JPS5843938A - アスコクロリン誘導体 - Google Patents

アスコクロリン誘導体

Info

Publication number
JPS5843938A
JPS5843938A JP14166081A JP14166081A JPS5843938A JP S5843938 A JPS5843938 A JP S5843938A JP 14166081 A JP14166081 A JP 14166081A JP 14166081 A JP14166081 A JP 14166081A JP S5843938 A JPS5843938 A JP S5843938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascochlorin
add
compound
present
desired product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14166081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141624B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Hosokawa
知良 細川
Yasutoshi Matsuura
松浦 育敏
Hidenori Takahashi
英徳 高橋
Kunio Ando
邦雄 安藤
Gakuzo Tamura
田村 学造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14166081A priority Critical patent/JPS5843938A/ja
Priority to US06/412,075 priority patent/US4500544A/en
Priority to CA000410511A priority patent/CA1192557A/en
Priority to ZA826528A priority patent/ZA826528B/xx
Priority to MX194321A priority patent/MX157777A/es
Priority to EP82108325A priority patent/EP0074628B1/en
Priority to DE8282108325T priority patent/DE3271383D1/de
Priority to CS826526A priority patent/CS244911B2/cs
Priority to CS843644A priority patent/CS245791B2/cs
Priority to AT82108325T priority patent/ATE20052T1/de
Priority to ES515648A priority patent/ES515648A0/es
Priority to KR8204108A priority patent/KR880002433B1/ko
Publication of JPS5843938A publication Critical patent/JPS5843938A/ja
Priority to ES522459A priority patent/ES8406995A1/es
Priority to AR84295905A priority patent/AR242373A1/es
Priority to US06/607,400 priority patent/US4542143A/en
Publication of JPH0141624B2 publication Critical patent/JPH0141624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアスコクpリン鋳導体に関する。
アスコタ四リンは本発明者らKよって糸状菌As−ce
cbyta vi@ia*の生産物よ〕見出された抗生
物質である(−特許第585252号明細書参照)。
アスコクaりンは優れた抗ウィルス作用及び抗1lll
iIIs作用を有するが、哺乳動物の循環器系に対する
毒性が強い為、オルジルアルデヒドの4位の水酸基をメ
チル化して医薬としての適用が検討された(Agr、 
Biol、 Obcm、 、 45 a 531 ) 
@ Lかしながらこの化金物は水溶性に乏しく、全身的
ないし経口的に投4しても血中濃度が上昇しくくいとい
う欠点を有している。
本発明者らは、アスコクolンの有する優れ九薬理作用
を保持しつつ、欠点を消去し走置導体の創製を検討し九
ところ、意外にもアスコクロリンとハロゲン原子を有す
る直鎖又は分岐鎖低級wtI#H酸又はそのエステルと
を反応させて得られる誘導体がインスリンの作用を増強
し、又、脂質代謝改善作用、種種の実験l1llの発育
阻止作用を4有することを見出した。
本発明はこのように優れ走化合物Kかかる4ので一般式 (式中R#i水素原子又は低級アルキル基を意味し、鴨
は1〜5の整数を意味する) で表わされるアスコクロリン誘導体の発明である。
本発明の化合物は例えばアスコクロリンのモノシゲノ脂
肪酸エステルとを反応させ、次いで必要に応じ加水分解
するtとにより容易に製造される。
反応に用いられる溶媒としては通常の有機溶媒、例えば
メタノール、エタノールなどのアルコール類、アセトン
などのケトン類、ジエチルエーテル。
テトラヒドロ7ランなどのエーテル類、ベンゼン。
トルエンなどの芳香族炭化水素、クロロホルムなどのハ
ロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミドなどの嗜ア々
ド橢、その他にジメチルスルホキシドなど種々の溶媒が
用いられる1反応性、操作性(安全性)、経済性の観点
からアルコール類、ジメチルホルムアミド、アセトンが
通常使用される。
反応の温度軸8−は実施例にみられるように室温から溶
媒の沸点に至るまで巾広く使用できる0反応の結果得ら
れるアス;クロリシのアルコキシカルボニルアルキルエ
ーテルを加水分解して遊離カルダン酸型の誘導体を製造
するKは、緩和なアルカリ条件下、例えば、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム等の塩基を存在させて行なうのがよ
い、酸性条件下での加水分解は剛生放物を生じ易いので
得策゛It−はない、このようにして得られる本発明の
化合物は次のような優れた薬理作用を有し医薬として有
用である。
1、本発明の化合物は脂肪組織のインキ為ベージ■ン培
地に添加するとインスリン依存性にぶどう糖と9込みを
10−5Mの生理的に到達できる濃変で顕著に促進する
。この作用はインスリン依存性にぶどう糖をとり込む組
織に特異的で、肝臓ならびに雫−のようKm度依存性K
llをとり込む組織ではこの作用は關められない、しか
し肝嘩ならびに腎嘘切片においても糖代謝の先進が起る
。これらの事実は本発明の化合物がインスリンの作用を
増強することを示唆する。
本発明の化合物の糊代J!IK対する作用は実験動物に
経口投与した際に4認められる。すなわち、健常ラット
及びマウスに1週間経口投与すると血糖及び血中脂質が
有意に低下する。この事実は糖尿病ならびに一脈硬化症
に随伴する高カロリー血牢の改善に好適である。事実本
発明の化合物を糖尿病々態モデル動物に投与すると著明
な改善作用が認められえ0例えば遺伝性肥満糖尿病マウ
ス057 B L /KmJ (db /db ) I
’i高血糖、肥満、インーリイ抵抗性、多飲多尿、尿糖
排泄など成人性糖尿病に近似した病態モデルと言われる
1、℃の病態動物に対しては従来の抗糖尿病薬、九とえ
はスルホラル腋素系及びピグアナイド系化合物は完全に
無効である。しかし本発明の化合物は食欲を減退させる
ことな≦、多飲多尿の抑制、血糖及び血中脂質の低下な
ど糖硬病に4?有の異常を著しく改鴫しえ、と9わけ注
目に価するの#′i24時間における尿糖排世が904
v程度減少することである。またアロ中サン及びストレ
プトシトシンによって誘発された糖尿病動物に丸いして
も同様の効果を認めえ、しえがって本発明の化合物が一
抗糖尿病作用及び脂質代謝改轡作用を有することは明ら
かである。       4、 λ本発明の化合物のいま一つの一票著な作用は悪性@t
llkK丸いするものである。
DBム/2系マウスに原発し九移植性白血病L−121
0は制癌剤のスクリーニングKslI用される悪性ll
11fsである。このmsは悪性度が高く、細胞100
個を腹腔内に移植するだけで2週間以内にすべてのマウ
スが腫瘍化する0本発明の化合物の成るものは、L−1
210移植の1週間前に1回投与し友だけでマウスを有
意に腫瘍化から救い完全に治癒させることができる。こ
のような作用は従来の制癌剤及び免疫光進剤には認めら
れない。
さらに通常の制癌剤評価に用いられる条件下においても
本発明の化合物Fi!ウスのBhrNck、 8−18
0 e Mathム、L−1210及びp−5ssなど
の同系ないし同種実験線傷にたいして有意な延命効果を
示す。
本発明の化合物は単独で用いてもよいが通常は適する剤
形として製剤化することが好ましい、好ましい製剤とし
ては、たとえば注射剤、粉剤、11粒剤、碇剤、糖衣健
、丸剤、カプセル剤、坐剤などがあげられる。これらの
製剤は常法により、たとえば賦形剤又は補助剤として、
乳m、m糖0種々の澱粉、ぶどう糖、セルレース。メチ
ルセルローズ、カルボキシメチルセルローズ、ステアリ
ン酸マグネシク^、ラウリル硫酸塩、タルク、植物油、
オクチルデシルトリグリセライド、重炭酸ソーダ、種々
のポリソルベート、ポリエチレングリコール、レシチン
ならびKこれらの2種以上の混合物等を用いて製造され
る。
軽口投専用111i11は活性成分を10〜55%(重
量比)、注射剤は1〜20%(重量比)の量で含有する
ことが好ましい。
本発明の化合物の毒性はかな9弱く、ラット及び!ウス
にえいする急性毒性LD、、は経口投与でas〜10F
/#以上、腹腔内投与”t’150〜500m19/#
である。
本発明の医薬の用量は病態の種類、症鵠などによって異
なるが例えば注射の場合は成人1人1日!Jり5〜10
0039、経口投与の場合KF130〜300 G+1
9.生薬の場合KF15〜1006”Fで目的を達する
ことができる。つぎに製剤例を示す。
L本発明の化合物の無−粉末91519をジエチルアミ
ノエタノール1ssqを溶解した無菌蒸留水10mK加
え、80℃に5分間加温して溶解する。
この液を直接静脈内に投与するか或いは静脈点滴用輸液
ないし糖液に混合して点滴静注する。
2本発明の化合物の微粉末(柁径約2声)100部に乳
糖88部、トウモμコシ鑵粉100〜部、HPO−8L
2部、L−HPO(PO−30)50部、Ii¥晶セル
ローズ33部、ステアリン酸カルシクム5部、メルクl
O−を加えてよく混合し打錠機を用いて直径8■重量2
5019の碇剤に打錠す実施例1゜ アスコクロリン81f(0,2モル)t’)lチルホル
ムア建ドロ00dKとかす、これに6ON水素化ナトリ
ウム(油性)7.5fを少しずつ加える。
得られ九ナトリウム塩の溶液にブロム酢酸エチルエステ
ル314f((L2モル)を加える。室温に放 一夜装置しためちさらに60に水素化す)リウムa8f
およびブロム酢酸エチルエステル134fを加える。−
夜装置したのち、減圧濃縮する。残り九油状物に1%塩
酸11及びクロロホルム11を加えてよくかきまぜて分
液ロードに移し激しく振脅したのち静置する。下層のり
四ロホル五層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
のち、濃縮、乾固する。残った油状物にメタノール11
を加えて一夜放置し析出し友結晶を分取して乾燥する。
融点114℃の目的生成物の帯黄色結晶6L3fが得ら
れる。母液を濃縮し九のち放−してさらに@的生放物1
17Fを得る。
メタノールから再結晶して得た融点114℃の結晶につ
いての元素分析値は03.HslOjlO−として理論
値(jl  0,66.05;H,7,18測定値N 
 O,66,21;H,7,06−)四トン核虫気共鳴
スペクトル(10GMHm 。
0DOA1.’l’MS内部標準)は a ; 0.69 (3H−s ) −0,80(3H
−d ) =0.83 (3B−d ) −L32(3
H,重)、L90(3H,s)、16〜1O(3H。
m) 、13〜15 (3H,m) 、16!(3H,
s) 、181(2H,d ) 、4.30(2H,q
) 、4.59C2H,s) 、5.3710.26(
IH,s) 、1154(IH,s)、約5its。1
.5 実施例2 アスコクロリン20.25 Fをジメチルホルムアンド
3 S OwjKとかす、これに6ON水素化ナト1゛ リウム(油性)lofを少しjつ加える。得られ、たナ
トリウム塩の溶液にプ四ム酢階メチルエステルア、65
Fを加える。室温に一夜放装置したのち、さらに60%
水素化ナト1リム0.2を及びブロム酢酸メチルエステ
ル0.77fを加える。数日放電し友のち減圧下に濃縮
する。残った油状物をIX塩酸400dlびクロロホル
ム400w1で分液する。り1ロ四ホルム層を分取し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥しえ?ち濃縮乾固する。残−
)九油秋物にメタノール150s11を加え加温して溶
解し九のち室温に一夜放置する。析出した結晶を炉取し
風乾する。融点128℃の淡黄色結晶として目的生成物
15.76F(収率66%)を得る。結晶化母液中に残
存する目的生成物はシリカゲルカラムクロマ測定値(2
) 0.65.60;H,6,96プロトン核磁気共鳴
スペクトル(100MHz、 0DOA1.’rM8内
部標準) Jz&69(3H,s)、0.80(3H,d)、a8
3(3H,d)。
L89(3H,s) 、L6〜1G(3H,m) 、L
3〜15(3H。
鋤)、163(3H,@)、&60(2H,d)、18
3(3H。
t ’)、46G(2H,d)、5.36(IH,d)
、&45(I H−t ) = 5.89 (I H−
d ) # 1 a 26 (I H−m)、lλ54
(IH,a) 目的生成物の構造 実施例1 エタノール50m1に金属ナトリウムa23Fをとかす
、得られた溶液にアスコクロリンtosr。
ブロム酢酸エチルエステルL84F及びエタノーシ告 ル4OIIjを加える。#J#上10時間加熱還流した
のち減圧濃縮乾固し、残渣を1%塩酸50m及びクロロ
ホルム50dで分液する。り四ロホルム層を分取し無水
硫酸ナトリウムで乾燥し九のち減圧接縮乾固する。油然
残渣をメタ〉−ルから再結晶して実施例1で得られる目
的生成物と同一の目的物結晶LSIを得た。
実施例を 実施例1で合成したアスコクロリンの4−O−エトキシ
カルボニルメチル体201をメタノール;ニニ:フ:二
::二”t*m’*ニニ二:二:ケ;atを加え攪拌す
る。2時間後に吸引−過し、F液に水10GaJt加え
る。ついで10%塩酸で−6に中和する。液量が約20
0dとなるまで減圧濃縮し、ついで水100dを加えた
のち10%塩酸で…2に修正する。この液にクロロホル
ム200dを加えて激しく振盪したのち静置する。下層
のクロロホルム層を分散し無水硫酸す) Q ’Fムで
乾燥し九のち減圧濃縮する。油状の残渣をメタノール約
50tJK溶かしついで白濁が始まるまで水を加える。
目的生成物の結晶種を加えて一夜放置すると結晶が析出
する。結晶をFIL乾燥すると融点147℃の目的生成
物iagtt得る。
含水メタノールから再結晶して得た融点147℃の結晶
についてのi素分析値は0雪1HstOAO−として プロトン核磁気共鳴スペク計ル(100MHx、0DO
L3.内部標準TM8) J : 0.70(3H,s)、0.80(3H,d)
、0.83(3H,d)。
191(3H,畠)、1.6〜1G(3H,m)、13
〜15(3B。
m)ei64(3,He5)、3.61(2H,d)、
466(IH。
s)、5.39(IH,d)、5.46(lH,t)、
5.91(IH。
d)、10.26(IH,s)、10.55(IH,s
)、1153(IHes) 目的生成物の構造 実施例5゜ 実施例1と同様にしてアスコクロリン20.25tK2
− ブロムプロピオン酸エチルエステル10゜41fを
反応させる。実施例1と同様に処理したのち得られる油
状混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ)
分離精製した。目的生成物は3%酢嗜エチルエステルを
含むジクロロメタンでカラムから溶出単離することがで
きる。!I5積な油状物である目的生成物8.22を得
る。
プロトン核磁気共鳴スペクトル(ZOOM)(x、0D
01s、内部標準TM8) a s 0.69(!IH,s) 、0.80(3H,
d) 、0.83(3M、d)。
127 (3H−t ) −i、60 (3H* d 
) −L9 G (3H−s ) −L6〜!0(3H
,m) 、13〜!5(3H,m) 、162(3H。
s) 、16!(2H,d) 、421(!H,q) 
、4.98(IH。
Q) 、&37(IH,d)、5.45(IH,t) 
、5.90(IH,d)、lα2g(IH,s) 、1
!54(IH,s)目的生成物の構造 実施例& アスコクロリン12.15 fをジメチルホルムアミド
15011Llに溶かす、これ[60%水素化ナトリウ
ム(油性)1.2fを少しずつ加える。得られたナトリ
ウム塙溶液に2−ブロムプロピオン晴ノルマルブチルエ
ステル6、27 fを加える。室温に紋 数日装置し九のちさらに6096水素化ナトリウムα3
を及びブロムプロピオン酸ノルマルブチルエステル2.
2fを加えて数日放胃する0反応溶液を減圧濃縮乾固し
残渣を1%塩酸250d及びクロロホルム2SOzlで
分液する。クロロホルム層を分取し無水蛎酸ナトリウム
で乾燥したのち濃縮乾固する。残った油状物をシリカゲ
ルカラムり四マドグラフィーで分離精製し目的精製物を
得る。このものは室温に長時間放置すると徐々に結晶化
する。融点50〜65℃、収量9.53?、メタノール
から再結晶したものの元素分析値はOs・)14101
0@とじて 理輸値(2)  0.67.59;l(,7,75測定
値四  0.67.68 :n、 7.7.3プロトン
核磁気共鳴スペクトル(100MHz、0D013 、
TM8内部標準) J : 0.69(3H,m) 、0.81(3H,d
) 、0.83(3)1.d) 。
0.91(3H,t ) 、L2”40(7)(、m)
 、1.61(3H,d)。
1.9i(3H,s) e2.3〜2.5(3Hem)
 、162(3)1. s)。
3.4〜18 (2H−m ) −4−16(2Ha 
t ) −4,99(IH−q ) −5,37(IH
,d) 、5.49(IH,t) 、5.91(1M、
d) 。
10J4(IH,s)、1156(IH,m)目的生成
物の構造式 アスコクロリン12.15 fをジメチルホルムアミド
150dに溶かす、これKsex水素化ナトリウム(油
性)119を徐々に加える。得られ九ナトリウム塩の溶
液に2−ブロム酪酸エチルエステル5.85 Fを加え
90℃で4時間加熱する。ついで60%水素化ナトリウ
ム34019及び2−ブロム酢酸エチルエステルL64
ff1!Jえて4時間90′cK加熱する0反応溶液を
減圧濃縮乾固し、残渣をIX塩f11300d及びクロ
ロホルム3?Odで分液する。クロロホルム層を分取し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち濃縮乾固する。残
留する油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より分離精製する。3%酢峻エチルエステルを含むジク
ロロメタンで溶出する目的物の分画を採取し濃縮乾固す
る。粘稠な油状物である目的生成物as tt得る。
プロトン核磁気共鳴スペクトル(100MHm、0D0
1s、内部標準TM8) J : a70(3B、s)、a81(3H,d)、0
.83(3H,d)。
1.05(3H,t)、1.25(3H,t) 、1.
92(3H,s)。
1.4〜12(5H,m)、13〜λ5(3H,m)、
161(3)(。
s)、&4〜3.9(2H,m)、4.19(21(、
t)、4.93(11(。
t)、5.36(IH,d)e5.4g(IH,t)、
5.91(IH,d)。
10.23(1M、s)、1155(IH,s)目的物
の構造式 アスコクロリン12.159をジメチルホルムア々ド2
00m1Kとかす、これに60X水素化ナトリウム(油
性)LZfを少しづつ加える。得られ九ナトリウム塩の
溶液に4−ブロム酪峻エチルエステル!L9tを加え、
9O−100CK3時間加熱する。つぎに6ON水素化
ナトリウム032及び4−プーム酪酸エチルエステル2
1を追加しさらに10時間加熱する0反応溶液を減圧接
縮乾固し、残留物をIN塩酸200m1及びクロロホル
ム水硫酸ナトリウムで屹燥後、減圧漫縮乾固する。
残留する油状物をシリカゲルカラムりo−vトゲラブイ
ーによ)分峻精製する。粘稠な油状物である目的生成物
&6Fを得る。
プロトン核磁気共鳴スペクトル(100HMx、0D0
13、内部標準TM8) J : 0.69(3H,s) 、0.80(3H,d
) 、0.83(3H,d) −1J6(3H,t) 
、L92(3H,s) 、1.6〜1g(7H,m)。
162(3H,s) 、150(2H,d) 、198
(2H,t) 。
416(!H,q) 、5.37(18,d) 、5.
45(IH,t) 。
5.90(IH,d) 、10.22(IH,s) 、
115!(lH,s)目的生成物の構造 (CH鴫−cooすを 実施例9゜ 実施例5で得られたエステル、4−O−(1−エトキシ
カルボニルエチル)アスコクロリン4.Ofを実施例4
の方法と同様にして加水分解を行い、後処理をして得ら
れる目的物の油状の残渣をシリカゲルカラムり四マドグ
ラフィー(メタノール:りoaホルム−1g20)で精
製する。得られ丸目的生成物(3,4F )は、非結晶
性の固体であり、拳点は明瞭でない。
この亀ののプロトン核磁気共鳴スペクトル(100MH
z 、 0DOAs、内部標準TM8)はa! 0.7
0(3H,s)、0.80(3H,d)、0.83(3
T(、d)。
160(3H,d ) 、 19G(3H,s) 、I
J〜!0(3H,m)。
13=15(3H,m)、162(3M、s)、162
(2H,d)。
49B(IH,Q) 、5.37(IH,d) 、5.
45(1M、t)。
5.90(IH,d) 、10.20(II(、龜) 
、 10.25 (IH,a)。
115(IH,s) であ)、目的生成物の構造は、 である。
実施例10゜ 実施例8で得たエステル体、4−O−(3−エトキシカ
ルlニル)プロピルアスコクロリン&O2t−実施例4
と同様の方法で加水分解、後処理をして得られ九油秋物
を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(6’1″酸
エチルエステル:り四ロホルム−1! 10)で精製す
ると、油状の目的物が得られる。
仁のもののプロトン核磁気共鳴スペクトル(100MH
z 、 ODO羞S、内部標準TM8)はJ : 0.
69(3M、s ) 、0.80(3H,d) 、a8
3(3H,d) 。
L92(3H,@)、1.6〜18(7H,m) 、t
62(3H,s)。
3.50(2H,d) 、&98(2H,t) 、5.
37(1B、a) 。
L45(IH,t) 、5.90(IH,d) 、10
J2(IH,s)。
10.50(IH,s) 、12.52(IH,s)で
ある。
(,917rl で表わされる。
実施例11 5週令のddY系雄性マウス(s=10)に001%の
本発明の化合物を含む調料(日本タレア。
0r−2)を1週′間与えた。1週間後に心臓から採血
し血糖及び血清コレステロールを側御し九結果は表1の
とおシである。
表1 1P<aOJ 、*1IEF<0.01 (teapm
fr@d t−1est)実施例11 遺伝性肥満糖鞭マウス057 B L /Ksj(db
”/db+)に−料摂取量、飲水量、尿量及び尿糖排泄
量は毎日測定し喪、結果は平均値上標準誤差で示す。
表2 (s−10) *来電P<0.001 (maps轟r
ed t−1eat)実施例It 5週令のddY系雄性マウスの腹腔内にストレプトシト
シン13019/#を注射し、1週間後に尿糖排泄が強
陽性(テステー達、イライ、リリー社)の個体20頭を
選抜し無作為に2群に分けl詳(s=10)に4−0−
エト中シカルポニルメチルアスコクロリンαINを含む
調料(日本タレア、0l−2)を与え、他のl詳(鴨■
lO)に01−2を与え1週間制置した。この間−料及
び飲料水は自由摂取とした。1週間後に血糖、th中ベ
インスリン同遊離脂肪酸及び肝臓グリコーゲン量を測定
した。
表3 来P < 0.05来41 P < 0.01 Mea
ts±81゜実施例14゜ S A d d Y系雄性!ウスにエーリツヒ腹水癌細
砲10”個を腹腔内に移植し、24時間後から1日1回
連続7回1本発明の化合物を1回219づつ腹腔内に投
与した。薬効は生存期間で評価し友。
表4 実施例15゜ 4退会0BDPI雌性マウスのa腔内に4−0−ヒトa
QシカルボニルメチルアスコクQリン2N11を196
トラガカントゴム液KJI濁して注射し九。
対照群には1%トラガカントゴム液のみを4え九。
1週間後KL−1210白而病細胞10”個をマウス腹
腔内に移植した。結果は表に示すとお)である。
出願人  中外製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 C式中Rは水素原子又は低級アルキル基を意味し、5e
    t1〜5の整数を意味する) で表わされるアスコク四リン誘導体。
JP14166081A 1981-09-10 1981-09-10 アスコクロリン誘導体 Granted JPS5843938A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14166081A JPS5843938A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 アスコクロリン誘導体
US06/412,075 US4500544A (en) 1981-09-10 1982-08-27 Ascochlorin derivatives, and pharmaceutical composition containing the same
CA000410511A CA1192557A (en) 1981-09-10 1982-08-31 Ascochlorin derivatives, process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same
ZA826528A ZA826528B (en) 1981-09-10 1982-09-07 Ascochlorin derivatives,process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same
MX194321A MX157777A (es) 1981-09-10 1982-09-08 Procedimiento para la preparacion de derivados de ascoclorina
CS826526A CS244911B2 (en) 1981-09-10 1982-09-09 Production method of askochlorine derivatives
DE8282108325T DE3271383D1 (en) 1981-09-10 1982-09-09 Ascochlorin derivatives; process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same
EP82108325A EP0074628B1 (en) 1981-09-10 1982-09-09 Ascochlorin derivatives; process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same
CS843644A CS245791B2 (cs) 1981-09-10 1982-09-09 Způsob výroby derivátů askochlorinu
AT82108325T ATE20052T1 (de) 1981-09-10 1982-09-09 Ascochlorinderivate, verfahren zu deren herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen die sie enthalten.
ES515648A ES515648A0 (es) 1981-09-10 1982-09-10 Un derivado de ascoclorina
KR8204108A KR880002433B1 (ko) 1981-09-10 1982-09-10 아스코크롤린 유도체의 제법
ES522459A ES8406995A1 (es) 1981-09-10 1983-05-16 Un procedimiento para la preparacion de un derivado de ascoclorina.
AR84295905A AR242373A1 (es) 1981-09-10 1984-03-02 Procedimiento de preparacion de un derivado de ascoclorina.
US06/607,400 US4542143A (en) 1981-09-10 1984-05-03 Pyridyl carbonyl ascochlorin derivatives and pharmaceutical compositions containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14166081A JPS5843938A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 アスコクロリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843938A true JPS5843938A (ja) 1983-03-14
JPH0141624B2 JPH0141624B2 (ja) 1989-09-06

Family

ID=15297203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14166081A Granted JPS5843938A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 アスコクロリン誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5843938A (ja)
ZA (1) ZA826528B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220426A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Nec Corp ルビジウム原子発振器
JPS6317823A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 抗固形腫瘍剤
JP2005112755A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Arigen Inc フェノール系誘導体を有効成分とするクリプトスポリジウム症の予防・治療剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220426A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Nec Corp ルビジウム原子発振器
JPS6317823A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 抗固形腫瘍剤
JP2005112755A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Arigen Inc フェノール系誘導体を有効成分とするクリプトスポリジウム症の予防・治療剤
JP4553569B2 (ja) * 2003-10-06 2010-09-29 アリジェン製薬株式会社 フェノール系誘導体を有効成分とするクリプトスポリジウム症の予防・治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141624B2 (ja) 1989-09-06
ZA826528B (en) 1983-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI607009B (zh) 苯並二氮雜呯衍生物的托西酸鹽及其多晶型、它們的製備方法和醫藥用途
US8435962B2 (en) Triacetyl-3-hydroxyphenyladenosine and its use for regulating blood fat
CN106748970B (zh) N-芳基-1-脱氧野尻霉素衍生物及其在制备治疗糖尿病药物中的应用
KR930001835B1 (ko) 신규 히단토인(Hydantoin) 유도체의 제조방법
EP2924042A1 (en) Bis- -carboline compound and preparation method, pharmaceutical composition and use thereof
CN107488162A (zh) 一类双环醇类衍生物及其制备和应用
EP2361907A1 (en) The five crystal forms of the nicousamide, the preparation methods, the pharmaceutical compositions and the uses thereof
JP7050336B2 (ja) 重水素化化合物及びその医薬的用途
KR880002433B1 (ko) 아스코크롤린 유도체의 제법
JPS5843938A (ja) アスコクロリン誘導体
CN103524318A (zh) 一类含烯丙基的单羰基姜黄素类似物在制备抗炎药物中的应用
US8440723B2 (en) Metformin salts of salicylic acid and its congeners
CN105820200B (zh) 一种梓醇衍生物及其制备方法和用途
JP2521739B2 (ja) 肝臓疾患治療剤
CN111039880B (zh) 咪康唑及其衍生物作为tgr5激动剂的应用
JP2889663B2 (ja) 真性糖尿病の処置法
JPH0686436B2 (ja) 新規ヒダントイン誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物
KR920007273B1 (ko) 프로토카테큐알데히드류의 당유도체
JP2954989B2 (ja) ビスフェノール誘導体での真性糖尿病処置法
CN106977561B (zh) Sutherlandin-5-p-hydroxybenzoate的制备及其在制备治疗类风湿关节炎药物中的应用
KR20190090729A (ko) 토파시티닙의 신규 염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
CN114349665B (zh) 二甲双胍焦谷氨酸晶体及其制备方法与应用
WO2015176542A1 (zh) N6-(1-(4-甲氧基苯基)乙基)-腺苷、其制备及用途
WO2024027521A1 (zh) 甲基麦冬黄酮a类衍生物及其制备和应用
WO2020114457A1 (zh) N-酰基磺酰胺盐类FBPase抑制剂、其制备方法、药物组合物及用途