JP3648790B2 - 膜分離装置 - Google Patents

膜分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3648790B2
JP3648790B2 JP18706895A JP18706895A JP3648790B2 JP 3648790 B2 JP3648790 B2 JP 3648790B2 JP 18706895 A JP18706895 A JP 18706895A JP 18706895 A JP18706895 A JP 18706895A JP 3648790 B2 JP3648790 B2 JP 3648790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
backwashing
water
valve
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18706895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0929073A (ja
Inventor
一弘 石山
湧 佐々木
武 佐藤
直樹 松渓
守之 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Kurita Water Industries Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP18706895A priority Critical patent/JP3648790B2/ja
Publication of JPH0929073A publication Critical patent/JPH0929073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648790B2 publication Critical patent/JP3648790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は膜分離装置に係り、特に、膜モジュールの透過水室と逆洗用加圧タンクとを接続する流路構成を改良した膜分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
膜モジュールの透過水を逆洗用加圧タンクを介して取り出すようにし、該膜モジュールを逆洗するに際してはこの加圧タンク内の水を加圧して膜モジュールに逆流させるようにした膜分離装置がある。
【0003】
かかる膜分離装置の従来例について図2を参照して説明する。
【0004】
図2において、1は膜モジュールであり、内部が膜1Aにより原水室(1次側)1aと透過水室(2次側)1bとに仕切られている。2は逆洗用加圧タンクであり、水位計3を備えている。V1 は加圧タンク入口弁、V2 は加圧タンク出口弁、V3 は加圧弁、V4 は排気弁であり、これら弁V1 〜V4 は自動弁である。Vf は定流量弁である。11〜17の各符号は配管を示す。
【0005】
原水の膜分離処理工程においては、弁V1 ,V2 は開、弁V3 ,V4 は閉とされ、原水は配管11より膜モジュール1に流入し、濃縮水は配管12より流出する。また、膜を透過して配管13より流出した透過水は、定流量弁Vf により一定流量にて逆洗用加圧タンク2、配管14を経て処理水として系外へ排出される。
【0006】
膜モジュール1を逆洗する逆洗工程は、次の手順で実施される。
【0007】
▲1▼ 加圧工程:加圧弁V3 を開、その他の弁V1 ,V2 ,V4 を閉とし、圧縮空気を配管15,16より逆洗用加圧タンク2内に送給してタンク2内の水を加圧する。
【0008】
▲2▼ 逆洗工程:上記加圧工程後、加圧タンク入口弁V1 を開とし、2次側1bが1次側1aより高い圧力となるように加圧したタンク2内の水を、配管13から膜1Aを逆に透過させる。
【0009】
▲3▼ 排気工程:上記逆洗工程後、加圧弁V3 を閉,排気弁V4 を開とし、タンク2内の空気を配管16,17より排気する。
【0010】
▲4▼ 水張り工程:上記排気工程後、加圧弁V3 を閉,排気弁V4 ,加圧タンク入口弁V1 ,同出口弁V2 を開として逆洗用加圧タンク2内に透過水を貯める。
【0011】
▲5▼ 通水工程:上記水張り工程後、排気弁V4 を閉じ、加圧タンク入口弁V1 ,同出口弁V2 を開とし、原水の通水運転を再開する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の膜分離装置では、逆洗後の水張り工程において、膜の透過水の流量を制御する機能がないために、所定の透過水流量(定流量弁Vf で制御される適切な透過水流量)を超える過剰の透過水が膜モジュールから流出する。即ち、通常の通水工程よりも著しく多量の原水が膜を透過することとなる。
【0013】
このため、逆洗により膜面から剥離除去した膜汚染物質が、この大量の透過水流により膜面に再付着し易く、逆洗後早期に膜面にケーキ層が再形成され易いという問題がある。
【0014】
特に、このような逆洗直後の大量の透過水流により膜に付着する膜汚染物は、通常の定流量下での通水工程で膜に付着する膜汚染物よりも圧密化され、しかも膜に密着する。このため、この膜汚染物は、次回の逆洗やその後の薬品洗浄によっても除去され難く、膜透過水量の回復が困難となる。薬品洗浄を行っても膜透過水量が回復しない場合には、膜を交換せざるを得ない。このため、このような逆洗直後の通水工程における膜汚染物の再付着は、膜寿命にも影響するものとなる。
【0015】
本発明は上記従来の問題点を解決し、逆洗工程直後の通水再開時においても透過水量を制御することができ、逆洗直後の膜の再汚染を防止できる膜分離装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の膜分離装置は、膜モジュールの透過水を逆洗用加圧タンクを経て取り出すようにした膜分離装置において、該膜モジュールの透過水室と逆洗用加圧タンクとを接続する流路として、逆洗時にのみ開弁される弁を有した逆洗用流路と、該膜モジュールから逆洗用加圧タンクに向う順流方向の流れのみを許容する弁と、該順流方向の流れを定流量とする定流量弁とを有した透過水取出用流路と、を設けたことを特徴とする。
【0017】
本発明の膜分離装置にあっては、原水を膜分離処理する通水工程にあっては、透過水は透過水取出用流路から逆洗用加圧タンクに流入し、該タンクから取り出される。この透過水取出用流路には定流量弁が設けられており、透過水は定流量にて取り出される。なお、この際、逆洗用流路に設けられた弁が閉とされ、透過水は逆洗用流路は流れず、透過水取出用流路のみを流れる。
【0018】
逆洗工程においては、逆洗用加圧タンク内の透過水が膜モジュールの透過水室に逆流され、膜の逆洗が行なわれる。この際、透過水取出用流路には順流方向の流れのみを許容する弁(例えば逆止弁)が設けられており、逆洗用加圧タンク内の水は、該透過水取出用流路は流通せず、逆流用流路のみを通って流れる。
【0019】
逆洗終了後、透過水室内の透過水を逆洗用加圧タンクへ流出させる場合には、透過水を透過水取出用流路のみを介して該タンクへ流出させる。従って、膜モジュールから取り出す透過水流量は逆洗直後であっても定流量となるため、従来のような逆洗後の大量の透過水流による膜の再汚染は防止される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。図1は本発明の膜分離装置の一実施例を示す系統図である。
【0021】
本実施例の膜分離装置は、図2に示す従来の膜分離装置において、膜モジュール1と逆洗用加圧タンク2とを接続する配管13の途中に配管13A,13Bを並列設置し、弁V1 を迂回するバイパス配管13Aに、逆止弁Vs と定流量弁Vf とを設けている。また、処理水取出用配管14の定流量弁を省略した。バイパス配管13Aに設けた逆止弁Vs は、膜モジュール1から逆洗用加圧タンク2に向う順流方向の流れのみを許容する。
【0022】
図1のその他の構成は図2と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
【0023】
本実施例の膜分離装置で原水の膜分離処理を行なう場合、透過水は透過水室1bから配管13,13Aを介して逆洗用加圧タンク2へ流出する。この配管13Aに定流量弁Vf が設けられているので、透過水流量は定流量となる。この際、弁V1 は閉とされており、透過水は配管13Aのみを流通する。原水の通水後の逆洗及びその後の通水再開工程は次の手順で実施される。
【0024】
(i) 加圧工程:加圧弁V3 を開、その他の弁V1 ,V2 ,V4 を閉とし、圧縮空気を配管15,16より逆洗用加圧タンク2内に送給してタンク2内の水を加圧する。
【0025】
(ii) 逆洗工程:上記加圧工程後、弁V3 を開,弁V2 ,V4 を閉としたまま弁V1 のみを開とし、加圧タンク2内の水を、配管13B,13を経て膜モジュール1に逆流させ、膜1Aを逆洗する。逆洗排水は配管12から排出する。
【0026】
(iii) 押出工程:上記逆洗工程後、弁V1 〜V4 をすべて閉として、所定時間待機する。この間、配管11から原水を原水室1aに流し、膜剥離物を含む水を配管12から排出する。
【0027】
(iv) 排気・水張り工程:上記押出工程後、排気弁V4 を開、その他の弁V1 〜V3 を閉として、逆洗用加圧タンク2内の空気を配管16,17より大気中へ排出する。これにより、加圧タンク2内が大気に連通し、配管13,13Aを経て透過水が逆洗用加圧装置2に流入し始める。膜モジュール1の透過水は定流量弁Vf により、定流量で逆洗用加圧タンク2内に流入する。
【0028】
このように、通水再開時においても透過水が定流量にて取り出されるため、
原水室1a内の剥離物が急激に膜1Aに再付着することが防止される。
【0029】
(v) 通水工程:上記排気・水張り工程終了後、逆洗用加圧タンク出口弁V2 を開、その他の弁V1 ,V3 ,V4 を閉として通水運転を再開する。この場合にも、配管13,13Aのみを透過水が流通するため、この透過水量は定流量弁Vf により定流量となる。
【0030】
なお、上記(ii)の逆洗工程では、逆洗用加圧タンク2に設けた水位計3により、タンク2内の水位が所定の水位に低下したときに、自動的に弁V1 ,V3 を閉として逆洗を終了させ、次の押出工程に移行するようにすることができる。また、この逆洗工程から押出工程への移行は、タイマーで制御することもできる。
【0031】
また、(iv)の排気・水張り工程において、水位計3により、逆洗用加圧タンク内の水位が所定の水位に上昇したときに、自動的に弁V2 を開、弁V4 を閉として、次の通水工程に移行するようにすることができる。
【0032】
(ii)の逆洗工程及び(iv)の排気・水張り工程を水位計で制御する場合、水位計として上限水位と下限水位とが設定されたものを用い、この水位計から弁V1 〜V4 に開閉信号を送るように設定する。
【0033】
その他の工程はタイマー制御で行うのが好ましい。
【0034】
なお、前記(iii) の押出工程は、従来の逆洗操作には取り入れられていないが、逆洗工程後にこの押出工程を行って、2次側を締め切りにすることにより、逆洗により膜面から剥離した汚染物質が膜モジュール外に速やかに排出され、逆洗直後の膜の再汚染をより効果的に防止することができる。
【0035】
即ち、逆洗後の膜透過再開時には、膜表面に垂直な流れが発生し、膜で透過が阻止される物質、特に懸濁物質が膜面に付着する作用が働くが、このように、押出工程で膜モジュール外に、剥離物質を一旦排出させ、逆洗直後の数秒間この再付着を防止することにより、膜の再汚染を効果的に防止することができる。
【0036】
なお、本発明において、逆洗用加圧タンクの容量は、膜モジュールの膜の面積1m2 当たり2リットル以上であることが好ましい。逆洗用加圧タンクの容量がこれよりも小さいと、逆洗工程の逆洗時間が少な過ぎ、十分な逆洗効果が得られない場合がある。
【0037】
図1に示す膜分離装置は、本発明の一実施例であって、本発明はその要旨を超えなり限り、何ら図示のものに限定されるものではない。
【0038】
例えば、バイパス配管の逆止弁Vs は、透過水の逆流を阻止するものであれば良く、通水又は排気・水張り工程時にのみ開となる自動弁であっても良い。
【0039】
【実施例】
以下に具体的な実施例及び比較例を挙げて、本発明をより詳細に説明する。
【0040】
実施例1
図1に示す膜分離装置により、発電所の一般排水にポリ塩化アルミニウムを500mg/l添加して凝集処理した凝集処理水の固液分離を行った。
【0041】
膜モジュールとしては孔径0.2μmのMF膜(膜面積2m2 )を装填したものを用いた。
【0042】
通水工程においては、透過水流量を5m3 /m2 ・日で通水し、水温10℃、1次側と2次側との差圧0.2〜0.4kg/cm2 で処理した。透過水量は25℃,差圧0.5kg/cm2 の条件で基準化し、経時変化を調べた。
【0043】
このような通水を15分間行う毎に、前記 (i)〜(v) の手順に従って、逆洗を行った。
【0044】
各工程の所要時間は次の通りである。
【0045】
加圧工程:10秒
逆洗工程:6〜8秒
押出工程:5秒
排気・水張り工程:40秒
このような通水及び逆洗を繰り返し行って運転を継続したときの透過水量の経時変化を図3に示す。
【0046】
比較例1
図2に示す膜分離装置により、前記▲1▼〜▲5▼の手順に従って、実施例1で処理したものと同様の凝集処理水の固液分離処理を水温10℃,差圧0.2〜0.4kg/cm2 の条件で行った。
【0047】
なお、膜モジュールの膜面積、通水時間及び逆洗時間は実施例1と同様とした。
【0048】
このような通水及び逆洗を繰り返し行って運転を継続したときの透過水量の経時変化を図3に示す。
【0049】
図3より、本発明の膜分離装置を用いた実施例1では、従来の膜分離装置を用いた比較例1より透過水量が安定しており、その低下の度合いが少ないことが明らかである。
【0050】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の膜分離装置によれば、膜の透過水流量を常時安定させることにより、膜の汚染及び膜汚染による膜透過水量の低減を防止すると共に、逆洗効果を高め、薬品洗浄頻度の低減、運転効率の向上及び膜寿命の延長を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の膜分離装置の一実施例を示す系統図である。
【図2】従来の膜分離装置を示す系統図である。
【図3】実施例1及び比較例1における透過水量の経時変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 膜モジュール
2 逆洗用加圧タンク
3 水位計
1 加圧タンク入口弁
2 加圧タンク出口弁
3 加圧弁
4 排気弁
f 定流量弁
s 逆止弁

Claims (1)

  1. 膜モジュールの透過水を逆洗用加圧タンクを経て取り出すようにした膜分離装置において、
    該膜モジュールの透過水室と逆洗用加圧タンクとを接続する流路として、
    逆洗時にのみ開弁される弁を有した逆洗用流路と、
    該膜モジュールから逆洗用加圧タンクに向う順流方向の流れのみを許容する弁と、該順流方向の流れを定流量とする定流量弁とを有した透過水取出用流路と、を設けたことを特徴とする膜分離装置。
JP18706895A 1995-07-24 1995-07-24 膜分離装置 Expired - Lifetime JP3648790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18706895A JP3648790B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18706895A JP3648790B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 膜分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929073A JPH0929073A (ja) 1997-02-04
JP3648790B2 true JP3648790B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=16199585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18706895A Expired - Lifetime JP3648790B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648790B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731661B2 (ja) * 2000-06-06 2011-07-27 三菱レイヨン株式会社 水処理装置およびその運転方法
JP2008246425A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kuraray Co Ltd 膜モジュールの洗浄方法および膜ろ過装置
JP5244672B2 (ja) * 2009-03-27 2013-07-24 メタウォーター株式会社 水処理システム、及び水処理方法
JP5855778B2 (ja) * 2013-08-21 2016-02-09 日立造船株式会社 自己洗浄槽保有型膜ろ過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0929073A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7276171B2 (en) Method for cleaning separation membrane
JP2763262B2 (ja) セラミック膜の逆洗方法
JPS62502108A (ja) 懸濁液中の微細固体の濃縮方法及び装置
JPH06292820A (ja) 膜分離装置
JPH02126922A (ja) 分離膜の逆洗方法
JP3648790B2 (ja) 膜分離装置
JP2709026B2 (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JP2808682B2 (ja) 膜分離装置
JPH081158A (ja) 水浄化システムの運転方法および水浄化装置
JP2000185222A (ja) 固液分離用膜分離装置の薬品洗浄方法
JP3997583B2 (ja) 膜濾過装置及び膜濾過方法
JP3528038B2 (ja) 水処理方法及びその装置
JP3333086B2 (ja) 水処理装置
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
JPH10156354A (ja) 水処理用膜分離装置
JP2004130205A (ja) オゾン含有水を用いたろ過膜の逆洗方法および逆洗装置
JP3919893B2 (ja) 洗浄方法
JPH08299767A (ja) 内圧式中空糸膜モジュールの逆洗方法
JPH10137755A (ja) 排水の膜処理装置
JPH0929072A (ja) 膜濾過装置の逆洗方法
JPH09117646A (ja) ろ過膜用の洗浄液及び有機物含有汚泥の嫌気性消化処理方法
JP2002052321A (ja) 膜ろ過装置の逆洗方法
JP3014512U (ja) 濾過モジュール装置
JPH0852330A (ja) 膜分離装置
JP2679531B2 (ja) 濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term