JPS5843879B2 - 放電灯点滅制御方式 - Google Patents

放電灯点滅制御方式

Info

Publication number
JPS5843879B2
JPS5843879B2 JP681578A JP681578A JPS5843879B2 JP S5843879 B2 JPS5843879 B2 JP S5843879B2 JP 681578 A JP681578 A JP 681578A JP 681578 A JP681578 A JP 681578A JP S5843879 B2 JPS5843879 B2 JP S5843879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
preheating
lighting
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP681578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54105869A (en
Inventor
庸隆 川合
豊治 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP681578A priority Critical patent/JPS5843879B2/ja
Publication of JPS54105869A publication Critical patent/JPS54105869A/ja
Publication of JPS5843879B2 publication Critical patent/JPS5843879B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電灯点滅制御方式に関するもので、インバー
タ出力により放電灯のフィラメントを予熱して待機させ
、始動の際は放電灯に点灯高圧を与える方式において、
フィラメント電力損を極力低減させて消費電力を低減さ
せるとともにフィラメントの早期劣化を防止すること、
ならびに、これにかかわらず始動性能が低下しないよう
にするとともに、放電灯の点灯初期光束を従来に比して
低下させないで点灯光束の安定化を図ることを目的とす
るもので、ファクシミリ機器において最適な放電灯点滅
制御方式を提供するものである。
従来、この種のインバータは、その出カドランスに予熱
巻線と点灯巻線とを各々備えており、予熱巻線により放
電灯のフィラメントが予熱待機され、点灯巻線をスイッ
チ素子を介して放電灯の両端に接続している。
したがって、前記スイッチ素子をオンさせることにより
放電灯に点灯高圧が印加されて始動に至るものである。
こうした方式はフィラメントが常に予熱されているため
、放電灯の点灯初期光束の立上りがよく、点灯光束の安
定化に寄与するものであるが、フィラメント電力損が大
きいため不経済であり、かつフィラメントの早期劣化に
つながるものである。
本発明はこのような欠点を解決するとともに従来に比し
て始動性能、点灯初期光束を低下させない放電灯点滅制
御方式に係わるもので、インバータの出カドランスの予
熱巻線により放電灯のフィラメントが予熱待機され、点
灯巻線を第1のスイッチ素子を介して前記放電灯の両端
に接続し、前記スイッチ素子を制御する点滅制御回路に
より前記放電灯の点滅を制御する方式において、前記イ
ンバータに予熱電流制限回路を設け、前記放電灯の予熱
待機時には前記予熱電流制限回路が作動されて放電灯の
フィラメント予熱電流が制限され、点灯の際には前記予
熱電流制限回路が解除されるとともに、遅延回路により
、所定の遅延時間後に前記点滅制御回路が作動して前記
スイッチ素子がオンされることを特徴とするものであり
、フィラメント電力損の低減により、消費電力の低減と
ともにフィラメントの早期劣化の防止を狙い、かつ、点
灯初期光束を殆んど低下させずに点灯光束の安定化を図
るものであるとともに、点灯の際、スイッチ素子がオン
されて放電灯に点灯高圧が印加される前にフィラメント
に充分な予熱電力が与えられるため、始動が確実なもの
となり、かつ、フィラメント酸化物の飛散を防止できる
ものである。
また、フィラメント電力損低減の目的で点灯時のフィラ
メント電力損の消去のために、予熱巻線とフィラメント
間に第2のスイッチ素子を設け、点灯時においてこのス
イッチ素子をオフに導くように成している。
以下、本発明の実施例回路について図面とともに説明す
る。
第1図において、トランジスタQ1、出カドランスTよ
り成る回路はブロッキング発振によるDC−AC変換回
路で、トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間が主巻
線N1と直列接続され、帰還巻線N2がベース・エミッ
タ間に正帰還されて発振回路を構成している。
ダイオードD1〜D3、抵抗R2〜R4、コンデンサC
3、チョークコイルCH2は発振動作の補償回路、また
抵抗R1は発振始動用抵抗である。
チョークコイルCHI、コンデンサC1,C2よりなる
π形フィルターはライン雑音防止用である。
出カドランスTの二次側には予熱巻線N3.N5ならび
に点灯巻線N4が設けられる。
予熱巻線N3.N5は各々コンデンサーCL+C8によ
るバラスト素子を介して放電灯FLのフィラメントに接
続される。
また、点灯巻線N4はコンデンサC6によるバラスト素
子と2方向性3端子サイリスタT HR1(通称トライ
アック)を介して放電灯FLの両端に接続される。
なお、コンデンサC5は点灯巻線N4と並列共振回路を
構成し、インバータの発振周波数をほぼ決定する。
トランジスタQ2.Q3、抵抗R6〜R7、ダイオード
D4、コンデンサC4よりなる回路は予熱電流制限回路
1であり、トランジスタQ3のオンオフによりインバー
タの帰還回路内の抵抗R3が短絡もしくは開放されるよ
うに成される。
トランジスタQ3はそのベースに接続されたトランジス
タQ2のオンオフにより制御されるものであり、トラン
ジスタQ2のベース信号は反転増幅器A1により与えら
れる。
また、この反転増幅器A1の出力は抵抗R19とコンデ
ンサC11による遅延回路2を経て反転増幅器A2に加
えられ、その出力はトランジスタQ5のベースに与えら
れている。
サイリスタTHR2、トランジスタQ4、抵抗R8〜R
12、コンデンサC9〜C1,Oよりなる回路はインバ
ータの発振制御回路3、また、トランジスタQ5〜Q6
、抵抗R1tR17よりなる回路は放電灯FLの点滅制
御回路4である。
発振制御回路3はトランジスタQ1のベース電位を制御
して発振の断続を行うサイリスタTHR2とこのサイリ
スタTHR2のゲートを制御するトランジスタQ4より
成り、トランジスタQ4はベース1点に与えられる制御
信号により制御される。
点滅制御回路4において、トランジスタQ5はトランジ
スタQ6のベース制御を行い、トランジスタQ6により
サイリスタTHR1が制御される。
また、トランジスタQ6のベースからコンデンサCIO
がサイリスタTHR2のゲートに接続される。
以上の構成にもとづいてその動作を説明する。
まず、直流電源+EがA点と接地間に与えられると、ト
ランジスタQ1とトランスTによるブロッキング発振が
なされる。
なお、この発振の断続はトランジスタQ4のベースFに
与えられる制御信号により決定される。
すなわち、F点がLレベルであれば、トランジスタQ4
にはベース電流が供給されず、したがって、コレクタ電
流も流れないから、E点に加えられた+5V電源は抵抗
R9の両端に分圧されて現われサイリスタTHR2にゲ
ート電位を与える。
このため、サイリスタTHR2はオンしてトランジスタ
Q1のベース電位を分路してトランジスタQ1はオフと
なり発振はしない。
また、E点にHレベル信号が与えられれば、トランジス
タQ4はオンしてE点に加わる十電源が抵抗R9に現わ
れず、先に説明した逆の動作を経て、結局トランジスタ
Q1は発振する。
なお、サイリスタTHR2には帰還巻線N2からの高周
波発振が印加されているため、通常はゲート電位をとり
去ってもオフできないので、本回路はオン時の電流を抵
抗R8により保持電流以下に設定して確実にオフできる
ように成している。
以上のようにF点の電位レベルでインバータの発振制御
が行なわれ、Hレベルの信号が与えられてインバータの
発振が開始される。
予熱待機時と点灯時の切換信号は反転増幅器A1の入力
Bに外部より与えられる。
予熱待機時はBにLレベル信号が与えられ、その反転出
力すなわちHレベル信号Cが抵抗R18を経てトランジ
スタQ2をオンさせる。
そのコレクタ電流は抵抗R5に電圧降下を引き起こすた
め、トランジスタQ3にはベース電位が与えられず、し
たがってこのトランジスタは抵抗R3を開放する。
この時インバータの帰還回路内の抵抗分は抵抗R3の開
放により増大しているため、インバータ出力は低下して
いる。
このことにより、放電灯FLのフィラメント予熱電流は
制限される。
また、反転増幅器A1の出力は反転増幅器A2により反
転されてD点ではLレベルを維持している。
このため、トランジスタQ5はオフとなり、トランジス
タQ6にベース電流が入力され、そのコレクタ電流が抵
抗R16に電圧降下を生じさせてコレクター接地間は極
めて低い電位レベルになっており、サイリスタTHR1
にはゲート電流が流れずオフ状態を保っている。
以上が予熱待機時における回路状態で、放電灯FLのフ
ィラメント予熱電流は制限されてフィラメント電力損を
低くしている。
次に、点灯動作について説明する。
まず、B点にHレベル信号が与えられると、C点にはL
レベル信号が現われ、トランジスタQ2はオフとなる。
したがって、先に説明した逆の動作を経てトランジスタ
Q3はオンとなり、抵抗R3は短絡されてインバータの
帰還回路内の抵抗分が減少し、インバータ出力が増大す
る。
このため、予熱巻線N3+N5による放電灯FLのフィ
ラメント予熱電流が増大して急速予熱される。
これと並行して、反転増幅器A1の出力は遅延回路2(
抵抗R19、コンデンサC11)で、所定の遅延時間(
約2〜3秒)だけ遅延され、反転増幅器A2の出力がH
レベルに切換わる。
この信号によりトランジスタQ5はオンして、先に説明
した逆の動作でトランジスタQ6はオフになり、サイリ
スタTHR。
のゲートには抵抗R16を介してゲート電位が与えられ
るためオンになり、点灯巻線N4の点灯高圧が放電灯F
Lの両端に印加されて点灯に至る。
このように、点灯ノ県は放電灯FLに点灯高圧が印加さ
れる前にフィラメントに充分大きな予熱電流を与えられ
るため、始動が確実になるとともに放電灯の劣化も防止
できる。
もし、フィラメントが充分予熱されないまま放電灯に点
灯高圧が印加されればフィラメント酸化物の飛散により
、フィラメント劣化が早くなる。
本発明では点灯の際はまず、フィラメント予熱電流を待
機時に比して増大させ、所定の遅延時間後に初めて点灯
高圧を印加させる方式であるからこのような障害を防止
できる。
なお、コンデンサCooは再び放電灯を確実に消灯に導
く補償のために設けられている。
すなわち、再びトランジスタQ5にLレベル信号に切換
わった時そのコレクタ電位が上昇しコンデンサC1oの
充電電流がサイリスタTHR2のゲートに一時的に入力
されるため、インバータの発振を一時的に停止させるこ
とにより、サイリスタTHR1のオフを確実なものとす
るものである。
次に本発明の他の実施例回路につき第2図とともに説明
する。
この回路は放電灯のフィラメントの予熱待機状態の断続
を周囲温度により選択する予熱待機状態選択回路5を追
加したもので、周囲温度が高温時(約5℃以上)には予
熱待機状態を断となっている。
上記回路5は図示のようにOR回路A3よりなるもので
、一方の入力にはGに加えられる+5v電源を抵抗R2
1と負特性サーミスタRthで分圧した電位が与えられ
、他方の入力Hにはインバータの発振制御信号が与えら
れる。
出力は抵抗R22を介してインバータ発振制御用のトラ
ンジスタQ4のベース1点に加えられる。
このような回路において、周囲温度が低温であれば負特
性サーミスタRthの抵抗値は高いため、OR回路A3
の一方の入力にはHレベル信号が入力されているため、
他方の入力レベルがどうであれ、出力にはHレベル信号
が得られる。
したがって、トランジスタQ4はオンとなり、インバー
タの発振は継続する。
また、周囲温度が高温であれば、負特性サーミスタRt
hの抵抗値は低くなっており、OR回路A3の一方の入
力にはLレベル信号が与えられる。
したがって、この場合他方の入力Hに与えられる制御信
号をHレベルにした時に出力にHレベルが得られてイン
バータの発振が開始される。
このような回路を設けることにより、低温時には放電灯
に予熱待機状態を維持させておいて管内温度を上げて放
電灯の始動を容易なものとするとともに点灯初期光束の
立上り特性を良好になし、高温時には予熱待機状態を断
として不用な消費電力を節減できるものとなる。
さらに、本発明の他の実施例回路につき第3図とともに
説明する。
この回路は、インバータの出カドランスTの予熱巻線N
3+N5と放電灯のフィラメント間に第2のスイッチ素
子である2方向性3端子サイリスタTHR3、TH’R
4を設けるもので、放電灯FLの点灯時に前記第2のス
イッチ素子をオフに導くものである。
このための制御信号はトランジスタQ6のコレクター接
地間に接続された発光ダイオードLEDを光結合した受
光素子Cd51.Cd52(硫化カドミウム抵抗素子)
によるトリガー回路で得られる。
すなわち、トランジスタQ6がオフとなってサイリスタ
THR1にゲート電位が与えられこれがオンとなり放電
灯FLが点灯すると同時に、発光ダイオードしたLED
に光出力が得られ、この光出力により受光素子Cd51
s Cd52の抵抗値が減少してサイリスタTHR3
,THR,iに必要なゲート電位が与えられなくなるこ
とによりオフに至るものである。
このようにして点灯時にフィラメント電力損が消去でき
るため消費電力を節減でき、また点灯電流が過大となり
ランプ寿命が低下することを防止できるものである。
以上のように、本発明の放電灯点滅制御方式はインバー
タ出力により放電灯のフィラメントを予熱待機させ、点
灯の際は放電灯に点灯高圧を与える方式において、イン
バータに設けた予熱電流制限回路により平常時の予熱電
流が低減されるとともに、点灯に際しては、まず、前記
予熱電流制限回路が解除されてから所定の遅延時間の後
に放電灯に点灯高圧が印加されるため、フィラメント電
力損を低減させて消費電力を低減させるとともに放電灯
の寿命を延長することができ、かつ放電灯の始動は確実
であり、しかも点灯初期光束の立上りが良好で点灯光束
の安定化が図れるものである。
また、さらにフィラメント電力損を低減するために高温
時には予熱待機状態を断とすることも可能である。
さらに、点灯後にフィラメント回路を断となし点灯時の
フィラメント電力損も消去できる。
このように本発明はフィラメント電力損を極力低減させ
ることと並行に始動性能ならびに点灯初期光束を低下さ
せないように充分な検討がなされたもので、ファクシミ
リ機器における放電灯点滅制御方式として最適のものを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の放電灯点滅制御方式の一実施例の回路
図、第2図と第3図は本発明の他の実施例の回路図であ
る。 1・・・・・・予熱電流制限回路、2・・・・・・遅延
回路、3・・・・・・発振制御回路、4・・・・・・点
滅制御回路、5・・・・・・予熱待機状態選択回路、0
1〜Q6・・・・・・トランジスタ、D1〜D4・・・
・・・ダイオード、THRI・・・・・・2方向性3端
子サイリスタ(第1のスイッチ素子)、THR2・・・
・・・サイリスタ、THR3,THR4・・・・・・2
方向性3端子サイリスタ(第2のスイッチ素子)、A
1 + A 2・・・・・・反転増幅器、A3・・・・
・・OR回路、T・・・・・・出カドランス(N1・・
・・・・主巻線、N2・・・・・・帰還巻線、N3.N
5・・・・・・予熱巻線、N4・・・・・・点灯巻線、
FL・・・・・・放電灯、R1−R24・・・・・・抵
抗、C1−C11・・・・・・コンデン?、CH1〜C
H2・・・・・・チョークコイル、Rth・・・・・・
負特性サー□スタ、IJD・・・・・・発光ダイオード
、Cd51.Cd52・・・・・・受光素子(硫化カド
ミウム抵抗素子)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インバータの出カドランスの予熱巻線により放電灯
    のフィラメントが予熱待機され、点灯巻線を第1のスイ
    ッチ素子を介して前記放電灯の両端に接続し、前記スイ
    ッチ素子を制御する点滅制御回路により前記放電灯の点
    滅を制御する方式において、前記インバータに予熱電流
    制限回路を設け、前記放電灯の予熱待機時には前記予熱
    電流制限回路が作動されて放電灯のフィラメント予熱電
    流が制限され、点灯の際には前記予熱電流制限回路が解
    除されるとともに、遅延回路により所定の遅延時間後に
    前記点滅制御回路が作動して前記スイッチ素子がオンさ
    れることを特徴とした放電灯点滅制御方式。 2 予熱電流制限回路はブロッキング発振によるインバ
    ータの帰還回路内の抵抗を増大させることにより作動す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の放電
    灯点滅制御方式。 3 遅延回路は予熱電流制限回路に与えられる制御信号
    を遅延して第1のスイッチ素子の点滅制御回路に与える
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の放電灯
    点滅制御方式。
JP681578A 1978-01-24 1978-01-24 放電灯点滅制御方式 Expired JPS5843879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP681578A JPS5843879B2 (ja) 1978-01-24 1978-01-24 放電灯点滅制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP681578A JPS5843879B2 (ja) 1978-01-24 1978-01-24 放電灯点滅制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54105869A JPS54105869A (en) 1979-08-20
JPS5843879B2 true JPS5843879B2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=11648691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP681578A Expired JPS5843879B2 (ja) 1978-01-24 1978-01-24 放電灯点滅制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843879B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958796A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
JPS60227395A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 松下電工株式会社 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54105869A (en) 1979-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940004786B1 (ko) 방전램프 점등장치
JPS5843879B2 (ja) 放電灯点滅制御方式
US5734231A (en) Instant lighting type fluorescent lamp lighting circuit
JPS6141118B2 (ja)
JPH06111988A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03717Y2 (ja)
JP3615601B2 (ja) 車載モニターのバックライト駆動回路
JPS6229877B2 (ja)
JP4186527B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08222387A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0326640Y2 (ja)
JP2721523B2 (ja) インバータ回路
JPS63244599A (ja) 放電灯点灯装置
JP2514153Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5826640B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08288082A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0384897A (ja) 放電灯点灯装置
JPH031920Y2 (ja)
JPS6337958B2 (ja)
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
JPH0261117B2 (ja)
JPH03246897A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10172780A (ja) 放電灯点灯装置
JPS62200692A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04154097A (ja) 放電灯点灯装置