JPS5844673B2 - チエノ ( 3 2 − c ) ピリジン オヨビ チエノ ( 2 3 − c ) ピリジンノセイホウ - Google Patents

チエノ ( 3 2 − c ) ピリジン オヨビ チエノ ( 2 3 − c ) ピリジンノセイホウ

Info

Publication number
JPS5844673B2
JPS5844673B2 JP50087151A JP8715175A JPS5844673B2 JP S5844673 B2 JPS5844673 B2 JP S5844673B2 JP 50087151 A JP50087151 A JP 50087151A JP 8715175 A JP8715175 A JP 8715175A JP S5844673 B2 JPS5844673 B2 JP S5844673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
thieno
yield
mixture
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50087151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5148691A (en
Inventor
アムセルム アルマンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Parcor SARL
Original Assignee
Parcor SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Parcor SARL filed Critical Parcor SARL
Publication of JPS5148691A publication Critical patent/JPS5148691A/ja
Priority to US05/936,177 priority Critical patent/US4199555A/en
Publication of JPS5844673B2 publication Critical patent/JPS5844673B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D53/00Machines or devices for sawing with strap saw-blades which are effectively endless in use, e.g. for contour cutting
    • B23D53/12Hand-held or hand-operated sawing devices working with strap saw blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化学工業わよび製薬工業の両者に釦いて多種
類の誘導体を合成するための中間体として既に使用され
ている公知化合物チェノ〔3,2−c、lピリジンまた
はチェノ[2,3−c:]ピリジンの製法に関するもの
である。
前記の誘導体は、下記の式(1)または(la):によ
って表わすことができ、そして多数の研究者によって研
究され、かつ異なる合成法が報告されている。
しかし、良好な収率を与える低置な合成法を開発するた
めのすべての企図が従来失敗に終っているため、このよ
うな化合物の価格は非常に高価である。
カくシテ、エル・エイチ・クレム(L、H。
KLEMM)、ジェオ・シャブトイ(J 、 5HAB
TOI )、ディー・アール・マツコイ(D、R,MC
C0Y)卦よびダブリュー・ケイ・キアング(W、K
、KIANG)は、1−ベンジルチオ−2−(4−ピリ
ジル)エタンの600℃にかける熱分解による合成法(
収率は貧弱である)を報告した( Heterocyc
l icChem、、 5,883 (1968年)お
よび同誌6.813(1969年)〕。
しかしながらこの合或法は収率がわずかに5%以下でし
かなく、商業的製造方法としては応用し得ないものであ
る。
ニス・グロノヴイツツ(S、GRONOWITZ)公よ
びイー・サンドバーブ(E、5ANDBERG)は、2
−チオフェンカルボキサルデヒドから誘導体(1)を合
成した(Arkiv、Kemi 、 、 32,217
(t 970年)釦よび同誌32,249(1970
年)〕。
この方法にあっても、目的とするチェノピリジンを得る
には数工程を要し、中間工程にかいて例えば水素化リチ
ウムアルミニウムのような工業上取扱いの困難な還元剤
を用いなければならず、まり中間に得られるテトラヒド
ロチェノピリジンの芳香化も工業的製造条件としては不
適なものであって、わずか30多の収率でしか得られな
いという欠点を有しているものである。
したがって、本発明の目的は、良好す収率をもってチェ
ノ〔3,2−c〕ピリジンまたはチエノ(2,3−c)
ピリジンを容易に合成するための低床な方法を提供する
ことである。
本発明の方法は、有機溶剤の存在下に下記の式(式中の
Rは低級アルキル基であるか、または2個のR基がいっ
しょになって2員または3員のアルキレン基を形成する
) ヲ有t ルN −(3−−f−エニル)−メチル−N−
(2,2−(OR)2)エチル−パラ−トルエンスルホ
ンアミドまたは下記の式(2a): (式中のRは上記の意味を有する) ヲ有tルN−(2−チェニル)−メチル−N−(2、2
−(OR)2 :)エチル−p−)ルエンスルホンアミ
ドを酸処理することlこよって環化して、それぞれ式(
1)で表わされる化合物または式(1a)で表わされる
化合物とすることからなる。
酸としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、および同様物の
ような強無機酸を使用することができる。
反応媒体として使用される溶剤は、ジオキサン、エタノ
ール、イソプロパツール、ブタノール、釦よび同様物の
ような不活性有機溶剤とすることができる。
環化を遂行する際の温度は、50℃から混合物の沸騰温
度まで変えることができる。
式(2)のスルホンアミドは、2種の異なる方法によっ
て製造することができる。
単純にするために基Rがメチル基である場合のみを示す
と、その2種の方法は下記のとわりである。
(a)3−ブロムメチル−チオフェンからの製法パラ−
トルエンスルホニルクロリドとアミノアセトアルデヒド
ジメチルアセタールとの縮合(収率95俸)によってN
−(2,2−ジメトキシ)−エチル−パラ−トルエンス
ルホンアミドを造り、次にこの化合物と3−ブロムメチ
ル−チオフェンとを反応(収率78多)させて式(2)
の化合物を得る。
その反応を下記に式示する。(b)3−チェナルデヒド
からの製法 3−チェナルデヒドとアミノアセトアルデヒドジメチル
アセタールとの反応(収率96係)によって形成される
シップ塩基をテトラヒドリドホウ酸ナトリウム(別名:
水素化ホウ素ナトリウム)で還元することによってN−
(2,2=ジメトキシ)−エチル−(3−チェニル)メ
チルアミン(4)を造り、この化合物とパラ−トルエン
スルホニルクロリドとを反応(収率84係)させること
lこよって力2)の化合物を得る。
この反応を式示すれば、下記のとおりである。
式(2a)のスルホンアミドも、2種の異なる方法によ
って製造することができる。
(a) 2−クロロメチルチオフェンとN−(2,2
−ジメトキシ)−エチル−p−1−ルエンスルホンアミ
ド(3a)との反応(収率17φ)による。
(b)p−トルエンスルホニルクロIJ トドN−(2
゜2−ジメトキシ)エチル−(2−チェニル)メ*チル
アミンとの反応(収率84嶺)による。
化合物(4a)は、2−チェナルデヒドとアミノアセト
アルデヒドジメチルアセタールとの反応(収率97俤)
によって形成されるシッフ塩基を*ごテトラヒドリドホ
ウ酸ナトリウムで還元(収率71俤)することによって
得られる。
両方の型の反応にかいて、中間誘導体を構成するために
アミノアセトアルデヒドジメチルアセタールが使用され
るが、しかし、式 %式% の種々のアルコールから誘導されるアセタールを不都合
なしに使用することができる。
他方にふ・いて、化合物2)bよぴ(2a)の環化のた
めの条件は変更することができる。
混合物の成分を種々の割合に変更して使用することがで
きるし、エタノールの代りにジオキサン、イツプロパノ
ール、ブタノール、ふ・よび同様物を使用することもで
きる。
塩酸の代りにHBrまたは硫酸H2SO4のような他の
強い鉱酸を使用することができる。
反応温度は50℃から混合物の沸騰温度まで変更するこ
とができる。
以上記載の本発明の製造方法は、従来法に比較し収率の
点で特に優れ、またその製造条件も工業的に応用し得る
緩和なものであって、利用価値が極めて高いものである
下記の実施例は、本発明を限定するためのものではなく
、説明するためのものである。
実施例 1 チェノ(3,2−c)ピリジンの製造 (a)3−ブロムメチルチオフェンからの製法アミノア
セトアルデヒドジメチルアセタール10.5g(Q、1
モル)、炭酸ナトリウム10.5g、クロロホルム10
0m7釦よび水50mAから成る混合物を激しくかきま
ぜながら、クロロホルム100m1中のパラ−トルエン
スルホニルクロリド11(0,1モル)の溶液を滴加す
る。
その混合物を室温で6時間かきまぜ、ついでクロロホル
ム相を分離し、水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶
剤を蒸発させると、式(3)のスルホンアミドから成る
透明な油24F(ffl率95.6%)が得られ、それ
はさらに精製しないで後続の反応段階に使用される。
上記のようにして得られた式(3)のスルホンアミド4
2.59(0,164モル)、3−ブロムメチル−チオ
フェン30.5g(0,175モル)、無水炭酸カリウ
ム459L−よび乾燥したエタノール250m1から収
る混合物を2.5時間還流する。
濾過した後、溶液を蒸発させ、残留物をイソプロピルエ
ーテル中に溶解すると、式(2)ノスルホンアミドから
成る結晶性の塊4s、5g(収率78φ)が得られる。
(b)3−チェナルデヒドからの製法 ディーンースターク(Dean−8tark )の水分
離器および上昇冷却器を装着したフラスコに3−チェナ
ルデヒド22.4 g(0,2モル)、アミノアセトア
ルデヒドジメチルアセタール23.1g(0,2モル)
およびベンゼン457711を仕込む。
反応によって形成される水の理論量が捕集されるまで混
合物を還流する。
ベンゼンを蒸発させ、残留油を蒸留すると、式(5)の
シッフ塩基38.2gが得られる。
収率96 %、 o、 1 mmHgにおける沸点86
〜900C) 式(5)の化合物43.8 g(0,2モル)をエタノ
ール185m1に溶解し、テトラヒドリドホウ酸ナトリ
ウムNaBH412,5g(0,33モル)を数回に分
けて溶液に添加する。
混合物を室温で1時間放置し、そして次に1時間還流さ
せる。
アルコールを真空蒸発させて、残留物を20優の酢酸水
溶液250m1中に溶解する。
生じる溶液をエーテルで洗浄し、ついでアンモニアを添
加してアルカリ性にし、さらにそれをエーテルで再抽出
する。
エーテルフラクションを合併し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、真空中で濃縮すると式(4)のアミン化合物から
成る油状残留物31.4g(収率71多)が得られる。
前に得られた化合物(4)61 & (0,3モル)、
炭酸ナトリウム31.8g、クロロホルム400m、l
および水250m1から成る混合物を激しくかきまぜな
がら、クロロホルム400m1中のバラ−トルエンスル
ホニルクロリド57.15g(0,3モル)の溶液を滴
加する。
その溶液をさらに室温で4時間かきまぜ、その後、クロ
ロホルムフラクションを分離し、水洗し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、そして蒸発させる。
油状残留物は速やかに固化し、それをイソプロピルエー
テル200m1とインプロパツール30m1との混合物
から再結晶する。
生成する物質を沖過すると、司2)のスルホンアミド8
9.5g(収率84係)が得られる。
(c) チェノ(3,2−c)ピリジンの製造3−ブ
ロムメチル−チオフェンまたは3−チェナルデヒドの倒
れかから得られる式(2)のスルホンアミド259を1
2NのHCl80′IILl卦よびジオキサン500m
1と混合し、生成する混合物を次に4時間還流する。
冷却後、混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を水中
に溶解する。
水溶液を次にエーテルで抽出し、その後、それを稀薄水
酸化すl−IJウムの添加によってアルカリ性とし、次
に塩化メチレンで再抽出する。
有機相を合併し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空蒸発
する。
つぎに、生成する油状残留物を減圧蒸留すると、0.1
mrnHgの圧力下に57°Cと60℃との間でチェ
ノ(3,2−c)ピリジン6.7gが得られる。
実施例 2 チェノ(2,3−C)ピリジンの製造 (a) 2−クロルメチル−チオフェンからの製法2
−クロルメチルチオフェン20g(0,15モル)、ス
ルホンアミド(3a)37 g (0,143−モル)
、無水炭酸カリウム40gおよび乾燥したエタノール2
00TLlの混合物を12時間還流する。
辞退後、溶液を蒸発し、残留物をジエチルエーテルに溶
解する。
溶液を稀薄な水酸化ナトリウム(2NのNa0H)で洗
浄し、次いで水洗する。
それを次に硫酸すl−IJウム上で乾燥し、そして蒸発
させる。
残留物をイソプロピルエーテル中に溶解し、生成する結
晶性塊を次に辞退すると、化合物(2a)(融点84℃
)8.8g(収率17φ)が得られる。
(b)2−チェナルデヒドからの製法 ディーンースタークの水分離器ふ・よび上昇冷却器を装
着したフラスコに2−チェナルデヒド448.6g(4
モル)、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール4
62.!11(4,4モル)公よびベンゼン800m1
を仕込む。
反応中に形成する水の理論量が分離されるまで混合物を
還流する。
ベンゼンの蒸発後、シッフ塩基(5a)から成る残留油
を減圧蒸留する(沸点110℃。
収量784g、収率97%)。
エタノール1100ml中の化合物(5a)299gの
溶液にNaBH,87,15gを分割添加する。
その混合物を室温で1時間放置し、ついで3時間還流す
る。
アルコールを真空蒸発し、残留物を20%酢酸水溶液1
0100O中に溶解する。
生成する溶液をエーテルで洗浄し、ついでアンモニアを
添加してアルカリ性とし、そして塩化メチレンで再抽出
する。
有機フラクションヲ合併し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
、そして真空中で濃縮する。
化合物(4a)から成る油状残留物を減圧蒸留する(
b、p−o、5:95℃。
収量217g、収率71%)。
アミン(4a)217g(1,07モル)、炭酸ナトリ
ウム113.4 g、クロロホルム2000m1>よび
水600m1から成る溶液を激しくかきまぜながら、ク
ロロホルム500m1中のp−トルエンスルホニルクロ
IJ ト203.8g(1,07モル)の溶液を滴加す
る。
混合物を室温でかきまぜながら8時間保持し、その後ク
ロロホルムフラクションを分離し、水洗し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、蒸発させる。
油状残留物は速やかに固化し、そしてイソプロピルエー
テル400m1’b−よびイソプロパツール50m1の
混合物から再結晶すると、トシル化された化合物(2a
)36:l(収率95%)、融点84℃が得られる。
(c) チェノ(2,3−c)ピリジンの製造上記方
法の倒れか一つによって得られるスルホンアミド(2a
) 128.8 g、12NのHCl630vllおよ
びエタノール630m1の混合物を4時間還流する。
冷却後、混合物を真空中で濃縮し、残留物を水中に溶解
する。
その水溶液にアンモニアを添加することによってアルカ
リ性にし、塩化メチレンで抽出する。
有機相を合併し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真
空中で蒸発する。
油状の残留物を減圧蒸留すると、87°C/lmmHg
にわいてチェノ−ピリジン(la)37g(収率76係
)が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不活性有機溶剤の存在下に、それぞれN −(3−
    チェニル)−メチル−N−(2,2−(OR)2)エチ
    ル−パラ−トルエンスルホンアミドまたはN−(2−チ
    ェニル)−メチル−N−(2,2−(OR)2)エチル
    −パラ−トルエンスルホンアミド(式中のRは低級アル
    キル基であるか、または2個のR基がいっしょになって
    2員または3員のアルキレン基を形成する)を酸で処理
    することによって環化することを特徴とするチェノ(3
    ,2−c)ピリジンまたはチェノ〔2゜3−c〕ピリジ
    ンの製造方法。
JP50087151A 1974-07-16 1975-07-16 チエノ ( 3 2 − c ) ピリジン オヨビ チエノ ( 2 3 − c ) ピリジンノセイホウ Expired JPS5844673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/936,177 US4199555A (en) 1975-07-16 1978-08-23 Catalyst for reducing nitrogen oxides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7424633A FR2278683A1 (fr) 1974-07-16 1974-07-16 Procede de preparation de la thieno(3,2-c)pyridine et de la thieno(2,3-c)pyridine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5148691A JPS5148691A (en) 1976-04-26
JPS5844673B2 true JPS5844673B2 (ja) 1983-10-04

Family

ID=9141312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50087151A Expired JPS5844673B2 (ja) 1974-07-16 1975-07-16 チエノ ( 3 2 − c ) ピリジン オヨビ チエノ ( 2 3 − c ) ピリジンノセイホウ

Country Status (23)

Country Link
US (1) US3969358A (ja)
JP (1) JPS5844673B2 (ja)
AR (1) AR205041A1 (ja)
AT (1) AT347947B (ja)
BE (1) BE831417A (ja)
CA (1) CA1055032A (ja)
CH (1) CH603659A (ja)
DD (1) DD119049A5 (ja)
DE (1) DE2530516C2 (ja)
DK (1) DK136477B (ja)
ES (1) ES439035A1 (ja)
FR (1) FR2278683A1 (ja)
GB (1) GB1456958A (ja)
HU (1) HU171640B (ja)
IL (1) IL47567A (ja)
NL (1) NL182960C (ja)
PH (1) PH11008A (ja)
PL (1) PL97901B1 (ja)
RO (1) RO72487A (ja)
SE (1) SE417823B (ja)
SU (2) SU593669A3 (ja)
YU (1) YU39739B (ja)
ZA (1) ZA754097B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348682Y2 (ja) * 1984-02-13 1991-10-17

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2345150A2 (fr) * 1975-08-06 1977-10-21 Centre Etd Ind Pharma Nouveaux derives de la thienopyridine, et leur application
US4075215A (en) * 1973-02-01 1978-02-21 Centre D'etudes Pour L'industrie Pharmaceutique Thieno-pyridine derivatives
FR2312498A1 (fr) * 1975-05-30 1976-12-24 Parcor Procede de preparation de la thieno (3,2-c) pyridine et de derives de celle-ci
US4163852A (en) * 1975-07-09 1979-08-07 Parcor Process for the preparation of tetrahydro-thieno[3,2-c]- and [2,3-c]pyridine derivatives
FR2395271A1 (fr) * 1977-06-21 1979-01-19 Parcor Procede de preparation de thieno (2,3-c) et thieno (3,2-c) pyridines
US4482568A (en) * 1983-10-17 1984-11-13 University Of Iowa Research Foundation Inhibition of alcohol metabolism by tetramethylene sulfoxides
US4749717A (en) * 1987-01-08 1988-06-07 Smithkline Beckman Corporation Dopamine-beta-hydroxylase inhibitors
US5179779A (en) * 1990-07-13 1993-01-19 Sumitomo Wiring Systems Ltd. Method of forming flat multicore wire
US5206462A (en) * 1990-07-13 1993-04-27 Sumitomo Wiring System Ltd. Flat multicore wire and method of forming the same wire
US20040254153A1 (en) * 1999-11-08 2004-12-16 Pfizer Inc Compounds for the treatment of female sexual dysfunction

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655681A (en) * 1968-11-29 1972-04-11 Yoshitomi Pharmaceutical Certain 2-amino-3 6-bis lower-alkoxy carbonyl - 4 5 6 7 - tetrahydro thieno(2 3-c) pyridines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348682Y2 (ja) * 1984-02-13 1991-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
PH11008A (en) 1977-10-21
SU609467A3 (ru) 1978-05-30
CH724275A4 (ja) 1978-08-31
FR2278683A1 (fr) 1976-02-13
IL47567A0 (en) 1975-08-31
HU171640B (hu) 1978-02-28
AT347947B (de) 1979-01-25
FR2278683B1 (ja) 1978-07-13
YU162175A (en) 1982-02-28
ZA754097B (en) 1976-05-26
AR205041A1 (es) 1976-03-31
DE2530516C2 (de) 1983-12-01
NL7508154A (nl) 1976-01-20
NL182960B (nl) 1988-01-18
RO72487A (ro) 1982-09-09
DD119049A5 (ja) 1976-04-05
YU39739B (en) 1985-04-30
ATA518975A (de) 1978-06-15
DE2530516A1 (de) 1976-01-29
US3969358A (en) 1976-07-13
NL182960C (nl) 1988-06-16
JPS5148691A (en) 1976-04-26
SE7508026L (sv) 1976-01-19
PL97901B1 (pl) 1978-03-30
CA1055032A (en) 1979-05-22
IL47567A (en) 1977-10-31
CH603659A (ja) 1978-08-31
BE831417A (fr) 1976-01-16
DK136477C (ja) 1978-03-13
SE417823B (sv) 1981-04-13
GB1456958A (en) 1976-12-01
DK136477B (da) 1977-10-17
ES439035A1 (es) 1977-02-01
DK316375A (ja) 1976-01-17
AU8298975A (en) 1977-01-13
SU593669A3 (ru) 1978-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844673B2 (ja) チエノ ( 3 2 − c ) ピリジン オヨビ チエノ ( 2 3 − c ) ピリジンノセイホウ
JPS6056143B2 (ja) アミジン誘導体ならびにその製造法
SU510999A3 (ru) Способ получени (метоксиметил-фурилметил)6,7-бензоморфанов илиморфинанов
JPH01157983A (ja) テトラヒドロ−フロ及び−チェノ〔2,3−c〕ピリジン類、該化合物を含む医薬製剤及びその製造法
NZ263092A (en) Preparation of substituted thienothiopyran derivatives
CN115010707B (zh) 喹啉并吡咯衍生物的制备方法
CN111018807B (zh) 一种合成1,2,4-噻二唑衍生物的方法
SU680645A3 (ru) Способ получени производных сульфонилбензимидазола
HU186944B (en) Process for producing 2-oxo-5,6,7,7a-tetrahydro-4h-thieno-bracket-3,2-c-bracket closed-pyridine derivatives
JPS5829793B2 (ja) 7−アルコキシカルボニル−8−メチルインドリジノ〔1,2−b〕キノリン−9(11H)−オンの製法
JPS6399024A (ja) アリ−ルおよびヘテロアリ−ルアルカン酸の製造方法
CN114149450B (zh) 一种抗眼压药关键中间体工业化制备方法
US3951984A (en) 3-Benzazocine compounds
EP0363869B1 (de) Substituierte thienylethylamine und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5830306B2 (ja) アミノアルコ−ルユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
JPS6219419B2 (ja)
JPH04368375A (ja) イソオキサゾール誘導体
JPH03215472A (ja) 新規な4―置換―3,5―ジメチルピコリン酸化合物およびその製造方法
JPS5931513B2 (ja) チエノ−ビリジン誘導体の製造方法
JPS61221184A (ja) 2−(2−チエニル)−エチルアミンの製造方法
JPS62103088A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン又はその塩の製造方法
SU1325055A1 (ru) Способ получени бистозилата 1,2,3,5,6,7-гексаметилбензо[1,2-D:4,5DЪ]диимидазола
JPS63258836A (ja) エテン誘導体の製造方法
Rice et al. Dialkylaminoalkyl Acid Esters and Salts as Hypotensive Agents1a, 1b
US2741610A (en) N-substituted desoxynorcodeine compounds