JPS5846527A - 接点装置の製造方法 - Google Patents

接点装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5846527A
JPS5846527A JP14487381A JP14487381A JPS5846527A JP S5846527 A JPS5846527 A JP S5846527A JP 14487381 A JP14487381 A JP 14487381A JP 14487381 A JP14487381 A JP 14487381A JP S5846527 A JPS5846527 A JP S5846527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shaped terminal
piece
terminal piece
fixed contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14487381A
Other languages
English (en)
Inventor
鶴吉 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP14487381A priority Critical patent/JPS5846527A/ja
Publication of JPS5846527A publication Critical patent/JPS5846527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はリレー中スイッチ等の接点装置、特に2つの
固定接点部が離隔して対面する板状端子片を有す3る接
点装置の製造方法に関する。
従来、この種の接点装置としては、例えば第1WJK示
すようなものが知られている。glv!Jにおいてl状
端子l、2の一端にはその幅方向に平板状の固定接点s
8,4が突設され、これら固定接点s8,4間には端子
片5に一端が支持された可動片6の自由端である他端が
挿入されている。この可動片6の自由端には両面に可動
接点7が形成され、この可動接点7が固定接点部8.4
に形成される固定接点(図示せず)K交互に接−するよ
うKなっている。
その結果、″′固定接点ll1B、4は可動片60自由
端が移動できる@度に所定間隔離隔して対向配置されて
−る。このとき、固定接点部8,4の離隔距離精度やそ
の対向面の平行度、ある−は絶縁性など會確保する九め
、tlL状端子端子片1や端子片5はその中間部をイン
サート成形によって樹脂モールドし、樹脂成形体である
基台8に保持させるようにしている。
周知のように1インサート成形法によって製造されるマ
イクロスイッチ等のある糧の接点装置では、所定形状の
各端子片等を1枚の帯状板にプレス成形した状態でイン
サート成形して、製造の自動化を図っている。ところが
、例示した接点装置は固定接点部が離隔して対向配置さ
れる2つの板状端子片を有しており、このような関係を
有する各板状端子片を上述のように1枚の帯状板に予め
形成させることは困難である。仮シに実施するとすれば
、上述の方法によってインサート成形し゛た後に、各板
状端子片の一端を捻回させる等をして、各端面が対向す
るようにすることが考えられる。
しかし、この方法では対向配置される固定接点部の配置
、形状を任意にすることができず一般的ではない。
そこで従来は、上述の2つの板状端子片を予め個別部品
として形成し、これらの固定接点部が離隔して対向配置
されるように各板状端子片を固定した状態でインサート
成形するか、あるいは樹脂成形体に個別部品化し九各板
状端子片を圧入し、固定接点部の所定の配置、形状を得
るようにして−る。この方法では、当然ながら、生産性
や各板状端子片の配置精度等が犠牲になっており、製造
の自動化1図る上で改善が望まれていた。
この発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、インサート成形時
に、2つの板状端子片の平板状の固定接点部を所定間隔
離隔して互いに平行に対向配置させることのできる接点
装置の製造方法を提供することKある。
この発明は上記目的を達成するため、帯状板にプレス加
工によって、多数の第1の板状端子片を連接片にて連続
した状態に形成させる工程と、箒2の板状端子片に一体
に形成された所定形状の組立余剰片を、第2の板状端子
片の上記固定接点部と上記第1の層状端子片の上記固定
接点部とが上記対向状11になるように、上記連接片に
固定する工程と、上記第1.第2の板状端子片の所定部
位をインサート成形によって樹脂モールドし、該樹脂成
形体に第1.第2の板状端子片を保持させる工程と、第
1.第2の板状端子片を上記連接片および上記組立余剰
片から切離する工程とを含むことを特徴とする。
以下、この発明の実施例を添付図面に基いて詳細に説明
する。なお、第1図と同一部分には同一符号を付してそ
の説明は省略する。
第2図及至第5図はこの発明に係る接点装置の製造工程
を区切って示す蟹略斜視図である。
第2図において、まず1図示しない帯状板をプレス加工
によって打ち抜いて、所定形状の板状端子片lと端子片
5とをその両端部を連接片11.12と一体化させて形
成する。その結果、板状端子片1@Mに蝶その側面と同
一面を形成する平板状の固定接点部8が突設されている
。このとき、固定接点部8Ktim定接点18が圧着固
定されるようにしている。なお、連接片11.12には
プレス加工時の位置決め用のパイロット穴14が穿設し
である。
また、板状端子片2に一体く形成された組立余剰片16
を折曲加工によって成形する。すなわち、この組立余剰
片16tli、板状端子2に平板状に突設された固定接
点部4と、固定接点部4の両@に直角に折−され、所定
長さの脚部20と1脚s20から直角に折−られて嬌在
する取付部18とからなっている。なお、17は圧着さ
れた固定接点である。
次−で、第8図に示すように、取付部18を連接片11
.12の所定位置にセットし、かしめ等で固定すると、
固定接点部8,4が脚部20の長さだけ離隔し、かつ互
いに平行に対向配置され、両固定接点III、17が対
面した状態となる。
そして、第4図に示すように、板状端子片1.2および
端子片5の所定部位をインサート成形によって樹脂モー
ルドし、樹脂成形体である基台8に各端子片1.2.5
 を保持させる。
最後に、板状端子片1と端子片5を連接片11゜12か
ら、また板状端子片2を組立余剰片16からそれぞれ切
離し、第5図に示すように、外部端子19,20.21
を形成させるとともに、可動片6の一端を端子片5に固
定し、自由端を固定接点部8,4間に挿入させると第1
図に例示した接点装置となる。
こζで注目すべきことは、組立余剰片16の折曲加工の
みによって、固定接点部8,4の離隔間隔とその形状が
任意に設定可能となり、−泰つ平・行度を高精[K確保
できた仁とである。また板状端子片2の外部端子19の
配置も、この実施例では他の外部端子20,21と一列
に並べであるが、当然に任意に配置させることができる
そして、この実施例では、端子片5も同時にインサート
成形するようにしたが、板状端子片lのみを連接片で連
続させ、板状端子片1.2をインサート成形し、端子片
5はその後圧入するなどでもよい。
以上詳IAK説明したように、この発明に係る接点装置
の製造方法によれば、インサート成形時K、所定形状に
対向配置された固定接点部が形成されるので、作業性が
著しく向上する。1七一方の板状端子片を連接片で連続
させるようKしたので、製造の自動化が容易となり、生
産性が向上し、安価な接点装置を供給できる。さらに、
例示したように、連接片には端子片も形成させられるの
で、仁の点からも生産性が一段と向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が対象とする接点装置を例示する斜視
図、第2図1至第5図はこの発明の一実施例を婁造工1
1に区切って示すその斜視図である。 1.2−・・・−一板状端子片 11.4−−−一國定接点部 8−一・−基台(樹脂成形体) 11.12−−一連接片 16 −−−−−・・・組立余剰片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1.第2の一対の板状端子片が、七れそれに形
    成された略平板状の固定接点部をその板厚方向に所定間
    隔離隔して互いに平行に対向配置させた状態で、樹脂成
    形体に保持された接点装置の製造方法にして、帯状板に
    プレス加工によって、多数め第1の板状端子片を連接片
    にて連続した状態に形成させる工程と、第2の板状端子
    片に一体に形成され要所定形状の組立余剰片t1第2の
    板状端子片の上記固定接点部と上記第1の板状端子片の
    上記固定接点部とが上記対向状態になるようK。 上記連接片に固定する工程と、上記第1.第2の板状端
    子片の所定部位をインサート成形によって樹脂モールド
    し、該樹脂成形体に第1.第2の板状端子片を保持させ
    る工程と、第1.第2の板状端子片を上記連接片および
    上記組立余剰片から切離する工程とを含むことを%黴と
    する接点装置の製造方法。
JP14487381A 1981-09-14 1981-09-14 接点装置の製造方法 Pending JPS5846527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14487381A JPS5846527A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 接点装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14487381A JPS5846527A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 接点装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846527A true JPS5846527A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15372365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14487381A Pending JPS5846527A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 接点装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248311A (ja) * 1985-04-24 1986-11-05 松下電工株式会社 小型リレ−のボディへの可動ばね溶接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248311A (ja) * 1985-04-24 1986-11-05 松下電工株式会社 小型リレ−のボディへの可動ばね溶接方法
JPH0453053B2 (ja) * 1985-04-24 1992-08-25 Matsushita Electric Works Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400685B2 (ja) インサート成形によるターミナルの製造方法
JPS6041779A (ja) 電気端子の固定方法
JP2004139745A (ja) コンタクトモジュール
JPH0716294Y2 (ja) 圧接ターミナル
JPS5838900B2 (ja) リ−ドリレ−の製造方法
JP2928987B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
JPS5929948B2 (ja) 電気コネクタ
JPS5846527A (ja) 接点装置の製造方法
JPS588534B2 (ja) 接点ばね組とその製造方法
JPS5846528A (ja) 接点装置の製造方法
JP3196513B2 (ja) インサート部品の成形方法
JPH1131572A (ja) コネクタの製造方法及びコネクタ
JPS6350781Y2 (ja)
JPS5910898Y2 (ja) 組立式ブスバ−回路
JPS5855621Y2 (ja) 摺動式可変抵抗器
JPH0247591Y2 (ja)
JPS5832795B2 (ja) マトリツクス配線用連続基板
JPS609080A (ja) ダイオ−ド内蔵コネクタの製造方法
JPS6316895B2 (ja)
JPS583242Y2 (ja) 端子装置
JPH06310362A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS63257140A (ja) 接点板の製造法
JPH0312226Y2 (ja)
JPH04546Y2 (ja)
JPS6269416A (ja) プラグ型端子付リ−フスイツチの製造法