JP3196513B2 - インサート部品の成形方法 - Google Patents

インサート部品の成形方法

Info

Publication number
JP3196513B2
JP3196513B2 JP17807194A JP17807194A JP3196513B2 JP 3196513 B2 JP3196513 B2 JP 3196513B2 JP 17807194 A JP17807194 A JP 17807194A JP 17807194 A JP17807194 A JP 17807194A JP 3196513 B2 JP3196513 B2 JP 3196513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
terminal
contact
insert
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17807194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0839603A (ja
Inventor
憲治 片岡
淳 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP17807194A priority Critical patent/JP3196513B2/ja
Publication of JPH0839603A publication Critical patent/JPH0839603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196513B2 publication Critical patent/JP3196513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に可変抵抗器やエン
コーダ、スイッチ等に用いる、電気的な接点及び出力取
出部を有するインサート成形部品の成形方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図5の刷子をインサート成
形した筐体により説明する。
【0003】2は端子であり、少なくともこの端子2の
一つには他端に刷子1が形成されている。
【0004】この端子2をインサート成形する場合は、
刷子1を曲げ加工を行わない状態で筐体3の成形金型に
挿入し、インサート成形により筐体3を形成し、その
後、刷子1の曲げ加工を行って接点を形成していた。そ
のため、筐体3は、刷子1インサート部上下とも貫通穴
9とし、筐体3を成形後、別の覆い板8によって、片側
を覆い、筐体としていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の成形方法では、刷子1を筐体3の内部に形成するた
めには、筐体3に貫通穴9が必要となり、この貫通穴9
の片側は、接点部へのホコリ等の侵入を防止するために
ふさぐ必要があり、筐体3とは別に、覆い板8を用い
て、上記貫通穴9をふさいでいた。
【0006】このため、筐体部が、筐体3と、覆い板8
との2部品にて構成され、又、これらを組合せる工数も
かかり、コストが高くなるという課題があった。又、端
子2が、刷子1と一体構造であるため、刷子1のバネ性
を考慮して材厚を薄くすると端子2も弱くなり、変形し
やすいという課題もあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、曲げ加工を施した刷子などの接点部品の下
方に端子などの金属板を配置し、この接点部品を覆うと
ともに、上記金属板と当接する成形金型により、インサ
ート成形してインサート成形部品を形成するものであ
る。
【0008】
【作用】以上のように、接点部品の下方に金属板を位置
させてインサート成形するので、刷子は予め曲げ加工を
施すことが可能となるとともに、覆い板も不要とし、コ
ストも低減できるものである。
【0009】また金属板と接点部品は異なった材質、材
厚のもので形成できるので、金属板を端子とした場合は
端子、および刷子の強度も充分確保できるものである。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図2により説明す
る。同図によると、11は複数のばね性を有する刷子で
あり、12はそれぞれの刷子11の下方に配置されると
ともに、電気的に接続された端子であり、13は上記刷
子11および端子12をインサート成形した筐体であ
る。
【0011】次に上記構成の詳細とともに、上記筐体の
製造方法について説明する。17は予め曲げ加工された
刷子11に設けられた菊座であり、端子12に設けられ
たバーリング16に圧入、一体化され、筐体13用の成
形金型(図示せず)内に挿入される。この一体化された
刷子11と端子12は、刷子11の根元押さえ部24、
端子押さえ部25および刷子11が当接しないように設
けられた逃がし穴23を設けた(上記成形金型に組合さ
れる)端子押さえ金型22によって刷子11が覆われる
とともに、端子押さえ金型22は端子12と当接してい
る。
【0012】この状態において、金型内に樹脂を射出
し、筐体13を形成する。このとき、筐体13は有底状
のものとなるとともに、刷子11は当然正規の曲げ加工
済みのものが端子12とともにインサート成形されてい
ることになる。
【0013】なお、端子12は筐体13の底全部をカバ
ーする必要はなく、少なくとも刷子の下方のみにあれば
良く、端子12でなくとも金属板であっても下方からの
逃がし穴23への樹脂の流入を端子押さえ金型22とで
阻止できるものであれば良いものである。
【0014】また、刷子11と端子12との一体化は、
上記実施例においては圧入によって行ったが、鳩目カシ
メ、溶接などの他の既知の方法で行うことも可能であ
る。
【0015】図3は本発明の他の実施例を示すものであ
り、図1の実施例と異なる点のみ説明すると、上記実施
例が有底状の筐体へのインサート部品の成形方法を示す
ものであるのに対し、平板状の成形品24へのインサー
ト部品の成形方法を示すものである。
【0016】図4もまた本発明の他の実施例を示すもの
であり、刷子32と、端子33を同一材料で構成し、折
り返し部30を予め折り曲げた状態でインサート成形し
て平板状の成形品25を形成するものである。このと
き、曲げ加工は予め行っているので、成形後、折り曲げ
るものよりも効率よく、精度よく成形品25を提供でき
るものである。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のように曲げ加工された
刷子などの接点部品の下方に金属板を配置し、この金属
板と上記曲げ加工された刷子などの接点部品を逃がし穴
に配置した金型とでこの逃がし穴への成形樹脂の流入を
防止したので、曲げ加工済みの接点部品のインサート成
形が可能となり、従来、必要とされていた覆い板を不要
として部品点数の削減を図るとともに、生産効率の向上
を図るものである。また、ばね性を有するものと、金属
板を適宜組合せることも可能とするものである。
【0018】また、金属板を端子として用い、接点部品
と同一材料としたときも、接点部品の曲げ加工は金属材
料の時点で行えるので、効率よく、精度よくインサート
成形部品を形成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインサート部品の成形方法の一実施例
による筐体の構成を示す斜視図
【図2】(a)同(図1)のA−A′線における側断面
図 (b)同(図1)のA−A′線部の平面図
【図3】同他の実施例の斜視図
【図4】同他の実施例の斜視図
【図5】従来の筐体の斜視図
【符号の説明】
11 刷子 12 端子 13 筐体 22 端子押さえ金型 23 逃がし穴
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−181676(JP,A) 特開 昭62−88395(JP,A) 特開 昭61−72510(JP,A) 特開 昭57−189833(JP,A) 特開 平2−276117(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも成形金型内に、曲げ加工が施
    された接点部品および当該接点部品の下方に金属板を配
    置し、上記成形金型と組み合わされる他の成形金型に設
    けた逃がし穴内に上記接点部品の曲げ部分を位置させる
    とともに、この他の成形金型を上記金属板に当接させて
    上記逃がし穴内に成形樹脂の流入を防止してインサート
    部品を成形するインサート部品の成形方法。
  2. 【請求項2】 接点部品と金属板を同一材料で形成し、
    接点部品を曲げ加工した後、インサート部品を成形する
    請求項1記載のインサート部品の成形方法。
JP17807194A 1994-07-29 1994-07-29 インサート部品の成形方法 Expired - Fee Related JP3196513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17807194A JP3196513B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 インサート部品の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17807194A JP3196513B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 インサート部品の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0839603A JPH0839603A (ja) 1996-02-13
JP3196513B2 true JP3196513B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16042116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17807194A Expired - Fee Related JP3196513B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 インサート部品の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446446B2 (en) 2005-05-31 2008-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rotary electronic component

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762947B2 (ja) * 2007-03-28 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 射出成形装置とその金型と電気機器用ケースの製造方法
JP5603062B2 (ja) * 2009-12-21 2014-10-08 日本写真印刷株式会社 機能部品付き樹脂筐体及びその製造方法
WO2015159518A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 シャープ株式会社 電子機器及びその筐体の製造方法
DE102019126232A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Lisa Dräxlmaier GmbH Herstellen eines stromführenden fahrzeugbauteils

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446446B2 (en) 2005-05-31 2008-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rotary electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0839603A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1130270A3 (en) A blower and a manufacturing method of the same
EP0639884B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Antriebseinheit
US4887347A (en) Method of producing a contact spring structure of an electromagnetic relay
US5645441A (en) Rotary connector device
JP3196513B2 (ja) インサート部品の成形方法
JP2928987B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
JPH0266865A (ja) コネクタの製造方法
JP2849899B2 (ja) 圧接端子構造
JP3379310B2 (ja) 電子部品用ケースの製造方法
JP3027049U (ja) カード用コネクタ
JP3081701B2 (ja) 電子部品の接続構造、電子部品の取付け板、回路板、並びにこれらを用いた組み立て完成品
JPH1131572A (ja) コネクタの製造方法及びコネクタ
JP3113491B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP3723237B2 (ja) 小型電動機
JPH0312414B2 (ja)
JP3030543B2 (ja) スロットルバルブ開度センサの構造
JPS6316895B2 (ja)
JP2679112B2 (ja) モジュール端子
JPS58161277A (ja) 回路組立体およびその製造方法
JP2822238B2 (ja) ロータリスイッチおよびその製造方法
JP2605595Y2 (ja) リニアモータ用可動子
JPS5855621Y2 (ja) 摺動式可変抵抗器
JPH11162719A (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP3334014B2 (ja) プレスフィットコネクタ
JP2705099B2 (ja) 電気回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees