JPS5850595A - 効果付加装置 - Google Patents

効果付加装置

Info

Publication number
JPS5850595A
JPS5850595A JP56148768A JP14876881A JPS5850595A JP S5850595 A JPS5850595 A JP S5850595A JP 56148768 A JP56148768 A JP 56148768A JP 14876881 A JP14876881 A JP 14876881A JP S5850595 A JPS5850595 A JP S5850595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
data
output
memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56148768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119593B2 (ja
Inventor
二間瀬 剛
加藤 充美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP56148768A priority Critical patent/JPS5850595A/ja
Priority to US06/420,825 priority patent/US4472993A/en
Publication of JPS5850595A publication Critical patent/JPS5850595A/ja
Publication of JPH0119593B2 publication Critical patent/JPH0119593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/12Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms
    • G10H1/125Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms using a digital filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/281Reverberation or echo
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/055Filters for musical processing or musical effects; Filter responses, filter architecture, filter coefficients or control parameters therefor
    • G10H2250/111Impulse response, i.e. filters defined or specified by their temporal impulse response features, e.g. for echo or reverberation applications
    • G10H2250/115FIR impulse, e.g. for echoes or room acoustics, the shape of the impulse response is specified in particular according to delay times
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/04Chorus; ensemble; celeste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/26Reverberation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は効果付加装置に関し、特にディジタルメモリ
おLびディジタル演算回路を用いて電子楽器等から発生
されるディジタル楽音盾号に対しビブラート効果あるい
は残響効果など所望の複数の効果を簡単に付加し得るよ
うにした効果付加装置に関するものである。
従来、電子楽器等から発生される楽音信号に対してビブ
ラート、コーラス、アンサンプル(シーツオニツク・コ
ークス)、残響効果等の効果を付加する効果付加装置か
ある。ところが、このような効果付加装置において同一
の楽音信号に対して複数の効果全付加する場合、各効果
に対応しCM立した効果付加回路を設けている丸め、規
模が大きくなるという欠点を有していた。
また、この場合の効果の付加はBBD (Buak@t
Brigad@Daviee )やCCD (Char
ge CoupledDeyice )などのアナログ
遅延素子を用いて行なうものが多いため、効果特性の変
更が困ぶであるとともに、?Iられる効果音の87N比
が悪いという欠点を有していた。まえ、電音信号がディ
ノタル信号化されている電子楽器に応用するためには、
ディジタル楽音信号をDA変換器によりアナログ信号に
一旦変換した後効未付加装置に入力しなければならない
ため、カットオフが急峻なフィルタが必要となり、さら
にこのフィルタのために回路の集積化が困難となり、規
模が大きくなってしまう欠点を有していた。
この発明は上述し九欠点に鑑みなされ丸もので。
その目的はS//N比が良く、かつ効果特性の変災が容
易で、さらに複数の効果管小規模構成で付加し得るよう
にした効果付加装置を提供することにある。
この丸めにこの発明は、所望の複数の効果の付加iディ
ンタル演算処理に工って時分割的に行なうようにし、こ
の場合のディジタル演算処理内容は各効果に対応したパ
ライータおよび制御データにニジ自由に決定できるよう
にしたものである。
以下、図[1lit用いてこの発明を詳11KI!明す
る。
まず、この発明におい1ビブラート、′コーラスなどの
変調効果を付加するに当っては、ディジタルメモリとデ
ィジタル演算回路とによって所望の変調効果に対応した
ディジタルフィルタを制御プログラムの指示に2り構簗
し、ディジタル符号化された楽音信号をこのディジタル
フィルタに入力する。そして、ディジタルフィルタ内の
乗算係数を変化させることに工り出力信号周波数を変化
させることかできることを利用し、上記ディ2タルフイ
ルタの内部の乗算係数を、所望の変調効果に対応して時
間的に変化させるものである。
一方、残響効果を付加するに当っては、ディジタルメモ
リとディジタル演算回路とに1って所望の残響効果の特
性に対応した残響音形成回路を制御プログラムの指示に
1夛構築し、ディジタル符号化され九楽音信号をこの残
響音形成回路に入力する。この場合、例えばビブラート
効果と残響効果との組合せの1うに、a数の効果を付加
するに当っては入力ディジタル楽音信号の各サンプリン
グ周期内においてゲインタルフィルタと残響音形成回路
とを時分割で構鍋して複数の効果を時分割処]で付加す
るものである。
説明の便宜上、ディジタルフィルタによって所望の変調
効果を付加する場合の基本構成と、ディジタルメモリを
利用した残響音形成回路に工って所望の残響効果を付加
する場合の基本構成を先に説明する。
第1図は所望の変調効果を付加するデイジタルフイ〜り
の基本構成を示す回毎あって、全帯域過通型のディジタ
ルフィルタDFと変調用係数発生器MCGとから構成さ
れている。ディジタルフィルタDIFには、加算器^l
およびA2.′乗算器Mtお工びM2 、ディジタル楽
音信号のサンプリンタ周期Toに等しい遅延時間を有す
る遅延素子DI。
とが設けられている。
入力ディジタル楽音信号の振幅データX(す(tは各サ
ンプリング周期に対応したタイムスロットの番号0,1
,2・・e・・を表わす。)を加算入力(→とする加−
器Alの出力データは、遅延素子OLの遷延入力お工び
乗算器Mlの乗算入力に供給されている。また、遅延素
子OLの出力データは加算器A2の加算入力(+)に供
給されると共に、乗算器M2において変調用係数Hが乗
算されて加算器A1の減算入力(=)に帰還されている
。さらに、乗算器Mlの乗算入力に供給された加算器A
lの出力データは、乗算器M1において変調用係数Hが
乗算されて加算器A2の加算入力(→に供給されている
。そして、加算器A2の出方データ祉、変調用係数発生
器MCGから発生された変調用係数Hの時間的変化に関
連して位相(周波数)変調された。すなわち変調幼果の
付与された振幅データX(1)として出力されるように
構成されている。この場合、遅延素子DLはディジタル
メモリにi*成される。また、変調用係数Hはr−1(
H(t」の値に設定される。
この1う々構成において、加算器Alの出力データをy
 (t)とすると、各部の出力データは次の1つに表わ
すことがで色る。
頓 遅延素子L)Lの出力データ −y(t−1)伽)
乗算器、v2の出力f−p   =H−y(t−1)(
・) 乗算器Mlの出力データ  =H@ y (t)
(d)  加算器A2の出力デーp  =t(ay(t
)ay(t−1)この場合、加算器A1の出力データ1
(t)はy (t)= x (t)−H−y (t −
1)となるため、加算器入2の出力データX (t)は
最終的には次の工うに表わすことができる。。
X(t)=H@ 3F(t)+7 (t−1)=H(x
(t)−Hay(t−t))ay  (t−t)=Fl
@x(t)ay (t  1)(1−H’)  ・”・
(1)°ところで、上記第(1)式で示される出力デー
タを送出する第1図の回路の伝達関数F(Z)μ、とな
る。従って、周波数特性F(・jo)は1、、、、、、
、、、   ・・・・・(3)となる。ここfJ振幅デ
ータx (t)として、x (t)==otm (ωo
t)を加えたとすると、加算aAfiの出力データX 
(t)は、 x(t)= IF(”  ’)I ”(ωn t+1)
 :e * a # * (4)となる。但し、 ・・・・・(5) である。
一方% IF(ej″0)l=1であるから、出方デー
タx (t)は X(t)=m(ωr)t+#)         ea
ses(5)となる。ここで、H=KQ・、進ωmtと
すると、すなわち係数Hを正弦波信号KQ弓−ωrnt
に従って時間的に変化させると、出力信号X (t)は
X(t)==槙(ω6t−)−#(t) )     
  * e・−* (7)となる。そして、入力データ
x (t)と出力データーX(1)の周波数fz、fx
K注目すると。
f、−ω6             ・・・1(8)
rxz*6+(#(t)−# (t−1))   *e
s@e(9)となシ、係数Hにより位相変調された出力
データx (t)を得ることができる。
92図(&)は、係数Hを0.93−ωmtとし、44
0ffzの楽音データx (t)を入力した場合の出力
データX(1)の周波数変化を示す図であり、第2図(
14は220Hzの振幅データx (t)を入力し九場
合の出力データX(1)の周波数変化を示す図である。
これらの図から明らかなように、時間的に変化する係数
Hによ多位相変調された振幅データX (t)を得るこ
、とができるO 第3図は係数HをH=0 、 H>0 、 H−<Oと
した場合に、入力データx (t)の任意の周波数に対
する出力データX (t)の位相ずれの特性を示す図で
あって、この図においては遅延素子OLの遅延時間を1
”TO+2”To、3@TOとした場合の3つの条4の
特性が示されている。なお、第3図においてf、 は振
幅データx (t)のサンプリレ゛グ周波数である。
ところで、変調用係数H′t−発生する変調用係数発生
器MCGij、第4図(a)または第4図(b)に示す
ように構成□することができる。すなわち、第4図(1
)に示すように、複数の変調効果それぞれに対応して所
定の変調波形MWg (g ;変調効果の種類)t−記
憶した変調波形メモリーCMを設け、さらに、効果指定
スイッチSWから出力される変調効果の種類を示す信号
gによりクロック発生器CGから信号gに対応した周波
数fgのクロックパルスφgを発生させる。そして、こ
のクロックパルスφgをカウンタCTRにカウントさせ
、該カウンタCTRから信号gに対応した変化連層のメ
モリアト°レス信号ADRgを発′生させ、この信号A
DRgを変1ItIL形メモIJcMの下位アドレス信
号として供給すると共に、信号g゛を変調波形メモリC
Mの上位アドレス信号(変調波形の種類をjl定する信
号)として供給する。これにより、スイッチSWで指定
した変調効果に対応して時間的に変化する変調波形MW
gを変調用係数Hgとして発生させることができる。
また、第4図ib)に示すように、第4図(&)のクロ
ック発振器CGとカウンタ0丁Rとから成る部分を周波
数ナンバメモリFNMとアキエムレータ五CCにより構
成することができる。すなわち、各fli効果の周波数
會嘆定する周波数ナンバνg−(1!kfEデータ)t
−記憶した周波数ナンI(メモリFNMt−設け。
該メモリハ侃からスイッチsWにより指定され九変調効
果の種類に対応したJIIIIl数ナンバFgを読ff
1t、、該ナンバFgをアキエムレータ^CCに供給す
る。そして、この周波数ナンバFatアキュムレータA
CCにおいてクロツクノシルスによって所定速度で累算
し、ナンバFgK対応した繰返し周期の累算値q”Fg
(q=il・・・−)を形成し、該累算値q*Fgt変
調波形メモIJCMの下位アト。
レス信号として供給する。これにより、スイッチSVで
指定した変調効果に対ろして時間的に変化する変調波形
式gt変変調波波形メモJCMから変調用係数Hgとし
て発生させることがで色る。この場合、基準のill波
形をメモリから発生させ、この変調波形に変調効果の種
類に対応した係数hg會乗じたものを変調用係数11g
としてもよい。
なお、第1図に示した構成では、デインタルフイ′ルタ
DFを1次の全帯域通過型フィルタによって構成してい
るが、さらに高次の全帯埴通通型フィルタであっても良
い。また、第5図(P、)に示すローパス7(ルタ(又
はバイパスフィルタ)、 第5図(b)に示す櫛型フィ
ルタ、第5図(C)に示すフチイス型フィルタ、第5図
(d)に示す直接形FIRフィルタなどのディフタルフ
ィルタの乗算器Mの係数を変化させても第1図の場合と
同様な変調効果を得ること力1できる。
ディジタルメモリを用いた遅延回路の基本構成ディジタ
ルメモリに対し入力ディジタル楽音信号の各サンプリン
グタイムにおける振幅データX(t) を時間経過に従
って順次記憶させるようにした場合時刻(t−i)で記
憶し九振幅データx(t−1)を1時間経過した時刻t
で読出すには、サンプリング時刻がtのときのアドレス
情報^DR(t)に対し。
1時間の間に変化したアト°レス間隔ツムORを欠のI
Ia一式または第Q1式て示す如く加算または減算し、
時刻(t−1)におまるアドレス情報^DR(t−1)
を求め、このアト°レス情報^DR(t−1)をディジ
タルメモリのアドレス入力に与えれば喪い。
A[)R(t−1)=^DR(t)+jADR・・・・
・(II入DR(t −1) =ADR/l)−ΔAt
)’R・・自・・αlこれによって、時刻(1−1)で
記憶された振幅データx(t−1)を 1 ” jADRX TO* * a @ 11 Qm
で表わされる1時間遅れて読出すことがで診る。
すなわち、所望の遅延時間1に対応するアト°レス間隔
ΔADRを遅延時間情報として与えれば1時刻(1−1
)で記1された振幅データx(t−1)を1時間遅れて
読出すことかで咎る。この場合、上記8101式によっ
て時刻(t−1,)におけるアト°レス情報ADR(t
−1)を求めるものは、振幅データX(りを時間経過に
伴って高位アト°レスから低位アト°レスへ向けて1m
1次記憶させる場合に適用される。また、第α塾式によ
るものは、振幅データX(りを低位アト°レスから高位
アドレスへ向けて順次記憶させる場合に適用される。
従って、この発明で使用されゐ遅延回路Fi、振幅デー
タx (t)を順次記憶するディジタルメモリDMと、
上記第I式または第fiυ式で示される読出し用のアド
レス情報A[)R(t−1)を形成するアドレス情報発
生回路AGと、上記アト°レス間隔ΔADRを遅延時間
情報DLDとして発生するディレィレングスデータメモ
IJ DDMとが基本的に設けられる。
第6図はこのような考え方に基づく遅延回路の一例金示
すブロック図であって、ゲイジタルメモIJ DM 、
アドレス情報発生回路AG 、ティレイレングスデータ
メモリDDM、乗算器Mt−備えている。
ディジタルメモリDMは、第8図のタイムチャートに示
すように、入力ディジタル楽音信号の各サンプリングタ
イムにおける振幅データx (t)をrOJ〜「9」の
各アドレスに高位アドレス「9」側から低位アト°レス
「0」に向けて職に記憶するものであり、例えばRAM
 (ランダムアクセスメモリ)やシフトレジスタにより
構成される。
このディジタルメモリDMにおける振幅データx (t
)の書込みアト9レスおよび読出しアト°レスの指定は
、アドレス情報発生回路AGKよって行なわれる。すな
わち、アト°レス情′l1発生回路ムGはアドレスカウ
ンタACと加算器^Dと**見、サンプリング時刻の更
新に伴って値が更新される書込みアドレス情@ ADR
(t) 、入OR(t+1 ) 、 ADH(t+2)
・・・・・ADH(t+t )を形成すると共K、前述
の第01式で表わされる読出しアドレス情報1ADR(
t−1)t−形成し、これらをディジタルメモリDM(
7)7ドレス情報DM@ADRとして出力する。すなわ
ち、アトレスカウンタムCは振幅データX(りのサンプ
リング周期Toに同期し九周藺Toのクロックパルスφ
をカウント(ダウンカウント)シ。
そのカウント値を現在のサンプリング時刻tにおける振
幅データx (t)の書込みアト°レス情報ADR(t
)として出力し、この情報ADR(t)t−加算器入り
に供、′ 給する。一方、ディレィレングスデータメモリDDMは
所望の遅延時間1に対応する時間情報0LD()^DR
2I/To)t−加算器^Dの他の加算入力に供給する
。すると、加算器ADFi、!16咳サンプリング時刻
Bcシいて、まず前述の第αω式で表わされる演算を行
な匹その演算値を1時間前の振幅データx(t−1)の
読出しアト°レス情報AI)R(t−1)として出力し
、続いてアト°レスカウンタACの出力情報ムDl’L
(t)t−そのまま現在時刻tにおけるamデータx 
(t)の書込みアト°レス情報^DR(t)として出力
する。
−これによって、ディジタルメモリDMからは、時刻t
において、1時間前の時刻(t−i)で記憶させ九振幅
データx(t−1)が読出されると共に、現在時刻tに
おける振幅データx (t)がアドレス情@ ADR(
t)で指定されるアト°レスに記憶される。
このようにしてディジタルメモリDMから1時間遅れて
読出された振幅データx(t−1)は、乗算器Mにおい
て振幅レベル制御用の係数Kが乗算されてレベル制御、
される。そして、レベル制御され九振幅データに@x(
t−1)は図示しないDム変換器によ少アナログ信号に
変換される。このような動作は各サンプリング時刻毎に
行なわれる。この結果、入力楽音よ#)i¥I閣遅れた
残響音を発生させることかで色る。この場合% 1つの
サンプリング時間において異なる**の遅延時間情報D
LDt時分割でIl1次与えれば、同系サンプリング時
間内に遅延時間の異なる複数の残i音に関する情報\ を取〉出すことができる。仁の第6図に示す遅延回路は
1周囲の壁などの反射体への距離の差によって振幅レベ
ルや遅延時間がランダムに異なる複雑な残響特性の初期
反射音を形成するために利用される。
第7図は遅延回路の他の例を示すブロック図てあって、
この例の遅延回路はアドレス情報発生回路ACのアト°
レスカウンタACをプリセット型のダウンカウンタで構
成する。そしてアト0レスカウンタACに対して所望の
遅延時間lに対応する遅延時間情報DLDをプリセット
してこのプリセット値([)LD)からダウンカウント
動作させることにより、咳アト°レスカウンタACから
出力されるアドレス情報ADR(t) 、 ADR(t
+1 ) 、・・・・・ムDR(t+1 )の纏り返し
周期が遅延時間情@ DLDにより指定され為遅延時間
と一致するようにし、現在時刻tにおける振幅データx
 (t)に記憶されるべ色アドレスから1時間前に記憶
させた振幅データx(t−t)t−読出すようkしたも
のである。
換言すれば、ディジタルメモIJDMが第7図の如<1
011Iで構成される場合には、アドレス情報の蛾大値
が「10」となるため、最大でto@’ro時間連れた
振幅データX(t−10) を読出すことが可能である
が、所望の遅延時間1を例えば6・TOとする場合、ア
ドレスカウンタACの、出力情報DM −ADHを5.
4,3,2,1.0,5.・・・・・Oの繰シ返しとし
、ディジタルメモリDMにおいて部用するアト°レス、
の範囲を所望の遅延時間1(l=6・To )に対応し
て縮小し、現在時刻tにおける振幅データx (t)を
書込もうとデるアドレスを、ちょうど1時間前の振幅デ
ータx(t−1)’l書込んだアト°レスに一致させ、
現在時刻tにおける振幅データX(t)t−書込むべ色
アドレスから1時間前に書込んだ振幅データX(t−1
)を読出すようにしたものである。このために、この第
7図の遅延回路では、アドレスカランタムCの出力情報
DM。
^[)RがrOJから「9」に変化したことを検出し、
この検出信号によりティレイレングスデータメモ゛すD
DMから出力されている時間情報DL+)をアト0レス
カウンタACにプリセットする最大値検出回路M)CD
が設けられている。
一方、この第7゛図の遅延回路は、現在時刻tにおける
振幅データx (t)をそのままディジタルメモljD
Mに書込まず、1時間前の振幅データx(を−1)を所
定割合いで最遠し、その峰還値1c−x(を−1)と現
在時刻tにおける振幅データx (t)との加算値を書
込むようKしたものである。このために、ディジタルメ
モリDMから読出された1時間前の振幅データx(t−
i)に係数Kを乗算してディジタルメモ゛すDMのデー
タ入力@I/C#lRする゛乗算−Mと1乗算器Mの出
力データKex(t−1)と現在時刻tの振幅データX
(りとを加算し、その加算値r x (t)+ K−x
 (t−1) JをディジタルメモリDMのデータ入力
に供給する加算器ADとが設けられている。
従って、このように構成された遅延回路においては、所
・1の遅延時間tt−6−’r、)とする場合、アドレ
スカウンタACには該カウンタACの出力情報DM−A
DHが「0」から最大値(この例では「9」)に変化し
た時点で。
DLD = 6−1 = 5 で表わされる遅延時間情報DLDがプリセットされる。
これによって、アト0レスカウンタACはサンプリング
時刻の進行に伴って(サンプリング周期’ro毎に)5
,4,3.2.1,0,5.−−−−− 0という具合
に変化するアドレス情報DMsADR″f:tIkり返
し出力するようになる。そして、各サンプリング時刻に
おいては、アドレス情報DM・^DRで指定されるアド
レスに記憶されている1時間前の振幅データx(t−1
)がまず読出され、続匹てこの読出しアドレスと同一ア
ト°レスに対し1時間前の振幅データx(t−1)と現
在時刻tの振幅データx (t)とを所定割合いで加算
したデータ「x (t)十に・x(t−i)」が書込ま
れる。
従って、このように構成した遅延回路では、現在のサン
プリング時itu&ける振幅データx(t)の書込みア
ドレスと鴬時間前の振幅データ宜(1−1)の貌出しア
ドレスとが同一で、かつ1時間前の振幅データx(t−
1)が場違されているため。
振幅レベルや遅延時間が規則的に変化する残響音に関す
るデータを取り出すことができる。従って。
この実tIa列では、第7図に示す遅延回路は規則的残
響特性の残響音を発生する九めに用いられている。
なお、振幅データに係数Kを乗算していくと。
最終的に得られる残響音に関するデータは元の振幅デー
タよりレベルが大難(なってしまうため、実際にはこの
残響音に関するデータは減衰器を通゛して残響音の出力
部に導かれる。
この場合、係数Kをr−1<K<OJとするようにすれ
ば、減衰器を必要としない。
−次に、第9図に示す残響音形成回路の機能ブロック図
上用いて残響音の形成部1iを説明する。
残響音の形成過程 まず、第9図の実権例における残響音の形成過程は、振
幅レベルおよび遅延時間がランダムに変化する初期反射
音を形成する過程と、この初期反射音に続<、m幅しベ
ル訃よび遅延時間が規則的に変化する残響音を形成する
過程とに大別される。
そして、ここではこれらの初期反射音および残響音は互
いに独立した遅延回路系列で形成するように構成されて
いる。
第9図において、サンプリング周期Toの入力ディジタ
ル楽音信号の振幅データx (t)は第1の遅延回路系
列である初期反射音形成部1に供給される。
初期反射音形成部1は、第6図に示した遅延回路を利用
したもので、2048 @の記憶アドレスを有するメモ
IJDOと、現在のサンプリング時刻tにおいて上記メ
モリDQから読出した互いに遅延時間の異なる1m時間
(m=1〜10 ) 1jJIの10種類の振幅データ
x (t−11)、 x (t−12) 、 ease
X(t  1xo)に対して任意の振幅レベル制御用係
数Km(m=1〜10)t”乗算する乗算器M l 〜
MI Oと、これら乗算器Xt〜醒1Gの乗算値出力に
1す(t−1t)tKz”X(t−12)、ss**@
ICH)ax(t−ilo)の総和 を現在時刻tにおける・初期反射音の瞬時、値ECd(
t)として出力する加算器SUMIとから構成されてい
るO なお、加算器SUM1は、上記1和 まで一時記憶するレジスタROJ−内蔵している。
このような構成の初期反射音形成部1において。
現在時刻tの振幅データx (t)は、メモリDOの2
048飴の記憶アドレスのうち現在時刻tに対応したア
ドレスに畳込まれる。次に、加算器SUM l内のレジ
スタRQには前回のサンプリング時刻(t−1)におけ
る総和 のレジスタROの内容かリセットされる。次に、1、時
間前の10種類の振幅データz(t−it)〜x(t−
11o)のうち、遅延時間11の振幅データx(t−1
1)をメモリDOから読出すため、遅延時間i1に対応
するメモリDOのアドレスが指定され、該アドレスから
11時間前にサンプリングした振幅データx(t  1
1)が続出される。この場合、11時間前の振幅データ
x(t−11)を読出すためのアト°レスは前述した第
01式によって求められる。
゛このようにして読出された遅延時間11の振幅データ
x(t  il)は、乗算器M1に入力されこの乗算器
M1において遅延時間11の第1反射音ECH1に対応
する振幅レベル制御用の係数に1と乗算される。そして
、その乗算値に1命x(t  jl)は加算器SUM 
1に入力され、レジスタROの現在値と加算きれ、その
加算値はレジスタROに再び記憶される。この場合、レ
ジスタROの内容は、現在時刻tの振幅データx (t
)の書込みの[後にリセットされているため、この時レ
ジスタROに書込まれる内容はデータに1ax(t  
11)となる。
このようにして%遅延時間11の振幅データX(t−1
1)の!9!吊し処】およびレベル制御処理が終了する
と、すなわち第1反射音ECHI K関する処理が終了
すると1次に遅延時間1gの第1反射音ECk42 K
 mする振幅テ=りx(tiz)の読出処理およびレベ
ル制m処理か馬五反射音E口H1の形成t81と同様に
して行なわれる。この結果、加算器5UblI l内の
レジスタROKは、第1反射音ECHIKIQ−1テー
タKt*x(t−4t)と第1反射音ECH!に関する
データに2・里(t  iz)との加算値rK1・x 
(t−11)十に2・x(t−1t) Jが記憶される
このような処ii!第3反射音ECI(3〜第10反射
音ECH1oについても同様に行なわれる。この結果、
レジスタBOには第1反射音ECMl−第10反射f 
EC1h o rて関する振幅データに1@x(t  
11)1m)は第1反射音ECH1〜第10反射音EC
HIQからなる初期反射音の瞬時値ECH(t)として
スイッチ回路SWを介して出力される。
スイッチ回路sw Fi、次の第1表に示すように、1
サンプリング周g;lj’rQ内の初期反射音の形成処
理時間T&においてはレジスタROの出力を選択出力し
、初期反射音の形成処理後の時FIJITbにおいては
第2の遅延回路系列の出力を選択出力するものである。
第1表 このスイッチ回路8Vによって選択出力されるデータE
CH(t)は、図示しないDA変換器においてアナログ
信号に変換された後スピーカに加えられ、入力楽音に対
する初期反射音として発音される。
従って、第1反射音ECfi1〜第1O反射音ECHI
Qの遅延時間i。および振幅レベル制御用の係数に+n
をそれぞれ異ならせることによシ、第10図に示すよう
に振幅レベルおよび遅延時間がランダムに変化する初期
反射音を得ることができる。
こ仁で、入カデイジタル秦音信号のサンプリング周期T
oを0.04mm(2SICHm)とした場合、現在時
刻tの振幅データx<t’o書込みアト°レスAba(
t)よシ例えば1626¥!&噛れたアドレスに記憶さ
れている振幅データ11 (t−1626”)を続出し
た場合。
その遅延時間iは l−1626X O,04y 65mmとなシ、入力楽
音よシ約65m!違れた初期反射音ECHmを発生させ
ることかで無る。
一方、振幅データ、 (1)は、初期反射音発生後の残
響音i形成する第2の遅延回路系列にも供給される。
この第2の遅延回路系列は、振幅データ!(1)13 
RISII遅らせてバント°パスフィルタBPFに供給
する遅延用のメモリ010と、このメモリDIOから供
給される遅延時間jの振幅データX(t−J)の所定周
波数帯域成分のみを通過させるローパスフィルタLPi
FおよびバイパスフィルタHPFとから成ろディジタル
型のパント°パスフィルタIIPFト、ICバント0パ
スフィルタBPFt−通過したデータx(t−j)に基
づき遅延時間間隔の粗い残響音データRVDを形成する
櫛型フィルタ構成の第1残響音形成部2と、前記残響音
データRvorcsづき遅延時間間隔が密な残響音デー
タRVD”を形成するオールパスフィルタ構成の第2残
響音形成部3とから構2成されている。
このような構成において、現在時刻tにおける振幅デー
タx (t)は、メモリ010における2048 kの
記憶アドレスのうち現在時刻tに対応したアト。
レスADR(t)に書込まれる。次に、メモリDIOに
記憶した振幅データx (t)のうち、゛j時間前のデ
ータX(t−j)を読出す九め、遅延時間jに対応する
メモリ010のアドレスが指定され、該アドレスから1
時間前にサンプリングした振幅データx(t−j)が読
出される。この場合、1時間前の振幅データx(t−j
)t−読出すためのアト°レスは、初期反射音の形成の
場合と同様に、前述した第01式によって求められる。
そして、ここでの遅延時間jは第10反耐量Eel(I
QVC関する遅延時間tloよシやや大金<(j>il
o>設定されている。
このようにしてメモリ010から読出され九遅延時間j
の振幅データx(t−J)はローパスフィルタLPFの
乗算器Mllに入力され、ここにおいて所定の係数Kl
lと乗算される。そして、その乗算値に11@x(t−
j)はレジスタRIK一時記憶される。
次に、16の記憶アドレスを胃するメモリSDOから1
サンプリング時間(!・To)前に書込まれ九振幅゛デ
ータx(t−j−t)が読出され、このデータX(t−
J−1)に所定の係数に12が乗算器M12において乗
算される。次に、乗算器M12の乗算値出力に12・x
(t −j−1)とレジスタR1に一時記憶されている
15間前の振幅データKl 1− x (t−j )と
が711] n サh、その加算値r K12” x 
(t−j −1)+に11・X(t−j)Jは再びレジ
スタR1に一時記憶されると共に、レジスタR2にも一
時記憶される。次に、現在時Itより1中ツブリング時
間(1・To)前に書込−まれた振福データx(t−j
−1)がメモリSDOから再び続出され、このデータX
(t−j−1)に所定の係数に13が乗算器M13にお
匹て乗算される。そして、この乗算値に13X(t −
j−1)はレジスタR2に一時記憶されている値rK1
2・x(t−j −1)十に11・X(t−J)Jと加
痺され、その加算値 に1z’x(t −5−1)−)−に1t11x(t−
j)+Kt3・x(t j−1)はレジスタR2に再び
一時記憶される。次に、レジスタR1に一時記憶されて
いる値「K12・x(t−j −1)+に1 s・z(
t  j )J t−次の丈スプリング周期(t+i)
で使用するため、この値r K12・x (を−11)
+に11・X(t  j)JがメモリSDOに書込まれ
る。
このような動作が各サンプリング周期、To毎に行なわ
れることにより、ローノくスフイルタLPFのレジスタ
R2からは所定帯域の高周波成分を除去した1時間前の
振(塩データX(t−j)が出力され、この振幅データ
X(t−j)はノ1イパスフィルタ)IPF’に送られ
る。
すると、バイパスフィルタHPFでは、ローパスフィル
タLPFの場合と同様にして1時間前の振1嘔テータX
(t−j)から所定帯域の低周波成分の除去が行なわれ
る。
−j&わち、u−パスフィルタLPFのレジスタR2の
出力データx(t−j)は乗算器M14に入力され、こ
の乗算器M14において所定の係数に14と乗算される
。そして、その乗算値に14・x (t−j )はレジ
スタR3に一時記憶される。次に、1語の記憶アト・レ
スt−宵するメモリSDIから1サンプリング時間(l
−To)前に書込まれた振幅データX (t−j−1)
が続出され、このデータx(t −j−1)に所定の係
数に15が乗算器[15にお匹て乗算される。次に。
乗算器M15から得られ九乗算値に、S@ X (t 
−j −1)はレジスタR3に一時記憶されている1時
間前の振幅データに14・x(t−j)と加算され、そ
の加算値r K14@X(t−j)+Kts・X(t 
−j−1)JはレジスタR3に一時記憶されると共に、
し2スタR4にも一時記憶される。次に、現在時刻tよ
j91ナンプリング時間(l−TO)前に書込まれた振
幅データx(t−j−1)がメモリSDIから再び続出
され、この続出データx(t−j−1)に所定の係数に
16が乗算器M16において乗算される。そして、この
乗算値に16 ・x (t−j −1)はレジスタR4
に一時記憶されてbる値r K14 ・x(t−j )
+に1s ax(t −j−1)Jと加算され、その加
算値 Kl g*x(t−j−1)−+−Kl 4*x(t−
j )+に15ex(t −j −1)はレジスタR4
に一時記憶される。次に、し:2スタR3に一時記憶さ
れている値rK14・X(t−j)十に15・x(t−
j  l)Jを次のサンプリング周期(t+i)で使用
するため、この1直r Ksn・x(t−j)+に1h
@x (t−j −1) J#fメモリS[)lに書込
まれる。
このような動作がサンプリング周KATo毎に行なわれ
ることにより、バイパスフィルタHPFのレジスタR4
からは所定帯域の低周波成分を除去した1時間前の振襦
データX(t−J)が出方される。
ナオ、ローパスフィルタLPFのレジスタR1は。
該レジスタの内容をメモリ8DOllt込んだ後は次の
サンプリング周期まで使用しないので、バイパスフィル
タaplf1のレジスタR3と共用することができる。
このようにして、バンドパスフィルタBPFにおいて所
定帯域の低周波成分および高周波成分の除去された1時
間前の振幅データX(t=J)は第1残響音形成部“2
に入力される。
第1残響音形成部2は、遅延時間の異なる櫛型フィルタ
構成の遅延回路2^、2B、2Cが並列゛に設けられて
いる。3個の遅延回路2A、2B−,2Cを並列に設け
ているのは、櫛型フィルタ構成の遅延回路の周波数特性
が単独の場合には第11図の記号A、B、Cで示す如く
波状と彦ってしまうのでこれを平坦化するためである。
すなわち、遅延時間の異なる3個の遅延回路2A、2B
、2Cを並列に設けることにより、全体としての周波数
特性を第11図の記号りで示すように平坦化することか
で話る。
この場合、平坦化の度合いは遅延回路の並列接続数を増
加するほど良くなる。
この実施例では、遅延回路2Aの遅延時間が最も長く、
次に遅延回路2Bの遅延時間が長く、遅延回路2Cの遅
延時間が蟻も短く設定されている。
そして、各遅延回路2A、2BI20は遅延時間の設定
が異なるのみで、その構成は全て同一である。
従って、図においては、回路2Bおよび2Cについては
乗算器、レジスタ、メモリの香号を示すのみで、遅延回
路2Aのみを詳細に図示している。
このような構成の第1残響音形成部2において、バンド
パスフィルタBPFを通過した1時間前の編幅データX
(t−j)には、まず乗算器M17において振幅レベル
制御用の係数に17力’乗算される。そして、その乗算
値に17・x(t−j)は乗算器M17内のレジスタR
5に一時記憶される。次に、2048 @の記憶アドレ
スを有するメモーリD1にα1時間的に書込まれた振幅
データx(t−at)を読出すため、遅延時間α1に対
応するメモIJDIのアト°レスが指定される。これに
よって、メモリDIからα1時間前の振幅データx(t
−α1)が読出される。
そして、この振幅データx(t−α1)は加算器SUM
2に供給され、この加算器SUM 2において池のメモ
リD2.D3の出力データおよび遅延回路2B。
2CのメモリD4〜D6.D7〜D9の出力データと加
痺され、該加算器SUMZ内のレジスタR11に一時記
憶される。この場合、メモIJDI〜D9の読出し動作
はメモIJDIからD9まで順に時分割で行なわれるよ
うになっており、メモリD1の読出し動作時に11他の
メモリD2〜09からはデータが出力されていないっこ
のため、加算器8UlvlZ内のレジスタR11への書
込み内容は、メモリDIから読出されたデータx(t−
α1)となる。
一方、メモIJDIから続出された振幅データX(を−
α1)a乗算器MlBにおいて振幅レベル制御用の係数
XISが乗算された後メモリI)lの入力側に倦遺され
る。そして、この乗算値K11l・x(t−αl)は現
在時8tにおいてレジスタR5に一時記憶され九データ
に1?・X(t−j)と加算され、その加算値 Krt@x(t−j)+KIg−z(t−41)はレジ
スタR6に一時記憶はれる。次に、レジスタR6に紀−
jlすれた振幅データr K11−x(t−j)+に1
8・x(t−α1)Jは、α1時間前の振幅データX(
t−α1)−S記憶されて゛いたアト°レスと同一アト
°レスKl込まれる。こめ後、レジスタR6の内容はリ
セットされる。レジスタR6の内容をリセットするの番
1、このレノスタR5=i久の段階でメモリD2の系統
の処理に兼用しているためである。
このようにしてメモリD1の系統の処理が終了すると、
矢に少モリD2の系統の処】が同様にして行なわれる。
すなわち、2048[Iのアト°レスを有するメモリD
2にα2時間前に書込まれた振幅データx(t−α2)
1に!!l!出すため、遅延時間α2に対応するメモI
JD2のアドレスが指定される。これによって、メモリ
D2からα2時間前にサンプリングした振幅データx(
t−α2)が読出される。そして・ この振幅データx
(t−α2)は加算器8UM2においてレジスタR11
の内容(メモIJDIから読出された内容)x(t−α
l)と加算され、その加算値r x(t−α1)十x(
t−αり」はレジスタR11に一時記憶される。
一方、メモ1ID2から続出された振幅データX(t−
(12)は乗算器M19において振幅レベル制御用の係
数Kl@が乗算された後、メモ1JD2の入力側に帰還
される。そして、その乗算値に1rx(を−α2)はレ
ジスタR5に一時記憶されている値に17・x(t−j
)と加算され、その加算値r Kl y・z(、t −
j )−1−に1ssx(t−α2)」 は−ジスタR
6に一時記憶される。このレジスタ86に記憶されたデ
ータr K17”x(t−j)+に1gex(z−(1
m)Jは、α2時間前のデータx(t−α2)が記憶さ
れていたアドレスと同一アト°レスに記憶される。この
後、レジスタR6の内容はリセットされる。
次に、メモ1JD3の系統の処理がメモリD2の系統の
処理と同様にして行なわれる。
従って、メモIJD1〜D3の系統の処理管終了した段
階では、メモ1JD3の系統の遅延時間をα3トスると
、レジスタR11に記憶され為内容は。
x(t−αx)+x(t−αり+x(t−α3)となシ
、またメモリD3に記憶きれる内容はに17sx(t−
j )十に2oax(i−as)となる。
このような処@は遅延回路2B、20においても同様に
行なわれる。
従って、遅延回路2BにおけるメモIJD4eD5゜D
6の各系統の遅延時間をそれぞれα4.(!5.α・と
し、また遅延回路2Cにおけるメモリ07.01O9の
各系統のII!延時開時間れぞれα7.688mとする
と、遅W&回路2A〜2Cの全ての処理を終了し九段階
におけるレジスタallの内容は、= x (t−αx
)+x(t−α2)+x(t−α3)+x(t−α4)
+x(t−α5)+x(t−α6)+x (を−α7)
+x(t−6g)+x(t−α9)となる。この結果、
初期反射音に続色、第12図に示すように遅延時間間隔
が粗く、そして振幅レベルおよび遅延時間が規則的に変
化する残響音が得られる。なお、第12図においては、
時間関係が複雑になるため、遅延m路2Aについてのみ
の残響音を図示している。
以上のようにして形成された遅延時間間隔の粗い残響音
データRVD’は、第2残響音形成部3に入力される。
第2残響音形成部3は、周波数特性か平坦なオールパス
型フィルタ構成の遅延回路34.3B、3Cか電列に設
けられている。
3個の遅延回路3A、311.3Cを[判に設けている
のは、第1残響音形成部2において得られた残響音デー
タRVD ’よシ密な遅延時間間隔の残響音データRV
D 2を形成するためである。従って、この第2残響音
形成部3におけ為各遷延回路3A。
aa*icの遅延時間は、第1!II響音形成部2にお
ける各遅延回路2^e2B、2Cの遅延時間よシも短く
設定される。そして、各遅延回路3A、3B、3Cは遅
延時間の設定が異なるのみでその構成は全て同じである
。従って、図においては、遅延回路3B。
3Cについては乗算器、レジスタ、メモリの番号を示す
のみで、遅延回路3^についてのみ詳1llI#l成を
示している。
まず、第1残響音形成部2から出力される残響音データ
RVD ’は遅延回路3AのレジスタR12に供給され
るが、このデータRVD  ヲレジX I R12に記
憶させる前に、まず512@O記憶アト°レスを有する
メモリMDOにβ1時間前に書込まれたデータRVD’
 (t−β1)を読出すため、遅延時間11時間に対応
するメモリMDOのアドレスが指定される。
これによって、メモリMDOからβ1時間前に書込まれ
たデニタRVD”(t−β1)が読出される。次に。
このデータRvo’(t−βl)には乗算器M30にお
いて、振幅レベル制御用の係数に3.が乗算され、その
乗N’fli Kao・RVDl(を−βt)dメモl
JMDOo入力側に・帰還される。そして、次にこの帰
還データに30@RVD’ (t−βl)と第1残響音
形成部2から現在時刻tにおいて供給されるデータRV
D  (t)とが加算され、そo加x値r RVD’ 
(t)+ R30−RVDl(を−β1)」はレジスタ
R12に一時記憶される0次に、遅延時間β1に対応す
るメモリMDOのアドレスが再び指定され、メモリMD
Oからβ1時間前に書込まれたデータRVD’(t−β
1)が再び読出され、その続出しデータRvo’(t−
βl)がレジスタR13に一時記憶される。次に、レジ
スタR12に一時記憶されたデーII r RVD’ 
(t)+に3o −RVD’ (を−β1)」と振幅レ
ベル制御用の定数に29とが乗算器M29において乗算
される。そしてJその乗算値 に2g・(RVD’ (t)+に30@RV’D’ (
t−β1 ) )祉レジスタ313に一時記憶されてい
る値R1/D(t−β1)と加算され、その加算値 RVD’(t−β1 )+に2e 管(RvD’ (t
)+に3G−RVD” (t−111))はレジスタR
13に一時記憶される。次に、レジスタR12′に一時
記憶されているデータr RVD(t)刊30・RVD
’(t−β1)Jを現在時刻tよりβ1時間遅れたサン
プリング時刻(t+βl)において使用するため、該チ
ー fi r RN’D’ (t)+に3o4VD’ 
(t−β1)」はβ1時間前のデータRVD’(t−β
l)が記憶されていたアト°レスと同一アト°レスに書
込まれる二このようにして遅延回路3Aによる処理が終
了すると、レジス4R13に記憶されたデータRVD’
 (t−β1 )+に2s・(RVD”(t)+Kso
−Rvo’(t β1)−)は遅延回路3Bに送られ、
この遅延回路3Bにおいて回路3Aの場合と同様の処J
l#行なわれる。
ここで、遅延回路3A、3B、3Cの出力データをRV
D”、 RVD”、 RVD”で表わし、回路3Bの遅
延時間をβ29回路3Cの遅延時間をβ3 とすると。
回路3A、3B、3CのレジスタR13、R15、R1
7の出力データは次の第0式〜第(19式によって表わ
される。
RVD”  = RVD’ (t  /l )+に2g
o (RVD’ (t)+に30働ftVD’(t−7
1))       −−−−−03RVD” = R
VD”(t−β2 )−)R31−(RVD2’ (t
)+に32’RVD”(t β2))   @ a *
 * a a4RVD” = RVD”(t−β3)+
に33*(RVD2B(t)−1−に34 RVD”(
t−/a )l   @ 11 m 11 @ [9そ
して、遅延回路3Cの出力データRVD  は初期反射
音に続く残響音を発生させるためのデータとしてスイッ
チ回路SWを経由して出力される。
ここで、各遅延回路3A、3B、3Cの遅延時間を、β
1 〉β2〉β3 の関係に設定した場合、第13図に示すように遅延時間
間隔の密な残響音を形成することかで自る。
すなわち、遅延回路3Aは第1残響音形成部2で形成さ
れた遅延時間間隔の粗い残響音データRVD”に基づ舞
、第1残響音形成部2の遅延時間間隔よりも短い時間間
隔βlで第1の残響音データRVD”を形成し、遅延回
路3Bは回路3^の遅延時間間隔βlよりもさらに短い
時間間隔β2で第2の残響音データRVD  を形成す
る。このため、遅延回路3A〜3Cにおける残響音の形
成処理が進行するに伴って遅延時間間隔の密な残響音か
形成されるようになる、 なお、遅延回路3A、3B、30におけるレジスタR1
2、814、R16は、自己の回路に関する処理が終了
した後は次のサンプリング周期まで使用しないので、時
分割的に共用することかで詮る。
なお、第9図の実幡例ではバンドパスフィルタBPFを
設けているが、これは必要に応じて省略するようにして
も良い。また、第14図の機能ブロック図に示すように
、メモリ010の出力データをバイパスフィルタHPF
 、バンドパスフィルタBPF 。
ローパスフィルタLPFにより3系列の周波数帯域に分
け、第1残響音形成部2において各周波数帯域別に異な
る残響音を形成するようにしてもよい。
これは、制御プログラムの内容を変更するのみで容易に
実現できる。
次に、任意の購造のテイジタルフィルタおよび残響音形
成回路を構築し、所望の%性の変調効果および残響効果
を実現するための効果付加装置O具体的構成について説
明する。
効果付加装置の具体的構成 第15図はこの発明による効果付加装置の具体的構成の
一例を示すブロック図であって、大別すると、記憶部1
0.パラメータ発生部2G、了ドレス情報発生部30.
演算部40とから構成されている。
記憶部10は、1ff1分のアト°レスを遅延時間T。
K対応させて任意の遅延時間1・To(1=1.2・・
・・・)の遅延素子を実現するためのものであり、デー
タメモリ10Gとラッチ101とから構成されている。
データメモリ100においては%複数のメモリブロック
を利用して、第16図に示すように、l珀(16ビツト
)のメモリSOO〜S[)15と、5121&(1mは
16ビツト)のメモリMDO〜M′D15と、2048
tII(1#!if 6ピノ))のメモリDO〜D15
が設け5.れている。そして、このメモリSDO〜5D
15 、 MDO〜、VD15 、 Do 〜D15 
K記tltへI f−タは演算部40から与えられ、デ
ータの記憶ア    ゛ト°レスおよび読出しアト°レ
スはアドレスm*発生部30から出力されるアト°レス
情報DW1・AoRrciつて指定され、また各メモリ
SQO〜[)15から読出されたデータはラッチ101
を介して演算部40に供給される構成になっている。
パラメータ発生部20は、所望の特性の変調効果を実現
するための係数Inn (!l :変調効果の種類を指
示6 m :係数Hの番号を指示)を出力すると共に、
所望の特性の残響効果を実現する九めの係数Ksm(n
:残響特性の種類を指示、m:係数にの番号を指示)お
よび遅延時間情91DLD”(ハ)(1n:残響特性の
種類を指示& m : DO〜015 、 MDO〜M
D15のメモリを指示)を出力するものであシ、変調係
数メモ!7200 、残響係数メモIJ 201 、デ
ィレィレングスデータメモリ202とを備えている。
変調係数メモリ20Gは、変調効果選択回路60におい
て選択可能な8種類の変調効果に対応して8個のメモリ
ブロックを有し、各メモリブロックには所定の変調効果
を実現する丸めに必要な一組の係数)Innが予め記憶
されている。そして、変調効果選択回路60から選択さ
れた変調効果の種類(1B)を示す3ビツト構成の変調
効果選択回路ME3がアドレス信号として供給され、か
つ係数Hnmの番号←)を指示するアト0レス情報AD
H(Hm)がアト0レス情報発生部30から供給される
と、情報厖Sで指定されるメモリブロックにおける情報
ADR(ufrl)で指定されるアドレスに記憶されて
いる係数Hnmが読出されて演算部40に加えられる。
残響係数メモリ201も、上述の変調係数メモリ20G
と同様に構成されるもので、残響効果選択回路70にお
いて選択可能な残響特性が異なる8種類の残響効果に対
応して8個のメモリブロックを有し、各メモリブロック
には所定の残響効果を実現するために必要な一組の係数
Knmが予め記憶されている。そして、残響効果選択回
路70から選択され九残響効果の種類(n)を示す3ビ
ツト構成の残響効果選択回路RεSかアドレス信号とし
て供給され、かつ係数Kmmの番号(ロ)を指示するア
ト°レス情報ADH[Km]がアドレス情報発生部30
から供給されると、情報RE8で指定されるメモリブロ
ックのうち情報ADR[:Km〕で指定されるアドレス
に紀憶されている係数Kamが続出され、演算部40に
加えられる。
ディレィレングスデータメモリ201Fi、 at 7
図に示すよ?IC,データ遍延用のメモリDO〜D15
゜M[)O−MD15それぞれに対応したメモリ、ブロ
ックMB(DO) 〜MB(DI5) 、MB(MDO
) 〜MB(MD15)を備え、この各メモリブロック
MB(DQ)〜MB(MD15)はそれぞれ上述し九8
1i1[の残響効果に対応して8つの記憶アト°レス「
0」〜「7」を有し。
各メモリブロックMB(DO)〜MB(MD15)の各
記憶アト°レスrOJ〜「7」にはそれぞれ異なる遅延
時Mt[DLDnl’−ri、 tナワチ、DLD’(
DOI 〜OLD”(DO) 、 DLDl(DI)〜
DLD’[DI]、・・@ @ @ DLD’(015
)〜DLD’(015) 、 DLI)’(MDO)〜
DI、D”(MDO) 。
・・−・・DLD’(MD15)〜DI、D’[”MD
15’)が予め記憶されて込る。そして、残響効果選択
回路TOから選択された残響効果の種類(ツを示す残響
効果選択情報agsが下位アドレス情報として供給され
、さラニメ41J Ml)0− ViD15 、 DO
〜015のメモリ番号ro−15」を指定する4ビツト
構成のメモリ番号情報DLa(a:0−15)およびメ
モリの種別1’−D。
MO,81)J t−ff1定する2ビツト構成のメモ
リ種別情報ot、b (b s D、MO,8D)が上
位アドレス情報としてアドレス情II発生部30から供
給されると、情11DLaおよびDLbで指定されるメ
モリブロック(MB(DO)〜MB(MD15)のうち
1つ)のうち、情報RESでii!定されるアドレス(
「0」〜「7」のうち1つ)に記憶されている遅延時間
情1iDLD”[dが続出され、残響音の遅延時間関係
を規定テる情報としてアドレス情報発生部30へ供給さ
れる。
なお、メモv soo〜81)15については、遅延時
間が固定(leTo)であるため、このメモリ8DO〜
8015に対する遅延時間情報は必要としない。
?XK、アドレス情報発生部30は、パラメータ発生部
20から出力される遅砥時間情報DLDJrql+回路
60から出力される変調効果選択情報Mg8および回路
70から出力される残響効果選択情報RESと、制御プ
ログラムの1ステツプの周期を定めるマスタクロックパ
ルスφ。とに基づ@、f−タメモリ10Gに対するアド
レス情報DM@ADRt−発生すると共に、各部回路の
動rpt−制御する各種の制御信号′を発生するもので
あ如、プログラムメモリ300.プログラムカウンタ3
01.プログラムデコードメモリ302.制御信号出力
レジスタ303゜セレクタ304.アドレスカウンタ3
05 、、ランチ306、減算回路307.最大値検出
回路308.アト。
レス情報出力回路309と會備えている。
プログラムメモリ30Gには、811類の変調効果音お
よび8種類の残響音を形成可能なように、計1681類
の制御プログラムが予め記憶されており。
どの種類の制御プログラムを出力すべ話かは変調効果選
択情報MESおよび残響効果選択情報RgSによって指
定される。そして、指定された制御プログラムの内容は
マスタクロックツくルスφ。をカウントスルプログラム
カウンタ301の出力情報PCによって1ステツプ毎に
11i!L次読出される。
そして、各ステップの制御プログラムは、メモリ番号情
taDL凰、メモリ種別情報DL、b 、レジスタ番号
情報RGe、係数読出し用のアドレス情報ADR[K+
n]および^L)R[:Hm] 、メモリDoのオフセ
ットアト0レス情報OF−^DRry+と、演算制御や
メモリ。
ラッチの書込み制御を行なうための複数ピットからなる
オペレーションコードOPCとを含み、#者の情報DL
a−・・・・ O?−^DRm Fi制御信号出力レジ
スタ3(13を介してそのまま出力され、後者のオペレ
ーションコー)” OPCハブログラムデコードメモリ
302において演算制御信号CTL 、セレクト制御信
号8L1−8L3 、書込み制御信号WRI 〜WR4
,。
ラッチ制御信”号Ll−L5.制御パルスGPI 、 
GP2にデコードされた後制御信号出力レジスタ303
から出力される。
一方、アドレスカウンタ305は第18図に示すように
遅延用のメモリDθ〜015 、 MDO〜MD15の
それぞれに対応したアドレスカウンタAC(DQ )〜
AC(015)、入C(鼠00)〜AC(MD15)を
備えている。このアドレスカウンタ305における各カ
ウンタ AC(Do)〜A’l:(DI5)、AC(+
41)O)〜AC(MD15)は、メモリ番号情報DL
aおよびメモリ種別情報DLbによって選択的に動作状
態と烙れる。情報DL息およびDLbによって動作状態
となつ九アドレスカウンタAC(→(m : DO〜D
15 * MDO〜MD15)のカウント出力情報AD
RIJfL!はラッチ30Bを介してアドレス情報出力
回路309へ供給されると共に。
減算回路307へ供給される。この場合、アドレスカラ
ンpAC(ホ)の串力情@A[)R−はメモリDO〜D
151MDO〜MD15のうちメモリDo〜015が加
絽飴のアドレス長となってiるため、204g@までの
アドレス範囲量指定で舞るように11ビツトで構成され
ている。なお、アドレスカウンタ305はR扇により構
成される〇 減算回路301は、ラッチ306を介して入力されたア
ドレスカウンタAC−の出力内容ADR−からrlJを
減じ、その減算値r ADFL圓−1」を次のサンシリ
ング周期(t+1)において使用するためセレクタ30
4の入側入力に帰還する。同時に、最大値検出回路30
8に供給する。最大値検出回路308は第7図の検出回
路ゆ■に相当するものであり、メモリ番号情報DLaお
よびメモリ種別情報DLbにょシ指定されたアドレスカ
ウンタACに)の出力情報kl)R−から「l」を減じ
た情報r ADRhl−I Jが最大値(全ビットが”
l”)に達したことを検出すると、セレクタ304に対
しB側入力を選択させるセレクト制御信号SLBを出力
する。セレクタ304においては、に@入力に減算回路
307の出力情報「ADH−一1」が入力され、B@大
入力ディレィレングスデータメモリ201の出力情報D
LD fl−力1人力され、その出力はアドレスカウン
タ305のデータ入力に供給キれて情報DLa 、 D
Lbによシ指定されるアドレスカウンタ^C←)に対し
て書込み制御信号WR3によシ書込まれる(プリセット
される)構成となっている。従って、情報DLa 、 
’DLbにより指定されたアドレスカウンタAC(ホ)
において1最大値検出回路308からセレクト制御信号
SLBが発生されていない条件では、1サンプリング周
期毎に現在値ADH血から「1」を減じた値r ADR
lpj−I Jが書込まれることになシ、その出力情報
ADH日は時間経過とと−に「0」の方向へ減少する。
ところが、値r ADR←)−1」か−最大値になると
、最大値検出回路308からセレクト制御信号SLBが
発生されるため、アドレスカウンタAC611)にはセ
レクタ304を介して遅延時間情報DLD”−が入力さ
れ、書込まれる。従って、アドレスカウンタACに)の
内容は、セレクト制御信号5L11の発生によシrDL
D”−」になった後、サンプリング時刻の経過とともに
「0」の方向へ順次便化するものとなる。。すなわチ、
セレクタ304.アドレスカウンタ305.ラッチ30
1.減算回路307.最大値検出回路308とから成る
部分では、情報DLa 、 DLbで指定されるアドレ
スカウンタAC(ホ)にかいて遅延時間情報OLD”に
)に対応する遅延時間に等しい周期で一巡するアドレス
情報4OR[nilが形成され為。
このアドレス情報ADR(yd−アドレス情報出力回路
309へ供給される。
アドレス情報出力回路309は、メモりSDO〜5D1
5 、メモリDO〜D15.メモリMDO〜MD15に
対する情報の読出しおよび書込みのためのアト°レス情
報を出力するものである。このアドレス情報出力回@ 
3G9は、例えばメモIJDOから1m時間遅れた情報
を読出して初期反射音ECH(t)を形成する場合には
、メモリDoに関するアドレス情報(oo)と第1反射
音ECI(l〜第io反射音11i:CHIQの各遅延
時間1gに対応する11ビツトのオフセットアト°レス
情報OF @ADRm (−OF ’ ADR1〜OF
 ・^DRIO:制御信号出力レジスタ303から出力
される)との加算値を下位アドレス情報とし、その上位
にメモリ番号情報DLaおよびメモリ種別情報DLbを
付加し、この1組の情報をアドレス情報DV−ADRと
して出力する。また、現在時刻でサンプリングした振幅
データX(t)’tメモリDOに書込む場合、メモリD
Oに対応するアドレスカウンタAC(DO)の出力情報
^pR(00〕を下位アートレス情報とし、その上位に
メモリDOを指定する情報DLa (=DLo)および
DLb (= DL、))を付加し、この1岨の情報を
アト°レス情報D・■・ADRとして出力する。また、
メモIJ 5DO−8D15  に対して振幅データの
書込みおよび続出しを行なう場合、下位アドレス情報の
全ビットを0”とし%七の上位にメモリSDO〜5D1
5を指定する情報DLa (= DLO〜DL15)お
よびDLb (= DLs D )を付加してアドレス
情報DM−ADRとして出力する。また、残響音RV[
)’ 、 RVD2t−形成する喘&lCハ、メ%1J
l)l〜015 、 MDO−MD15の七れぞれに対
応するアドレスカラy fi AC(Di )〜AC(
01g) 、 AC(MDO)〜^C(MD15)の各
出力情報^Dft[D1’l〜入DR(015]。
ADRい(DO)〜^DR(MDIJ5)を下位アドレ
ス情報とし、七の上位に情報DLaおよびDLI)を付
加し、これら1@の情報をアドレス情報DM、ADRと
して出力する。この場合、情報DLsおよびDLbの下
位に情報ADRω十OF −ADRm  を付加すべき
時には制御信号出力レジスタ303からIII IIパ
ルスGPIが出力される。また、情報DLaおよびDL
bの下位に付加する下位アドレス情報の全ピットを′O
”にすべき時には、制御信号出力レジスタ303から制
御パルスGE’2が出力される。
なお、アドレス情報出力回路30Sは、情報DLaおよ
びDLbを一時記憶するレジスタを内部に備えている。
次に、演算部40は、メモリDO〜D159MDo〜M
D15 、5DO−8D15に記憶させるデータおよび
、各メモリから読出したデータの振幅レベル制御を行な
うもので、セレクタ401,405,408  、演算
部18402、テンポラリレジスタ403およびラッチ
404 、407 、408を備えている。
セレクタ401は、A側入力にセレクタ406を介して
ディジタル楽音信号の振幅データx (t)および第1
の効果の付与され九振幅データX(t)が選択的に入力
され、B側入力に記憶部10からの読出しデータMRD
が入力され、C11入力にラッチ404を介シてテンポ
ラリレジスタ403の出力データRGDが入力されてお
り、これらの入力データx(t)、X(t) 、 MR
D 、 RGDは制御信号出力レジスタ303から出力
されるセレクト制御信号SLI (2ビツト構成)によ
っていずれか1つが選択され、演算回路402の演算入
力(3)に供給され七いる。
演算回路402は、演算入力(A)にセレクタ405お
よびラッチ401を介して係数Hnm″!lたはKnm
が選択的に入力され、演算入力(B)にラッチ404を
介してテンポラリレジスタ403の出力データRGDが
入力され、演算入力(イ)にセレクタ401の選択出力
データ(x (t) 、 X (t) 、 MRD 、
 RGD )が入力され、制御信号出力レジスタ303
から出力される演算制御信号CTL(3ビツトWI収)
Kよシ、 (イ)−(A)・閃+Φ) (イ)″=凶+(B) (7)=凶 (1)=(B) (7)=(0) の演算を実行し、その眞′II#憧(イ)をテンポラリ
レジスタ403.記憶部10.出力レジスタ500に供
給する構成になっている。
テンポラリレジスタ403は、ディジタルフィルタの処
理過程あるいは初期反射音10H(t) 、残響音RV
D’ 、 RVD”の形成過程における演算回路402
の演算値(7)を一時記憶し、その記憶内容をレジスタ
出力データRGDとしてセレクタ401のC側入力およ
び演算回路402の演算入力(B)に1還するもので、
例えば5ビツト構成のレジスタ指定情flRGo (c
 aO〜31)により指定される32個のレジスタRO
〜R31を有し、入力データは情報RGaに1より指定
されたレジスタ(RO〜R31)に対し書込み制御信号
Watの制御によって書込まれる。
なお、セレクタ405は制御信号出力レジスタ303か
ら出力されるセレクト制御信号81,2が”1”の時に
変調係数メモIJ200から読出された肇調効実用の係
数Hnmを選択してラッチ4137に供給し。
信号8L2が10″の時には残響係数メモリ201から
続出された残響効実用の係数Knmを選択してラッチ4
01に供給する。また、セレクタ406は制御信号出力
レジスタ303から出力されるセレクト制御信号SL3
が11”の時に振幅データx (t)を選択してセレク
タ401に供給し、信号8L3力I″O”の時には第1
の効果の付加された振幅データX (t)を選択してセ
レクタ401に供給する。
ここで、第1の効果が付加された振幅データX(1)と
は、入カデイジタル楽音徊号に対してすてにビプフート
効果などの変調効果を第1図で説明した処理(フィルタ
係数の変調)により付加した・ものを指し、このデータ
X (t)は出力レジスタ500から帰還されたもので
ある。これは、変調効果を付加した振幅データX (t
)に対し、さらに残響幼果などの第2の効果を重畳して
付加する場合に用いられる。
次に、出力レジスタ50oは、演算回路402の演算値
(7)として得られ九を鉤劫果に関するデータX(1)
あるいは残響音に関するデータECH(す、 RVD(
t)を書込み制御信号WR2によって取込み1.、。攻
込みデータを滅責器501を介して出力する。
次に、この構成の動作を説明する。なお、ここでは、デ
ィジタル楽音信号の1サンプリング周期内においてまず
変調効果を付加し1次にこの変調効果に加えてさらに残
響効果を時分割的に駅次付加する場合について説明する
。この場合%変調効果を付加するためのディジタルフィ
ルタは第1図の構造のものが指定され、残響効果を付加
する丸めの残響音形成回路は第9図の構造のものが指定
されたものとする。そして、第1図における遅延素子D
Lとしてはメモり5otsを利用し、また第1図に訃け
る加算@Alの加算結果はテンポラリレジスタ403内
のレジスタ番号「30」のレジスタR30に一時記憶さ
れ、加算器A2の加算結果はレジスタ番号「31」のレ
ジスタR3,に一時記憶されるものとする。さらに、第
1図における乗算1iMtの乗算係数はriiHB*乗
算器M2乗算器体2はr−Hn2Jとする。なお、第1
図の加算器^1は内入力とも加算入力(ホ)であるとす
る。
まず、現在時刻tの入力ディジタル楽音信号の振幅デー
タx(t)、1サンプリング時間(TO)前の振幅デー
タy(t−1)+変調用係数−Hn2とにより、 y (t)= x (t)   Hnz・y(t−1)
を演算し、この演算値y(りをレジスタR3Qに一時記
憶させるため、次のステップ(1)〜(6)が実行され
る。
(1)  初めに、変調係数メモリ200に対して係数
rHnzJを貌出すためのアドレス情報ADR(Hm〕
−ADR(l(2)が制御信号出力レジスタ303から
与えられ、係数r’(nzJが続出される。この時、′
l”のセレクト制御信号SL2および2ツテ制御信号L
4が制御信号出力レジスタ303から出力され、メモ!
7200から読出された係数r−H!12Jはセレクタ
405を介してラッチ407にラッチされた後、演算回
路402の演算人力■に供給され、!l0(2)  次
に、データメモリ100flメモリ8p15から10時
間前の振幅データy(i−t)を読出すため、制御信号
出力レジスタ303からメモリ種別情報DLb ” D
L8D @メモリ番号情報DLa a DLl B 、
制御パルスGP2が出力される。これによシ、情報DL
、、。
DLl5を上位とし、その下位を全て60″とする、す
なわちメモリ8D15 を指示するアドレス情報タAD
Rがアト°レス情報出力回路309から出力されてデー
タメモリ100に与えられ、メモリ5D15に記憶され
ている10時間前の振幅データy(t−1)が続出され
る。また、この時、ラッチ制御信号L2が制御信号出力
レジスタ303から出力され、メモ’) 5D15から
続出きれた振幅データy(t−1)はラッチ101にラ
ッチされる。
なお、振幅データy(t−1)の11″は、第1図の遅
延素子DLの遅延時間がToであるためである。
(3)次に、ラッチ101に一時記憶されている振幅デ
ータy(t−1)とラッチ407に一時記憶されている
lLa r−Hnz Jとを乗算するため、セレクタ4
01におけるBl1選択入力を選択出力するためのセレ
クト制御信号8L1と、「■=■・■」の演算を実行さ
せるための演算制御信号CTLが制御信号出力レジスタ
303から出力される。
これにより、セレクタ401は振幅データy(t−1)
を演算回路402の演算入力■に供給する。
また、演算回路402は ■=■・■=−Hnz11y(tl”)の演算を実行す
る。
(4)次に、演算回路402の演算値 ■=−Hn2・y(t−1) をテンポ2リレジスタ403内のレジスタR3oに一時
記憶させるため、c=30のレジスタ番号情報RGaお
よび書込み制御信号WRIが制御信号出力レジスタ30
3から出力される。これにょシ、演算回路402におい
て得られた演算値のはレジスタR3Qに一時記憶される
(5)  次に、レジスタR3oの内容「−Hnz・1
y(t−1)」と現在時刻(1)の振幅デーpKC4)
とを加算し、その加算値上レジスタR3−gに再記憶さ
せる。このため。
まずレジスタR3oの内容r−Hn冨−F(t−1)J
をラッチ404に転送するためにC諺30のレジスタ番
号情報RGeおよびラッチ制御信号1,1−か制御信号
出力レジスp 303から出力される。その後、セレク
タ401のA儒セレクト入力を選択するセレクト制御信
号8Llと、セレクタ406の入側セレクト入力を選択
するセレクト制御信号SL3と、「■=■+■」の演算
を実行させるための演算制御信号CTLが制御信号出力
レジスタ303から出力される。
これにより、セレクタ401は振幅データx (t)を
演算回路402の演算人力■に供給する。また、演算回
路402は ■=@ + @ −x (t)−HHs−y (t−1
)の演算を実行する。
(6)次に、この演算値■をどジスタaSOに記憶させ
るため、前述のステップ(4)と同様にa = 30の
レジスタ番号情報RGaおよび書込み制御信号WRIが
制御信号出力レジスタ303から出力される。これによ
り、レジスタR3Gには y(t)=x(t)−Hnz・y(t  1)で示され
る演算値が記憶される。
また、この時上記演算値 y(t)”!(t)Hnz−y(t−1)を次のサンプ
リング時刻(1+1)で使用する丸め。
前述のステップ(2)と同様にしてアドレス情報出力回
路309からメモリ5D15を指示するアドレス情報D
M−五〇Rが出力されるとともに、制御信号出力レジス
タ303から書込み制御信号WR4が出力されて、該演
算値がデータメモリ10Gのメモリ5D15に書込まれ
る。
次に、r X(t)=Hnly (す+y(t−1)J
 を演算し、この演算値X (t) t−テンポラリレ
ジスタ403内のレジスタR3,に一時記憶させ、この
vk咳演算値X (t)を出力レジスタ500を介して
出力するために次のステップ(η〜(14−1%実行さ
れる。
(7)  初めに、ry(t)・uniJの演算を実行
するため。
c−30のレジスタ番号情報RGcおよびラッチ制御信
号L1が制御信号出力レジスタ303から出力され、レ
ジスタR3oの内容r y(t)=−x(t)−uni
 * y(t−1)Jが読出されてラッチ404に転送
されるとともに、またアドレス情@ ADR(Hm) 
−ADR(Hl ) 。
セレクタ405の入側入力を選択するセレクト制御信号
8L2およびラッチ制御信号L4が制御信号出力レジス
タ303から出力されて、係数Hntが変調係数メモリ
200から読出されセレクタ405を介してラッチ40
7にラッチされゐ。
(8)次に、セレクタ401のC儒入力を選択するため
のセレクト制御信号8I4と、「■=■・■」の演算を
実行させるための演算制御信号CTL #制御信号出力
レジスタ303から出力される。
これにより、セレクタ401はラッチ404の出力デー
タy (t)を選択して演算回路402の演算人力■に
供給する。また、演算回路402は ■3の・■=Hal@y (t) の演算を実行する。
(9)次に、この演算値■をレジスタ”5IK一時記憶
させる丸め、e=31のレジスタ番号情報RG@および
書込み制御信号Watが制御信号出力レジスタ303か
ら出力される。これにより、演算回路402で得られた
演算値「■=Hn1 ・y(t)JはレジスタR31に
記憶される。
a・ 次に、レジスタR31の内容r Hnx @ y
(t)Jと10時間前のデータy(を二l)とを加算す
るため、前述のステップ(ηと同様にしてレジスタR3
tの内容rH1x・y (t) Jが読出されてラッチ
404に転送された後、B側入力を選択するためのセレ
クト制御信号8L1と、「■=■+■」の演算を実行さ
せるための演算制御信号CTLが制御信号出力レジスタ
3G3から出力される。
これにより、セレクタ401は前述のステップ(2)に
おいてラッチ101にラッチされているデータy(t−
1)を選択して演算回路402の演算入力■に供給する
。また、演算回路402は ■=■+■=y(t−1)+Hnl−y(t)の演算を
実行する。この演算結果は前述のステップ(9)と同様
にしてレジスタR31に記憶される。これにより、レジ
スタR31には X(t)= y (t−1)inl@y(t)で示され
るデータX (t)が記憶される。
Qll  &K、レジスタR31の内容X<t)を出力
レジスタ500を介して出力するため%噛ずレジスタR
31の内容X(りが前述のステシブCηと同機にしてラ
ッチ404に転送された俊、「■冨■」の演算を実行さ
せるための演算制御信号C’TLが制御信号出力レジス
タ303から出力きれる。
これにより、演算回路402は @=@=x<t)=y (t−s )+Hn1・y(t
)の演算を実行する。
a’a  次に、制御信号出方レジスタ303かも書込
ミ制御哨号WR2が出力され、演算回路402の演算結
果(D力1出力レジスタ500に記憶される。これによ
って、出力レジスタ500は X(t)== y (t−1) +Hnt 11y(t
)で示される出力データを送出する。この場合、!(,
111=Hユ2とすれば、前述の第(1)式と等しい出
力データxrt)が送出される。すなわち、変調効果の
付与でれたディノタル楽音信号(X (t) )か送出
される。
αl 次に、出力レジスタ5ooに記憶されているデー
タX (t)を後で説明する残響音形成において部用す
るため、制御信号出力レジスタ303からラッチ制御信
号L5か出力されて幀データX (t)ヵ1ラッチ40
8にラッチされる。
この後1以上のような動作が各サンプリングタイムスロ
ット毎に行なわれる。
次に、以上のようにして変調効果の付加されたデータX
 (t)に対して次のようにして残響効果が付加される
a、初期反射音の形成動作 初期反射音B’H(t)t−形成する場合。
(1)まず、現在時刻(りで変調効果の付加された楽音
の振幅データX (t)をデータメモリ100のメモリ
DOに書込むため、 SLI ; 5EIJCT(綽 SL3 ; sEt、E’、r’(a)CTL ;■;
■ で示される内容のセレクト制御信号SL、l 、 SL
3および演算制御信号CTLが制御信号出力レジスタ3
03から出力される。これによって、セレクタ406は
ラッチ408に記憶されている変g4効果の付与された
振幅データX (t)を選択しセレクタ401 ′に介
して演算回路402の演算入力■に供給する。また、演
算回路402は、演算入力■に入力された振幅データX
 (t) t−演算値■として出方する。
(2)次に、現在のサンプリング時刻(1)に対応した
メモリDOのアドレスヲ指定した上、このアドレスに演
算回路402の出力データX(りを書込むため、DLa
  ; DL。
DLb ;DLn WR4;l”(WRI TE ) L3 ;′l”(LATCH) で示される内容の信号DLa−L3が制御信号出方レジ
スタ303から出力される。
これによって、メモリDOに対応したアドレスカウンタ
AC(DO)の出力情報ADH(Do)が現在時刻(1
)の振幅データX(りを書込むための下位アト。
レス情報トしてラッチ306にラッチされる。そして、
このラッチされた下位アドレス情報ADH(DQ)は、
アト°レス情報出力回路309においてその上位にメモ
リ番号情報DLa (−DLO)  およびメモリ種別
情報DLb (= OLD )が付加されてメモリDo
に対する振幅データX(りの書込みアト°レス情@DM
・^DRとして出力される。これにより、演算回路40
2を介してデータメモリ100のメモリDOのデータ入
力に与えられている現在時刻(1)の振幅データX(り
は書込み制御信号WR4によって現在時刻(1)に対応
したアト°レスに書込まれる。
(3)次に、各サンプリング時刻毎の初期反射音の合成
値を記憶するレジスタROをクリアするため、RGe;
RQ CTL ;(7)二〇 W旧;1 ” (WITIC) で示される内容の信号RGc−WRIが制御信号出力レ
ジスタ303から出力される。
これによって、レジスタROにはrOJが書込まれる。
すなわち、レジスタROはクリアされる。
(4)次に、第1反射音ECH1を形成するため、OF
’5ADRn ; OF’ADRIDLb   : D
Ln Gi”i    ;−” L2    ;”l”(I、ATC)! >で示される
内容の信号OF@ADRm〜Lug制御信号出力レジス
タ303から出力される。この場合、アドレス情報出力
回路309には前記ステツ、プa −(2)におけるメ
モリ番号情報DLa (=DLo ) 零保持されてい
る。
これによって、アドレス情報出力回路309は、ラッチ
306にラッチされているアドレス情報ADR〔DO〕
と遅延時間11に対応したアドレス情報OF@ADR1
とを加算しその加算値を下位アドレス情報とし、メモリ
番号情報DLm (=xoL6 ) 、メモリ種別情報
at、b (=oLrr )を上位アドレス情報とし、
メモリDOからt1時間前に書込んだ振幅データx(t
−tl)を読出すためのアドレス情報り醒・ADHとし
て出力する。これにより、メモリDOから1、時間前の
振幅データx(t−%t)  が読出され、この続出し
データx(t−tl)はラッチ制御信号L2によってラ
ッチ101にラッチされる。
(5)次に、レジスタROの現在値をラッチ404に転
送するため、 RGc;RQ 1.1;”1”(LATCH) で示される内容の信号RG(+、Llが制御信号出力レ
ジスタ303から出力される。これによって、レジスタ
ROの現在値はラッチ4a4t<転送されて記憶される
(6)次に、111時間前振幅データX(t−11)に
振幅レベル制御用の係数Km lを乗算し、第1反射音
ECH1に関する瞬゛時値Knl”X(t  It)を
得るため。
ADH(Kml ; A+)R(K4 )L4    
:@t”(LATCH) 8L1   : 8ELECT(B) 8L2   ; sgLccv(a) CTL   ;■・■+■−■ で示される内容の信号ADH(Km)〜CTLが制御信
号出力レジスタ303から出力される。
これによって、係数メモリ201から第1反射音ECH
Iに関する係数Knlが読出されて演算回路402の演
算人力■に供給される。ま九、セレクタ401は、B個
入力にラッチ101から供給されている11時間前の振
幅データX(t−13)を選択し、該データx(t−’
tl)を演算回路402の演算人力■に供給する。壕だ
、演算回路402は ■=■・■十■=Knl ’X(t−11)+(RO)
で示される演算を行なう。この場合、レジスタ80の内
容は前述のステップ&−(3)においてクリアされてい
るため、ここでは第1反射音ECHIに関する瞬時値K
n1・x(t−il)が演算回路402の演算値■とし
て得られる。
(7)矢に、第1反射音ECHtの瞬時値Kn1・X(
を−h)をレジスタROに転送して記憶させるため、R
Gc;RO WRl;l″l”(WRITE) で示される内容の信号RO,WRIが制御信号出力レジ
スタ303から出力される″。
これによって、演算回路402の出力データの=Knl
・X(t−11)がレジスタROに書込まれる。
ここまでのステップを終了することにより、レジスタ1
10には第1反射音ECH1の瞬時値Kn、・X(を−
11)が得られる。
(8)次に、第2反射音ECH2〜第101!射音EC
f(xQK関する瞬時値Kn2−x(t−sz) 〜K
nlO−x(t−ilo)が前述のステップ息−(4)
〜&−(7)と同様にして形成される。従って、第10
反耐量ECH10に関するステップ、 −(ηの動作を
終了した段階では。
レジスタROには第1反射音ECHI〜第10反射音E
CHIGの瞬時値の総和 500に対して書込み制御信号WR2によって書込まれ
、減衰器501に転送される。
b、フィルタ動作 (1)まず、メモIJDIOから5時間前の振幅データ
X(t−j)を読出すため、 DLa  ;  DLI(I DI、b ; oI、D L3   ; 1″ (LATC)I)L2;@1”(
LATCH) で示される内容の信−@pL、s−1,74が制御信号
出力レジスタ303から出力される。
これによって、メモリf)10に対応したアト°しxi
yつypAC(010)Oai力情報ADR[D10]
が1時間的の振幅データX($−J)を読出すための下
位アドレス情報としてラッチ306にラッチされる。そ
して、このラッチされた下位アト−レス情報AOR(0
10)は、アドレス情報出力回路309においてその上
位にメモり番号情報DLa(=OLto)およびメモリ
種別情報DI、b(よりLl1)か付加されてデータメ
モリ100のメモ9DIOK対して振幅データX(t−
J)の読出しアト°レス情報DM@ADRとして出力さ
れる。これによ)。
メモリDIOから1時間前の振幅データX(t−j)が
読出され、この読出しデータX(t−j)轄ラッチ制御
信号L2によシラツチ101にラッチされる。
(2)次に、現在時M(t)の振幅データX(りを振幅
データX(t−j)の読出しアト9レスと同一アドレス
に書込むため。
8L1  ; 8ELECT(A) Sb2  ; 5ELECT(B) CTL  ;(イ)=閃 で示される内容の信号5LI−CTLが制御信号出力レ
ジスタ303から出力される。これによって、セレクタ
401は現在時刻(1)の振幅データX (t)を演算
回路402の演算人力■に供給する。また・演算回路4
02は、演算人力■に入力された振幅データX (t)
を演算値■として出力する。
(3)欠に、振幅データX(t)をメモリ010に書込
むため、 DLa : DLIO DLb 、; DL。
WB2 ;’l” (WRITg) L3;1”(LATCH) で示される内容の信号DLa=L3が制御信号出力レジ
スタ303から出力される。
これによって、メモリ010に対応したアト°レスカウ
ンタAC(DIG)の出力情報ADH[:DIG:lが
現在時刻(1)の振幅データX(りを書込むための下位
アト°レス情報としてラッチ306にラッチされる。
そして、このラッチされた下位アドレス情報ADH〔D
10〕は、アドレス情′@出力回路3011においてそ
の上位にメモリ番号情110La(xDLto)および
メモリ種別情@ DLb (=DLD )が付加されて
メ、そりDIOに対する振襦データX(t)の書込みア
ドレス情11DM・ADHとして出力される。これによ
り、演算回路402を介してデータメモリ100のメモ
リ010のデータ入力に与えられている現在時刻(1)
の振幅データX (t)は書込み制御信号WR4によっ
て現在時刻(1)に対応したアト°レスに書込まれる。
(4)次に、ローパスフィルタLPFにおいて、レジス
タR1の内容、係数Knix+j時間前の振時間−タX
(t−j)によシ。
(R1)+Knx1・X (t−j )を演算し、この
演算値をレジスタR1に再び記憶させるため%まず、 RGa ; RI Ll;’i”(LATCH) の内容て示される信号RG@e L lが制御信号出力
レジスタ303から出力され、レジスタR1の内容がラ
ッチ404に転送される。
(5)次に、Kntt −x(t−j)の演算を行なう
ため。
ADH[Km] ;ムDR(Kt 1 )L4    
;”l”(LATCH) SLI   :  5ELECT(B)stz   ;
  sgtgcr(a)CTL     ;  ■=■
・■+■で示される内容の信号ADH(Km)〜CTL
が制御信号出力レジスタ303から出力される。
これによって、残響係数メモU201から係数Kfil
lが読出されて演算回路402の演算人力■に供給され
る。また、セレクタ401は先のステップb−(1)で
ラッチ101にラッチされている振幅データX(t−j
)を選択し、演算回路402の演算入力(ト)に供給す
る。これによって、演算回路402は。
[F]=■1■+■ = Kfiil a X (t−1) +Cl1l ]
の演算を行なう。この場合、レジスタR1の内容は前回
のサンプリング時刻(t−1)におけるフイルタ処理が
終了した段階でクリアされているため、このステップで
はKnll mK(:% =j)が演算値■として得ら
れる。
(6)次に、この演算値■eK、ll −X(t−j)
をレジスタR1に記憶させるため、 RGo ; RI WRI ; @t”(WRITE) の内容で示される信号RGc 、 WRIが制御信号出
力レジスタ303から出力される。
これによって、演算回路402の出力データKnil”
X(t−j)AIレジスタR1に記憶される。
(7)次に、メモIJ SDOから(j−1)時間前の
振幅データX(t−j−1)t−読出すため、DLa 
; DLg DLb ; DLID opz ;11″ [12;”l”(L入TCH) で示される内容の信号DLa〜L2が制御信号出力レジ
スタ303から出力される。すると、アト°レス情報出
力回路309は、下位アドレス情報の全ビットを10″
にし、その上位にメモリ番号情1iDLa(DLo )
  およびメモリ種別情報DLb (=DL@り )を
付加し、メモリ8DOに対するアト°レス情報DM・A
DHとして出力する。これにより、メモリSDOから(
j−1)時間前の振幅データX(t −j−1)か読出
され、ラッチ101にラッチされる。
(8)次に、レジスタR1の内容Kfill ax(t
−j)l係数Kyl12mラッチ101にラッチされて
いる振幅デー’jX(t−j−1)により Kn12・X(t −j−1)+(R1)を演算し、こ
の演算値をレジスタR1に再び記憶させるため、まず RGc ; RI Ll;@1”(LATCf() で示される内容の信号RGc p Llが制御信号出力
レジスタ303から出力され、レジスタR1の内容Kn
lt −X(t−j)がラッチ404に転送される。
(9)次に、 Kn12−X(t−j−1)+[R1)
O演算を行なうため。
八〇R(Km) ; ADR(K12)L4     
; ”l”  t!、^TcH)SLI     ; 
 lLgcT(8)SL2     ;  5fiLE
CT(B)CTL    ;■=■・■+■ で示される内容の信号ADRO−)〜CTム、がた1j
御信号出力レジスタ303から出力される。
これによって、係数メモリ201から係数Knllが続
出されて演算回路402の演算人力■に供給される。ま
た、セレクタ401はラッチ101にラッチされている
振幅データX(t−J−1)を選択して演算回路402
の演算人力■に供給する。これによって、演算回路40
2は ■=[有]・■+■ =Kn1z−x(t−j−1)+Kns1@X(t−j
)の演算値■を出力する。そして、この演算値[F]は
次のステップでレジスタR1およびR2に記憶される。
これにより、レジスタR1およびR2の内容は。
[1)=[R2)=Kn12・x(t−j−1)+Kn
xl@X(t−j )となる。
一次に、レジスJR2の内容、係数Krn13 11モ
リ8DOに配憶されている(j−1)時間前の振幅デー
タX(t−j−1’)により5K(113・x(t −
3−i)+ (R2)の演算を行なうため、tず、レジ
スタR2の内容をラッチ404に転送するため、前述の
ステップb−(s)と同様にしてレジスタR2の内容K
n12・X(t  j  l)+Kntt・X(t−j
)がラッチ404へ転送される。
aυ次に、係数Kn13を続出してKn13・x(t−
j−1)+ [R2)の演算を行なうため、前述のステ
ップb−(9)と同様にして。
ADH(Km) ; ADR(K131L4    ;
@1”(LATCH) 8Ll    : 5ILECT(B)SL2    
; 8ELgCT(B)CTI、    ;■=■・■
+■ で示される内容の信号ADH(Km)〜C’TLが制御
信号出力レジス4303から出力される。
これにより、演算回路402は [F]=■・■+■ =Kn13 @ X (t−j −1)+ Kn12 
@ X (t−j  1 ) +KT111 ”X(L
−j )の演算値■を出力する。そして、この演算値の
は次のステップでレジスタR2に記憶され、このレジス
タR2を介してバイパスフィルタHPFに供給される。
α)ローパスフィルタLPFにおける最終ステップでは
、レジスタR1の内容をメモ!J SDOに書込み、−
次のサンプリング時刻(t+1 )で使用するなめ、ま
ずレジスタR1の内容r Kn12− X (t−j 
−1)+’ K、11 、x(t−j)Jが前述のステ
ップb −(8)と同様にしてラッチ404に転送され
た後、演算回路402に■=■の演算萬を行なわせ、そ
の演算値「■=Knt2・X(t−j−1)+Knlt
 ・X(t−j)JがメモIJsDOに書込まれる。こ
の書込み動作は、DLa  ;  DL□ DLb ; DL、D GP2 ; ”l” WR4; ”l”(WRITE) で示される内容の信号DL、〜WR4が制御信号出方レ
ジスタ303から出力されることによって行なわれる。
ローパスフィルタLPFの動作が終了すると次にバイパ
スフィルタHPF’の動作が行なわれるが、このバイパ
スフィルタHprの動作については説明を省略する。
次に、遅延時間間隔の粗い残響音RVD ”の形成動作
について説明する。
C0残響音RVD’の形成動作 (1)’:f、バイパスフィルタHPFのレジスタR4
の記憶データX(t−j)に係数KnlT を乗算し。
その乗算値Kn17・X(t−j)をレジスタR5に記
憶させるため、 RGe  ; R4 Ll;@l”(LATCH) で示される内容の信号RGc、Llが制御信号出力レジ
スタ303から出力され、レジスタR4の内容X(t−
j)がラッチ404に転送される、(2)次に−Knl
y・X(t  J)を演算するため、ADH(l伽) 
; ADR(K17)L4     :”l”(LAT
CH)SLI     ; 5EIJCT(C)SL2
    ;  5ELECT(B)CTL    ;■
=[有]φ■ で示される内容の信号ioa(scm)〜CTL、が制
御信号出力レジスタ303から出力される。
これにより、演算回路402は ■=■・■=4.B7sX(i−J) の演算値■を出力する。この演算値■は次のステップで
レジスタR5に記憶される。
(3) & K、データメモリ10GのメモリD1から
61時間前の振幅データX(t−C1) tiI!出し
、このデータX(を−C1)とレジスタR11の現在値
とを加算し、その加算値を再びレジスタallに記憶さ
せるため、まず。
DLa ; DLI DLb ; DLn L3  ; ”1” (LATCI()L2 ;1” 
(LATCH) で示される内容の信号DLa −L225j制御信号出
力レジス4303から出力される。
これにより、メモリD1に対応したアト°レスカウンタ
AC(DI)の出力情報ADHC1) l ]か振幅デ
ータX(を−C1)を読出すための下位アドレス情報ト
してラッチ306にラッチされる。そして、この下位ア
ドレス情報^DR(DI)はアト°レス情報出力回路3
09においてその上位にメモリ番号情報DLaおよびメ
モリ種別情報DLb−71付加されて、デ゛−タメモリ
100に対してメモリDIのアドレス情報DM−ADR
として出力される。これにより、メモリO1からα1時
間前の振幅データX(を−αl)が読出され、ラッチ1
01にラッチされる。
(4)次に、この読出しデータX(を−C1)とレジス
タRILの現在値とを加算するため、レジスタR11の
内容がラッチ404に転送されたf&、8L1 ; s
Et、EcT(a) STL  ;■=■+■ で示される内容の信号SLL〜CTLが制御信号出力レ
ジスタ303から出力される。
これにより、演算回路402は ■=■+CD=(R11)+X(t−α1)で示される
演算値■を出力する。この場合、レジスタallの内容
は前回のサンプリング時刻(t−1)における動作を終
了した段階でクリアされている。
このため、このステップ(4)における演算値■はX(
を−α1)となる。この後、演算値■はレジスタR11
に転送されて記憶される。
(9次に、メモリDIから振幅データX(を−α1)を
読出し、これに係数Kn18を乗算し、さらにその乗算
値KnlB・X(を−α1)とレジスタR5の内容r 
Km17 *X(t  j)Jとの加算値をレジスタR
6に再び記憶させるため、まず前述のステップc −(
1)と同様にしてレジスタR5の内容「Km17・X(
t−j)Jがラッチ404に転送される。
(6)次に、ラッチ101にラッチされている振幅デー
タX(t−α1)、ラッチ404にラッチされているデ
ータrKn17・X(t−j)J 、係数Kn18とに
より。
(k’)=に、4s ・X(を−α1 )十Knu *
 X (t−j )の演算を行なうため。
ムDR(Km)  ; ADR(Ktl)L4    
;@1″(LATCI()gLl    ; 8′EL
KCT(B)8L2    ; 5iit、getΦ)
CTL    :■=[有]・■+■ で示される内容の信号へ〇R(Km ]〜CTLが制御
信号レジスタ303から出力される。
これによ〕、演算回路402は ■+■・■+■ =に、xs・X(t−αs ) +Kn17 、x(t
  j )を出力する。ナして、この演算値■は次のス
テップでレジスタR6を介してメモリDIの現在時刻(
1)に対応したアト°レスに書込まれる。この後、レジ
スタR6はメモリD2の系統の処理を行なうためクリア
される。
(9次に、メモリD2〜D9の各系統に関する処理が前
述のステップ6−(3)〜e−(6)と同様にして行な
われる。そして、メモリD1〜D9の各系統の処理を終
了すると、レジスタallには IVD (t)=  X  X(t−xrn)−1 で表わされる残響音FtVD’ Kllする情llIが
得られる。
次に、遷延時間間隔の@7を残響音Rvo”の形成動作
にってい説明する。
d、  @警音RVD  17)形成1作(1)まず、
メモ!J MDOからβ1時間前の振幅データRV[)
(t−β1) tl!ff1t光J6、DLa ; D
L□ DLb ; DLMD L3  ; @l” (LATCfl)L2;“1’ 
(I、ATCf() で示される内容のラッチ制御信号DL&〜L2が制御信
号出力レジスタ303かも出力される。これによ)、ア
ドレス情報出力回路309KThいて前述のステップe
’−(3)と同様にしてメモリMDOに対するアドレス
情報DM−ADHが形成され、メモリMDQからβ1時
間前の振幅データRVD’(t−β1)が読出される。
そして、コノデータRVD1(t−β1)ハ9ツチ10
1にラッチされる。
(2)次に、ラッチ101にラッチされた振幅データR
VD’ (t−βl) 、 レジスタR1111j7]
f−IFLVD’(t)、係数K1130により。
−Kr、so @RVD  (を−β1 )+RVD 
 (t)を演算し、その演算値をレジスタR12に記憶
させるなめ、fず、レジスタR11(7)出力f −I
 RVD’(t)がラッチ404に転送された後、 ADR[K+11] ; ADR(Km0)L4   
 ;”l”(LATCH) 8L1    ; 8ELECT (B)SL2   
 ; SF:LflCT (8)CTL    ;■=
■・Φ+■ で示される内容の信号AOR(Km)〜CTL #制御
信号出力レジスタ303かも出力される。
これにより、演算回路402社 ■=[有]・■+■ =Kn3oeRVD  (t−β1 ) 十RVD’ 
(t)の演算値■を出力する。そして、この演算値[F
]は次のス、テップにおいてレジスタR12に記憶され
る。
0)次に、レジスタR12の内容r Kn1o@RVD
 (t−、/l)+RVD’(t)」  に係数Kn2
1を乗算する丸め、まずレジスタR12の内容がラッテ
404に伝送された後、 ADH[Km] ; ADR(K29)L4     
:”1″(LATCH)SLI    ; 5ELEC
’r (C)8L2    ; 5ELECT (B)
CTL    :力=■・■ で示される内容の信号^DR(Km)〜CTLが制御信
号出力レジスタ303から出力される。
これによ!l、演算回路402は ■=■・■ ”Knu・(KnsosRvo’ (t−β1 )+R
VD’(t))で示される演算値■を出力する。この演
算値■は次のステップにおいてレジスタR13に記憶さ
れる。
(4)次に、レジスタ真13の内容とβ1時間前のチー
 fi RVD’ (t−71)(前述(DX?/プd
 −(1)Kオイてラッチ101にラッチされている)
とを加算し、その加算値をレジスタR13K再び記憶さ
せる丸め、前述のステップd−(2)と同様にしてレジ
スタR13の内容r Kn21 @ (Kn30 @R
VD’ (を−β1)+RVD”(t) ) Jがラッ
チ404に転送され九後、8L1 : sr:t、gc
r (a)CTL ;■=■+■ で示される内容の信号SLI〜CTLが制御信号出力レ
ジスタ303から出力される。これによシ、演算回路4
02は ■=■+■ :=uvD(t−β1) +Kn211 e (1cn3o @RVD’ (を−
β1 ) +RVD ’ (t))で示される演算値■
を出力する。この演算値[F]は次ノステップにおいて
レジスタR13に記憶され、残響音情報RVD  とし
て出力される。
(5)次に、レジスタR12の内容r KH3o*RV
D  (を−β1 )+RVD (す」をβ1時間遅れ
たサンプリング時刻(t+β1)で使用するため、レジ
スタR12の内容がメモIJMOQの現在時刻(1)に
対応したアドレスに書込まれる。
この後、β1時間間隔よシさらに密な残響音RVD” 
、 R1/D  が同様にして形成される。そして。
残響音RVD  の形成のためのステップd −(5)
が終了すると、この残響音RVDIliEllするデー
タが前述のステップa−(8)の場合と同機にして出力
レジスタ500に書込まれ、滅貴1501に@送される
これにより、変調効果に加えてさらに残響効果の付与さ
れ九ディジタル秦音信号が得られる。
なお、上記の説明では、ディジタル楽音信号の1サンプ
リング時間内にお−て、まず変調効果のための処理を行
ない、その後続いて残響効果のための処理を行なうよう
にした場合につ龜説明したが、この処理の順序は逆であ
ってもよい。t+、変調効果と残響効果の組合せに限ら
ず、異なる変調効果の組合せでもよい。
このようにこの発明は、制御プログラムの指示に基づい
て任意の効果回路をディジタルメモリおよびディジタル
演算回路によって構築するものであるため、同一回路を
時分割で使用することにより2各種の複数の効果を簡単
に付加することがで色る。例えば、入力楽音にビブラー
ト効果を付加した後、さらに残響効果を付加することが
極めて簡単に可能となる。あるいは、同一楽音に異なる
効果を並列的に付加することも可能となる。さらに・複
数系列の楽音に対しても同一回路で各系列毎にそれぞれ
異なる効果を付加することもで色るなど汎用性および経
済性という点で優れた利点がある。また、ディジタル符
号化された楽音信号を直接入力で色るため、電子楽器に
組合せて利用する場合でもD&変換器やフィルタが不要
となり、集積化することかでき、構成を小規模化するこ
とができる。ま九、効果の特性を制御するパラメータを
制御プログラムの指示に従って自由に変えることができ
るため、演奏途中においても効果の特性を簡単に変える
ことかで咎、演奏上の操作性および演奏効果の点で優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明において使用するディジタルフィルタ
の基本構成を示す図、第2図は第1図に示した回路にお
いて乗算係数を変化させた場合の出力信号の周波数を化
管示す図、第3図は第1図の回路において入力信号周波
数の変化に対する出力信号の位相変化を示す図、第4図
は第1図における変調用係数発生器の一例を示す回路図
、第5図はこの発明に使用するディジタルフィルタの他
の例を示す図、第6図および第7@嫁仁の発明において
使用する遅延回路の基本構成を゛示す図、第8図は第6
図の遅延回路の動作を説明する九めのタイムチャート、
第9図はこの発明にお−て使用する残響音形成回路の一
例を示す機能ブロック図、第1O図は第9図の実m例に
おいて発生される初期反射音の特性図、第11図は横型
フィルタ構成の遅延回路の1ilil岐数特性を示す図
、第12図および第13図は第9図の実権ガにおいて発
生される残響音の特性図、第14図は残響音形成回路の
他の例を示す機能ブロック図、第15図はこの発明によ
る効果付加装置のA体例を示すブロック図、第16図は
第15図の実権例におけるデータメモリの構造を示す図
、第17図は第15図の実−例におけるディレィレング
スデータメモリの構造管示す図、第18図は第15図の
実mnにおけるアドレスカウンタの構造を示す図である
。 DF・・・・ディジタルフィルタ、Al、43・・・ 
・加算器−Ml eM2・・90乗算器、DL、・・・
・遅延素子、MCG・・・・変調用係数発生器、1@・
@働初期反射音形成部、2111・φ第1残響音形成部
、3・・・・第2残響音形成部、10・・・・記憶部、
100・・拳・データメモリ、200.・、パラメータ
発生部、3 Q @ 11 @ 11アドレス情報発生
部、 300・・・・プログラムメモリ。 4G−−・−演算部、60・・・・変調効果通訳回路、
70・・・・残響効果選択回路。 特許出願人  日本楽器製造株式会社 代珊人 山川数構(ほか1名) 第16図 100

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)楽音に付加すべき複数の効果の種類を選択設定す
    る効果選択回路と、 この効果選択回路において選択可能な効果のそれぞれに
    対応した効果を付加するためのパラメータおよび演算制
    御データを記憶した制御データメモリと、 効果を付加すべ色ディジタル楽音信号を入力し・上記効
    果選択回路において選択設定され九複数の効果に対応す
    る上記パラメータお1び演算制御データに基づ色上記デ
    ィジタル楽音信号に対し選択設定された複数の効果を時
    分割でディジタル演算処理に1って付加する効果回路と を備えてなる効果付加装置。
  2. (2)前記効果回路は、ゲイジタルメモリを遅延素子と
    して用い九遅砥回路を有するものである特許請求の範囲
    第1項記載の効果付加装置。
JP56148768A 1981-09-22 1981-09-22 効果付加装置 Granted JPS5850595A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148768A JPS5850595A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 効果付加装置
US06/420,825 US4472993A (en) 1981-09-22 1982-09-21 Sound effect imparting device for an electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148768A JPS5850595A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 効果付加装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850595A true JPS5850595A (ja) 1983-03-25
JPH0119593B2 JPH0119593B2 (ja) 1989-04-12

Family

ID=15460215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148768A Granted JPS5850595A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 効果付加装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4472993A (ja)
JP (1) JPS5850595A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263997A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 ヤマハ株式会社 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置
JPS61916A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
US4628789A (en) * 1984-06-01 1986-12-16 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone effect imparting device
JPS6468798A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Casio Computer Co Ltd Effect adder
JPH01300698A (ja) * 1988-05-27 1989-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音場可変装置
JPH0389397A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Yamaha Corp 電子楽器
JPH0463397A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音色制御装置
JPH0643875A (ja) * 1993-03-11 1994-02-18 Yamaha Corp 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554858A (en) * 1982-08-13 1985-11-26 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Digital filter for an electronic musical instrument
JPS59121094A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 松下電器産業株式会社 残響装置
US4535474A (en) * 1983-08-15 1985-08-13 Signal Research Laboratory Audio ambience simulator
US4803731A (en) * 1983-08-31 1989-02-07 Yamaha Corporation Reverbation imparting device
US4731848A (en) * 1984-10-22 1988-03-15 Northwestern University Spatial reverberator
US5129004A (en) * 1984-11-12 1992-07-07 Nissan Motor Company, Limited Automotive multi-speaker audio system with different timing reproduction of audio sound
US4754680A (en) * 1985-09-10 1988-07-05 Casio Computer Co., Ltd. Overdubbing apparatus for electronic musical instrument
JPH07118840B2 (ja) * 1986-09-30 1995-12-18 ヤマハ株式会社 再生特性制御回路
JPH0646686B2 (ja) * 1986-10-24 1994-06-15 日本電気株式会社 Fm変調器
JP2581047B2 (ja) * 1986-10-24 1997-02-12 ヤマハ株式会社 楽音信号発生方法
US4972489A (en) * 1987-02-19 1990-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound reproducing apparatus
US4955057A (en) * 1987-03-04 1990-09-04 Dynavector, Inc. Reverb generator
US4809336A (en) * 1987-03-23 1989-02-28 Pritchard Eric K Semiconductor amplifier with tube amplifier characteristics
US4998281A (en) * 1987-08-20 1991-03-05 Casio Computer Co., Ltd. Effect addition apparatus
JPH01101590A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Casio Comput Co Ltd 電子楽器
US4934239A (en) * 1987-11-05 1990-06-19 United Microelectronics Corporation One memory multi-tone generator
JP2696868B2 (ja) * 1988-01-11 1998-01-14 ヤマハ株式会社 楽音制御用パラメータ発生装置
US5000074A (en) * 1988-06-23 1991-03-19 Yamaha Corporation Effect imparting device for an electronic musical instrument or the like apparatus
JP2689646B2 (ja) * 1989-10-04 1997-12-10 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5584034A (en) * 1990-06-29 1996-12-10 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for executing respective portions of a process by main and sub CPUS
US5200564A (en) * 1990-06-29 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Digital information processing apparatus with multiple CPUs
JP3120483B2 (ja) * 1991-08-28 2000-12-25 カシオ計算機株式会社 効果付加装置
US5410603A (en) * 1991-07-19 1995-04-25 Casio Computer Co., Ltd. Effect adding apparatus
JP2565073B2 (ja) * 1992-03-10 1996-12-18 ヤマハ株式会社 ディジタル信号処理装置
JP2765426B2 (ja) * 1992-10-30 1998-06-18 ヤマハ株式会社 効果付与装置および電子楽器
US5613147A (en) * 1993-01-08 1997-03-18 Yamaha Corporation Signal processor having a delay ram for generating sound effects
US6246774B1 (en) 1994-11-02 2001-06-12 Advanced Micro Devices, Inc. Wavetable audio synthesizer with multiple volume components and two modes of stereo positioning
US6272465B1 (en) 1994-11-02 2001-08-07 Legerity, Inc. Monolithic PC audio circuit
US5742695A (en) * 1994-11-02 1998-04-21 Advanced Micro Devices, Inc. Wavetable audio synthesizer with waveform volume control for eliminating zipper noise
US6047073A (en) * 1994-11-02 2000-04-04 Advanced Micro Devices, Inc. Digital wavetable audio synthesizer with delay-based effects processing
US5847304A (en) * 1995-08-17 1998-12-08 Advanced Micro Devices, Inc. PC audio system with frequency compensated wavetable data
US5753841A (en) * 1995-08-17 1998-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. PC audio system with wavetable cache
US5596159A (en) * 1995-11-22 1997-01-21 Invision Interactive, Inc. Software sound synthesis system
US5774560A (en) * 1996-05-30 1998-06-30 Industrial Technology Research Institute Digital acoustic reverberation filter network
US5930158A (en) * 1997-07-02 1999-07-27 Creative Technology, Ltd Processor with instruction set for audio effects
US6032235A (en) * 1997-11-14 2000-02-29 Creative Technology Ltd. Memory initialization circuit
US6483922B1 (en) 1998-04-13 2002-11-19 Allen Organ Company Method and system for generating a simulated reverberation audio signal
WO2001082287A2 (en) * 2000-04-19 2001-11-01 Cirrus Logic, Inc. Spring reverb simulation
US7107401B1 (en) 2003-12-19 2006-09-12 Creative Technology Ltd Method and circuit to combine cache and delay line memory
US7599501B2 (en) * 2004-07-30 2009-10-06 Lsi Corporation Single bit per-voice dry/wet reverb control
JP2006101461A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Yamaha Corp 立体音響再生装置
JP4668118B2 (ja) * 2006-04-28 2011-04-13 ヤマハ株式会社 音場制御装置
WO2008112037A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642292A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Nippon Musical Instruments Mfg Sound effect device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294155A (en) * 1980-01-17 1981-10-13 Cbs Inc. Electronic musical instrument
US4338581A (en) * 1980-05-05 1982-07-06 The Regents Of The University Of California Room acoustics simulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642292A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Nippon Musical Instruments Mfg Sound effect device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628789A (en) * 1984-06-01 1986-12-16 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone effect imparting device
JPS60263997A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 ヤマハ株式会社 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置
JPS61916A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6468798A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Casio Computer Co Ltd Effect adder
JPH01300698A (ja) * 1988-05-27 1989-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音場可変装置
JPH0832119B2 (ja) * 1988-05-27 1996-03-27 松下電器産業株式会社 音場可変装置
JPH0389397A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Yamaha Corp 電子楽器
JP2699570B2 (ja) * 1989-09-01 1998-01-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH0463397A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音色制御装置
JPH0643875A (ja) * 1993-03-11 1994-02-18 Yamaha Corp 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4472993A (en) 1984-09-25
JPH0119593B2 (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850595A (ja) 効果付加装置
US3809788A (en) Computor organ using parallel processing
JP3098910B2 (ja) 楽音発生システム
JPS5853352B2 (ja) 音声合成器
CA1094173A (en) Digitally shaped noise generating system
US6018754A (en) Apparatus for filtering a signal utilizing recursion and decimation
US4108036A (en) Method of and apparatus for electronically generating musical tones and the like
JPS5814898A (ja) 反射残響音付加装置
JPS63262912A (ja) デジタル・フィルタ
US5841681A (en) Apparatus and method of filtering a signal utilizing recursion and decimation
US4402243A (en) Synthesizer circuit for electronic musical instrument
US4570523A (en) Reverberation tone generating apparatus
GB2103005A (en) Modulation effect device
US4701875A (en) High speed convolution arithmetic circuit with multiple counters
US4192210A (en) Formant filter synthesizer for an electronic musical instrument
US4223583A (en) Apparatus for producing musical tones having time variant harmonics
EP0021964A1 (fr) Synthétiseur numérique polyphonique de signaux périodiques
US3994195A (en) Electronic musical instrument
JPS63221708A (ja) オ−デイオ用振幅及び群遅延の調整装置
JPH0535277A (ja) 電子楽器
JPS6255158B2 (ja)
JPS5838999A (ja) 電子楽器
JP2679511B2 (ja) 残響音付加装置
RU2057364C1 (ru) Программируемый цифровой фильтр
JPH0974374A (ja) ディジタルフィルタ