JPS5845712A - 限外炉過膜の能力回復方法 - Google Patents

限外炉過膜の能力回復方法

Info

Publication number
JPS5845712A
JPS5845712A JP14249681A JP14249681A JPS5845712A JP S5845712 A JPS5845712 A JP S5845712A JP 14249681 A JP14249681 A JP 14249681A JP 14249681 A JP14249681 A JP 14249681A JP S5845712 A JPS5845712 A JP S5845712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
alcohol
capacity
membrane
restoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14249681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470928B2 (ja
Inventor
Yasuo Hashino
橋野 康雄
Shinji Mizuno
水野 進二
Takashi Nomi
隆 能美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14249681A priority Critical patent/JPS5845712A/ja
Publication of JPS5845712A publication Critical patent/JPS5845712A/ja
Publication of JPH0470928B2 publication Critical patent/JPH0470928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は膜分離の一株である限外濾過の分野に関する
ものである。さらに詳しくは、透水量の低下した限外濾
過モジュールの総力回復方法に関するものである。
限外濾過モジュールを長時間使っていると、膜表真に汚
れがたい積して、その濾過能力が経時的に低下するとい
う現象はよくみられ、それは限外濾過の一つの問題点と
なっている。その汚れをとり除き、IIX内をぎれいに
して、もとの濾過能力を回復させる方法として従来より
■膜表向を機械的にこすって、誤青向にたい積した汚れ
物質を除去する方法、■界i11活性剤、Il剤、アル
カリ、酸などを用い【、汚れ物質を分散あるいは溶解さ
せる方法、■酸化剤、キレート剤、#素などを作用させ
て、汚れ物質を化学的に分解させてしまう方法の三つが
知られてZつ、それぞれが効果的に使われて米た。
本願の発BA者らは永年にわたり、限外濾過モジュール
拠実用上起る汚染とその回復方法の選定について、多種
の材質の膜、多岐にわたる原水に関する経験を積んでき
た。その過程で従来から知られた考え方、手法では回復
できない濾過能力低下の原因がある場合が多いことを先
出した。そしてその回復には、従来知られていた考え方
ではなく別の考え方で、しかも従来知られていなかった
見境方決で対麩すれば、その低下した濾過能力を回復出
来ることを見出した。
以下Pylk能力低下の現象とそのj[因についての考
察およびその能力回復方法について詳しく説明する。
、限外Pj#lを長時間行なうと、濾過能力が次矛に低
下するどい511象が見られる。一般にその原因は、j
I表1ilK所IIIPさいがたい積し、そのPさいの
汚れがf遥抵抗となるために%濾過能力が低下すると考
えられていた。事実大部分の濾過能力の低下は、このf
さいによる汚れを除去するような操作、例えば界ffD
活性剤、溶剤のような分散剤で洗うとか、物理的に何ら
かの手段により膜表面をこすって、汚れをとってやると
か(スポンジによる洗浄など)、酸化剤、酵素などの作
用を利用して汚れ物質を分解してしまうとかの方法によ
り、回復することが出来たのであり1.Vt在でもこn
らの方法は有力な能力回復方法として広(使われている
しかしながら本願発明者らは、永年にわたって経験して
米だ限外PjI膜のfj!能力能力現下現象には、これ
ら従来より知られている方法では回復できない11類の
ものがあることに気付いた。それは、限外濾過膜を間違
って比較的長時間空気にさらしてしまったり、気泡を巻
き込んでいる原水を長時間濾過した場合に見られる現象
であり、この場合には上に挙げた、■機械的洗浄■分散
剤況浄■化学的洗浄のいづftKよっても回復すること
が出来なかった。
本願発明者らは、このよ5な場合の回復方法について鋭
意検討したその結果、!2!気に長時閲さらされた場合
のPylNl力の低下のJ[因は二つあることが判明し
た。すなわち■清潔な膜の場合は、膜表面が長時rj!
4j!にさらさ詐ると、裏の内部に空気が入り込み、膜
の一部が液不透過性となってしまうために、全体として
′単位自積′当りの濾過能力が低下する。この低下は上
記の従来より知られた@後方法では回復できない。■裏
表貢にfさ〜・がたい積し汚れた膜の場合は、膜表面が
長時間空気にさらされると、Pさいたい積層の内部に空
気が入り込み、たい積層の中にP箪、洗浄液とも入れな
くなり、濾過能力が低下する。この場壱も従来より知ら
れた方法即ち洗浄剤で洗っても、洗浄剤が汚れ層の中に
入れないので汚れが1!ちす、濾過能力は回復しない。
以上のようKP:i1能力の低下の原因が空気の゛だき
込み”にあることが41*したので、その解決方法とし
て次の方法Kjliilt、た。
まず■のfIIIIlな膜のPR能力低下の場合には、
水と1att力があり、しかも属材質ともl!相性な持
つた液体であらかじめ湿潤した後、水で置換する。
水とll@力がありしかも膜とも親和力のある液体とし
て、最も使い易く安価で実用的なものは、アルコールで
ある。アルコールとは全テのアルコール類を含むが、取
扱性、安全性、経済性1回復機能性、@復後の洗浄性か
ら、エタノールが最も好ましく、メタノール、ブタノー
ル、プロノ(ノールがそれに次ぐ。エチレy−グリコ−
、ル、グリセリンなどの多価アルコールも、その次に良
い回復剤である。アルコールは水溶液でも良いが、10
%以上の濃度のものが好ましい。
次K(Dの膜11面にfさいがたい積し汚れた膜の場合
は、その汚れたま〜で本発明の回復剤にて温潤させ、水
で置換した後に、従来より知られて(・る化学的洗浄剤
又は分散剤洗浄剤で洗うと濾過能力が回復する。回復剤
としては、■の清潔な膜の場合と同じくアルコール類全
てを含むが、エタノールが最も好ましく、メタノール、
ブタノール。
プロパツール、エチレングリコール、グリセリンなどが
それに次ぐ。
この場合まず従来の洗浄剤で洗った後、アルコールに湿
潤させ、水で置換後さらに洗浄剤で洗うと効果的な場合
が多い。
以上この発明の構成要件をまとめると (リ 空気又は気泡にふれたためK濾過能力の低下した
限外濾過膜の濾過能力の回復方法において、モジュール
の充填水を排出し、アルコール又はその水溶液を充填し
、続いてそのアルコールを排出し、続いて水でゆすぐこ
とを特徴とする限外濾過膜のPj!能力回復方法 (2)空気又は気泡にふれたために濾過能力の低下が加
速された限外濾過膜の濾過能力の回復方法において、モ
ジュールの充填水を排出し、アルコール又はその水溶液
を充填し、続いてそのアルコールを排出し、従来公知の
洗浄方法で洗浄し、続いて水でゆすぐことを特徴とする
限外1遍膜の濾過能力回復方法 (3)空気又は気泡にふれたためkF濾過能力低下が加
速された限外F−A膜の濾過能力の回復方法におい【、
モジュールの充填水を排出し、従来公知の洗浄方法で洗
浄し、続いてアルコール又はその水溶液を充填賦次に水
でゆすぐか、または再度従来公知の洗浄をくり返えすこ
とを特徴とする回復方法、である。
ここで云う]空気又は気泡にふれたために濾過能力の低
下した限外濾過膜」とは、モジュールの充填水な抜いて
置いたためKf’過能力低下を起したもの、濾過操作中
に気泡を含んだ被濾過液を濾過したためK濾過能力低下
を起したもの、気体を多量に溶解している被濾過液を濾
過したため膜面で気泡が多量に発生し、そのために濾過
能力が低下したものなどを意味する。
「モジュールの充填水」とは、モジュールにつまってい
る被f過液、濾過液、洗浄のために充填しておいた淑、
保存液などを意味する。
アルコールとは、メー、タノール、エタノール、フタノ
ール、グロバノール、インプロパツールなど1価のアル
コール、エチレングリコール、プロピレングリコールな
どの2価のアルコール、グリセリンなどの多価アルコー
ルを意味する。
脣許請求の範S矛2項および矛3項に云う従来公知の洗
浄方法とは、前述の■機械的洗浄流■分散剤洗浄法■化
学的洗浄法のうち、■と■を意味する。
モジュールとは、@外濾過展とその容器で構成された限
外濾過器の1ユニツトであり、斯界において使われてい
る一般の0モジユール”と云う言集と同一の意味である
以下、実施例により本発明の鳥体的方法を説明するが、
本発明の118範囲はとめ実m例に限定されるものでは
ない。
実施例1−8 充填水を排出して放置しておいたために、純水のP’a
v、力が、初期の値(x(ろr・ゆ−モジュール)の約
牛分(Q、6IIM//br−(ダモジ≧−ル)に低下
した旭化成、(株)jail外Pj!&モジ:s−−#
 8IP−3013に各種濃度のエタノールを充填し、
30分関放置後エタノール水溶液な排出し、濾過能力を
橢定したところオllI!のような結果を得た。
実施例9〜15 充填水ik排出して放置しておいたために純水の濾過能
力が、初期の値0讐’/br−ゆ冒・モジュール)の約
牛分(0,6WI/hr 419/d ・モジュール)
に低下した8IP−3013K 30%湊度の各種アル
コール水溶液を充填し、30分間放置後アルコール水溶
液を排出し濾過能力を測定したところ、牙2表のような
結果を得た。
矛1表(実施例1−8) 、tz表(実施例9〜15) 実1ifl16〜18 約藝ケ刀間水道水を連続的K濾過した時点で、ポンプの
誤操作により空気を原水lIl#IC巻き込んだために
、電歇K濾過艶力の低下した81P−4011K、各穏
朧序で洗浄箪を過用したところ、才3表のような回復結
果となった。
NaC10の繰度は遊離塩素員度として!OOppmで
洗浄方法は、このli&−充填し164間放置する方法
によった。
30%エタノールによ′る回復方法は実施ガ5と同じ方
法によった◎ 矛3表(実施@16〜ls) 特許出願人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l!2!気又は気taK′JPれたためIIC濾過絽力
    0低下した限外濾過膜のPlk能力の娼復方法において
    、モジュールの充填水を#出し、アルコール又はその水
    i+niを充填し、絖いてそのアルコールを′排出し、
    続いて水でゆすぐこと%:4I黴とする限外濾過膜のF
    A能力回復方法 2!2!気又は気泡にふれたために濾過能力の低下が加
    遍された限外濾過膜のf”4能力の回復方法において、
    モジュールの充填水を#mL、アルコール又は七〇水S
    液を充填し、I!いてそのアルコールを鋳出し、従来公
    知の洗浄方法で洗浄−し、続いて水でゆすぐことを特徴
    とする限外濾過膜のr過能力闘復方洗 3 空気又は気泡にふれたためKif”jll方力低下
    が加追6れた限外濾過膜のFA能力の回復方法に2い【
    、モジエールの充填−を#出し、従来公知の洗浄方法で
    洗浄し、続いてアルコール又はその水溶液な充填し、次
    に水でゆ′3−ぐか、または再度従来公知の洗浄なくり
    返えすことtt特徴とする限外濾過膜の濾過能力回復方
JP14249681A 1981-09-11 1981-09-11 限外炉過膜の能力回復方法 Granted JPS5845712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14249681A JPS5845712A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 限外炉過膜の能力回復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14249681A JPS5845712A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 限外炉過膜の能力回復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845712A true JPS5845712A (ja) 1983-03-17
JPH0470928B2 JPH0470928B2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=15316677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14249681A Granted JPS5845712A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 限外炉過膜の能力回復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845712A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55175143U (ja) * 1979-05-31 1980-12-16
JPS58128109A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 膜の洗滌法
WO2001003814A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Poly(1-trimethysilyl-1-propyne) membrane regeneration process
JP2003001073A (ja) * 2001-06-15 2003-01-07 Amtec Co Ltd 分離膜の洗浄方法
WO2004076040A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Kurita Water Industries Ltd. 選択性透過膜の洗浄剤および洗浄方法
WO2006061953A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Kurita Water Industries Ltd. 選択性透過膜の洗浄剤および洗浄方法
KR100778261B1 (ko) 2005-10-26 2007-11-29 니뽄 가이시 가부시키가이샤 허니컴 구조체
CN103611422A (zh) * 2013-11-22 2014-03-05 北京工业大学 针对被灰尘和油污染的聚砜气体过滤膜的一种清洗方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479177A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Ebara Infilco Co Ltd Removing method for contaminant adhered to membrane
JPS5681105A (en) * 1979-12-06 1981-07-02 Teijin Ltd Treatment of membrane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479177A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Ebara Infilco Co Ltd Removing method for contaminant adhered to membrane
JPS5681105A (en) * 1979-12-06 1981-07-02 Teijin Ltd Treatment of membrane

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235104Y2 (ja) * 1979-05-31 1987-09-07
JPS55175143U (ja) * 1979-05-31 1980-12-16
JPS58128109A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 膜の洗滌法
WO2001003814A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Poly(1-trimethysilyl-1-propyne) membrane regeneration process
US6423119B1 (en) 1999-07-09 2002-07-23 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Poly (1-trimethysilyl-1-propyne) membrane regeneration process
JP4580589B2 (ja) * 2001-06-15 2010-11-17 アムテック株式会社 分離膜の洗浄方法
JP2003001073A (ja) * 2001-06-15 2003-01-07 Amtec Co Ltd 分離膜の洗浄方法
WO2004076040A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Kurita Water Industries Ltd. 選択性透過膜の洗浄剤および洗浄方法
US7540292B2 (en) 2003-02-25 2009-06-02 Kurita Water Industries Ltd. Detergent for washing a selectively permeable membrane and method of washing
JP2006159062A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kurita Water Ind Ltd 選択性透過膜の洗浄剤および洗浄方法
WO2006061953A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Kurita Water Industries Ltd. 選択性透過膜の洗浄剤および洗浄方法
JP4691970B2 (ja) * 2004-12-06 2011-06-01 栗田工業株式会社 選択性透過膜の洗浄剤および洗浄方法
KR100778261B1 (ko) 2005-10-26 2007-11-29 니뽄 가이시 가부시키가이샤 허니컴 구조체
US7514136B2 (en) 2005-10-26 2009-04-07 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
CN103611422A (zh) * 2013-11-22 2014-03-05 北京工业大学 针对被灰尘和油污染的聚砜气体过滤膜的一种清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470928B2 (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384310B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP5421768B2 (ja) 分離膜用洗浄剤、該洗浄剤の製造方法及び洗浄方法
JP2945894B2 (ja) 洗浄薬品の除去方法
JPS5845712A (ja) 限外炉過膜の能力回復方法
CN100506361C (zh) 选择性透过膜的洗涤剂及洗涤方法
JP2663141B2 (ja) イオン交換膜用洗浄剤
JP4580589B2 (ja) 分離膜の洗浄方法
JP3702419B2 (ja) 膜ろ過モジュールの洗浄方法および膜ろ過装置
JP3128249B2 (ja) 水洗水の処理方法
JPH0131403B2 (ja)
JP2008086945A (ja) 選択的透過膜の性能回復方法
JP2006281022A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法および洗浄装置
JP3194679B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JPS58119304A (ja) 浸透膜の処理方法
JP3128250B2 (ja) 水洗水循環処理方法
JPS5820205A (ja) 膜分離装置の洗浄方法
JP2006159062A (ja) 選択性透過膜の洗浄剤および洗浄方法
JP2007000869A (ja) 分離膜の薬洗浄方法
JP2001294895A (ja) 膜洗浄剤
JP2015020081A (ja) 膜モジュールの洗浄方法および膜モジュールの洗浄装置
KR101766375B1 (ko) 정수기용 역삼투막 필터의 세정방법
CN214936659U (zh) 一种半导体行业扩散渗析废酸处理装置
CN110314555B (zh) 一种显影液过滤器的清洗药剂及清洗方法
JP2948675B2 (ja) 発酵液中の有価物を回収するクロスフロー濾過方法
JP3395274B2 (ja) 膜分離装置