JP3856376B2 - 水処理装置とその運転方法 - Google Patents

水処理装置とその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3856376B2
JP3856376B2 JP2002059048A JP2002059048A JP3856376B2 JP 3856376 B2 JP3856376 B2 JP 3856376B2 JP 2002059048 A JP2002059048 A JP 2002059048A JP 2002059048 A JP2002059048 A JP 2002059048A JP 3856376 B2 JP3856376 B2 JP 3856376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
cleaning
membrane
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002059048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003251160A (ja
Inventor
角川  功明
和孝 高橋
吉彦 森
昌年 橋野
欽三 磯村
健治 中谷
昇一 須田
寅太郎 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISOMURA HOSUI KIKO KABUSHIKI KAISHA
Fuji Electric Co Ltd
JFE Engineering Corp
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
ISOMURA HOSUI KIKO KABUSHIKI KAISHA
JFE Engineering Corp
Asahi Kasei Chemicals Corp
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISOMURA HOSUI KIKO KABUSHIKI KAISHA, JFE Engineering Corp, Asahi Kasei Chemicals Corp, Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical ISOMURA HOSUI KIKO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2002059048A priority Critical patent/JP3856376B2/ja
Publication of JP2003251160A publication Critical patent/JP2003251160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856376B2 publication Critical patent/JP3856376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、上水道、下水道、工業用水または廃水中に含まれる汚濁物質を分離除去するための、ろ過膜を用いた水処理装置とその運転方法に関し、特にオゾン含有水によ前記ろ過膜の洗浄を行う水処理装置とその運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
被処理水中の汚濁物質を除去する方法として、ろ過膜を用いた水処理方法がよく知られている。このろ過膜を用いた水処理においては、水処理運転の継続に伴い、膜の表面に汚濁物質の付着層が生じ、目詰まり、固形物による流路閉塞などのファウリングが起こり、ろ過性能が低下する。これらの原因による膜ろ過性能の低下は、膜を洗浄することによって回復することができる。
【0003】
膜の洗浄方法には、物理洗浄と薬品洗浄がある。物理洗浄には、膜ろ過水を逆流させる逆圧水洗浄(逆洗)、膜の一次側での水流によるフラッシング、空気により膜を振動させるエアースクラビングなどがあり、物理的な作用によって付着物質を取り除いている。一方、薬品洗浄は物理洗浄では除去しきれない物質を薬品によって分解または溶解させて除去する洗浄方法で、膜のろ過能力をほぼ初期状態まで回復することができる。しかしながら、薬品洗浄はコストがかかることおよびその排水処理の観点から、できるだけ回数を少なくすることが望まれる。
【0004】
前記物理洗浄と化学的処理を組み合わせた方法として、近年、オゾン含有水を使用した洗浄方法が提案されている。この方法は、物理的洗浄に加えて、オゾンの酸化作用により、ろ過膜に付着した物質を分解、剥離、除去する化学的洗浄を組み合わせる方法であり、この方法によれば、ろ過膜性能を効率的に回復させることができる。
【0005】
図4は、従来のオゾン含有水を用いてろ過膜の洗浄を行う膜ろ過システムの一例のシステム系統図を示す。図4のシステムにおいて、原水タンク2に流入した原水1は、運転ポンプ3により原水供給弁5を通り、膜モジュール6へと供給されて、ろ過処理される。なお、本例におけるろ過処理運転方式は、クロスフロー方式を示し、膜モジュール6へ供給された被処理水としての原水の一部が、バイパスライン4により、原水タンク2に還流される。例えば、循環/ろ過流量比=1/1とされる。ここで、供給水量および循環水量の制御は、流量センサー8の計測値が一定となるように運転ポンプ3をインバータで制御すること及びバルブの開度調整により行われる。
【0006】
ろ過された水は、ろ過水出口弁7、流量センサー8を通り、ろ過水タンク9へと貯留された後、処理水10として次工程へと通水される。ろ過水の一部は逆洗水として使用するため、ろ過水タンク9からオゾン水生成塔11へと送水される。オゾン水生成塔11では、オゾン発生器12から供給するオゾンガスを、下部から散気することによりオゾン含有水が生成される。生成されたオゾン含有水は、例えば、20分間のろ過工程後に実施される逆洗工程において、逆洗水供給ライン20上に設けた逆洗ポンプ13により、逆洗水供給弁14を経て、膜モジュール6の二次側から一次側へと流されて、排水弁15を経て排水される。
【0007】
また、例えば1分間のオゾン水逆洗後に、膜の洗浄を確実にする観点から、エアーコンプレッサー16によりエアー供給弁17を介して空気を供給するエアーバブリング工程(30秒間)、およびその後に、原水供給弁5を開き、原水を膜モジュール6に通水し、膜モジュール6内の濃縮水を排水弁15を経て排水するフラッシング工程(30秒間)を実施する物理洗浄工程(2分)がなされる。なお、前記逆洗工程以降の追加工程は、逆洗工程終了後毎回行なわずに、逆洗工程の所定回数後ごとに行なう場合もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記オゾン含有水を使用した洗浄方法においても、下記のような問題があった。
【0009】
ろ過膜への洗浄用オゾン含有水の供給流路には、洗浄工程開始前に滞留する処理水があり、この滞留する処理水は、まだ、所定濃度のオゾンガスの注入がなされる前の水、即ち、所定濃度のオゾンを含まない水(オゾン非含有水)であるので、従来のオゾン含有水を使用した洗浄方法においては、逆洗初期には、まず前記オゾン非含有水が、ろ過膜へ通流されることとなる。なお、前記オゾン非含有水には、微量の残留オゾンを含むが、前記所定濃度にはほど遠いレベルである。
【0010】
例えば、図4において、逆洗初期には、逆洗水供給ライン中(オゾン生成塔11から逆洗ポンプ13、逆洗水供給弁14を経て、膜モジュール6に至るまでの配管)に滞留しているオゾン非含有水にて、まず逆洗されるため、逆洗初期においては、オゾンの酸化作用が得られないこととなり、洗浄効率に問題があった。
【0011】
また一方、オゾン非含有水の水量を無視して、オゾン含有水による逆洗を十分に実施する場合には、ろ過処理水をベースとしたオゾン含有水が、その分、余分に使用されることとなり、被処理水の取水量に対する処理水量の割合(回収率)が下がってしまう問題があった。
【0012】
この発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、この発明の課題は、オゾン含有水を用いてろ過膜の洗浄を行う前記ろ過膜を用いた水処理装置とその運転方法において、洗浄初期におけるろ過膜の洗浄効率の向上、ひいては膜ろ過水の回収率の向上を図ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するために、この発明は、ろ過膜を用いて水処理(ろ過工程)を行ない、オゾン含有水を用いて前記ろ過膜の洗浄(洗浄工程)を行う水処理装置において、オゾン水生成手段と、このオゾン水生成手段から前記ろ過膜へ洗浄水を供給する洗浄水供給ラインおよび洗浄水供給用ポンプと、前記洗浄水供給ライン上のろ過膜入口近傍に設けた洗浄水供給弁と、前記洗浄水供給ライン内の水をオゾン水生成手段へ還流するバイパスラインおよび洗浄水循環弁とを備えるものとする(請求項1の発明)
【0014】
前記請求項1の発明の装置によれば、下記請求項3の発明の運転方法を実施することができ、これによって、洗浄初期からオゾン含有水により洗浄できるので、洗浄初期における洗浄効率が向上し、ひいては膜ろ過水の回収率の向上を図ることができる。即ち、請求項1(または後述する請求項2)記載の水処理装置の運転方法であって、前記洗浄工程前に、前記ろ過工程を継続するとともに洗浄水供給用ポンプを起動し、前記洗浄水供給弁を閉とした状態で前記洗浄水循環弁を開とし、オゾン水生成手段内のオゾン含有水を前記バイパスラインに通流して、前記洗浄水供給弁前までの洗浄水供給ラインにオゾン含有水を満たすことを特徴とする(請求項3の発明)。
【0015】
また、前記請求項3記載の水処理装置の運転方法において、前記洗浄は、逆洗または逆洗同時空気洗浄とする(請求項4の発明)。さらに、前記請求項または記載の水処理装置の運転方法において、前記オゾン含有水を用いた洗浄の所定回数後毎に、ろ過膜のオゾン非含有水による逆洗,空気洗浄,フラッシングの内少なくとも一つの洗浄を行うこととする(請求項5の発明)。これにより、ろ過膜の洗浄がより確実となり、ろ過効率が向上する。
【0016】
また、前記請求項記載の水処理装置において、前記ろ過膜は、複数個の膜モジュールを有する膜モジュールユニット複数個からなり、前記各膜モジュールユニット毎にその近傍に設けた洗浄水供給弁を介して、前記複数個の膜モジュールユニットを、それぞれ前記洗浄水供給ラインに並列に接続してなるものとする(請求項2の発明)
【0017】
前記請求項2の発明によれば、複数個の膜モジュールユニットに対して、同様に、洗浄効率の向上、ひいては膜ろ過水の回収率の向上を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1ないし図3に基づき、この発明の実施例について以下にのべる。
【0019】
図1に、この発明の水処理装置の概略システム系統図を示す。同図において、図4に示したシステムにおける部材と同一機能を有する部材には、同一番号を付して詳細説明を省略する。図1に示したシステムと図4に示したシステムとの相違点は、図1の場合、図4に示した系統に加えて、前記洗浄水供給ライン20内の水をオゾン水生成塔11へ還流するバイパスラインとしての逆洗水循環ライン19および洗浄水循環弁18とを設置した点である。
【0020】
膜モジュール6としては、オゾン耐性を有するポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)製の膜面積7m2のものを使用した。
【0021】
上記構成において、図4において述べたろ過工程、逆洗工程、エアーバブリング工程、フラッシング工程は、前述と同様に行なわれるが、図1に示す本実施例においては、下記の工程が図4の場合とは異なる。
【0022】
本実施例においては、ろ過工程20分間において、19分間を経過した時点で、ろ過を継続するとともに、逆洗ポンプ13を起動し、逆洗水供給弁14は閉の状態で逆洗水循環弁18を開き、オゾン水生成塔11内に生成されたオゾン含有水を、バイパスラインとしての逆洗水循環ライン19へ流し、循環することにより、逆洗水供給弁14前までの逆洗水供給ライン20にオゾン水が満たされた状態とする。
【0023】
ろ過工程が20分間経過したところで、逆洗水循環弁18を閉とし逆洗水供給弁14を開き、逆洗水を膜モジュール6の二次側から一次側へ流し、排水弁15より排水するオゾン含有水逆洗工程を実施する。このようにオゾン含有水逆洗を実施する前に、予め、逆洗水供給弁14までのオゾンを含まない水を逆洗用オゾン含有水に置換してから、逆洗を実施することにより、逆洗開始後、直ちにオゾン含有水による逆洗が実施されることとなり、同じ回収率においても十分なオゾンによる逆洗浄効果を得ることができる。
【0024】
なお、上記においては、ろ過工程が19分間を経過した時点から逆洗水を循環して、オゾン含有水をスタンバイすることとしたが、19分間経過前に、早めに循環しても構わないし、あるいは前段のろ過終了後、直ちにオゾン水に置換する工程を開始しても構わない。
【0025】
さらに、上記においては、オゾン水による逆洗について説明したが、逆洗に限らず、例えばオゾン水による一次側の洗浄をする場合にも、同様の方法を取ることにより、同様のオゾン処理効果が得られることは明らかである。
【0026】
次に、図2について説明する。図2は、複数個の膜モジュールユニットに対して、同様に洗浄効率の向上、ひいては膜ろ過水の回収率の向上を図ることを目的としたシステム系統図の一例を示す。図1と異なる点は、図2における4個の膜モジュールユニット6aは、複数個の膜モジュールからなり、各膜モジュールユニット6a毎にその近傍に設けた洗浄水供給弁14を介して、前記複数個の膜モジュールユニット6aを、それぞれ逆洗水供給ライン20に並列に接続した点である。なお、図1および図2において共通することではあるが、逆洗水供給弁14から膜モジュール6または膜モジュールユニット6aまでの配管長は、洗浄初期におけるオゾン非含有水をできる限り少なくする観点から、できるだけ短くすることが望ましい。
【0027】
次に、図3について説明する。図3は、本発明におけるオゾン水逆洗と従来のオゾン水逆洗を実施した時の膜差圧の変化について比較実験した結果を示す図で、縦軸に膜差圧(kPa)を、横軸に運転日数(日)を示す。実験は、図1に示したシステムを用いて、江戸川河川水を原水とし、膜ろ過流束3m3/(m2・日)、物理洗浄間隔20分、回収率90%、逆洗水中の溶存オゾン濃度7mg/Lとした場合について行なった。なお、物理洗浄は、オゾン水逆洗浄同時空気洗浄30秒およびフラッシング30秒で行なった。
【0028】
図3によれば、従来のオゾン水逆洗(データB)では、7日間の運転において、初期膜差圧30kPaが45kPaへと急上昇しているのに対して、本発明によるオゾン水逆洗(データA)では、膜差圧は33kPaまでしか上昇していない。この結果から、本発明の優位性が確認できた。
【0029】
なお、前記図1および図2の実施例において使用されるろ過膜は、濁質成分および細菌類を除去することのできる膜であり、精密ろ過膜または限外ろ過膜が用いられる。精密ろ過膜の場合は、公称孔径0.01〜1μm好ましくは0.02〜0.5μmのものが用いられ、限外ろ過膜の場合は、分画分子量1,000〜100万ダルトンのものが用いられる。
【0030】
また、膜モジュールの形式は、中空糸状、スパイラル状、チューブラ状、平膜状等を用いることができる。膜素材およびポッティング部は、高濃度のオゾンと接触するために、耐オゾン性の素材を使うことが望ましい。膜素材については、前記フッ化ビニリデン重合体樹脂等の耐オゾン性の有機樹脂またはセラミック等の無機材料を用いることができる。
【0031】
さらに、膜モジュールのろ過方式には、全量ろ過方式(デッドエンドろ過方式)と前記クロスフローろ過方式とが知られているが、いずれのろ過方式でもかまわない。また、ろ過膜への通水方式には、外圧型と内圧型とがあるが、どちらの通水方式でもかまわない。
【0032】
さらにまた、上記実施例においては、所定の膜ろ過処理時間毎に、オゾン含有水を用いてろ過膜を洗浄する場合について説明したが、本願発明はこれに限るものではなく、膜差圧が所定差圧に達した場合に洗浄する場合であってもよい。
【0033】
【発明の効果】
上記のとおり、この発明によれば、ろ過膜を用いて水処理(ろ過工程)を行ない、オゾン含有水を用いて前記ろ過膜の洗浄(洗浄工程)を行う水処理装置において、オゾン水生成手段と、このオゾン水生成手段から前記ろ過膜へ洗浄水を供給する洗浄水供給ラインおよび洗浄水供給用ポンプと、前記洗浄水供給ライン上のろ過膜入口近傍に設けた洗浄水供給弁と、前記洗浄水供給ライン内の水をオゾン水生成手段へ還流するバイパスラインおよび洗浄水循環弁とを備えるものとし、前記洗浄工程前に、前記ろ過工程を継続するとともに洗浄水供給用ポンプを起動し、前記洗浄水供給弁を閉とした状態で前記洗浄水循環弁を開とし、オゾン水生成手段内のオゾン含有水を前記バイパスラインに通流して、前記洗浄水供給弁前までの洗浄水供給ラインにオゾン含有水を満たすこととしたので、
ろ過膜の洗浄前に、ろ過膜へのオゾン含有水の供給流路に滞留するオゾン非含有水を、予めオゾン含有水により置換することが可能となり、洗浄初期におけるろ過膜の洗浄効率の向上、ひいては膜ろ過水の回収率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例に関わる水処理装置の概略システム系統図
【図2】 この発明の異なる実施例に関わる水処理装置の概略システム系統図
【図3】 本発明のオゾン水逆洗と従来のオゾン水逆洗を実施した時の膜差圧の変化について比較実験した結果を示す図
【図4】 従来の水処理装置の一例の概略システム系統図
【符号の説明】
1:原水、2:原水タンク、3:運転ポンプ、4:原水のバイパスライン、5:原水供給弁、6:膜モジュール、6a:膜モジュールユニット、7:ろ過水出口弁、8:流量センサー、9:ろ過水タンク、10:処理水、11:オゾン水生成塔、12:オゾン発生器、13:逆洗ポンプ、14:逆洗水供給弁、15:排水弁、16:エアーコンプレッサー、17:エアー供給弁、18:逆洗水循環弁、19:逆洗水循環ライン、20:逆洗水供給ライン。

Claims (5)

  1. ろ過膜を用いて水処理(ろ過工程)を行ない、オゾン含有水を用いて前記ろ過膜の洗浄(洗浄工程)を行う水処理装置において、オゾン水生成手段と、このオゾン水生成手段から前記ろ過膜へ洗浄水を供給する洗浄水供給ラインおよび洗浄水供給用ポンプと、前記洗浄水供給ライン上のろ過膜入口近傍に設けた洗浄水供給弁と、前記洗浄水供給ライン内の水をオゾン水生成手段へ還流するバイパスラインおよび洗浄水循環弁とを備えることを特徴とする水処理装置。
  2. 請求項記載の水処理装置において、前記ろ過膜は、複数個の膜モジュールを有する膜モジュールユニット複数個からなり、前記各膜モジュールユニット毎にその近傍に設けた洗浄水供給弁を介して、前記複数個の膜モジュールユニットを、それぞれ前記洗浄水供給ラインに並列に接続してなることを特徴とする水処理装置。
  3. 請求項1または2記載の水処理装置の運転方法であって、前記洗浄工程前に、前記ろ過工程を継続するとともに洗浄水供給用ポンプを起動し、前記洗浄水供給弁を閉とした状態で前記洗浄水循環弁を開とし、オゾン水生成手段内のオゾン含有水を前記バイパスラインに通流して、前記洗浄水供給弁前までの洗浄水供給ラインにオゾン含有水を満たすことを特徴とする水処理装置の運転方法。
  4. 請求項記載の水処理装置の運転方法において、前記洗浄は、逆洗または逆洗同時空気洗浄とすることを特徴とする水処理装置の運転方法
  5. 請求項または記載の水処理装置の運転方法において、前記オゾン含有水を用いた洗浄の所定回数後毎に、ろ過膜のオゾン非含有水による逆洗,空気洗浄,フラッシングの内少なくとも一つの洗浄を行うことを特徴とする水処理装置の運転方法
JP2002059048A 2002-03-05 2002-03-05 水処理装置とその運転方法 Expired - Fee Related JP3856376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059048A JP3856376B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 水処理装置とその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059048A JP3856376B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 水処理装置とその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251160A JP2003251160A (ja) 2003-09-09
JP3856376B2 true JP3856376B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=28668855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059048A Expired - Fee Related JP3856376B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 水処理装置とその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856376B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105865845A (zh) * 2016-06-08 2016-08-17 太平洋水处理工程有限公司 一种水处理在线取样分析系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968413B2 (ja) 2010-03-30 2012-07-04 東レ株式会社 分離膜モジュールの洗浄方法および造水方法
JP5048140B2 (ja) * 2010-09-08 2012-10-17 シャープ株式会社 浄水器
JP7067678B1 (ja) * 2021-01-22 2022-05-16 三菱電機株式会社 濾過膜の洗浄装置、水処理装置及び濾過膜の洗浄方法
CN113477094A (zh) * 2021-04-30 2021-10-08 郑州华膜科技有限公司 用于矿井水专用无机陶瓷膜净化设备上的反洗及出水系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105865845A (zh) * 2016-06-08 2016-08-17 太平洋水处理工程有限公司 一种水处理在线取样分析系统
CN105865845B (zh) * 2016-06-08 2018-07-10 太平洋水处理工程有限公司 一种水处理在线取样分析系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003251160A (ja) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724673B2 (ja) 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
JP2007130523A (ja) 水処理システムにおける膜洗浄方法
JP5230071B2 (ja) 膜ろ過による水処理方法と水処理装置
JP4309633B2 (ja) 水処理方法
JP2876978B2 (ja) 浄水製造方法
JP5151009B2 (ja) 膜分離装置及び膜分離方法
JP3856376B2 (ja) 水処理装置とその運転方法
JP3338505B2 (ja) 回収率が改善された表流水の膜浄化方法及びその装置の運転方法
JP2002361054A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法
JP3359687B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP5011654B2 (ja) ろ過膜の洗浄方法
JP5017922B2 (ja) 水処理方法
JP2004057883A (ja) 外圧型中空糸膜モジュールを用いた浄水製造方法及びその装置
JP3395846B2 (ja) 水の膜浄化方法及びその装置の運転方法
JP2001187324A (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法および水処理装置
JP2003284929A (ja) 水処理方法および装置
JP3986370B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
WO2011108589A1 (ja) 多孔質膜モジュールの洗浄方法および造水装置
JP2013034938A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP4834435B2 (ja) 膜ろ過による水処理装置用ストレーナの自動洗浄方法
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
JP2005046762A (ja) 水処理方法および装置
JP2004130205A (ja) オゾン含有水を用いたろ過膜の逆洗方法および逆洗装置
JP2000246069A (ja) 膜ろ過装置
JP3880251B2 (ja) 浸漬型膜分離装置の逆洗方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3856376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees