JPS61136404A - 液濾過装置 - Google Patents

液濾過装置

Info

Publication number
JPS61136404A
JPS61136404A JP25809784A JP25809784A JPS61136404A JP S61136404 A JPS61136404 A JP S61136404A JP 25809784 A JP25809784 A JP 25809784A JP 25809784 A JP25809784 A JP 25809784A JP S61136404 A JPS61136404 A JP S61136404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
membrane
permeated water
valve
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25809784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kasatani
笠谷 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25809784A priority Critical patent/JPS61136404A/ja
Publication of JPS61136404A publication Critical patent/JPS61136404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上皇憇里立! °  本発明は廃水処理技術、純水製造技術、有価物回
収技術などに利用される液源過装置に関する。
従m支避 例えば半導体製造分野においては半導体ウェー八を露光
した後現像する工程があり、この工程で使用されるポジ
型現像液の廃液には毒性のテトラメチルアンモニウムハ
イドロオキサイドが含まれているので、この毒性物質を
廃液から分離除去する必要があり、この分離除去にRO
Ill(逆浸透l1l)が使用されている。このRO膜
は浸透膜で、高圧ポンプにより圧送された前記廃液を前
記毒性物質を含む濃縮水と前記毒性物質を含まない透過
水に分離するものであって、これの前記毒性物質の除去
率は90%以上である、ところが、ポジ型現像廃液には
微量であるがノボラック樹脂などが含まれていて、この
ノボラック樹脂などがRO膜に詰まりROl[lの透過
水量が時間経過と共に減少して処理能力が大幅に低下す
る。そこでROIIIの処理能力が低下するとRO膜に
目詰まりした物質(汚れ)を除去する目的でROIII
のフラッシングが行われている。
このROil[の従来のフラッシングは原液(廃液)の
流れる目詰まり側のRO膜表面を原液の低圧下高流量の
流れで目詰まりした汚れを洗い流す方法で行っていた。
これを第5図のポジ型現像廃液処理装置を参照して以下
説明する。
先ず第5図の廃液処理システムを説明すると、廃液(1
)は第1タンク(2)に収容され、第1タンク(2)か
ら第2タンク(4)内で廃液(1)には後述濃縮水(b
)や透過水(C)が適度に加えられ、また重亜硫酸ソー
ダなどの添加剤(d)が加えられて濃縮液(以下原液と
称す)(a)となり、この原液(a)はブースタポンプ
(5)で保安フィルタ(6)を介して高圧ポンプ(7)
に送られ、高圧ポンプ(7)からROモジュール(8)
に圧送される。ROモジュール(8)は室内がROII
Ii(9)で部分され、原液(a)はROIIIi (
9) (7)表面側ニ高圧ポンプ(7)からROIII
 (9)の浸透圧より十分に高い50〜60kg/−の
高圧で圧送されて、ROIII (9)で濃縮水゛(b
)と透過水(C)に分離される。濃縮水(b)はROモ
ジュール(8)を出て一部は第1パルプ(10)を通り
第2タンク(4)内に戻され、残りは第2パルプ(11
)を通り外部の回収装置(図示せず)に回収される。一
方透過水(C)は第3パルプ(12)を通り外部の回収
装置に、また必要に応じ一部は第4パルプ(13)を通
り第2タンク(4)内に戻される。この濃縮水(b)と
透過水(C)の各管路には流量計(14)  (15)
  (16)が設置されて流量が逐一測定される。また
濃縮水(b)の戻り管路には第1バルブ(10)と並列
にフラッシング専用の第5バルブ(17)が配管される
、この第5バルブ(17)は高圧ボール弁などであって
、平常運転時は閉じられている。
ROモジュール(8)に原液(a)を圧送してROII
I (9)で分離する平常運転が続くと、RO膜(9)
のノボラック樹脂などによる目詰まりが進行して透過水
量が減少していく、そこで透過水量の低下を流量針(1
6)で計測しである基準値以下に低下すると第5バルブ
(17)を全開にする。するとRo膜(9)表面を流れ
る原液(a)の圧力が低下すると共に流速が上がり、こ
の原液(a)の低圧下高流量による流れにてRO膜(9
)の表面に目詰まりした汚れが洗い流されてROIII
(9)のフラフシングが行われる。
発1b< °    ・ ところで、上記フラッシング方法は構造的に効果薄であ
る問題があった。即ち、RO膜(9)の表面を低圧下高
流量の原液(a)で洗っているが、原液(a)がRO1
illO詰まりの原因となる物質を含んでいるためRO
膜(9)の汚れを落す能力には自ずと限界があった。ま
た低圧下高流量の原液(a)はROI!II(9)の表
面の汚れの表層部分のものを洗い流すが、RO膜(9)
の内部にまで浸透してRO膜(9)の内部に詰まった汚
れを洗い流す能力に欠け、フラッシング効果を尚更に悪
(していた。
ロ    ′   めの 本発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、ROモジ
ュールからの透過水を溜めるタンクをROモジュールよ
り高所に配置して、この透過水タンク内の透過水をRO
膜フラフシングに利用した装置により上記問題点を解決
するようにしたものである。
立里 上記本発明のようにROモジュールより高所に配置した
透過水タンク内の透過水でRO膜ラフラッシング行えば
透過水は汚れの原因となる物質を含まないので明らかに
RO1il’のフラッシング効果が一段と優れる。また
RO膜の表面側を低圧下にしておいてROモジュールに
透過水タンクからその落差を利用して透過水を逆流させ
ればRollの表面から表面側に透過水が逆流してRO
膜の表面側の汚れが浮き上がるので、これを原液で洗い
流すようにすることができ、このようにすればフラッシ
ング効果が尚更向上する。
皇蓋史 以下本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基づき説明
する。第1図において、第5図の従来装置と同一のもの
には同一参照符号を付して説明は省略する。大きな相違
点ばROモジュール(8)からの透過水流出系に新たに
透過水タンク(18)をROモジュール(8)より高所
に付設したことである。こp透過水タンク(18)には
ROモジュール(8)から送出された透過水(c)が収
容され、透過水(c)は一定レベルまで達するとオーバ
フローして外部に取出される。また透過水タンク(18
)はRo膜(9)のフラッシング用のもので、これの付
設に伴い第2タンク(4)とブースタポンプ(5)の間
の配管にフラッシング用第6バルブ(19)が付設され
、透過水タンク(18)及びブースタポンプ(5)と第
6バルブ(19)の間が配管されてこの配管の一部にフ
ラッシング用第7バルブ(20)が付設される。
上記実施例におけるRollフラ7シングは従来間様な
低圧下高流量によるフラッシングと後述のより効果的な
フラッシング<m易フラッシング)が選択されて次のよ
うに行われる。
初めに第6バルブ(19)が全開、第7バルブ(20)
が閉塞された状態で従来同様に平常運転がなされ、RO
膜(9)の目詰まりで透過水量が所定レベル以下になる
と、例えば低圧下高流量によるフラッシングが箒2図の
実線の液流路状態にて行われる。即ち、第5バルブ(1
7)が開かれ、併行して第6バルブ(19)が閉じられ
、第7バルブ(20)が全開される。すると先ずROモ
ジュール(8)から原液(a)が高流速で第2タンク(
4)内へと戻り、同時に透過水タンク(18)内の透過
水(、)がROモジュール(8)との落差で決まる圧力
でもって第7バルブ(20)を通りブースタポンプ(5
)に入り、ここから保安フィルタ(6)、高圧ポンプ(
7)を介してROモジュール(8)内に圧送され、これ
によりROIII(9)の表面側には原液(a)に代っ
て清浄度の高い透過水(c)が流れてRO膜(9)の汚
れが透過水(c)にて洗い流される。この透過水(c)
はROy!(9)の内部に浸透し易くて内部の汚れまで
洗い流すので、RO膜(9)のフラッシング効果が一段
と優れることが分る。
また上記実施例は平常運転から次のように簡易フラッシ
ングを行う、Wち、平常運転状態から第3図の実線の液
流路に示すように高圧ポンプ(7)を一時停止させる。
するとROモジュール(8)のROIII(9)の表面
側圧力が急速低下してRO膜(9)の裏面側の透過水(
C)が濃度差でもってRol!(9)を逆流する。これ
を第4図を参照して説明すると、平常運転時は第4図の
(イ)に示すようにROI51(9)の表面側を原液(
a)が高圧で流れてRO膜(9)に汚れ(21)が蓄積
される。この状態で高圧ポンプ(7)を停止させると透
過水(、)がRO膜(9)を逆流して第4図の(ロ)に
示すようにRO膜(9)の汚れ(21)を浮き上らせる
この透過水(C)の逆流は透過水タンク(18)がRO
モジュール(8)より高所にあるのでその落差に応じた
圧力で積極的に行われ、ROllj(18)の汚れ(2
1)はRoll内部のものから強制的に浮き上り除去さ
れ易くなる。この状態を、一定時間行って後高圧ポンプ
(7)を再作動させる。するとROモジュール(8)に
原液<a>が圧送されて、第4図の(ハ)に示すように
ROm! (9)から浮き上った汚れ(21)を洗い流
す、このような高圧ポンプ(7)の作動、停止を繰り返
して簡易フラッシングが行われる。この簡易フラッシン
グにおける高圧ポンプ(7)の作動時間を約15分、停
止時間を約1分にして、これを繰り返すことにより、透
過水量は従来比で約2倍以上になることが実験的に認め
られた尚、本発明は廃液の濾過装置に限らず、純水製造
や有価物回収の液瀘過装置にも同様に通用し得る。
31RBL展 本発明によればRollフラッシングがROモジュール
より高所にある透過水タンク内の透過水をその落差を利
用してROモジュールに圧送して行われるので、フラッ
シング効果に一段と優れたものが得られ、またこの効果
は透過水タンクを高所に配置するといった簡単なことで
実施されるため設備投資的に有利であり、実施効果大な
るものが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略側面図第2図及び
第3図は第1図の装置による二形態のフラッシング状態
を説明するための概略側面図、第4図は第3図のフラッ
シング状態の動作原理を説明するためのROモジュール
概略側面図である。第5図は従来の液源過装置の側面図
である。 (a)・−・原液、 (b)−・濃縮水、 (c ) 
−透通水、(8) −ROモジュール、(9) −=R
O膜、(1B) −過通水タンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原液を濃縮水と透過水に分離するRO膜を有する
    ROモジュールの出力側に前記透過水を溜めるタンクを
    ROモジュールより高所に配置して、このタンク内の透
    過水でRO膜フラッシングを適宜行うことを特徴とする
    液濾過装置。
JP25809784A 1984-12-05 1984-12-05 液濾過装置 Pending JPS61136404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25809784A JPS61136404A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 液濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25809784A JPS61136404A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 液濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136404A true JPS61136404A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17315464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25809784A Pending JPS61136404A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 液濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136404A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274404A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Shibuya Kogyo Co Ltd 精密限外濾過装置
JPH02214528A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JPH02265628A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Kurita Water Ind Ltd 膜分離方法
JP2012045488A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Hitachi Plant Technologies Ltd 水処理装置及びその運転方法
JP2012200613A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Miura Co Ltd 水処理システムのフラッシング方法、水処理システムの制御方法、プログラム、制御器、及び水処理システム
JP2015083286A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 オルガノ株式会社 脱イオン水製造システム及びその運転方法
WO2016030939A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 三菱重工業株式会社 水処理装置、及びその運転方法
JP2020151617A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 三浦工業株式会社 膜分離装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573896A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Mazda Motor Corp Ultrafiltration apparatus for electrodeposition coating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573896A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Mazda Motor Corp Ultrafiltration apparatus for electrodeposition coating

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63274404A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Shibuya Kogyo Co Ltd 精密限外濾過装置
JPH02214528A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JPH02265628A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Kurita Water Ind Ltd 膜分離方法
JP2012045488A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Hitachi Plant Technologies Ltd 水処理装置及びその運転方法
JP2012200613A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Miura Co Ltd 水処理システムのフラッシング方法、水処理システムの制御方法、プログラム、制御器、及び水処理システム
JP2015083286A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 オルガノ株式会社 脱イオン水製造システム及びその運転方法
WO2016030939A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 三菱重工業株式会社 水処理装置、及びその運転方法
JPWO2016030939A1 (ja) * 2014-08-25 2017-04-27 三菱重工業株式会社 水処理装置、及びその運転方法
JP2020151617A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 三浦工業株式会社 膜分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6071414A (en) Method for desalinating salts-containing water and apparatus therefor
JP4920990B2 (ja) 分離膜の洗浄方法
JP2001120963A (ja) 膜の洗浄方法
JP5245216B2 (ja) 中空糸膜の水処理方法及び水処理装置
JP4867180B2 (ja) 浸漬型膜分離装置及びその薬品洗浄方法
FR2545472A1 (fr) Appareillage et procede pour le traitement de l'eau de piscine avec un appareil separateur a membranes semi-permeables
JPH06292820A (ja) 膜分離装置
JP2876978B2 (ja) 浄水製造方法
JP2006263501A (ja) 膜洗浄システム及び膜洗浄方法
JPS61136404A (ja) 液濾過装置
JP5151009B2 (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
JPH07236818A (ja) 内圧式中空糸モジュールの逆洗方法
US20130299406A1 (en) Slurry Concentration System and Method
JP2004057883A (ja) 外圧型中空糸膜モジュールを用いた浄水製造方法及びその装置
JP3702419B2 (ja) 膜ろ過モジュールの洗浄方法および膜ろ過装置
JPS61133104A (ja) 逆浸透膜の簡易フラツシング方法
JP3488535B2 (ja) 浸漬型膜濾過装置における膜の薬液洗浄方法及び薬液洗浄装置
JPH11244852A (ja) 淡水化装置及び該淡水化装置で用いられるろ過装置の逆洗方法
JP2005238135A (ja) 膜分離装置の洗浄方法
JP2007245060A (ja) ろ過膜の膜損傷検知試験方法
JP6530931B2 (ja) 脱塩方法、脱塩装置の洗浄方法及び脱塩装置
JP3856376B2 (ja) 水処理装置とその運転方法
JP3919893B2 (ja) 洗浄方法
JP4066098B2 (ja) 海水の淡水化方法
JP3953673B2 (ja) 膜分離装置