JPH02214528A - 膜分離装置 - Google Patents

膜分離装置

Info

Publication number
JPH02214528A
JPH02214528A JP3660489A JP3660489A JPH02214528A JP H02214528 A JPH02214528 A JP H02214528A JP 3660489 A JP3660489 A JP 3660489A JP 3660489 A JP3660489 A JP 3660489A JP H02214528 A JPH02214528 A JP H02214528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
raw water
pipe
membrane module
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3660489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673615B2 (ja
Inventor
Shigeki Sawada
沢田 繁樹
Hatsumi Kaneniwa
金庭 初美
Masayoshi Oinuma
正芳 老沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP1036604A priority Critical patent/JPH0673615B2/ja
Publication of JPH02214528A publication Critical patent/JPH02214528A/ja
Publication of JPH0673615B2 publication Critical patent/JPH0673615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は膜分離装置に係り、特に、膜面の洗浄を容易か
つ効率的に行なうことができる膜分離装置に関する。
【従来の技術] 逆浸透膜、限外濾過膜、精密濾過膜等の分離膜モジュー
ルを備えた膜分離装置は、従来より、食品工業、化学工
業或いは排水処理等の様々な分野で使用されている。
この膜分離装置は、よく知られているように、分離膜の
一方の側に高い圧力状態に保持された被処理液(原水)
を流し、分離膜を透過した液を該分離膜の他方の側から
取り出すように構成されているものである。
第6図は従来の膜分離装置を示す系統図である。第6図
に示す膜分離装置において、配管11より原水タンク(
又は循環タンク)1に供給された原水は、原水ポンプP
により配管12を経て分離膜2.Aを備える膜モジュー
ル2に供給される。
分離膜2Aを透過した処理水は配管13より系外へ排出
され、濃縮水は配管14を経て原水タンク1に循環され
る。濃縮水の一部は必要に応じてバルブVlの開閉によ
り、配管15より糸外へ排出される。
ところで、膜分離装置により原水の膜分離処理を行なう
と、原水中の溶質ないし懸濁物が経時的に膜面に付着、
堆積してくる。このような膜面の堆積物はゲル層又はケ
ーキ層と呼ばれるものであるが、原水供給圧等の操作圧
により常に圧縮された状態にあり、分離膜の濾過抵抗を
増大させ、水運過速度を低下させる。従って、このよう
な膜面のゲル層ないしケーキ層を洗浄により除去するこ
とが必要とされる。
従来、膜モジュールの洗浄方法としては、次の■〜■の
方法が行なわれている。
■ 原水ポンプを停止して、透過水側から透過水を逆流
させて背圧洗浄する。洗浄後、ポンプ運転を再開する。
■ 原水ポンプを運転したまま、上記■の如く、背圧洗
浄する。
■ 原水の流れ方向を定期的に変更する。即ち、膜モジ
ユール人口から流入させている原水を、定期的に濃縮水
排出口から流入させるようにする。
[発明が解決しようとする課題] 上記■、■のような背圧洗浄は、中空糸膜モジュールな
どにおいて広く採用されている方法であるが、この方法
を用いて高い洗浄効果を得るには、供給ポンプの運転の
有無に関わらず、背圧は極めて高い背圧(0,5kg/
crn’以上)をかける必要があフた。中空糸膜モジュ
ールの場合には、このような高い背圧にも耐え得るもの
が多いが、シート状の平膜を素材とするスパイラル膜モ
ジュールや平膜モジュールでこのような高い背圧を付加
すると膜が破損する。このため、スパイラル膜モジュー
ルや平膜モジュールでは膜洗浄時にかける背圧が低くな
り、十分な洗浄が行なえなかった。
■の方法でも膜面を十分に洗浄することはできなかった
。また、流路変更のための配管、弁、ポンプ等が必要で
あり、装置設備が複雑かつコスト高となるという問題も
あった。
本発明は上記従来の問題点を解決し、膜モジュールの効
果的な逆流洗浄を行なうことができる膜分離装置であっ
て、その装置構成が簡単な膜分離装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の膜分離装置は、原水タンクからの原水を膜分離
処理する膜モジュールと、原水を膜モジュールに供給す
る配管と、該配管に設けられた原水を供給するための原
水ポンプと、原水ポンプを迂回するように前記配管に設
けられたバイパス配管と、膜モジュールからの濃縮水取
出用配管とを備える。この濃縮水取出用配管は、一端が
膜モジュールに接続され、他端が原水タンクの水面位よ
りも高所にて開放しているか、又は開放可能としである
[作用] 本発明の膜分離装置においては、原水ポンプを停止する
と、膜モジュールの原水側の圧力が開放されるが、この
際、膜モジュールの濃縮水取出用配管の端部が原水タン
クの水面位より高いレベルにあって大気に開放している
か、又は大気に開放可能としである。また、原水供給配
管には原水ポンプをバイパスするバイパス配管が設けら
れている。このため、原水供給ポンプの停止と同時に、
濃縮水取出用配管及び膜モジユール内の水は、瞬時に逆
流して膜モジュールの濃縮水取出口から原水流入口へ向
って流れる。
ところで、ゲル層やケーキ層と呼ばれているような膜面
の堆積物は、操作圧によって常に圧縮されている。ポン
プが停止されて圧力が開放されると、この圧縮されてい
た堆積物は膨張し、所謂ゆるんだものとなる0本発明で
は、前述の通り、ポンプ停止時に堆積物が膨張しようと
すると共に瞬時に原水室内における水の流れが逆転し、
水が濃縮水取出口から原水流入口へ向って流れる。この
水の逆流と堆積物の膨張とが相俟って起こることにより
、膜面から堆積物が効率良く剥ぎ取られる。
なお、本発明にあっては、原水ポンプを停止して膜モジ
ュールの圧力を開放すると、原水の流れが瞬間的に濾過
時の方向と逆になり、これにより、膜面から堆積物が効
率良く剥離される。この場合、原水の流れが瞬間的に逆
になることが極めて重要であり、前記従来の■の方法の
如く、隼に原水の流れ方向を変えるだけでは、堆積物に
濾過圧力が加えられ、堆積物を十分に剥離することはで
きない。
このような、本発明の膜分離装置における膜洗浄操作を
行なう場合、これらの操作と同時に膜面の裏側から微小
圧の背圧をかけることにより、堆積物がさらに膨張し効
率良く剥離されるようになる。この微小圧は0.1〜0
.5kg/crn’が望ましい。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図〜第5図は、各々、本発明の膜分離装置の一実施
例を示す系統図である。
第1図に示す膜分離装置は、原水タンク(循環タンク)
1、分離膜2Aを備える膜モジュール2、原水タンク1
に原水を供給する配管11、原水タンク1内の原水を膜
モジュール2に供給するための原水ポンプP及びバルブ
V 2 、V 3を備える配管12、原水ポンプPを迂
回するように設けられたバイパス配管16、該バイパス
配管16に設けられたバルブv4、膜モジュール2の透
過水を処理水として系外に排出するための配管13、膜
モジュール2の濃縮水を原水タンク1に循環するための
濃縮水取出用配管14、該配管14に設けられたバルブ
V5%濃縮水取出用配管14から分岐して設けられた濃
縮水の一部を系外へ排出するための配管15、該配管1
5に設けられたバルブv1等を備えている。濃縮水取出
用配管14は、その一端が膜モジュール2に接続され、
他端は原水タンク1の水面位より高いレベルにおいて大
気に開放している。
このような膜分離装置により膜分離処理を行なうには、
まず、バルブv2、■3、vaを開とし、バルブv4を
閉とすると共に、原水ポンプPを作動させて、原水タン
ク1内の原水を配管12を経て膜モジュール2に供給し
、膜分離処理する。なお、この場合、バルブv4は開い
たままであっても良い。膜モジュール2の透過水は配管
13より処理水として系外に排出する。一方、濃縮水は
、配管14より原水タンク1に循環する。
この際、バルブV+  (場合により更にバルブV5)
を開閉することにより、必要に応じて濃縮水の一部を配
管15より系外に排出する。
このような膜分llIm処理を継続して行なうことによ
り、膜面にゲル層ないしケーキ層が堆積し、水運過速度
が低下してきた場合には、次のようにして分離膜2Aの
洗浄を行なう。
即ち、バルブv2を閉、バルブ■4を開とすると共に、
ポンプPを停止する。なお、この場合、バルブv2は開
いたままであっても良いが、ポンプP内の逆流を防止す
るためにバルブv2を閉とする方が良い。
ポンプPを停止することにより、膜モジエール2内の水
が瞬時にバイパス配管16を経て原水タンク1側に逆流
する。即ち、第1図の場合、濃縮水取出用配管14の開
放端が原水タンクlの水面位より高い位置にあることか
ら、ヘッド差により瞬時に逆流が発生する。
また、膜モジュール2の分離膜2Aに圧縮されて堆積し
ているゲル層又はケーキ層は、原水ポンプPを停止する
ことにより、圧力開放状態となり、その圧縮度がゆるん
だ状態となる。そして、この圧縮度がゆるんだゲル層な
いしケーキ層の表面に沿って瞬間的に高速の逆流が流れ
ることにより、ゲル層ないしケーキ層は効率的に取り除
かれる。
このようにして、ゲル層ないしケーキ層を除去した後は
、再びバルブv4を閉、バルブv2を開とすると共に、
ポンプPを作動させて通常の膜分l!処理を再開する。
このような本発明の膜分離装置において、上記逆流洗浄
に際して、分離膜の裏側から微小圧の背圧をかけること
により、より高い洗浄効率を得ることができる。
なお、本実施例(及び下記の実施例)では配管14の端
部が大気に開放されて6xるが、本発明においてはこの
端部は原水タンクi内の水面下に没していても良い、こ
の場合には、例えば第1図中の破線で示す如く、配管1
4のうち原水タンク1の水面位よりも高所にて配管14
から分岐する配管14゛を設け、この配管14°に逆止
弁を設ければ良い、この逆止弁14”は、配管14から
分岐配管14°へ向う流れを阻止し、分岐配管14゜か
ら配管14へ向う流れを許容する。そして、ポンプPを
停止したと籾には、大気が配管14°から配管14へ向
って流れ、上記した膜モジユール2内での瞬間的な逆流
が発生される。
第2図〜第5図は、分離膜に背圧を加える手段を備える
膜分離装置を示すものである。なお、第2図〜第5図に
示す膜分離装置において、背圧加圧手段を備えること以
外は、第1図に示す膜分離装置と同様の構成であるので
、同一機能を備える部材に同一符号を付し、その説明を
省略する。
第2図に示す膜分離装置は、ヘッダ3を処理水の排出用
配管13に設けたものである。このように、ヘッダ3を
設け、処理水排出系の水位を膜モジエール2よりも高く
設定することにより、膜モジエール2の分離膜2Aに背
圧をかけることができる。このヘッダ3の立上げ高さは
、0.1〜0.5kg/crn”程度の背圧を加えるた
めに、1〜5m程度とするのが好ましい。
第3図に示す膜分離装置は、第2図に示す膜分離装置に
おいて、配管13に処理水バイパス管17を分岐させる
と共に、配管13.17にバルブV 6 s V 7を
設けたものである。この第3図の装置においては、通常
運転時にはバルブ■6を閉、バルブv7を開として処理
水を配管17から排出するが、この通常運転途中又は開
始時にバルブv6を開、バルブvフを閉とし、ヘッダ3
に処理水を貯えておく、そして、次の膜面洗浄時にバル
ブv6を開、バルブv7を閉として分離膜2Aに背圧を
かける。
第4図に示す膜分離装置は、第3図の装置においてヘッ
ダ3に加圧ガス供給管18を接続したものである。第4
図の装置にあっては、分離膜2Aに背圧をかけるときに
バルブ■6及びVSを開放してヘッダ3内の水を加圧し
て膜モジュール2へ供給する。なお、ヘッダ3に処理水
を導入するときにはバルブv6とエア抜きバルブVSを
開とし、バルブVフを閉とする。
第5図に示す膜分離装置は、配管13からの処理水を処
理水タンク5に貯留しておき、このタンク5内の処理水
を、処理水加圧ポンプP+により配管19を経て膜モジ
エール2内にポンプ圧で圧送して分離膜2Aに背圧をか
ける構成とされている0図中、V II s V +2
はバルブである。
なお、分離膜にかける背圧が大き過ぎると分離膜を破損
するおそれがある。従って、背圧の程度は0.1〜0.
5kg/cm’程度の微小圧とするのが良い0本発明の
膜分離装置においては、ポンプ停止により圧力が開放さ
れると共に瞬時に逆流が生じるため、このような微小圧
の背圧によっても、十分な背圧洗浄効果を得ることがで
きる。また、背圧をかける時間は数秒から数分で良い。
本発明において、膜モジュールとしては特に制限はない
が、例えば、波板状スペーサを挿入した、スパイラル型
膜モジュール又は平膜そジェール等を用いることができ
る。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の膜分離装置によれば、分離
膜に付着、堆積する堆積物を極めて効率的に剥離除去す
ることができる。従って、高い透過水量を維持し、効率
的な膜分離処理を行なうことが可能とされる。
しかも、本発明の膜分離装置はその構成が非常に簡易な
ものであることから、設備コストの高騰を招くこともな
く、メンテナンスも軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図及び第5図は、各々、
本発明の膜分離装置の一実施例を示す系統図、第6図は
従来の膜分離装置を示す系統図である。 1・・・原水タンク、  2・・・膜モジュール、2A
・・・分離膜、   P・・・原水ポン゛ブ、14・・
・濃縮水取出用配管、 16・・・バイパス配管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原水タンクからの原水を膜分離処理する膜モジュ
    ールと、 原水を膜モジュールに供給する配管と、 該配管に設けられた原水を供給するための原水ポンプと
    、 原水ポンプを迂回するように前記配管に設けられたバイ
    パス配管と、 一端が前記膜モジュールに接続され、他端側が原水タン
    クの水面位よりも高所にて開放されたもしくは開放可能
    な濃縮水取出用配管と、 を備えたことを特徴とする膜分離装置。
JP1036604A 1989-02-16 1989-02-16 膜分離装置 Expired - Lifetime JPH0673615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036604A JPH0673615B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036604A JPH0673615B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 膜分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02214528A true JPH02214528A (ja) 1990-08-27
JPH0673615B2 JPH0673615B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12474402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036604A Expired - Lifetime JPH0673615B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673615B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582600A (ja) * 1981-06-18 1983-01-08 エス・ア−・ピ−ア−ルビ− 爆発装置用の中空制御破砕頭部
JPS61136404A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Nec Kansai Ltd 液濾過装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582600A (ja) * 1981-06-18 1983-01-08 エス・ア−・ピ−ア−ルビ− 爆発装置用の中空制御破砕頭部
JPS61136404A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Nec Kansai Ltd 液濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673615B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06277664A (ja) 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
US4255255A (en) Tubular membrane separation process and apparatus therefor
JPH02126922A (ja) 分離膜の逆洗方法
EP0021547A2 (en) Method of and apparatus for washing and cleaning membrane filtration units
EP0669159A1 (en) Back wash method for filtration modules using internally pressurized hollow fibers
JP4882164B2 (ja) 膜濾過装置
JP3615918B2 (ja) 逆浸透膜モジュールの洗浄方法及び装置
JPS62279807A (ja) 液体の濃縮装置
JPH07251041A (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JPH02214528A (ja) 膜分離装置
JP3997583B2 (ja) 膜濾過装置及び膜濾過方法
JP2004216264A (ja) 逆洗用エアタンクを備えた中空糸膜ろ過装置
JPH0342018A (ja) 膜分離装置
JPH08299767A (ja) 内圧式中空糸膜モジュールの逆洗方法
JP3124174B2 (ja) 水処理装置
JP3608227B2 (ja) 膜分離装置
JPH0342019A (ja) 膜分離装置
JP3014512U (ja) 濾過モジュール装置
JP3648790B2 (ja) 膜分離装置
CN220766622U (zh) 一种反渗透膜污水处理装置
JP2514930B2 (ja) 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置
JPH1190190A (ja) 濾過装置及び洗浄方法
JPH11137978A (ja) 膜分離装置の膜汚染物質除去方法
JPH0852329A (ja) 内圧型管状膜モジュールによる膜分離装置の逆洗方法
JPH026824A (ja) 濾過方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 15