ま
る。この結果、流体管P,Q相互の離脱は阻止
される。
挿口部2が受口部1から離れる方向(イ方向)
に変位するとき、係止片12はその外方縁12
bが係止片収容凹部8の天井面8aに接触し拘
束されているので、この接触部を回転中心とし
て立上り方向(ロ方向)に回転し、その内方縁
の刃先12aを挿口部2の外表面に食い込むこ
とになる。係止片12の立上がりに伴い刃先1
2aの内径が縮径し、わずかな水平移動で止ま
る。この結果、流体管P,Q相互の離脱は阻止
される。
第5図に本考案の別の実施例を示す。先の実施
例と同等の部材については同一の符合が付されて
いる。
例と同等の部材については同一の符合が付されて
いる。
本実施例の特徴とする点は係止片をパツキング
の前方に配したことである。すなわち、係止片1
2を収容する係止片収容凹部20は受口部1内の
パツキング収容凹部7よりも前方位置において円
周方向に適宜間隔に複数穿設形成される。この凹
部20の前方の段部21に環状の弾性体22が密
接して装着される。係止片12は、装着時におい
ては弾性体22によつて係止片収容凹部20内に
取付け保持され、挿口部2の挿入時においては弾
性体22に抗して傾斜状態となる。流体管P,Q
相互の離脱時においては、立上がり方向に回転す
ることによりその刃先12aを挿口部2に食い込
ませて離脱を確実に阻止する。
の前方に配したことである。すなわち、係止片1
2を収容する係止片収容凹部20は受口部1内の
パツキング収容凹部7よりも前方位置において円
周方向に適宜間隔に複数穿設形成される。この凹
部20の前方の段部21に環状の弾性体22が密
接して装着される。係止片12は、装着時におい
ては弾性体22によつて係止片収容凹部20内に
取付け保持され、挿口部2の挿入時においては弾
性体22に抗して傾斜状態となる。流体管P,Q
相互の離脱時においては、立上がり方向に回転す
ることによりその刃先12aを挿口部2に食い込
ませて離脱を確実に阻止する。
本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の基本的技術思想の範囲内で種々設計
変更が可能である。
く、本考案の基本的技術思想の範囲内で種々設計
変更が可能である。
図面は本考案の離脱防止装置の実施例を示し第
1図はその一実施例の定常状態での管軸方向断面
図(第2図の−線断面図)、第2図は管径方
向断面図、第3図は受口部にパツキング及び係止
片を装着した自然状態を示す断面図、第4図は流
体管の離脱時での作用説明図、第5図は他の実施
例の管軸方向断面図である。 P,Q……流体管、1……受口部、2……挿口
部、8,20……係止片収容凹部、8a,20a
……天井面、10……パツキング(弾性体)、1
2……係止片、12a……刃先、12b……外方
縁、22……弾性体。
1図はその一実施例の定常状態での管軸方向断面
図(第2図の−線断面図)、第2図は管径方
向断面図、第3図は受口部にパツキング及び係止
片を装着した自然状態を示す断面図、第4図は流
体管の離脱時での作用説明図、第5図は他の実施
例の管軸方向断面図である。 P,Q……流体管、1……受口部、2……挿口
部、8,20……係止片収容凹部、8a,20a
……天井面、10……パツキング(弾性体)、1
2……係止片、12a……刃先、12b……外方
縁、22……弾性体。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 接続される一方の流体管Pの端部の受口部1
内に、接続される他方の流体管Qの端部の挿口
部2が挿入され、前記受口部1内のパツキング
収容凹部7に装着されたパツキング10を介し
て水密に接続される流体管の継ぎ手部におい
て、 受口部1内の内周方向に間隔を保ち、かつ所
要幅にして、天井面8a,20a及び後壁8b
を有する係止片収容凹部8,20が前記パツキ
ング収容凹部7と実質的に独立して形成され、 前記係止片収容凹部8,20には、切曲げ部
12cを有する係止片12が自然状態において
該収容凹部8,20を実質的に占有する弾性体
10,22によつて前記切曲げ部12cをもつ
て係合して装着保持されるとともに、 前記係止片12は離脱時においてその外方縁
12bを前記係止片収容凹部8,20の天井面
8a,20aに拘束され内方縁の刃先12aを
挿口部2の外周面に係止させてなる、 ことを特徴とする流体管の離脱防止装置。 2 弾性体はパツキングのヒール部である実用新
案登録請求の範囲第1項に記載の流体管の離脱
防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986070877U JPH0338547Y2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986070877U JPH0338547Y2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62181784U JPS62181784U (ja) | 1987-11-18 |
JPH0338547Y2 true JPH0338547Y2 (ja) | 1991-08-14 |
Family
ID=30912915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986070877U Expired JPH0338547Y2 (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0338547Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202004007290U1 (de) * | 2004-05-07 | 2005-09-15 | Viega Gmbh & Co Kg | Dichtelement |
JP5534821B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2014-07-02 | 株式会社クボタ | 離脱防止機能付きシール材および離脱防止管継手 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60178692U (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-27 | 株式会社クボタ | 導電性管継手 |
-
1986
- 1986-05-12 JP JP1986070877U patent/JPH0338547Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62181784U (ja) | 1987-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4773680A (en) | Pipe couplers | |
EP0702184B1 (en) | Grab Ring | |
JPS5912470Y2 (ja) | 瞬間ゆるめ継手 | |
JP2909663B2 (ja) | 急速コネクタ用装着ピン | |
US4832378A (en) | Fluid duct coupling and snap clip therefor | |
JPH07253185A (ja) | クイックコネクター | |
AU743185B2 (en) | Device for connecting a pipe socket, a tubular mounting part or a fitting to a pipe | |
EP0987484A3 (en) | Pipe coupler | |
JPH0338547Y2 (ja) | ||
EP0200339B1 (en) | Pipe couplings | |
JP3553713B2 (ja) | 流体管のシール構造 | |
JP3451229B2 (ja) | 管継手 | |
JPH07190262A (ja) | 管継手 | |
JPH0338546Y2 (ja) | ||
JP2596186Y2 (ja) | 管継手 | |
JPH0133907Y2 (ja) | ||
JP5377095B2 (ja) | 管継手構造および接続管 | |
JPH0410471Y2 (ja) | ||
JPS6114788Y2 (ja) | ||
JPH0731030Y2 (ja) | 離脱防止機能を有する管継ぎ手 | |
JPS5851492Y2 (ja) | 管の継手部構造 | |
JPH022145Y2 (ja) | ||
JP2000179769A (ja) | 管継手 | |
JPS5817188Y2 (ja) | 離脱防止管継手 | |
JP3197655B2 (ja) | 管継ぎ手構造 |