JPS5850513A - 眼鏡の縁 - Google Patents

眼鏡の縁

Info

Publication number
JPS5850513A
JPS5850513A JP57115315A JP11531582A JPS5850513A JP S5850513 A JPS5850513 A JP S5850513A JP 57115315 A JP57115315 A JP 57115315A JP 11531582 A JP11531582 A JP 11531582A JP S5850513 A JPS5850513 A JP S5850513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
nose
holes
flexible wire
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57115315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026042B2 (ja
Inventor
ベルナ−ル・ロスピス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JPS5850513A publication Critical patent/JPS5850513A/ja
Publication of JPH026042B2 publication Critical patent/JPH026042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/12Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims
    • G02C5/126Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims exchangeable or otherwise fitted to the shape of the nose
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/04Bridge or browbar secured to or integral with partial rims, e.g. with partially-flexible rim for holding lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/12Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的には眼鏡の縁に関するものである。
公知のように、一般に眼鏡の縁は支持構造体と、いわゆ
る眼鏡ガラスといわれる眼鏡レンズの各々を収容するた
めの円形部材すなわち枠と、使用者の臭く各々支持さn
るコつの鼻当て片とを有している。
本発明は特に、円形部材すなわち枠の各々が比較的剛性
のある縁部材とその各端部に係止さ几る柔軟な線部材と
で形成さnているような眼鏡の縁に関するものである。
このような眼鏡の縁は古くがら公知であり、特に英国特
許第77!;、293号に示されている。
この英国特許では円形部材すなわち枠は支持構造体と一
体化されている。
しかし、多くの場合枠は支持構造体とは別になっている
その例は例えばフランス特許第i * o q 41−
13ざ1号およびその追加特許に示されている。
この場合、縁部材の各端部には対応する柔軟線部材をく
さび止めするためにそf′L′ft2回通過させる一つ
の横穴が形成さ九ている。
多くの場合〜鼻当て部材は一般に別体で互いに独立して
作られており、最初から対応する縁部材または支持構造
体に永久固定される。
このような構造でも従来がら満足されていた力ζいくっ
かの欠点がある。
先ず第1に、この構造では鼻当て片を支持構造体または
縁部材に固定するために、ラチェット手段、止めピン等
のいず九にせよ信頼性の高い手段を設ける必要があり、
それによって全体が重くなり且つ線部材が太くなるため
美的にも良くない。
さらに、支持構造体ま念は縁部材に上記のようにして固
定された鼻当て材は全ての使用者に対して普遍的に適用
できず、特に、子供にはほとんど使用でき々い。
前記英国特許第77!;、293号では鼻当て片を保持
するために柔軟線部材の利点を直接利用しているという
ことは事実である。
すなわち各鼻当て片には柔軟線部材を2回通すためのλ
つの穴が横方向に形成されている。
しかし、この英国特許第77!;、19.3号では、各
鼻当て片は対応する眼鏡レンズの周囲に直接線部材を当
てるようにそ1.と係合しているにすぎない。
そのため、保持が悪く、急に眼鏡レン〆の周囲に沿って
ずれたりおよび/または傾いたりする危険がある。
さらに、この固定法は平行面を有するが一定厚さの眼鏡
レンズ以外には実際に使用できす、従って用途が限定さ
nる。
本発明の一般的目的は以上の欠点を無くし且つ他の利点
を有する構造の縁を提供することにある。
より正確には、本発明の対象の眼鏡の縁は支持構造体と
、各眼鏡レンズを収容するための二つの円形部材すなわ
ち枠と、使用者の真上に各々が支持さfるコつの鼻当て
片とを有し、各円形部材すなわち枠が比較的剛性の縁部
材とこの縁部材の各端部に係止さt′した柔軟な線部材
とで形成され、縁部材の上記端部にFi、柔軟線部材を
λ回通過させるためのaつの横方向の穴が形成さj、て
1いるような眼鏡の縁において、各鼻当て片が対応する
柔軟線部材42度通すための少なくとも2つの穴を横方
向に有し、鼻当て片のこれらの穴がそれに固定さj、る
縁部材の奥側端部の穴と整合していることを特徴として
いる。
上記の構造に、よって、柔軟線部材だけで鼻当て片を変
位および/または傾斜無しに確実に固定することができ
る。
さらに、眼鏡の各線に対して柔軟線部材を通常取付けて
いる専門家は利用者の形態に最も適した鼻当て弁管選択
することができ、さらに必要な場合にはその型式および
/または色を選択することができる。
特に、使用する鼻当て片は一体部材でも、別々のもので
も、あるいは一体になって鼻支持体全形成するものであ
っても良い。
本発明の特徴および利漉は例示としてあげた添付図面に
概念的に示す実施例に関する以下の説明から明らかにな
るであろう。
第7図に示すように、本発明の眼鏡の縁はそn自体公知
のように、一般に支持構造体10と、眼鏡レンズ12?
各々収容するための一つの円形部材すなわち枠11と、
各々が使用者の鼻の上に支持さnるコつの鼻当て片1B
とを有し、上記眼鏡レンズ12は矯正レンズ、単なる保
護ガラスあるいはサングラスである。
図示した実施例では、上記支持構造体IOが単一の主幹
棒部材に単純化され、この棒部材は全体として彎曲形状
を有し、その中間部はほぼ直線状になっている。
この支持構造体lOの両端の各々には突起片15が設け
らfており、この突起片15にはヒンジlf1介して側
部支持用枝部材17が関節結合している。
前記円形部材すなわち枠11の各々は比較的剛性のある
縁部材18と柔軟な線部材20とで構成されている。
第1図では上記線部材820は円形部材すなわち枠11
の一方のものに対してしか示していない。
この縁部材は例えば金属製の単純な針金あるいは例えば
商標名「ナイロン」として市販さfている型式の合成材
料で作ら几ている。
各縁部材18の横断面形状は橋形であり、この縁部材1
8は奥側端部21から第1図では見え々いその対応する
突出片15に近い端部まで弓状延長くのびている。
各縁部材18の中間部分は支持構造体10にその背面で
その形状に沿って一体化されている。
例えば金属製部材である場合には、支持構造体10への
縁部材18の一体化は溶接で行うことができる。
図示した実施例では、λつの縁部材18はそれらの奥側
端部21の近くで横断材28によって互いに連結さnて
いる。この横断材z8は支持構造□、体lOの対応する
中間部分とほぼ平行にのびている。
各々の柔軟線部材20は縁部材18の各端部に連結さn
るようになっている。
すなわち、各縁部材18の端部、特にその奥側端部には
λつの穴24が横方向に形成さnており、こnらの穴2
4は縁部材の溝の底に形成さnていて柔軟線部材20が
これらの穴を2回通るようになっている。
各縁部−材18の奥側端部と仮の端部との間の前記穴2
4から離扛た所には舌部25が形成されている。この舌
部25は弓形にそった形状をしており縁部材に対して少
し突出している。
各眼鏡レンズ12の周辺部には対応する縁部材18の前
記舌部25あるいは以下で説明する対応する柔軟線部材
201fr収容するための凹形部分、いわゆる1112
6が形成さnている。
第1〜3図に示した実施例では、鼻当て片18は鼻損は
部を形感する一単一部材28の一部を構成する。
各鼻当て片の上端は共通横断羽29で連結さfている。
鼻当て片の前方には図示するように段形切欠き80を形
成して、この切欠き80に前記横断材28を係合させる
ようにするのが好ましい。
図示した実施例では、各鼻当て片1Bにはさらに対応す
る円形部材すなわち枠11の縁部材18分係合させるた
めの溝82がその全長にわたって形成されている。
さらに、鼻当て片18には対応する柔軟線部材20に2
度通すための少なくともΩつの穴88が横方向に形成さ
れている。
第1〜3図に示す実施例では各鼻当て片18にλつの穴
38のみが示さfている。
本発明では、各鼻当て片18の溝82の底に形成さnた
穴88はこの溝に治って隔設さ扛ており且つ対応する縁
部材18の奥側端部21の前記の穴24と整合している
すなわち、各鼻当て片18の穴88は対応する縁部材1
8の奥側端部21の穴24と同じ間隔で互いに離nてい
る。
第λ、3図に示すように、鼻当て片18の各々の溝82
に対して円形部材すなわち枠11の縁部材1,8を係合
させ、横断部材29の前記切欠き30′(i−前記横断
材28と係合させることによって鼻掛は部28を装着す
ると、鼻当て片18の穴88の各々は縁部材18の奥側
端部21の対応する穴24と一致する。
従って、柔軟線部材20を先ず対応する縁部材18の穴
z4に通し、次いで鼻当て片18の穴88に通し、さら
にこの鼻当て片18の他方の穴8Bに通した後に縁部材
18の他方の穴24に通すことによって、柔軟線部材2
0は第コ、3図に示すようにその当初の形状に戻る。
このように柔軟線部材20を一回通すことによって、各
鼻当て片18は対応する円形部材すなわち枠1”1の縁
部材18に強固に固定される。
図示したように、各鼻当て片18の穴88は共通凹部8
5の底の所で外部へ開口している。この共通凹部85の
深さは少なくとも柔軟線部材20の太さ゛と同じになっ
ていて、線部材20が鼻当て片18の表面から外へ突出
しないようになっているのが好ましい。
各鼻当て片18は対応する円形部材すなわち枠11の柔
軟線部材zO以外の他の保持手段は全く必要としないと
いうことは理解できよう。
第1〜3図に示す実施例では、各鼻当て片1Bの穴8B
は該鼻当て片と他方の鼻当て片とを連結している横断部
材z9から遠く一対れた鼻当て片端部の近くに設けられ
ている。
しかし、このようにする必要は必ずしもなく、穴881
r横断部材29の近くに設けることも可能である。
第9図に示す実施例では、2つの鼻当て片18は互いに
独立した別体の部材で作られている。
すなわち、両方の鼻当て片を共通横断部材で互いに連結
されていない。
この場合には、図示したように、鼻当て片に形成する穴
88はそのほぼ中間区域に設けるのが好ましい。
この鼻当て片を対応する円形部材すなわち枠11の縁部
材18に固定するためには、縁部材18が溝82中に収
容されるので、上記の一対の穴8Bで十分である。
変形例としては、上記のような溝収容を行なわずに、各
鼻当て片に適当に離されfcqつの穴88を横方向に明
け、”各縁部材18の奥側端部211にも同様に4つの
穴を設ければよい(図示せず)。
“この場合、各柔軟線部材20は鼻当て片18′f円形
部材すなわち枠11に固定するために上記の穴f2回往
復して通される。
本発明は上記実施例にのみ限定されるものではなく、他
の全ての変形実施例をも含むものであるということは理
解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の眼鏡の縁の展開斜視図の一部。 第2図は第1図の矢印■による局部固定部の部分側面図
。 第3図は第2図の■部分の拡大図。 第を図は変形例を示す第1図の一部を示す斜視図。 (図中符号) lO・・・支持構造体、ll・・・枠、■2・・・レン
ズ、■8・・・鼻当て片、18・・・縁部材、20・・
・柔軟線部材、z4・・・穴、88・・・穴。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  支持構造体10と、各眼鏡レンズ12’を収
    容す己2つの円形部材すなわち枠11と、使用者の鼻に
    各々支持さ扛るコつの鼻当て丼18とを有し、前記円形
    部材すなわち枠11は比較的に剛性を有する縁部材18
    とこの縁部材の各端部に係止さnる柔軟な線部材20と
    で形成さf。 縁部材18の前記端部には対応する前記柔軟線部材20
    がコ度通過するλつの穴24が横方向に形成さ扛ている
    ような眼鏡の縁であって、前記鼻当て片18の各々も対
    応する柔軟線部材20をコ度通過させる少々くともλつ
    の穴3Bを横方向に有し、各鼻当て片18の上記穴88
    が対応する縁部材18の真個端部の穴24と整合して縁
    部材を固定していることを特徴とする眼鏡の縁。
  2. (2)  各鼻当て片18が横方向のqつの穴88f有
    することを特徴とする特許請求の範囲第(11項に記載
    の眼鏡の縁。
  3. (3)  各鼻当て片18に対応する縁部材18と係合
    するための溝32が形成さnており、この溝・82の底
    に上記の穴3Bが形成され、この穴は溝に沿って隔設さ
    nていることを特徴とする特許請求の範囲第(n、 +
    21項いす几か一項に記載の眼鏡の縁。
  4. (4)  各鼻当て片18が対応する円形部材すなわち
    枠11の柔軟線部材20以外に他の保持手段を全く必要
    としないことを特徴とする特許請求の範囲第(1;〜(
    3)項のいずnか一項に記載の眼鏡の縁。
  5. (5)2つの鼻当て片18が互いに独立した別体部材で
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    1〜(41項のいずれか一項に記載の眼鏡の縁。
  6. (6)2つの鼻当て片13が単一の一体部材28によっ
    て一つの鼻当てとなっていることを特徴とする特許請求
    の範囲第(11〜(4)項のいずnか一項に記載の眼鏡
    の縁。
JP57115315A 1981-07-02 1982-07-02 眼鏡の縁 Granted JPS5850513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8113018A FR2509058A1 (fr) 1981-07-02 1981-07-02 Monture de lunettes a liens souples
FR8113018 1981-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850513A true JPS5850513A (ja) 1983-03-25
JPH026042B2 JPH026042B2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=9260111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115315A Granted JPS5850513A (ja) 1981-07-02 1982-07-02 眼鏡の縁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4464025A (ja)
JP (1) JPS5850513A (ja)
DE (1) DE3224659C2 (ja)
FR (1) FR2509058A1 (ja)
GB (1) GB2102150B (ja)
IT (1) IT1151822B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064737U (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 株式会社村井 眼鏡のパッドの取付構造
JPH0654027U (ja) * 1992-12-18 1994-07-22 株式会社村井 眼 鏡
JPH06507787A (ja) * 1991-05-16 1994-09-08 コールド スプリング ハーバー ラボラトリー D−型サイクリン並びにそれに関連する使用方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565368B1 (fr) * 1984-06-04 1988-06-03 Essilor Int Lunettes formees d'une monture et d'un nez-selle
GB2162958A (en) * 1984-08-10 1986-02-12 Alan Greenhalgh Spectacles
US4783163A (en) * 1986-03-13 1988-11-08 The Spectacle, Inc. Eyeglass nose pad system
FR2603997B1 (fr) * 1986-09-15 1988-12-16 Essilor Int Monture de lunettes
GB2199155A (en) * 1986-09-22 1988-06-29 Morris Goldschmidt Spectacles with manually replaceable lenses having split rims
DE3784700D1 (de) * 1987-04-07 1993-04-15 Marwitz & Hausner Brillenfassung.
US4848893A (en) * 1987-09-24 1989-07-18 American Optical Corporation Spectacle frame with lockable custom fitting nosepiece
IT1247043B (it) * 1991-01-21 1994-12-12 Moda Solaris Spa Montatura per occhiali ad elementi scomponibili
FR2681442B1 (fr) * 1991-09-18 1994-09-09 Bolle Snc Ets Nez selle interchangeable pour le montage de verres de lunettes sur une paire de lunettes de soleil.
US5469230A (en) * 1991-12-12 1995-11-21 Murai Co., Ltd. Spectacles with decoration
FR2701573B1 (fr) * 1993-02-15 1995-05-12 Essilor Int Monture de lunettes.
US5355184A (en) * 1993-04-09 1994-10-11 Nicholas G. Varveris Frame for eyeglasses having flexible straps lens retainers
US5515116A (en) * 1994-03-22 1996-05-07 Gargoyles, Inc. Removable eyeglass nosebridge
EP0685754A1 (en) * 1994-05-30 1995-12-06 Kabushiki Kaisha Nakatani A pair of spectacles
USD377365S (en) * 1995-10-20 1997-01-14 Bausch & Lomb Incorporated Eyewear front
FR2742886B1 (fr) * 1995-12-22 1998-01-23 Perie Jean Claude Dispositif de fixation des verres sur une monture de lunettes
JPH1010475A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Takeuchi Kogaku Kogyo Kk ハーフリムへの高張力糸の止着構造
TW390442U (en) * 1997-07-28 2000-05-11 Opcom Inc Eyeglass frame having metal-and-string rims
US6099119A (en) * 1999-10-22 2000-08-08 Pareto Corporation Eyeglasses including threading means and mechanically bonded means
FR2852406B1 (fr) * 2003-03-14 2005-07-15 Procede de fixation d'un verre a une monture de lunettes et plaquette nasale pour la mise en oeuvre du procede
US7543933B2 (en) * 2007-09-14 2009-06-09 High Rainbow Ent Co., Ltd. Eyeglasses
US7631967B1 (en) 2008-07-23 2009-12-15 High Rainbow Ent. Co., Ltd. Eyeglass nose-pad, eyeglass assembly and fabricating method of the same
CN104656267A (zh) * 2013-11-21 2015-05-27 派士眼镜有限公司 一种眼镜镜架的波浪形结构
CN108663825B (zh) * 2018-07-12 2020-03-03 英华达(上海)科技有限公司 智能眼镜
WO2023154285A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 Btbf, Inc. Eyewear interchangeable nose pad rail snap system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB533161A (en) * 1939-08-04 1941-02-07 Norman William Chappell Improvements in or relating to spectacles and like eyewear
FR1097418A (fr) * 1953-03-30 1955-07-05 Opticrafts Ltd Monture de lunettes
GB775293A (en) * 1953-03-30 1957-05-22 Norman William Chappell Improvements in spectacle frames
FR1094381A (fr) * 1953-11-16 1955-05-20 & Commerciale Des Ouvriers Lun Perfectionnement à la fixation des verres sur une monture de lunettes
FR2489003A2 (fr) * 1979-10-16 1982-02-26 Essilor Int Monture de lunettes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507787A (ja) * 1991-05-16 1994-09-08 コールド スプリング ハーバー ラボラトリー D−型サイクリン並びにそれに関連する使用方法
JPH064737U (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 株式会社村井 眼鏡のパッドの取付構造
JPH0654027U (ja) * 1992-12-18 1994-07-22 株式会社村井 眼 鏡

Also Published As

Publication number Publication date
DE3224659C2 (de) 1986-01-30
IT1151822B (it) 1986-12-24
GB2102150A (en) 1983-01-26
FR2509058A1 (fr) 1983-01-07
IT8222226A1 (it) 1984-01-02
GB2102150B (en) 1985-04-11
US4464025A (en) 1984-08-07
FR2509058B1 (ja) 1983-12-09
JPH026042B2 (ja) 1990-02-07
IT8222226A0 (it) 1982-07-02
DE3224659A1 (de) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850513A (ja) 眼鏡の縁
JP2615333B2 (ja) 眼鏡及びその関連技術
US7748843B2 (en) Watchband eyeglasses
JPS6010286B2 (ja) 取外し可能のレンズを有するめがねフレ−ム
JPS6037521A (ja) メガネ
US5135296A (en) Eyeglasses having single wire frames
EP0546589A1 (en) Lens holding means for glasses, particularly for rimless glasses
US5471258A (en) Eyeglasses with a hair clip
JPS61166517A (ja) モジユール式めがね
US20070091261A1 (en) Attachment of prescription lenses to eyewear having wrap-type frames
JPH11504125A (ja) 眼鏡用クリップ留め式シールド
US20070115424A1 (en) Prescription insert for safety eyewear and conversion kit to make a presciption insert into functional eyeglasses
US7537336B2 (en) Lenses removably secured to an eyewear platform
JPH05504849A (ja) 眼鏡
US7052129B2 (en) Universal resilient shields
US5880806A (en) Eyewear frame construction
US5777714A (en) Eyewear frame construction
US5997137A (en) Modular eyewear assembly
JP2001033735A (ja) レンズ交換自在な眼鏡
US3060803A (en) Metallic spectacle frame supporting integral plastic lens rims and nose pads
JPH0862544A (ja) 組立て自在メガネ
TWI750908B (zh) 運動眼鏡
GB2178864A (en) Spectacle front frames
WO2005006061A1 (en) Eyeglasses assembly including main eyeglasses and auxiliary eyeglasses combined with each other via connection bar
JPH09325301A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構